多様な資源を事前予約で同時確保するためのグリッドコアロケーションシステムフレームワークGridARS(グリッド)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
グリッドで並列高性能計算の性能を向上させるには,コアロケーションシステムが既存資源スケジューラと連携して多様な資源を事前同時予約できることが重要である.本稿ではWSRFに基づく事前予約インタフェースを提供するコアロケーションフレームワークGridARSを提案する.GridARSでは分散トランザクションによる同時予約手続きを行うため,汎用的な2相コミット事前予約プロトコルを設計し,実装した.GridARSの有効性を示すため,複数資源マネージャに対する同時予約手続きの基礎性能を評価した.また,応用事例として複数資源スケジューラで管理される日米間にまたがるネットワーク,計算資源を同時確保する実証実験について報告する.これにより,1)GridARSの2相コミットによる予約手続きが有効であり,2)GridARSのコアロケーションシステムが,多様な資源のスケジューラと連携し,安定して分散資源を同時確保できることを示す.
- 社団法人情報処理学会の論文
- 2007-12-15
著者
-
工藤 知宏
独立行政法人産業技術総合研究所情報技術研究部門
-
宇佐美 公良
芝浦工業大学
-
金井 遵
東京農工大学
-
並木 美太郎
東京農工大学
-
近藤 正章
東京大学先端科学技術研究センター
-
中村 宏
東京大学
-
佐々木 広
東京大学先端科学技術研究センター
-
竹房 あつ子
独立行政法人産業技術総合研究所
-
中田 秀基
独立行政法人産業技術総合研究所
-
田中 良夫
独立行政法人産業技術総合研究所
-
関口 智嗣
独立行政法人産業技術総合研究所
-
竹房 あつ子
産業技術総合研究所情報技術研究部門
-
天野 英晴
慶應義塾大学理工学部
-
工藤 知宏
独立行政法人産業技術総合研究所
-
関口 智嗣
独立行政法人 産業技術総合研究所
-
工藤 知宏
独立行政法人 産業技術総合研究所
-
中田 秀基
独立行政法人 産業技術総合研究所
関連論文
- MIPS R3000プロセッサにおける細粒度動的スリープ制御の実装と評価(計算機システム)
- 5K-7 省電力MIPSプロセッサコア評価のための計算機システムのFPGAによる試作(マルチスレッドと省電力,学生セッション,アーキテクチャ)
- 5.データセンター及びクラウドと光ネットワーク技術(グリーンICTに向けた光ネットワーク技術)
- ランタイムパワーゲーティングを適用したMIPS R3000プロセッサの実装設計と評価(低消費電力化技術)
- 低エネルギーを目的とした大規模リコンフィギャラブルプロセッサアレイSMAの予備評価(リコンフィギャラブルアーキテクチャ,デザインガイア2008-VLSI設計の新しい大地)
- 省電力MIPSプロセッサにおけるOSの試作とシミュレーションによる電力評価(セッション7:資源管理)
- 性能予測モデルの学習と実行時性能最適化機構を有する省電力化スケジューラ(省電力方式)
- MIPS R3000プロセッサにおける細粒度動的スリープ制御の実装と評価(低消費電力)
- 多様な資源を事前予約で同時確保するためのグリッドコアロケーションシステムフレームワークGridARS(グリッド)
- スーパースカラプロセッサにおける細粒度動的スリープ制御の実装と評価(低消費電力,集積回路とアーキテクチャの協創〜どう繋ぐ?どう使う?マルチコア〜)
- スーパースカラプロセッサにおける細粒度動的スリープ制御の実装と評価(集積回路とアーキテクチャの協創 : どう繋ぐ?どう使う?マルチコア)
- MIPS R3000における細粒度動的スリープ方式の提案(集積回路とアーキテクチャの協創-プロセッサ,メモリ,システムLSI及び一般-)
- MIPS R3000における細粒度動的スリープ方式の提案(低消費電力化技術(1),集積回路とアーキテクチャの協創-プロセッサ,メモリ,システムLSI及び一般-)
- 複数拠点にまたがるe-Scienceアプリケーション環境構築を目的としたソフトウェア導入・管理機構(並列・分散システム,システム開発論文)
- MTCMOS回路を利用したオンチップ・リークモニタによるランタイム・パワーゲーティング回路の損益分岐点予測 (VLSI設計技術)
- パワーゲーティングの実装方式がエネルギー削減効果に与える影響の解析 (VLSI設計技術)
- ランタイムパワーゲーティングを適用した低電力乗算器の設計試作及び実測による性能評価(低消費電力回路,システムオンシリコンを支える設計技術)
- A-3-2 低電圧パワーゲーティング回路の遅延ばらつき解析(A-3.VLSI設計技術,一般セッション)
- D-6-4 命令レベル並列アーキテクチャを有するCPUにおけるパワーゲーティングの有効性に関する研究(D-6. コンピュータシステムA(アーキテクチャ),一般セッション)
- 複数拠点にまたがるe-Scienceアプリケーション環境構築を目的としたソフトウェア導入・管理機構 (システム開発論文特集)
