林 純一 | 新潟大学医学部第二外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
林 純一
新潟大学医学部第二外科
-
林 純一
新潟大学医歯学総合病院第2外科
-
橋本 毅久
新潟大学医歯学総合病院第2外科
-
土田 正則
新潟大学医歯学総合病院第2外科
-
篠原 博彦
新潟大学医歯学総合病院第2外科
-
渡辺 弘
新潟大学医学部第二外科
-
江口 昭治
新潟大学医学部第2外科
-
林 純一
室蘭工大工
-
高橋 昌
新潟大学医歯学総合病院呼吸循環外科学分野
-
青木 正
新潟県立中央病院心臓血管呼吸器外科
-
武内 愛
新潟大学医歯学総合病院呼吸循環外科学分野
-
曽川 正和
新潟大学医歯学総合病院第二外科
-
名村 理
新潟大学医歯学総合病院第二外科
-
武田 圭生
室蘭工大
-
相澤 義房
新潟大学医学部 第一内科
-
小柳 仁
東京女子医大病院日本心臓血圧研究所循環器外科
-
城谷 一民
室蘭工大工
-
林 純一
新潟大学呼吸循環外科
-
本野 望
新潟大学医歯学総合研究科呼吸循環外科分野
-
林 純一
新潟大学 大学院 呼吸循環外科
-
梅津 哉
新潟大学医歯学総合病院病理部
-
小柳 仁
東日本循環器病院心臓血管外科
-
小柳 仁
東京女子医科大学付属日本心臓血圧研究所循環器外科
-
竹久保 賢
新潟大学呼吸循環外科
-
渡辺 弘
新潟大学大学院呼吸循環外科学分野
-
榛沢 和彦
新潟大学呼吸循環外科
-
岡本 竹司
新潟大学呼吸循環外科
-
竹久 保賢
新潟大学呼吸循環外科
-
北村 昌也
新潟大学医歯学総合研究科呼吸循環外科
-
川副 浩平
岩手医科大学附属循環器医療センター
-
遠藤 真弘
東京女子医科大学日本心臓血圧研究所循環器外科
-
関根 ちひろ
室蘭工大工
-
小坂井 嘉夫
国立循環器病センター心臓外科
-
小坂井 嘉夫
愛媛県立中央病院
-
相沢 義房
新潟大学医学部第一内科
-
小柳 仁
聖路加国際病院ハートセンター
-
林 純一
新潟大学第2外科
-
相澤 義房
新潟大学医歯学総合病院血液内科
-
相沢 義房
新潟大学大学院医歯学総合研究科循環器学分野
-
加藤 公則
新潟大学医歯学総合病院循環器学分野
-
小玉 誠
新潟大学医歯学総合病院循環器学分野
-
竹久保 賢
新潟大学医歯学総合病院第二外科
-
曽川 正和
新潟大学呼吸循環外科学分野
-
加藤 公則
新潟大学医歯学総合病院第一内科
-
小玉 誠
新潟大学医歯学総合病院第一内科
-
小玉 誠
新潟大学 医学部 第1内科
-
小玉 誠
新潟大学医学部第一内科
-
渡辺 直
聖路加国際病院心臓血管外科
-
榛沢 和彦
新潟大学医歯学総合研究科呼吸循環外科
-
川副 浩平
岩手医科大学心臓血管外科
-
川副 浩平
岩手医科大学循環器医療センター
-
八木 健彦
東大物性研
-
吉田 清
川崎医科大学循環器内科
-
八木 建彦
東大物性研
-
富樫 賢一
長岡赤十字病院呼吸器外科
-
鄭 忠和
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科循環器呼吸器代謝内科学
-
小松 幹志
札幌医科大学第二外科
-
川合 明彦
東京女子医科大学 心臓血管外科
-
黒澤 博身
東京女子医科大学 心臓血管外科
-
宮武 邦夫
国立循環器病センター心臓血管内科
-
吉川 純一
大阪市立大学大学院医学系研究科循環器病態内科学
-
中谷 敏
国立循環器病センター心臓血管内科
-
黒澤 博身
榊原サピアタワークリニック
-
松田 暉
兵庫医療大学
-
小林 順二郎
国立循環器病センター心臓血管外科
-
益田 宗孝
九州大学循環器外科学
-
安井 久喬
浜の町病院
-
益田 宗孝
九州大学大学院医学研究院心臓外科
-
松崎 益徳
山口大学大学院医学系研究科器官病態内科
-
高本 真一
東京大学医学部附属病院心臓外科
-
高本 眞一
東京大学大学院医学系研究科心臓外科
-
高本 真一
国立循環器病センター血管外科
-
田中 伸明
山口大学医学部付属病院中央検査部
-
松田 暉
大阪大学大学院医学系研究科生体統合医学機能制御外科
-
澤 芳樹
大阪大学大学院医学系研究科
-
川島 康生
