並木 美太郎 | 東京農工大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
並木 美太郎
東京農工大学
-
高橋 延匡
東京農工大学名誉教授
-
早川 栄一
東京農工大学 工学部 電子情報工学科
-
天野 英晴
慶應義塾大学大学院理工学研究科
-
佐藤 未来子
東京農工大学大学院工学府情報工学専攻
-
宇佐美 公良
芝浦工業大学
-
佐藤 未来子
東京農工大学大学院工学府
-
中條 拓伯
東京農工大学
-
近藤 正章
電気通信大学
-
天野 英晴
慶應義塾大学
-
中村 宏
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
砂田 徹也
東京農工大学
-
金井 遵
東京農工大学
-
中村 宏
東京大学
-
天野 英晴
慶應義塾大学理工学部
-
下村 秀樹
Nec情報メディア研究所
-
宇佐美 公良
芝浦工業大学工学部
-
笹田 耕一
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
笹田 耕一
東京農工大学大学院工学府
-
笹田 耕一
東京農工大学大学院工学教育部
-
木村 一樹
東京農工大学工学部情報コミュニケーション工学科
-
木村 一樹
東京農工大学
-
関 直臣
慶應義塾大学
-
笹田 耕一
東京大学:(現)東京大学大学院情報理工学系研究科創造情報学専攻
-
高橋 延匡
拓殖大学工学部
-
内倉 要
東京農工大学大学院工学教育部
-
池淵 大輔
慶應義塾大学
-
中島 一彰
東京農工大学工学部
-
加藤 義人
東京農工大学大学院工学教育部:(現)ソニー株式会社
-
大和 仁典
東京農工大学大学院工学教育部
-
近藤 正章
東京大学先端科学技術研究センター
-
中村 浩之
日立製作所
-
小笠原 嘉泰
東京農工大学大学院工学府
-
小島 悠
慶應義塾大学
-
白井 利明
芝浦工業大学
-
小笠原 嘉泰
東京農工大学
-
酒井 貴子
日立製作所システム開発研究所
-
中川 正樹
東京農工大学
-
武田 清大
芝浦工業大学
-
中村 浩之
東京農工大学
-
近藤 正章
筑波大学電子・情報工学系:(現)東京大学先端科学技術研究センター
-
香嶋 俊裕
芝浦工業大学
-
中村 宏
東京大学先端科学技術研究センター
-
森 拓郎
東京農工大学
-
並木 美太朗
東京農工大学工学部電子情報工学科
-
岡野 裕之
東京農工大学工学部電子情報工学科
-
岡野 裕之
東京農工大学工学部電子情報工学科: 現在 日本ibm
-
小山 慧
芝浦工業大学
-
橋田 達徳
芝浦工業大学
-
ジャオ レイ
慶應義塾大学
-
長谷川 揚平
慶應義塾大学
-
長井 智英
東京大学情報理工学系研究科システム情報学専攻
-
磯部 泰徳
東京農工大学大学院工学府情報工学専攻
-
伊藤 聡
東京農工大学工学部電子情報工学科
-
田邊 昇
(株)東芝 研究開発センター
-
田邊 昇
(株)東芝
-
武田 清大
東京大学大学院
-
白井 利明
大阪教育大学
-
中田 光貴
芝浦工業大学
-
ZHAO LEI
慶應義塾大学
-
荒木 健志
東京農工大学工学研究科電子情報工学専攻
-
荒木 健志
東京農工大学
-
武田 清大
東京大学
-
仁科 圭介
東京農工大学大学院工学府
-
林 和宏
東京農工大学工学部情報コミュニケーション工学科
-
茂木 勇
東京農工大学工学部情報コミュニケーション工学科
-
Lei Zhao
慶應義塾大学
-
田邊 昇
(株)東芝研究開発センター
-
浅野 一成
東京農工大学工学府情報工学科
-
兼宗 進
大阪電気通信大学
-
門奈 敦
富士ゼロックス(株)
-
野尻 祐亮
東京農工大学
-
山本 辰也
芝浦工業大学 工学部 情報工学科
-
清水 正明
日立製作所
-
横関 隆
東京農工大学工学部電子情報工学科
-
佐々木 広
東京大学先端科学技術研究センター
-
丸山 勝巳
国立情報学研究所
-
吉田 拓也
東京農工大学 工学部
-
萩原 洋一
東京農工大学総合情報メディアセンター
-
兼宗 進
一橋大学
-
森田 雅夫
富士ゼロックス
-
河原 章二
東京農工大学大学院工学研究科電子情報工学専攻
-
須崎 有康
(独)産業技術総合研究所
-
長井 智英
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