- A-3-6 CPUデータパスの動的スリープ制御技術(A-3.VLSI設計技術,一般講演)
- グリッドアプリケーションのためのGMPLSネットワーク資源の管理制御(MPλ(Lambda)S,フォトニックネットワーク/制御,光波長変換,スイッチング,PON,一般)
- レイヤの異なる複数ドメインを跨いだ動的ネットワークパス構築技術の実証実験(ネットワーク管理/制御/設計)
- MIPS R3000プロセッサにおける細粒度動的スリープ制御の実装と評価
- ネットワーク帯域予約を用いた分散アプリケーション実行環境の構築(クラウド、グリッド・P2P)
- 革新的電源制御による超低消費電力高性能システムLSIの構想(集積回路とアーキテクチャの協創-プロセッサ,メモリ,システムLSI及び一般-)
- 革新的電源制御による超低消費電力高性能システムLSIの構想(低消費電力化技術(2),集積回路とアーキテクチャの協創-プロセッサ,メモリ,システムLSI及び一般-)
- A-3-1 太L-パワースイッチが消費電力と遅延に及ぼす影響(A-3.VLSI設計技術,一般セッション)
- A-3-3 スタティックタイミング解析を可能にするパワースイッチの時間的共有化手法(A-3.VLSI設計技術,一般セッション)
- パワーゲーティングを適用した動的リコンフィギャラブルプロセッサの設計と評価(デバイスアーキテクチャ)
- ランタイムパワーゲーティングを適用した回路での検証環境と電力見積もり手法の構築(低消費電力化技術)
- 走行時パワーゲーティングを適用した低消費電力乗算器の試作による電力評価(電源制御,パワーゲーティング,VLSI回路,デバイス技術(高速,低電圧,低消費電力))
- 走行時パワーゲーティングを適用した低消費電力乗算器の試作による電力評価(電源制御,パワーゲーティング, VLSI回路,デバイス技術(高速,低電圧,低消費電力))
- コア温度情報を用いたOSによる細粒度パワーゲーティング制御方式の設計
- エラー検出・再送機能を備えた低消費電力オンチップルータの設計
- CMPにおけるオンチップルータの細粒度パワーゲーティングの評価
- 細粒度パワーゲーティングを制御するOSの資源管理方式
- 細粒度パワーゲーティングを制御するOSの資源管理方式
- 細粒度パワーゲーティングを適用した汎用マイクロプロセッサGeyser-1
- 細粒度パワーゲーティングを適用した汎用マイクロプロセッサGeyser-1
- 省電力MIPSプロセッサを実現するFPGAにおけるOSの開発と評価
- NoCのための多電源可変パイプラインルータ
- MTCMOS回路を利用したオンチップ・リークモニタによるランタイム・パワーゲーティング回路の損益分岐点予測(低電力設計と回路設計技術,システムオンシリコンを支える設計技術)
- ランタイムパワーゲーティングを適用したMIPS R3000プロセッサの実装設計と評価(低消費電力化技術)
- ランタイムパワーゲーティングを適用したMIPS R3000プロセッサの実装設計と評価(低消費電力化技術)
- ランタイムパワーゲーティングを適用したMIPS R3000プロセッサの実装設計と評価(低消費電力化技術)
- MTCMOS回路を利用したオンチップ・リークモニタの設計と評価(システムオンシリコン設計技術並びにこれを活用したVLSI)
- MTCMOS回路を利用したオンチップ・リークモニタの設計と評価(システムオンシリコン設計技術並びにこれを活用したVLSI)
- MIPS R3000プロセッサにおける細粒度動的スリープ制御の実装と評価(低消費電力)
- ランタイムパワーゲーティングを適用した回路での検証環境と電力見積もり手法の構築(低消費電力化技術)
- ランタイムパワーゲーティングを適用した回路での検証環境と電力見積もり手法の構築(低消費電力化技術)
- ランタイムパワーゲーティングを適用した回路での検証環境と電力見積もり手法の構築(低消費電力化技術)
- 細粒度パワーゲーティングにおける損益分岐時間の温度依存性モデルと温度適応型制御(回路最適化技術,システム設計及び一般)
- マイクロプロセッサ内の演算器に対する適応型パワーゲーティング
- マイクロプロセッサ内の演算器に対する適応型パワーゲーティング
- 省電力MIPSプロセッサコア評価のための計算機システムのFPGAによる試作
- 省電力MIPSプロセッサコア評価のための計算機システムのFPGAによる試作
- 動的リコンフィギャラブルプロセッサMuCCRAの低消費電力化(リコンフィギャラブルプロセッサ,リコンフィギャラブルシステム,一般)
- ランタイムパワーゲーティングを適用した乗算器を用いた消費電力に影響する要因の解析(低消費電力/耐ノイズ・ばらつき設計(2),システムオンシリコン設計技術並びにこれを活用したVLSI)
- ランタイムパワーゲーテリングを適用した乗算器を用いた消費電力に影響する要因の解析(低消費電力/耐ノイズ・ばらつき設計(2),システムオンシリコン設計技術並びにこれを活用したVLSI)
- 走行時パワーゲーティングを適用した低消費電力乗算器の物理設計と試作(デザインガアイ2006-VLSI設計の新しい大地を考える研究会)