国立循環器病センター心臓血管外科
-
池主 雅臣
新潟大学医学部第一内科
-
矢田 公
三重大学胸部外科
-
宮武 邦夫
大阪南医療センター
-
布施 勝生
自治医科大学外科学講座心臓血管外科学部門
-
小坂井 嘉夫
宝塚市立病院
-
安倍 十三夫
札幌医科大学第二外科
-
相澤 義房
新潟大 大学院医歯学総合研究科 血液学分野
-
池主 雅臣
新潟大学医学部保健学科
-
渡辺 直
東京女子医大心研循環器外科
-
林 純一
新潟大学 医学部 呼吸循環外科
-
川島 康生
国立循環器病センター
-
大倉 裕二
新潟大学医歯学総合病院循環器学分野
-
塙 晴雄
新潟大学医歯学総合病院循環器学分野
-
広野 暁
新潟大学医歯学総合病院第一内科
-
布施 公一
新潟大学医歯学総合病院第一内科
-
北原 哲彦
新潟大学医歯学総合病院第2外科
-
小池 輝明
新潟県立がんセンター 呼吸器外科
-
布施 勝生
東大胸部外科
-
布施 勝生
自治医科大学胸部外科
-
秋山 真樹
川崎医科大学循環器内科
-
高梨 秀一郎
大阪市立総合医療センター心臓血管外科
-
公文 啓二
国立循環器病センター
-
小林 順二郎
国立循環器病センター
-
小林 順二郎
国立循環器病センター 心臓内科
-
宮武 邦夫
国立循環器病センター
-
広野 暁
新潟大学医学部第一内科
-
大倉 裕二
新潟大学医歯学総合病院第一内科
-
布施 公一
新潟大学循環学分野
-
島田 晃治
新潟大学大学院医歯学総合研究科呼吸循環外科学分野
-
小玉 誠
新潟大学大学院医歯学総合研究科器官制御医学講座 循環器学分野
-
塙 晴雄
新潟大学医歯学総合病院第一内科
-
塙 晴雄
新潟大学医学部 内科学第1
-
岡田 行功
神戸市立医療センター中央市民病院心臓血管外科
-
米田 正始
京都大学大学院医学研究科器官外科学心臓血管外科
-
川副 浩平
国立循環器病センター心臓血管外科部門
-
松田 暉
大阪大学大学院医学系研究科
-
川合 明彦
東京女子医科大学循環器外科
-
松居 喜郎
北海道大学循環器外科
-
安田 慶秀
北海道大学循環器外科
-
北畠 顕
北海道大学医学部循環器内科
-
笠貫 宏
東京女子医大
-
細田 瑳一
東京女子医大
-
西田 博
東京女子医科大学心臓血管外科
-
加藤 貴雄
日本医科大学第一内科
-
新田 隆
日本医科大学第二外科
-
三崎 拓郎
富山医科薬科大学第一外科
-
青見 茂之
東京女子医大心研外科
-
安田 慶秀
北海道大学 大学院医学研究科循環病態学
-
許 俊鋭
埼玉医科大学病院心臓血管外科
-
許 俊鋭
埼玉医科大学第一外科
-
柴田 昭
新潟南病院 内科
-
田中 茂夫
日本医科大学第二外科
-
早川 弘一
日本医科大学第一内科
-
桜井 正之
北海道大学医学部循環器内科
-
三井 利夫
筑波大学臨床医学系外科
-
山口 巌
筑波大学臨床医学系内科
-
井上 博
富山医科薬科大学医学部第二内科
-
栗田 隆志
国立循環器病センター心臓内科
-
松浦 雄一郎
広島大学医学部第一外科
-
鎌倉 史郎
国立循環器病センター心臓血管内科
-
泰江 弘文
熊本大学医学部循環器内科
-
三井 利夫
不整脈に起因する失神例の運転免許取得に関する診断書作成と適性検査施行の合同検討委員会日本心臓ペーシング・電気生理学会
-
細田 瑳一
自治医大循環器内科
-
細田 瑳一
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所循環器内科
-
細田 瑳一
東京女子医科大学循環器内科
-
平盛 勝彦
岩手医科大学第二内科
-
石川 雄一
癌研病理
-
小坂井 嘉夫
厚生省委託研究8指-3冠動脈疾患班東邦大学大橋病院第三内科
-
桜井 正之
北光記念病院循環器科
-
櫻井 正之
北海道大学 循環器内科
-
山口 巖
筑波大学循環器内科学
-
山口 巌
日本心臓ペーシング電気生理学会
-
千葉 直樹
岩手医科大学第二内科
-
八木 葉子
岩手医科大学第三外科
-
柴田 昭
新潟大学医学部第一内科
-
伊藤 昭男
名古屋第二赤十字病院循環器内科
-
坪井 直也
名古屋第二赤十字病院循環器内科
-
田島 一喜
名古屋第二赤十字病院外科
-
松田 暉
大阪大堂医学部第一外科
-
