パケット交換方式のネットワークの電力消費の評価(省エネルギーと超高速ネットワーク,省エネルギーと超高速ネットワーク,一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では日本のインターネットインフラストラクチャーによって消費される電力を2030年まで予測することを目的とする.現在用いられているパケット交換方式による消費電力をネットワークをアクセス回線網,広域中継網,中核拠点網に階層化したうえで検討を行う.ネットワークの消費電力の検討においては使用される機器が上記の階層において異なるため,各ネットワークで使用されている機器の代表的な製品の仕様を元に検討を行う必要がある.また,ネットワークで使用される機器が技術の進展による効率向上,インターネット利用世帯の増加といった要因を取り入れ消費電力を検討した.消費電力の見積もりの結果,現状のパケットスイッチング方式の消費電力は年間17.49TWhに達することがわかった.
- 2011-02-11
著者
-
工藤 知宏
独立行政法人産業技術総合研究所情報技術研究部門
-
村瀬 一郎
株式会社三菱総合研究所
-
工藤 知宏
産業技術総合研 情報技術研究部門
-
工藤 知宏
独立行政法人産業技術総合研究所
-
小林 克志
通信総合研究所
-
小林 克志
電気通信大学総合情報処理センター
-
Kobayashi Katsushi
National Institute Of Information And Communications Technology
-
持永 大
株式会社三菱総合研究所
-
小林 克志
独立行政法人理化学研究所計算科学研究機構
-
小林 克志
理研
-
小林 克志
産業技術総合研究所:理化学研究所計算科学研究機構
-
工藤 知宏
独立行政法人 産業技術総合研究所
関連論文
- 5.データセンター及びクラウドと光ネットワーク技術(グリーンICTに向けた光ネットワーク技術)
- ネットワークテストベッドGtrcNET-10p3におけるパケットキャプチャおよびルータ機能の実装(応用2)
- 10GbE対応ネットワークテストベッドGtrcNET-10の構成と評価(HPC-6: 高速ネットワークとその応用)
- IPフロー単位のトラフィック制御設定の自動化機構(次世代・新世代ネットワークアーキテクチャ,トラヒック計測・制御,サービス品質,ネットワーク管理,一般)
- 10ギガビットイーサネットを用いた精密なパケットスケジューリング機構の開発(ポストIPネットワーキング,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- 精密な帯域共有とトラフィック隔離を実現するパケットスケジューリング方式(ネットワーク,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2009))
- 情報処理分野から見た耐震偽装問題(第2部 各論,都市・建築に関わる安全・安心のフロンティア)
- 高品質分散実行環境のための計算・ネットワーク資源のグローバルスケジューリング手法(ネットワーク,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2009))
- ネットワーク帯域予約とOS仮想化機構を用いた分散アプリケーション実行環境に向けて(ネットワーク,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2009))
- 予約利用可能なオブジェクトベース・ストレージの設計(ストレージシステム,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2009))
- DIMMスロット搭載型ネットワークインターフェースDIMMnet-1とその低遅延通信機器AOTF
- 光ネットワーク超低エネルギー化技術の研究開発(省エネルギーと超高速インターネット-デバイス,省エネルギーと超高速インターネット,一般)
- 多様な資源を事前予約で同時確保するためのグリッドコアロケーションシステムフレームワークGridARS(グリッド)
- ソフトウェアによる精密ペーシング方式を用いたTCP通信性能の改善((フォトニック)IPネットワーク技術, (光)ノード技術, WDM技術, 一般)
- end-to-endクロスレイヤ計測プロトコルおよびAPIの設計開示ポリシにそったネットワーク内部情報可視化の実現(省エネルギーと超高速インターネット-ネットワーク,省エネルギーと超高速インターネット,一般)
- LAN領域での高性能並列処理に適したネットワークスイッチ用ASIC(システムLSIのための先進アーキテクチャ論文)
- グリッドにおける計算資源と光パスネットワーク資源のコアロケーション実験(グリッド,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2006))
- グリッドにおける計算資源と光パスネットワーク資源のコアロケーション実験(グリッド, 「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2006))