- 走行時パワーゲーティングを適用した低消費電力乗算器のアーキテクチャ設計(デザインガアイ2006-VLSI設計の新しい大地を考える研究会)
- 走行時パワーゲーティングを適用した低消費電力乗算器の物理設計と試作(高速化/低消費電力化II,デザインガイア2006-VLSI設計の新しい大地を考える研究会)
- 走行時パワーゲーティングを適用した低消費電力乗算器のアーキテクチャ設計(高速化/低消費電力化II,デザインガイア2006-VLSI設計の新しい大地を考える研究会)
- 走行時パワーゲーティングを適用した低消費電力乗算器の物理設計と試作(高速化/低消費電力化II,デザインガイア2006-VLSI設計の新しい大地を考える研究会)
- 走行時パワーゲーティングを適用した低消費電力乗算器のアーキテクチャ設計(高速化/低消費電力化II,デザインガイア2006-VLSI設計の新しい大地を考える研究会)
- A-3-8 動的スリープ制御方式の実装と解析(A-3.VLSI設計技術,一般講演)
- パワーゲーティングの実装方式がエネノレギー削減効果に与える影響の解析(低電力設計と回路設計技術,システムオンシリコンを支える設計技術)
- WSRFに基づく情報サービスのXACMLによるアクセス制御
- 動的リコンフィギャラブルプロセッサにおける、2電源電圧の動的な割り当てによる電力削減機構の実装(低消費電力設計,FPGA応用及び一般)
- 動的リコンフィギャラブルプロセッサにおける、2電源電圧の動的な割り当てによる電力削減機構の実装(低消費電力設計,FPGA応用及び一般)
- 動的リコンフィギャラブルプロセッサにおける、2電源電圧の動的な割り当てによる電力削減機構の実装(低消費電力設計,FPGA応用及び一般)
- トラフィックの性質情報に基づいた動的ネットワーク選択手法(ポストIPネットワーキング,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク, NW安全性,及び一般)
- A-1-6 COMET II-CPUのパイプライン設計と評価(A-1.回路とシステム,一般講演)
- D-18-4 2電源電圧手法による動的リコンフィギャラブル・プロセッサの低消費電力化(D-18. リコンフィギャラブルシステム,一般セッション)
- 細粒度パワーゲーティングを制御するOSの資源管理方式
- 大規模資源の管理・制御に関する技術の実証実験 : 新世代ネットワークプラットフォームの実現に向けて(ネットワーク品質,トラヒック計測,サービス品質,一般)
- ファンの振動が計算機内のハードディスクに与える影響について(アーキテクチャ)
- 合成ベンチマークによるMapReduce処理系SSSの性能評価
- 仮想計算機モニタ・バイパス型ネットワークに対する通信制御方式
- 仮想計算機モニタ・バイパス型ネットワークに対する通信制御方式
- 合成ベンチマークによるMapReduceのI/O性能評価手法
- 多種資源を対象とするオンラインコアロケーション手法の提案
- クラウドを利用した電力可視化システムの構築
- クラウドを利用した電力可視化システムの構築
- パケット交換方式のネットワークの電力消費の評価(省エネルギーと超高速ネットワーク,省エネルギーと超高速ネットワーク,一般)
- マルチドメインクラウド資源管理フレームワーク(スマートな社会を支えるインターネットアーキテクチャ論文)
- インターネット上のコンテンツ分布を考慮した光回線交換方式及びCDN方式の採用による省電力化の評価(スマートな社会を支えるインターネットアーキテクチャ論文)
- MapReduce処理系SSS上のSawzall処理系の実装(システムパフォーマンス,2011年並列/分散/協調処理に関する『鹿児島』サマー・ワークショップ(SWoPP鹿児島2011))
- MapReduce処理系SSSのPrefixSpan法による評価
- MapReduce処理系SSSの実アプリケーションによる評価(数値解析,ネットワーク,クラウド及び一般)
- MapReduce処理系SSSにおけるContinuous MapReduceの実装
- MapReduce処理系SSSにおけるKey Value Storeアクセス手法の改良 (コンピュータシステム・2012年並列/分散/協調処理に関する『鳥取』サマー・ワークショップ(SWoPP鳥取2012))
- 省電力化のためのマッチングに基づく仮想計算機パッキングアルゴリズム
- 学術ネットワークにおけるオンデマンドネットワーク制御と国際接続
- 1-D-3 消費電力削減のための仮想計算機パッキング問題に対する解法(節電)
- 仮想マシンに対して透過的なClient Mobile IPv6トンネリング機構(多様な社会要請に適応可能なインターネットアーキテクチャ論文)
- インタークラウドにおける仮想インフラ構築システムの提案
- NSI相互運用試験のためのGridARSによるネットワーク資源管理(網監視・運用)
- 動的ネットワークパス構築と連携したエッジオーバレイ帯域制御(フロー制御)