奥村 謙
熊本大学医学部循環器内科
-
宮内 好正
熊本大学医学部第一外科
-
松居 喜郎
北海道大学病院循環器外科
-
栗田 隆志
国立循環器病セ 病院 内科心臓血管部門
-
伊藤 昭男
名古屋第二赤十字病院循環器センター内科
-
平盛 勝彦
岩手医科大学 内科学第二
-
鷲塚 隆
新潟大学医学部内科学第一講座
-
田島 一喜
名古屋第二赤十字病院 心臓血管外科
-
大倉 裕二
新潟大学循環器学分野
-
飛田 一樹
新潟大学医歯学総合病院循環器学分野
-
小澤 拓也
新潟大学医歯学総合病院循環器学分野
-
溝内 直子
新潟大学医歯学総合病院呼吸循環外科学分野
-
木村 新平
新潟大学医歯学総合病院第一内科
-
柏村 健
新潟大学医歯学総合病院第一内科
-
伊藤 正洋
新潟大学医歯学総合病院第一内科
-
和泉 大輔
新潟大学医歯学総合病院第一内科
-
那須野 暁光
新潟県立中央病院
-
八木原 伸江
新潟大学医歯学総合病院循環器分野
-
古嶋 博司
新潟大学医歯学総合病院第一内科
-
田邊 靖貴
新潟大学医歯学総合研究科循環器分野
-
西川 尚
新潟大学医歯学総合病院
-
田川 実
新潟大学医学部第一内科
-
保坂 幸男
新潟大学医学部第一内科
-
笠井 英裕
新潟大学医学部第一内科
-
古島 博司
新潟大学医学部第一内科
-
新田 隆
日本医科大学・外科学・内分泌 心臓血管 呼吸器外科部門
-
新田 隆
日本医科大学心臓血管外科
-
新田 隆
日本医科大学第二内科
-
田邊 大明
埼玉医科大学第一外科
-
福田 純一
新潟大学第2外科
-
西川 尚
新潟大学第一内科
-
和泉 大輔
新潟大学医学部第一内科
-
土田 正則
新潟大学呼吸循環外科
-
千葉 直樹
岩手医科大学第二内科・循環器医療センター
-
渡辺 直
聖路加国際病院 ハートセンター内科
-
鷲塚 隆
滋賀医科大学 呼吸循環器内科
-
登坂 有子
新潟大学第二外科
-
田川 実
長岡中央綜合病院循環器科
-
古嶋 博司
新潟大学 第1内科
-
柴田 昭
新潟大医第1内科
-
吉田 邦彦
新潟大学医学部4年
-
金沢 宏
新潟市民病院心臓血管外科・呼吸器外科
-
中沢 聡
新潟市民病院心臓血管外科
-
白石 修一
新潟大学 呼吸循環外科
-
川合 明彦
東京女子医科大学心臓血管外科
著作論文
- 4.頸部アプローチ+胸腔鏡下に摘出した縦隔内副甲状腺腫の1切除例(第49回 日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- 心室性頻脈性不整脈に対する第4世代植込み型除細動器 : Jewel Plus 7220型の有用性の検討
- 53) 手術により失神が改善した高齢者心房中隔欠損・心室中隔欠損・肺動脈弁狭窄の1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 27)Bentall手術後の左冠動脈入口部狭窄に対して経皮的冠動脈形成術を施行した1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 3 術後重症心不全を来たした大動脈弁閉鎖不全症の1例(II.テーマ演題,第248回新潟循環器談話会)
- 貧血患者の自己血貯血に対するエポエチンアルファの有用性の検討
- 自己血貯血におけるエスポー^【○!R】皮下用の凝固・線溶系, 赤血球機能に対する影響の検討
- 3 左心補助装置 (LVAD) 装着患者における HITS 検出の有用性について(一般演題 1)(第 229 回新潟循環器談話会)
- 両心及び肺機能評価に基づいた開心術後の補助循環戦略
- SP8-5 低侵襲心臓手術の適応とその評価:各種心疾患105例の検討
- P380 各種循環器疾患に対する低侵襲心臓血管外科治療の検討
- LPS誘導性急性肺障害に対する塩酸オルプリノンの肺障害軽減効果
- 弁膜疾患の非薬物治療に関するガイドライン(ダイジェスト版)(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
- 弁膜疾患の非薬物治療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