- グループウェア利用のためのガイドライン
- 複数拠点にまたがるe-Scienceアプリケーション環境構築を目的としたソフトウェア導入・管理機構(並列・分散システム,システム開発論文)
- WSRFに基づく情報サービスのXACMLによるアクセス制御(HPC-17 : グリッド)
- 複数拠点にまたがるe-Scienceアプリケーション環境構築を目的としたソフトウェア導入・管理機構 (システム開発論文特集)
- グリッドアプリケーションのためのGMPLSネットワーク資源の管理制御(MPλ(Lambda)S,フォトニックネットワーク/制御,光波長変換,スイッチング,PON,一般)
- レイヤの異なる複数ドメインを跨いだ動的ネットワークパス構築技術の実証実験(ネットワーク管理/制御/設計)
- 動的ネットワークパスプロビジョニングの相互運用技術 : G-lambdaシステムとGLIF Feniusの連携(ネットワーク管理/制御/設計)
- 複数ドメイン環境でQoSを保証するクラウドのための資源管理フレームワーク(クラウド、グリッド・P2P)
- ネットワーク帯域予約を用いた分散アプリケーション実行環境の構築(クラウド、グリッド・P2P)
- GridMPI^ Version 1.0の概要(HPC-10: 通信ライブラリ)
- ミドルウェア連携による計算・ネットワーク資源の日米間グリッドコアロケーション実験(グリッド,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2007))
- B-6-17 グリッドアプリケーションのためのGMPLSネットワーク資源の管理制御(B-6.ネットワークシステム,一般講演)
- 改行位置を利用したテキストステガノグラフィ(セキュリティと社会)(プライバシを保護するコンピュータセキュリティ技術)
- 精密な帯域共有とトラフィック隔離を実現するパケットスケジューリング方式(ネットワーク,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2009))
- 事前予約機構のポリシ記述による制御(グリッドと数値計算)
- グローバルスケジューリングのためのローカル計算資源管理機構
- 事前予約機能を持つローカルスケジューリングシステムの設計と実装(ジョブスケジューリング,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2006))
- 高バンド幅高遅延ネットワークにおけるマルチパスを用いた高信頼通信手法の実現(ディペンダブルネットワーク・分散システム,ディペンダブルコンピューティング論文)
- グリッド上のコレクティブ通信アルゴリズム
- ストリーミング配信に対するソフトウェアペーシング方式の効果(有線/無線シームレスネットワーク,ネットワーク制御,無線通信一般)
- ギャップパケットを用いたソフトウェアによる精密ペーシング方式(ネットワーク)
- MPIライブラリと協調するTCP通信の実現(ネットワーク)
- IBM pSeriesにおけるGridMPIの実装と性能評価(通信ライブラリ, 「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2005))
- IBM pSeries における GridMPI の実装と性能評価
- GridMPIのためのTCP/IP輻輳制御実装方式の検討(OS-3:ネットワーク)(2004年並列/分散/協調処理に関する『青森』サマー・ワークショップ(SWoPP青森2004) : 研究会・連続同時開催)
- 高速フラッシュメモリに適したキーバリューストアの予備的評価
- 性能を保証する分散実行環境のためのオンラインコアロケーション手法
- 超並列計算機JUMP-1における分散共有メモリ管理プロセッサMBP-light(並列処理)
- 高速フラッシュメモリ向けMapReduceフレームワークの実現に向けて
- 資源予約と連携した階層型分散資源モニタリングシステムの設計(クラスタとグリッド技術)
- 経路が動的に接続/解放されるネットワークにおけるユーザ単位の経路切替手法(HPC-15 : ネットワーク)
- GridMPI^の性能評価(HPC-6 : 通信ライブラリ)(2004年並列/分散/協調処理に関する『青森』サマー・ワークショップ(SWoPP青森2004) : 研究会・連続同時開催)
- インターネット上の脅威分析を支援する空間および時間的な特徴量に基づく分析手法(侵入検出・検知,情報システムを支えるコンピュータセキュリティ技術の再考)
- ネットワーク帯域予約とOS仮想化機構を用いた分散アプリケーション実行環境に向けて(ネットワーク,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2009))
- ネットワーク転送時におけるノード消費電力削減
- ネットワーク転送時におけるノード消費電力削減
- プライベートアドレスを有するクラスタ群のための高性能MPI通信リレー機構