近藤 正章
東京大学 先端科学技術研究センター
-
増田 大樹
芝浦工業大学 大学院 工学研究科
-
長谷川 揚平
慶應義塾大学大学院理工学研究科
-
山本 康弘
東京農工大学 工学部 電子情報工学科
-
清水 正明
東京農工大学
-
釜田 雅大
慶應義塾大学
-
馬橋 雄祐
芝浦工業大学
-
中原 雅彦
東京農工大学工学部電子情報工学科
-
萩原 洋一
東京農工大学
-
木村 啓二
早稲田大学基幹理工学研究科情報理工学専攻
-
笠原 博徳
早稲田大学基幹理工学研究科情報理工学専攻
-
西田 知博
大阪学院大学
-
大久保 直昭
芝浦工業大学
-
武田 晴大
芝浦工業大学
-
羅 徴哲
東京農工大学
-
早川 栄一
拓殖大学工学部
-
間瀬 正啓
早稲田大学理工学術院基幹理工学部情報理工学科
-
久野 靖
筑波大学大学院ビジネス科学研究科
-
盛合 智紀
東京農工大学工学部
-
玉木 裕二
株式会社東芝 研究開発センターシステム・ソフトウェア生産技術研究所
-
今井 雅
東京大学先端科学技術研究センター
-
徐 慧
慶應義塾大学
-
中野 由章
千里金蘭大学現代社会学部
-
濱田 芳博
東京農工大学工学研究科電子情報工学専攻
-
田邊 昇
株式会社東芝
-
佐藤 真琴
日立製作所システム開発研究所
-
白子 準
早稲田大学理工学部コンピュータ・ネットワーク工学科
-
毛利 公一
立命館大学大学院理工学研究科
-
野尻 徹
日立製作所システム開発研究所
-
久野 靖
東京工業大学理学部情報科学科
-
久野 靖
筑波大 大学院
-
久野 靖
筑波大学
-
久野 靖
東京工業大学理学部
-
久野 靖
筑波大学大学院
-
長 慎也
情報大学情報処理学科
-
川口 直也
東京農工大学
-
水野 弘之
日立製作所中央研究所
-
吉原 陽香
東京農工大学工学部情報工学科
-
工藤 知宏
独立行政法人産業技術総合研究所情報技術研究部門
-
佐藤 真琴
株式会社日立製作所 システム開発研究所
-
川合 慧
放送大学
-
天野 英晴
慶應義塾大学理工学部情報工学科
-
岩崎 宏之
筑波大学歴史・人類学系
-
桶谷 猪久夫
大阪国際女子大学
-
柴山 守
大阪市立大学
-
勝村 哲也
京都大学人文科学研究所
-
篠塚 富士男
筑波大学図書館部
-
島崎 眞昭
京都大学大学院工学研究科
-
坂口 瑛
筑波大学電子・情報系
-
喜屋武 盛基
琉球大学名誉教授
-
石田 晴久
東京大学名誉教授
-
星野 聰
京都大学名誉教授
-
竹房 あつ子
独立行政法人産業技術総合研究所
-
中田 秀基
独立行政法人産業技術総合研究所
-
田中 良夫
独立行政法人産業技術総合研究所
-
関口 智嗣
独立行政法人産業技術総合研究所
-
辰己 丈夫
東京農工大学
-
北原 悠
東京農工大学工学部情報コミュニケーション工学科
-
古谷 雅理
東京農工大学大学院工学府
-
高田 雅士
(株)日立製作所中央研究所
-
吉澤 康文
東京農工大学大学院共生科学技術研究院
-
新地 辰朗
宮崎大学教育文化部
-
雄山 真弓
関西学院大学
-
白旗 慎吾
大阪大学大学院基礎工学研究科システム創成専攻数理科学領域
-
丹羽 時彦
関西学院高等部
-
濱田 正彦
日本IBM
-
小出 理史
日本IBM
-
石川 公基
日本IBM
-
根岸 史季
日本IBM
-
浅沼 良治
日本IBM
-
田中 一義
日立システムアンドサービス
-
猪川 徳信
日立システムアンドサービス
-
中垣 智宏
日立システムアンドサービス
-
齊藤 祐輔
東京農工大学工学部情報コミュニケーション工学科
-
神沼 靖子
前橋工科大学情報工学科
-
品川 高廣
筑波大学大学院システム情報工学研究科
-
瀬川 大勝
東京農工大学大学院生物システム応用科学府
-
水野 弘之
(株)日立製作所中央研究所
-
水野 弘之
株式会社日立製作所中央研究所
-
篠塚 富士男
筑波大学電子・図書館部
-
大島 浩太
東京農工大学大学院工学研究院
-
松田 稔樹
東京工業大学
-
森 俊明
富士ゼロックス(株)システム技術研究所
-
天野 英晴
慶應義塾大学大学院理工学研究科計算機科学専攻
-
白旗 慎吾
大阪大学基礎工学部
-
白旗 慎吾
大阪大学
-
佐藤 裕幸
東京農工大学工学部電子情報工学科
-
辻元 治
東京農工大学
-
石田 晴久