- 8 専門医制度と大学院について : 新潟大学医学部での取り組み(第625回新潟医学会,後期専門研修の充実を目指して)
- 新潟県に於ける自己血採血関連業務の実状と自己血輸血看護師制度への課題
- 人工弁(4)
- 82)胸腔鏡補助下にMorrow手術を行った閉塞性肥大型心筋症(HOCM)の一例
- 感染症心内膜炎外科治療の New Strategy
- 3) 代用心臓弁 (〈シンポジウム〉人工臓器はここまで進んだ)
- 24)体位変換により失神発作を呈した巨大右房粘液種の1例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 5) 心臓外科領域に於ける突然死 (〈シンポジウム〉突然死をめぐる諸問題)
- 新しい抗血小板療法による冠状動脈バイパス術後の閉塞防止の研究 : 第二報 : 外科治療と早期成績
- 31) 術中経食道心エコーが有用であった大動脈弁置換術後の左室流出路狭窄の一例
- 4 当科における大動脈内ステントクラフト挿入術の現状と今後の課題(II.テーマ演題,第245回新潟循環器談話会)
- P-130 肺癌組織中の核酸代謝酵素mRNA定量化による5-FU感受性予測の検討(基礎研究1)(一般示説14)
- 胸腺非定型的カルチノイドの1切除例
- 閉塞性換気障害を合併した肺門型扁平上皮癌に対して気管支形成を伴う区域切除を行った3例
- 5.レーザー焼灼後短期間で再狭窄をきたし,Dumonステント留置を行った放射線治療後の瘢痕性気管狭窄の1例(第48回日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- OR7-2 びまん性肺疾患に対する外科肺生検の安全性の検討(びまん性肺疾患,一般口演7,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 2.甲状腺癌気管浸潤に対し甲状腺全摘+気管管状切除・再建を行った1例(第47回日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- P-653 浸潤性胸腺腫に対し術前導入化学療法後に切除した1例(縦隔腫瘍5,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-241 病理病期I期肺腺癌に対するUFT術後補助療法の有用性の検討腫瘍組織中DPD値はUFT効果予測因子か(術後補助療法,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-222 COPD合併肺門型扁平上皮癌に対して気管支形成を伴う区域切除を行った3例(縮小手術,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-118 同時多発肺癌切除症例の検討 : 選択した術式を中心に(多発癌・重複癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- WS8-6 当院における胸腺癌の治療成績(胸腺腫の集学的治療,第49回日本肺癌学会総会号)
- 緊急手術を要した自然血気胸の2例
- 47.右中間幹〜下葉枝に発生したgranular cell tumorの1切除例(第152回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 2. 気管支発生粘表皮癌に対する気管支切除の1例(第46回日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- OR1-3 当科における気道ステント留置症例の検討(ステント,一般口演1,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 乳癌術後・放射線治療後の胸骨・肋骨骨髄炎に対し胸壁切除および広背筋皮弁による充填術を行った一例