- ハードウエア設計のマルチコンテキスト化手法
- ミドルウェア連携による計算・ネットワーク資源の日米間グリッドコアロケーション実験(グリッド,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2007))
- WSRFに基づく情報サービスのXACMLによるアクセス制御
- アクセス性能を保証する並列ファイルシステムの提案とストレージサーバの設計
- 予約利用可能なオブジェクトベース・ストレージの設計(ストレージシステム,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2009))
- トラフィックの性質情報に基づいた動的ネットワーク選択手法(ポストIPネットワーキング,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク, NW安全性,及び一般)
- VLANイーサネットを用いたPCクラスタ向け大規模ネットワーク構築法
- LC-011 イーサネットを用いた大規模クラスタネットワーク構築法(ハードウェア・アーキテクチャ)
- 2000-CSEC-10-8 FinPri.txtにおける改竄検出法
- ISEC2000-30 FinPri.txtにおける改竄検出法
- DIMMスロット搭載型ネットワークインタフェースDIMMnet-1とその低遅延通信機構AOTF(高性能アーキテクチャ)
- 相互結合網RDT上での階層マルチキャストによるメモリコヒーレンシ維持手法
- Java対応ランタイムデータ捕捉ソフトウェア(安全性評価・解析)(新たな脅威に立ち向かうコンピュータセキュリティ技術)
- 大規模資源の管理・制御に関する技術の実証実験 : 新世代ネットワークプラットフォームの実現に向けて(ネットワーク品質,トラヒック計測,サービス品質,一般)
- 意味保存型の情報ハイディング : 日本語文書への適用
- ダイナミックCT造影像の経時変化に基づく肝腫瘍自動診断手法
- 画素密度分布のエントロピー最小化に基づく肝CT画像のセグメンテーション手法
- 肝CT画像の陰影経時変化パターンに基づく腫瘍良悪性判別手法の検討
- ファンの振動が計算機内のハードディスクに与える影響について(アーキテクチャ)
- 静的解析によるCプログラムのバッファオーバフロー検出
- 肝CT造影像の経時変化に基づく類似画像検索システムの開発(レジストレーション・イメージマッチング)(関連学会との共催によるバイオメディカルイメージング連合フォーラム)
- セグメント特徴量に対する機械学習を用いた肝癌画像判別手法
- 合成ベンチマークによるMapReduce処理系SSSの性能評価
- 仮想計算機モニタ・バイパス型ネットワークに対する通信制御方式
- 仮想計算機モニタ・バイパス型ネットワークに対する通信制御方式
- 合成ベンチマークによるMapReduceのI/O性能評価手法
- 多種資源を対象とするオンラインコアロケーション手法の提案
- クラウドを利用した電力可視化システムの構築
- クラウドを利用した電力可視化システムの構築
- パケット交換方式のネットワークの電力消費の評価(省エネルギーと超高速ネットワーク,省エネルギーと超高速ネットワーク,一般)
- マルチドメインクラウド資源管理フレームワーク(スマートな社会を支えるインターネットアーキテクチャ論文)
- インターネット上のコンテンツ分布を考慮した光回線交換方式及びCDN方式の採用による省電力化の評価(スマートな社会を支えるインターネットアーキテクチャ論文)
- MapReduce処理系SSS上のSawzall処理系の実装(システムパフォーマンス,2011年並列/分散/協調処理に関する『鹿児島』サマー・ワークショップ(SWoPP鹿児島2011))
- MapReduce処理系SSSのPrefixSpan法による評価
- MapReduce処理系SSSの実アプリケーションによる評価(数値解析,ネットワーク,クラウド及び一般)
- MapReduce処理系SSSにおけるContinuous MapReduceの実装
- MapReduce処理系SSSにおけるKey Value Storeアクセス手法の改良 (コンピュータシステム・2012年並列/分散/協調処理に関する『鳥取』サマー・ワークショップ(SWoPP鳥取2012))
- 省電力化のためのマッチングに基づく仮想計算機パッキングアルゴリズム
- 学術ネットワークにおけるオンデマンドネットワーク制御と国際接続
- 1-D-3 消費電力削減のための仮想計算機パッキング問題に対する解法(節電)
- 仮想マシンに対して透過的なClient Mobile IPv6トンネリング機構(多様な社会要請に適応可能なインターネットアーキテクチャ論文)
- インタークラウドにおける仮想インフラ構築システムの提案
- NSI相互運用試験のためのGridARSによるネットワーク資源管理(網監視・運用)
- ネットワーク内部情報可視化を利用した消費電力削減法(ネットワーク評価,スマートグリッド,一般)
- 動的ネットワークパス構築と連携したエッジオーバレイ帯域制御(フロー制御)