東京大学大型計算機センター
-
小池 誠
東京農工大学工学部
-
新地 辰朗
宮崎大学
-
大藤 泰生
関西学院高等部
-
谷 三栄
関西学院高等部
-
安田 貢一
関西学院高等部
-
神沼 靖子
元前橋工科大学
-
濱崎 俊
日本IBM株式会社
-
金沢 勇
株式会社メディアプラス
-
間瀬 正啓
早稲田大学基幹理工学部情報理工学科
-
伊藤 雅樹
株式会社日立製作所
-
久保 英二
(株)日立製作所中央研究所
-
間辺 広樹
神奈川障害者職業能力開発校
-
竹房 あつ子
産業技術総合研究所情報技術研究部門
-
品川 高廣
東京農工大学大学院共生科学技術研究院システム情報科学部門
-
品川 高廣
東京農工大学大学院共生科学技術研究部
-
鈴木 茂夫
キャノン(株)
-
毛利 公一
立命館大学情報理工学部
-
小井土 政範
長野県立上田千曲高校
-
中森 眞理雄
東京農工大学
-
鈴木 茂夫
東京農工大学 工学部 数理情報工学科
-
小林 伸行
東京農工大学工学部数理情報工学科
-
田中 泰夫
東京農工大学工学部数理情報工学科
-
根岸 史季
日本ibm株式会社
-
川合 秀実
OSASK計画
-
伊藤 雅之
ルネサスエレクトロニクス株式会社
-
宇佐美 公良
芝浦工業大学情報工学科
-
木村 啓二
早稲田大学基幹理工学部情報理工学科
著作論文
- MIPS R3000プロセッサにおける細粒度動的スリープ制御の実装と評価(計算機システム)
- 1L-5 小型組込み機器を対象とした分散システムの構築法とその言語処理系の試作(組込みとネットワーク,学生セッション,アーキテクチャ)
- 5K-7 省電力MIPSプロセッサコア評価のための計算機システムのFPGAによる試作(マルチスレッドと省電力,学生セッション,アーキテクチャ)
- 1K-7 プログラミング言語Perlによるオペレーティングシステム構成法の研究(仮想化と言語処理系,学生セッション,アーキテクチャ)
- メモリ周りに制約を有するMPUにおけるプリフェッチ機能付メモリモジュールの意義(メモリシステム,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2006))
- メモリ周りに制約を有するMPUにおけるプリフェッチ機能付メモリモジュールの意義(メモリシステム, 「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2006))
- 瞬時電源遮断機構を用いたマルチコアSoC向け省電力ソフトウェア実行環境 (コンカレント工学)
- 「情報B」の教科書比較 : 「手順的な自動処理」の観点から
- 6K-5 汎用ホモジニアスマルチコアにおける異種OSの連携機構(プロセッサと可視化,学生セッション,アーキテクチャ)
- MINIX3のCell B.E.への移植とSPEの管理方式の検討(セッション4:マルチコア向けシステムソフトウェア)
- 80386用OS/omicron開発のための言語C処理系の実行環境の設計
- XMLを用いた遠隔機器制御支援システム(組み込み機器とネットワークシステム)
- 重点領域研究「沖縄の歴史情報研究」の課題と研究成果
- 6K-6 マルチコアプロセッサにおけるスクラッチパッドメモリを用いたメモリ管理システムの試作(プロセッサと可視化,学生セッション,アーキテクチャ)
- 省電力MIPSプロセッサにおけるOSの試作とシミュレーションによる電力評価(セッション7:資源管理)
- 性能予測モデルの学習と実行時性能最適化機構を有する省電力化スケジューラ(省電力方式)
- MIPS R3000プロセッサにおける細粒度動的スリープ制御の実装と評価(低消費電力)
- 多様な資源を事前予約で同時確保するためのグリッドコアロケーションシステムフレームワークGridARS(グリッド)
- JavaVMによるx86ユーザーモードエミュレーション機構の実装と評価(OS-4:仮想化,2008年並列/分散/協調処理に関する『佐賀』サマー・ワークショップ(SWoPP佐賀2008))
- Gridの概念を用いた情報教育 : 思考力と言う観点から(学校での「自分で考えさせる教育」をみんなで考えよう)
- スーパースカラプロセッサにおける細粒度動的スリープ制御の実装と評価(低消費電力,集積回路とアーキテクチャの協創〜どう繋ぐ?どう使う?マルチコア〜)