- P38-08 病理病期Ia期肺扁平上皮癌予後因子の解析(肺癌・予後2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P31-01 抗凝固療法症例の肺切除術前へパリン投与における安全性の検討(その他2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P05-05 当院過去15年間における慢性閉塞性肺疾患(COPD)合併肺癌患者の手術検討(肺癌・合併症1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 43.多彩な組織像を呈した縦隔腫瘍の1切除例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- P-600 薄壁空洞病変の経過観察中に空洞内の結節として発生した肺腺癌の一切除例(一般演題(ポスター) 症例12,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-594 右上葉切除後の同側異時多発肺癌に対し,右下葉区域(S6-10)切除で根治を得た一例(一般演題(ポスター) 症例11,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-507 高齢者に無症状で発見された巨大な胸腺神経内分泌腫瘍の1切除例(一般演題(ポスター) 縦隔腫瘍2,第48回日本肺癌学会総会号)
- WS5-1 術前合併症(透析,間質性肺炎,COPD)を有する患者の手術リスク(ワークショップ ハイリスク患者の手術,第48回日本肺癌学会総会号)
- 20. 間質性肺炎を背景に腺癌,扁平上皮癌,肺胞上皮腫瘍性変化の多彩な組織像を呈した低肺機能患者の肺癌切除例(第148回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 2. 緊急手術を要した血気胸の2例(第44回日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- 9 肺腫瘍に対するラジオ波治療後に発生した難治性気胸の1例(第262回新潟外科集談会)
- D56 成人期Ebstein奇形に対するCarpentier手術Quaegebeur変法の検討(心臓)
- C91 Ferris-Smith-Kerrison puncherを用いたエコーガイド下心房中隔欠損作成術
- A3 肺高血圧症を伴ったVSDにASDまたはPDAを合併した症例の検討
- ステロイド投与を要する全身性疾患を合併した開心術症例の検討
- 下行大動脈遮断下部分体外循環時の下半身臓器灌流量に関する検討
- 201 先天性僧帽弁狭窄および類似疾患の診断と外科治療の問題点
- 4 Ebstein's anomalyに対する成人期のCarpentier手術(第246回新潟循環器談話会)
- 10.同側異時性多発plemorphic carcinomaを発症し残存肺全摘術を施行した1例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 16 両側胸腔・縦隔ドレナージで救命し得た降下性壊死性縦隔炎の1例(第259回新潟外科集談会)
- 第4世代植込み型除細動器(ICD)の問題点
- W12-1 微小肺癌に対する積極的縮小手術の適応決定に関する問題点の検討 (肺癌の低侵襲手術)
- PS-050-1 自然気胸に対する胸腔鏡手術の利点と欠点(肺嚢胞性疾患2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- VD-12-2 頚胸部領域に発生した滑膜肉腫に対して前方および後方アプローチにより切除した1例(縦隔腫瘍の手術(2), 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- RV-12-3 側方アプローチ,体外循環使用下に左房合併切除を施行した原発性肺癌の1例(拡大手術(2), 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 224 ファロー四徴症長期遠隔時における肺動脈弁置換術の経験
- O-58 臨床病期I期肺腺癌における術前CEA値の予後予測因子としての意義(予後因子, 第47回日本肺癌学会総会)
