土井 理 | 済生会熊本病院心臓血管センター内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
土井 理
済生会熊本病院心臓血管センター内科
-
土井 理
済生会熊本病院心臓血管センター
-
本田 喬
済生会熊本病院循環器科
-
本田 喬
済生会熊本病院
-
早崎 和也
済生会熊本病院心臓血管センター内科
-
早崎 和也
済生会熊本病院
-
本田 俊弘
済生会熊本病院心臓血管センター循環器内科
-
本田 俊弘
済生会熊本病院 心臓血管センター内科
-
松田 宏史
済生会熊本病院心臓血管センター循環器内科
-
庄野 弘幸
済生会熊本病院心臓血管センター循環器科
-
庄野 弘幸
済生会熊本病院 心臓血管センター
-
本田 喬
済生会熊本病院心臓血管センター循環器内科
-
本田 喬
済生会熊本病院循環器内科
-
堀内 賢二
済生会熊本病院心臓血管センター循環器内科
-
堀内 賢二
済生会熊本病院
-
加勢田 直人
済生会熊本病院心臓血管センター
-
牧 明
済生会熊本病院心臓血管センター
-
牧 明
済生会熊本
-
西上 和宏
済生会熊本病院心臓血管センター循環器内科
-
西上 和宏
済生会熊本病院循環器科
-
大堂 孝文
済生会熊本病院心臓血管センター
-
大堂 孝文
済生会熊本
-
高尾 祐治
済生会熊本病院心臓血管センター
-
高尾 祐治
済生会熊本病院健診センター
-
加瀬田 直人
済生会熊本病院心臓血管センター
-
高尾 祐治
済生会熊本病院心臓血管センター内科
-
生野 俊治
済生会熊本病院心臓血管センター
-
生野 俊治
福岡徳洲会病院循環器科
-
本田 喬
済生会熊本病院心臓血管センター
-
上拾石 秀一
熊本託麻台病院
-
上拾石 秀一
済生会熊本病院心臓血管センター内科
-
松山 公三郎
済生会熊本病院心臓血管センター
-
早崎 和也
済生会熊本病院循環器科
-
松山 公三郎
済生会熊本病院循環器科
-
室原 豊明
熊本大学医学部循環器内科
-
室原 豊明
済生会熊本病院循環器科
-
大石 史弘
済生会熊本病院心臓血管センター
-
中島 昌道
済生会熊本病院心臓血管センター
-
中島 昌道
済生会熊本病院心臓血管センター外科
-
大石 史弘
くわみず病院 内科
-
中島 昌道
済生会熊本病院 心臓血管センター 外科
-
土谷 健
済生会熊本病院心臓血管センター内科
-
八巻 文貴
済生会熊本病院心臓外科
-
土谷 健
Ep Expert Doctors Team-tsuchiya
-
土谷 健
済生会熊本病院心臓血管センター
-
森田 悦雄
熊本大学循環器内科
-
森田 悦雄
済生会熊本病院循環器科
-
奥村 謙
弘前大学第二内科
-
泰江 弘文
熊本大学循環器内科
-
緒方 康博
熊本赤十字病院循環器科
-
沼田 裕一
熊本赤十字病院循環器科
-
隅 廣邦
済生会熊本病院心臓血管センター
-
隅廣 邦
済生会熊本病院心臓血管センター
-
広田 潤
東京女子医科大学日本心臓血圧研究所循環器外科
-
広田 潤
東京女子医大日本心臓血圧研究所循環器外科
-
広田 潤
東京女子医大心研・循環器小児外科
-
廣田 潤
済生会熊本病院心血外科
-
井上 寛治
武田病院心臓血管外科
-
井上 寛治
島原病院心臓血管外科
-
井上 寛治
康生会武田病院心臓血管外科
-
高野 義久
済生会熊本病院循環器科
-
広田 潤
済生会熊本病院心臓外科
-
西上 和弘
済生会熊本病院心臓血管センター内科
-
田渕 利文
熊本大学医学部循環器内科
-
井上 寛治
武田病院循環器科
-
上捨石 秀一
済生会熊本病院心臓血管センター
-
沼田 裕一
地域医療振興協会
-
八巻 文貴
東京女子医科大学循環器科外科
-
田渕 利文
済生会熊本病院循環器科
-
加納 達雄
済生会熊本病院循環器科
-
沼田 裕一
熊本赤十字病院 循環器科
著作論文
- 87)間欠的に右脚ブロック, ST上昇が確認されたBrugada type 特発性心室細動の2症例
- 急性心筋梗塞に心破裂を合併し, 救命し得た2症例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 84) 当院の amiodarone (AMD) 使用の現況
- 89) 若年発症の急性心筋梗塞(AMI)の臨床的特徴
- 0416 基礎心疾患(-)および拡張型心筋症(DCM)患者の慢性心房細動(af)に対する除細動, 洞調律維持
- 高齢者に対する経皮的冠動脈形成術(PTCA)は有効な治療法なのか? : 長期予後の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 待機的冠動脈形成術のバルーン拡張回数は慢性期再狭窄に影響を与えるか : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 多枝病変に対するPTCA中の壁運動異常 : Remote asynergyの発現と影響 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 自然閉鎖したと考えられる急性心筋梗塞後心室中隔穿孔の1例
- 心筋梗塞における僧帽弁逆流の成因 : PTCAおよびOMIでの心エコーによる検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 47)弁膜症に冠動脈造影は必要か(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 1275 急性心筋梗塞に対するstaged reperfusionの臨床的有用性
- 0993 超高齢AMI患者に対する再灌流療法は有効か? : 長期予後からの検討