- スーパースカラプロセッサにおける細粒度動的スリープ制御の実装と評価(集積回路とアーキテクチャの協創 : どう繋ぐ?どう使う?マルチコア)
- マイクロカーネル方式によるCell/B.E.向けOS構成法の提案とMINIX3による実現(カーネル)
- L4マイクロカーネルにおける省電力スケジューラの開発(セッション7:資源管理)
- 5N-9 マイクロカーネルを対象とした省電力スケジューラの開発(組み込みシステム,学生セッション,アーキテクチャ)
- コモディティOSとメモリマップによるクラスタシステムの実装
- DIMMnet-2 NICのTCP/IPプロトコルスタック用ネットワークドライバの実装と評価
- DIMMnet-2用Windowsドライバの実装と評価
- DIMMnet-2における通信ライブラリMPI-2の実現(通信と同期,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2006))
- DIMMnet-2における通信ライブラリMPI-2の実現(通信と同期, 「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2006))
- DIMMスロット搭載型ネットワークインタフェースDIMMnetにおけるスレッドライブラリ(クラスタと通信, 分散処理, 「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2005))
- DIMMスロット搭載型ネットワークインタフェースDIMMnetにおけるスレッドライブラリ
- 電子メールを用いた文書作成支援システムの設計と実現
- DAVfsとAufsを用いた組込みLinuxによるシンクライアントシステムの試作(シンクライアントとネットワーク)
- PerlOSの試作と評価(OS-4 : ミドルウェア)
- SMTプロセッサにおけるスレッドスケジューラの開発(マルチスレッド)
- SMTプロセッサにおける再構成可能キャッシュモデルとFPGAによる実装
- FPGAを用いたSMTプロセッサの実現と再構成可能キャッシュメモリの検討(設計手法と高性能化, リコンフィギャラブルシステム, 一般)
- SMTプロセッサにおける同期方式の検討(プロセッサ技術(1), 「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2005))
- SMTプロセッサにおける同期方式の検討
- SMTプロセッサにおける細粒度最適化手法の検討(ARC-3 : プロセッサアーキテクチャIII)(2004年並列/分散/協調処理に関する『青森』サマー・ワークショップ(SWoPP青森2004) : 研究会・連続同時開催)
- SMTプロセッサにおける物理レジスタバンクの動的割当て
- SMTプロセッサにおけるスレッドスケジューラの開発(スレッド・プロセス)
- マルチスレッドアーキテクチャ向けOS「Future」におけるプロセス管理
- マルチスレッドアーキテクチャにおけるスレッドライブラリの実装と評価(プロセッサアーキテクチャ)
- SMTプロセッサにおけるアウトオブオーダ実行に必要なリソースの共有方式の評価(ARC-1:プロセッサ)(2003年並列/分散/協調処理に関する『松江』サマー・ワークショップ(SWoPP松江2003))
- スレッド管理機構を用いたオンチップマルチスレッドのためのキャッシュメモリシステム
- 6K-3 Cell/B.E.へのMINIX3の移植とヘテロジニアスマルチコアプロセッサ上でのプロセス管理方式の実現(プロセッサと可視化,学生セッション,アーキテクチャ)
- MIPS R3000プロセッサにおける細粒度動的スリープ制御の実装と評価
- 5N-8 DAVfsを用いた組込みLinuxによるシンクライアントシステムの試作(組み込みシステム,学生セッション,アーキテクチャ)
- 統計情報に基づく省電力 Linux スケジューラ(OS-1 : 実行基盤)
- 革新的電源制御による超低消費電力高性能システムLSIの構想(集積回路とアーキテクチャの協創-プロセッサ,メモリ,システムLSI及び一般-)
- 革新的電源制御による超低消費電力高性能システムLSIの構想(低消費電力化技術(2),集積回路とアーキテクチャの協創-プロセッサ,メモリ,システムLSI及び一般-)