- 33.心横隔膜角に発生したCastleman's diseaseの1切除例(第146回 日本肺癌学会関東支部会,支部活動)
- CA19-9値が特異な経過を示した特発性血小板減少性紫斑病合併肺癌の一切除例
- 68) 感染性心内膜炎に合併した後腹膜血腫の一例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 脊髄虚血再灌流に対し、軽度低体温が神経保護効果をもたらすか? : ラット虚血再灌流モデルによる検討
- 原発性心臓粘液腫22症例に対する外科治療
- 96 小児開心術後肝不全に対する血漿交換療法の経験
- S-III-9 小児僧帽弁膜症の外科治療 : とくに代用弁置換術の問題点について
- ミクロドメイン構造をもった抗血栓性材料(MDF-μ)による補助循環の抗血栓性の検討
- 選択的脳灌流時の高流量による脳障害発生機序に関する研究
- 55)高度肝機能障害を合併した大動脈弁置換及び僧帽弁置換術後の人工弁周囲逆流(AR+MR)に対する再手術の1例
- 植込み型除細動器の植込み手技に関する検討 : 第三世代と第四世代の比較
- V-A ECMOにおける経頭蓋超音波検査(TCD)によるHigh Intensity Transient Signal(HITS)検出の試み
- 大動脈瘤の治療選択と予後に関する本邦多施設集計1988-1993
- 閉塞性換気障害を合併した肺門型扁平上皮癌に対して気管支形成を伴う区域切除を行った3例
- 遊離腹直筋鞘を用いた気管支パッチ形成術と大網充填術で治癒し得た肺切除後有瘻性膿胸の1例
- 胸腺非定型的カルチノイドの1切除例
- W10-4 超高齢者非小細胞肺癌における手術治療の意義 : 特に術後呼吸器合併症の発生について (高齢者肺癌の治療・外科)
- 肺動脈血栓塞栓症に対する外科的血栓除去術の1例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 8) 急性大動脈解離術後felt stripが血栓塞栓源となり脳梗塞が生じた一例
- 肝静脈の閉塞の有無に応じて異なる直達手術を施行した Budd-Chiari 症候群の2例
- 心拍動下冠状動脈バイパス術における冠状動脈内シャントの有用性
- H-6 肺腺癌における新WHO組織亜型分類の特徴と遺伝子変異
- F-22 p53遺伝子変異を利用した非小細胞肺癌微小リンパ節転移の検出と術後予後(p53,第40回日本肺癌学会総会号)
- 肺癌に対する気管・気管支形成術の手術成績(第25回日本気管支学会総会)
- 胸膜穿刺生検部に腫瘤を形成した悪性胸膜中皮腫の1切除例
- 41)合併奇形を伴なわない右全肺静脈右房還流症の1例 : 日本循環器学会第72回東北地方会
- NaCl型構造を持つLaプニクタイドの体積弾性率と圧力誘起相転移 : 実験と理論の比較
- 高圧下におけるPd/Pt錯体混晶薄膜の構造と電子スペクトル
- 高圧下におけるCeT_4As_(T=Fe, Ru, Os)のX線回折
- 26aWJ-13 NaCl型構造を持つLaBiの体積弾性率と圧力誘起相転移(26aWJ f電子系一般・アクチナイド,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 37. 肺のう胞薄壁から発生したと思われた若年者肺腫瘍の1切除例(第147回 日本肺癌学会関東部会,関東支部,支部活動)
- 25pPSB-42 高圧下におけるPd/Pt錯体混晶薄膜の電子スペクトル(25pPSB 領域5ポスターセッション(光誘起相転移・励起子・非線形等),領域5(光物性))
- スカート付きリンググラフトを用いた大動脈吻合部補強法の工夫
- As系充填スクッテルダイト化合物の高圧合成と電子物性
- 高圧下におけるBaFe_4As_の粉末X線回折
- 23pPSB-16 非充填スクッテルダイト化合物RhSb_3およびRhAs_3の圧力誘起構造変化(23pPSB 領域8ポスターセッション(f電子系等),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 種々の形成手技を組み合わせた大動脈弁形成術