- 0020 高齢者の急性心筋梗塞(AMI)の長期予後 : 7年以上の長期観察
- 超高齢者のAMIにIntervensionは必要か? : 第58回日本循環器学会学術集会
- Rescue PTCA中の繰り返す急性冠閉塞に対するStack Perfusion Catheterの有用性について : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 75%冠狭窄血管の虚血出現に関する因子の検討 : 負荷Tl心筋シンチ(Tl)を用いて : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 狭心症の予後-PTCAは予後を改善し得るか? : 非PTCA時代とPTCA時代での検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 無酸素・失神発作を繰り返し, 経皮的肺動脈弁形成術が有用であった高齢Fallot四徴症の1例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 重症の低体温性ショックより急速に改善した低心機能の1例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 経皮経静脈的僧帽弁交連裂開術(PTMC)前後の運動能 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- PTCA後の再狭窄に対するシロスタゾールの効果 : 二重盲検試験による検討 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 狭心症患者の狭心症歴は冠閉塞時の壁運動低下に影響を及ぼすか。 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 経食道心エコー法(TE)及び線溶凝固学指標による解離性大動脈瘤の内科的治療予後 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 大動脈内バルーンパンピング (IABP) 離脱困難例の臨床的検討(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 0601 房室結節エントリー性頻拍におけるslow pathway ablationの指標であるHaissaguerreらの提唱するslow potentialの成因の検討
- 14) HOCMに対するDDDペースメーカー療法 : 左室ペーシングにより著効が得られた一例
- 88) 低心機能症例の心室性期外収縮頻発に対するMS-551の効果(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 27)冠動脈一枝完全閉塞例における側副血行とdonar vesselの狭窄の臨床的意義(日本循環器学会第77回九州地方会)
- P363 拡張型心筋症(DCM)症例に合併した心房細動(af)に対するβblockerの有用性について : 洞調律維持効果を中心にして
- 1332 AHA75%狭窄以上の器質性病変例で負荷心筋シンチ(RI)が陰性になる因子は何か? : 一枝障害例での検討
- ペースメーカー植え込みによる血液凝固線溶系の変化 : TAT・D-dimerの上昇 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 陳旧性心筋梗塞に合併した多形性持続性VTに対しChemical Ablationを行った1例 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- DSAおよび血行動態診断による右室梗塞の差異 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- WPW症候群患者に認められるトレッドミル運動時の交感神経過剰反応 : 発作性心房細動(af)発生への交感神経系の関与 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 薬物抵抗性の発作性上室性頻拍症に対し房室結節の Chemical Ablation を行なった1例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 再灌流成功後の左室壁運動改善に影響する因子の検討 : 梗塞前狭心症, 発症パターンの関与について(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 経皮吸収型ニトログリセリン製剤 (NTG-TTS) の連続貼布耐性は2時間休薬で防げるか(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 発作性心房細動(af)を合併したWPW症候群に認められる運動負荷時の血中カテコールアミン過剰上昇 : af発生の一因としての役割
- 広範囲前壁梗塞における四肢誘導lowvoltageの臨床的意義
- 狭心症多枝病変例の長期予後
- 梗塞前狭心症のpatternとPTCR成功後の冠動脈形態よりみた再閉塞症例の特徴について
- 冠動脈形成術中の繰り返す急性冠閉塞に対するStack perfusion catheterの有用性について
- 経静脈的僧帽弁交連切開術(PTMC)の適応と予後 : 僧帽弁口, 弁下部形態の相違による検討
- 左冠動脈主幹部梗塞に対するdirect PTCA後著明な出血性壊死をおこして死亡した1例