- 「コンピュータを使わない情報教育」の学習法とそのデジタルコンテンツに関する研究
- マルチスレッドアーキテクチャOChiMuS PE向けシステムソフトウェアにおけるスレッド固有メモリの管理方式(システムプログラム)
- 理工系の日本語文章を対象とした字面の特徴の分析
- コア温度情報を用いたOSによる細粒度パワーゲーティング制御方式の設計
- 省電力・高速化を目的としたSSDを用いたディスクキャッシュシステムのブロックデバイスドライバによる実装
- Plan9とECMAScriptを用いた分散組込みシステムのプログラミングシステム
- OSデバッグ支援のためのハイパOS「忍」第2版の設計と実現
- OSデバッグ環境を使用したOMICRON V3のデバッグ
- OSデバッグ環境構築のためのハイパOSの実現
- Hyper-OSによるOSのデバッグ環境の研究
- OS/omicron第2版におけるタスク管理
- XMLを用いた遠隔機器制御支援システムとDBMSやICカードの連携(情報家電と組込みシステム)
- 省電力MIPSプロセッサGeyserのFPGA版評価ボードへのLinuxの移植
- 細粒度パワーゲーティングを制御するOSの資源管理方式
- 省電力MIPSプロセッサGeyserのFPGA版評価ボードへのLinuxの移植
- 細粒度パワーゲーティングを制御するOSの資源管理方式
- SSDをディスクキャッシュとして利用するLinuxブロックデバイスドライバ
- SSDをディスクキャッシュとして利用するLinuxブロックデバイスドライバ
- RubyによるOS構成法の提案とその実行基盤の試作
- RubyによるOS構成法の提案とその実行基盤の試作
- OS/omicronにおけるオンライン文書管理システム
- EDFスケジューリングにおけるDVFSを用いたCPU省電力化手法
- 細粒度パワーゲーティングを適用した汎用マイクロプロセッサGeyser-1
- 細粒度パワーゲーティングを適用した汎用マイクロプロセッサGeyser-1
- 省電力MIPSプロセッサを実現するFPGAにおけるOSの開発と評価
- 複数の浮動小数点表現法を処理するシステム環境の設計と実現
- 並列処理用OSカーネル"OMICRON V3"の開発とハイパOSによる共有メモリ型マルチプロセッサへの実装
- オペレーティングシステムにおけるオブジェクト管理の一方式
- OS/omicronにおける新しいデバイスの追加に対するOSの機能拡張の一方式
- OS/omicron第3版ファイルシステムの設計と実現
- 1つの実行形式で複数の浮動小数点表現を扱えるコードを生成する言語CコンパイラCAT/N
- MIPS R3000プロセッサにおける細粒度動的スリープ制御の実装と評価(低消費電力)
- OS/omicron上の日本語エディタ
- 高校の文化祭におけるCSアンプラグド企画実施の報告と課題
- オンラインストレージを用いた分散仮想ディスクの開発(分散ファイル・システム)
- L4マイクロカーネルにおける省電力スケジューラの開発
- マイクロプロセッサ内の演算器に対する適応型パワーゲーティング
- マイクロプロセッサ内の演算器に対する適応型パワーゲーティング
- 省電力MIPSプロセッサコア評価のための計算機システムのFPGAによる試作
- 省電力MIPSプロセッサコア評価のための計算機システムのFPGAによる試作
- プログラミング教育を目的とした言語Cパーザとインタプリタの開発
- OS/omicronにおける言語Cインクリメンタルパーザの基本設計
- OS/omicronにおけるプログラミング言語のCAIの基本設計
- HTTP-FUSE-KNOPPIX-BOXによるモバイルシンクライアントシステムの実現(ソフトウェア,ユビキタス時代の情報基盤技術論文)
- HTTP-FUSE-cloopによるP2Pモバイルシンクライアントシステム(分散ファイル・システム)
- HTTP-FUSE-KNOPPIX-BOXのキャッシュ導入による高速化と評価(最適化と評価)
- ネットワークカメラを用いた監視システムの拡張(分散システム構築運用技術,ユーザ指向の分散システム/インターネットの運用・管理)
- 瞬時電源遮断機構を用いたマルチコアSoC向け省電力ソフトウェア実行環境(組込みシステム,一般)