- Cabrol手術と分枝再建を伴う弓部大動脈置換術を行ったStanford A型解離性大動脈瘤の1例 : 脳分離体外循環の工夫
- スクッテルダイト化合物CoSb_3及びRhSb_3の高温高圧下における自己充填反応過程その場観察
- OR17-2 気道ステント留置時の安全性の検討(ステント2,一般口演17,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 肺腺癌亜型別の発癌原因に関する検討 : p53 mutational pattern及び喫煙との関係から
- D-47 胸部X線写真無所見肺癌症例の検討(小型肺癌3,第40回日本肺癌学会総会号)
- 肺癌患者血清におけるp16癌抑制遺伝子プロモーター領域メチル化の検出と再発予後の検討(肺癌 (9), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 2 新潟大学医歯学総合病院のクリニカルパスの現状(一般演題,第1回新潟クリニカルパスフォーラム)
- 6.EBUS-TBNAと切除縦隔リンパ節の組織所見が不一致であった悪性胸膜中皮腫の1手術例(第51回 日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- 39.気胸を契機に発見された悪性胸膜中皮腫の1切除例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 33. 原発性肺癌との鑑別を要した腎移植患者におけるPET陽性肺腫瘤(第143回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 肺癌再手術症例の検討
- F-40 当科における重複癌症例の検討
- PS-005-1 異時性多発肺癌に対する術式選択の妥当性の検討(PS-005 ポスターセッション(5)肺:悪性・手術-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 25pPSA-63 Pd/Pt錯体混晶薄膜の高圧下吸収スペクトル(25pPSA 領域5ポスターセッション,領域5(光物性))
- 27pPSB-13 La及びCe系充填スクッテルダイト化合物の高圧下におけるX線回折と電子物性(27pPSB 領域8ポスターセッション(磁性(f電子系)2),領域8(強相関係:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 27pPSB-34 NaCl型構造を持つNdBiとGdBiの圧力誘起相転移(27pPSB 領域8ポスターセッション(磁性(f電子系)2),領域8(強相関係:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 26pED-9 As系非充填スクッテルダイト化合物の圧力誘起構造変化(26pED スクッテルダイト,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 23aPS-67 NaCl型構造を持つ希土類プニクタイドの圧力誘起B1-B2転移(23aPS 領域8ポスターセッション(磁性(f電子系)),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 23aPS-78 La及びCe系充填スクッテルダイト化合物の高圧下におけるX線回折と電子物性II(23aPS 領域8ポスターセッション(磁性(f電子系)),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 21pPSB-35 高圧下における一次元d^8金属錯体混晶薄膜の電子スペクトル(21pPSB 領域5ポスターセッション,領域5(光物性))
- 21pGC-5 As系非充填スクッテルダイト化合物の圧力誘起構造変化II(21pGC スクッテルダイト・多極子,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- PS-047-4 臥床入院患者での下肢深部静脈血栓症の発生頻度と予測因子における老若差(PS-047 末梢血管 基礎,第112回日本外科学会定期学術集会)