- SSDをディスクキャッシユとして利用する Linux ブロックデバイスドライバ
- 仮名漢字変換における最近使用語優先学習方式のモデル化
- 仮名漢字変換の変換手法と学習に関する一評価
- 仮名漢字変換における変換手法と変換精度についての比較実験
- 仮名漢字変換における最近使用語優先学習方式の解析と評価
- 仮名漢字変換システムにおける単語自動登録の一方式
- 日本語DTPのための基本描画システムの作成
- 文書フォーマッタ"浄書"のレイアウタ
- 人間の文章誤り検出能力と誤り検出機能の効果に関する実験
- 言語Cコンパイラのマルチバイト化の実現方式
- 最小コストパス探索モデルの形態素解析に基づく日本文誤り検出の一方式
- 言語Cとのインターフェイスを持つScheme処理系
- 文書フォーマッタ"浄書"第4版の設計
- 字面処理による日本文誤り検出の一方式
- 科学技術論文のためのグラフ作成ツールの設計と実現
- 浄書システム第3版の方式設計
- OS/omicronにおける日本語文書作成支援環境の構築を目的とした文章エディタの設計
- 日本語ワードプロセッサにおける仮名漢字変換の変換処理の探針テスト
- OS/omicron仮名漢字変換システム第2版の設計と実現
- OS/omicron仮名漢字変換システム第2版の設計思想
- SMTプロセッサにおけるキャッシュリプレース動的切替え方式(プロセッサアーキテクチャ)
- SMTプロセッサにおけるキャッシュメモリリプレース方式の動的切り替え(SMTプロセッサと専用ハードウェア)
- SMTプロセッサ向けキャッシュメモリリプレース方式(プロセッサアーキテクチャ)
- マルチスレッドプロセッサにおける再構成可能キャッシュメモリ
- FPGAにおけるSMTプロセッサの実装モデル
- SMTプロセッサ向けの軽量な同期機構(プロセッサアーキテクチャ)
- Plan9を用いた分散組込みシステムのプログラミングシステム
- 動的なコンフィグレーションを可能としたオペレーティングシステムの構成手法
- 動的なコンフィグレーションを可能としたオペレーティングシステムの構成手法
- 5L-4 DVFSを用いたEDFスケジューリングアルゴリズム向け省電力化手法(組込みOS,学生セッション,アーキテクチャ,情報処理学会創立50周年記念)
- 4L-4 省電力・高速性を考慮したSSDによるファイルシステムデバイスの試作(ファイルシステム・I/O,学生セッション,アーキテクチャ,情報処理学会創立50周年記念)
- たとえ話を用いたOSの学習支援システムの開発(:情報技術と教育/一般)
- たとえ話を用いたOSの学習支援システムの開発
- 4X-2 OSにおけるタスク管理モデルの学習支援システムの試作
- 省電力MIPSプロセッサ Geyser のFPGA版評価ボードへの Linux の移植
- 省電力MIPSプロセッサ Geyser のFPGA版評価ボードへの Linux の移植
- 5L-6 省電力MIPSプロセッサ評価ボードへのLinuxの移植(組込みOS,学生セッション,アーキテクチャ,情報処理学会創立50周年記念)
- 細粒度パワーゲーティングを制御するOSの資源管理方式
- 細粒度パワーゲーティングを制御するOSの資源管理方式
- 5L-5 省電力を目的としたOSによる細粒度パワーゲーティング制御方式の研究(組込みOS,学生セッション,アーキテクチャ,情報処理学会創立50周年記念)
- JISに基づいた行組版機能の試作
- システム記述言語の拡張言語「画匠」を用いた文書作成方式
- 「新・試作教科書」の全体構成と水準について(特別セッション 情報処理学会高校普通教科「情報」新・試作教科書)
- 「教育用プログラミング言語に関するワークショップ2006」の報告
- 6L-7 JavaVM上で動作するx86ユーザーモードエミュレータの実装と評価(仮想化技術(2),学生セッション,アーキテクチャ,情報処理学会創立50周年記念)
- 2次元アドレスとダイナミックリンクのための実行コンテキストと言語C/言語C++処理系の設計と実現
- 2次元アドレスとダイナミックリンクのための実行コンテキストの設計と言語C処理系の開発
- 2次元アドレスとダイナミックリンクのための実行コンテキストの設計と言語C処理系の開発
- 言語C処理系"知紙"の実現におけるソフトウェアの再利用
- 2次元アドレスを管理するマイクロカーネルのプロトタイプと評価
- 言語処理系CAT/386の開発におけるソフトウェア再利用の定量的評価
- RISC用OS/omicronにおける言語C処理系とシステムソフトウェア開発・評価環境
- 80386マイクロプロセッサにおけるリンケージフォールト処理の一方式
- 2次元アドレスを管理する核OSの開発
- RISC用OS/omicronにおける言語C処理系の実行環境の設計
- ペンコンピュータにおけるマイクロスクロール
- Cell/B.E.のSPE向け軽量カーネルの設計と試作
- Cell/B.E.のSPE向け軽量カーネルの設計と試作
- OS/omicronにおける文字属性ファイルの設計と実現
- ホモジニアスマルチコアCPUにおける異種OS間の連携機構の試作
- ホモジニアスマルチコアCPUにおける異種OS間の連携機構の試作
- 6K-4 Linuxにおける動的再構成可能プロセッサの実行管理機構の試作(プロセッサと可視化,学生セッション,アーキテクチャ)
- 3P-9 マルチコアプロセッサにおけるスレッドライブラリとOSの連携方式の設計(分散・並列システム,学生セッション,アーキテクチャ)
- QEMUを用いた命令,アドレストレーサの実現(仮想化(1))
- ITスクールによる高度IT人材育成事例について(その1) : 高校生にeToysとSmalltalkでオブジェクト指向プログラミングを教えてみて
- マイクロプロセッサ内の演算器に対する適応型パワーゲーティング
- 細粒度パワーゲーティングを適用した汎用マイクロプロセッサ Geyser-1
- マイクロプロセッサ内の演算器に対する適応型パワーゲーティング
- 省電力MIPSプロセッサコア評価のための計算機システムのFPGAによる試作
- 省電力MIPSプロセッサコア評価のための計算機システムのFPGAによる試作
- 分散環境における再利用性の高いオブジェクト作成を支援する共同開発環境の研究
- LL-005 ICカードによる認証システムの構築法(L分野:ネットワークコンピューティング)
- 文書構造を利用する組版システムの設計と実現
- パーソナルフォントシステム「筆」上のフォントエディタの実現
- パーソナルフォント作成システム「筆」の研究
- パーソナルフォントシステム「筆」の実現
- OS/omicronにおけるパーソナルフォントシステム
- OS/omicron V4 におけるインタプリタ型言語とネイティブコードのリンクの実現
- OS/omicron V4 におけるハードウェアエミュレート方式とそれをサポートする言語処理系の設計と実現
- OS/omicron V4上の複数の浮動小数点演算方式をサポートするエミュレータの実現
- インタラクティブな分散グループウェアの基盤となる情報共有機構の設計と実現
- 分散環境における発想支援のためのリアルタイム手書き協調作業システムの設計と実現
- 入力履歴によるユーザインタフェース評価を支援する環境の設計と実現
- 分散協調作業における手書きのためのカード操作の一環境
- ウィンドウシステム"未"用UI評価環境によるペンインタフェースの一評価
- 手書きユーザインタフェースの評価を支援する環境の実現
- 分散環境での協同作業による設計文書作成支援システム
- 協同作業によるオンラインマニュアル作成システムの設計
- ペンコンピュータ用ウィンドウシステム"未"におけるユーザインタフェースの評価環境の試作
- 協調作業によるオンラインヘルプ作成システム
- 「紙」メタファ通信システムによる分散手書きKJ法
- ユーザオリエンテッドなデータベース「手文庫」の構想
- OS/omicronにおける手書きによるコミュニケーションシステム
- "未"ウィンドウシステムにおけるデバッガの設計と実現
- SMTプロセッサにおける同期方式の検討(プロセッサ技術(1), 「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2005))
- 日本語テキスト処理支援のためのCライブラリの設計と実現
- 日本語情報処理のためのプログラミング環境の設計と実現
- 仮名漢字変換の評価環境とモードレス変換の一評価
- OS/omicron仮名漢字変換システムの評価環境とその整備