早川 栄一 | 東京農工大学 工学部 電子情報工学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
早川 栄一
東京農工大学 工学部 電子情報工学科
-
並木 美太郎
東京農工大学
-
高橋 延匡
東京農工大学名誉教授
-
高橋 延匡
東京農工大学
-
高橋 延匡
拓殖大学工学部
-
森永 智之
東京農工大学工学部
-
森永 智之
東京農工大学工学部電子情報工学科コンピュータサイエンスコース
-
中島 一彰
東京農工大学工学部
-
中村 浩之
日立製作所
-
佐藤 元信
東京農工大学工学部
-
早川 栄一
拓殖大学工学部
-
中村 浩之
東京農工大学
-
高橋 延匡
拓殖大学 工学部 情報工学科
-
田中 広幸
(株)NEC
-
河又 恒久
日本電気株式会社
-
加藤 泰志
東京農工大学工学部
-
河又 恒久
東京農工大学 工学部 電子情報工学科
-
横田 大輔
東京農工大学 工学部
-
横田 大輔
東京農工大学工学部電子情報工学科
-
伊藤 聡
東京農工大学工学部電子情報工学科
-
丸山 真佐夫
木更津工業高等専門学校情報工学科
-
橋本 裕
東京農工大学工学部
-
田中 広幸
東京農工大学工学研究科電子情報工学専攻
-
下山 朋彦
キヤノン株式会社
-
天野 純一
東京農工大学
-
山本 康弘
東京農工大学 工学部
-
笹川 重和
富士ゼロックス(株)
-
玉山 尚太朗
東京農工大学
-
横田 大輔
筑波大学電子・情報工学系
-
伊藤 能康
東京農工大学
-
小島 大吾
東京農工大学
-
丸山 真佐夫
木更津工業高等専門学校
-
森 宗弘
東京農工大学
-
小島 大吾
東京農工大学 工学部 電子情報工学科
-
中川 正樹
東京農工大学
-
高野 了成
東京農工大学工学部
-
高野 了成
東京農工大学大学院工学研究科
-
丸山 啓
東京農工大学 工学部
-
山本 康弘
東京農工大学 工学部 電子情報工学科
-
笹川 重和
東京農工大学
-
吉田 真
東京農工大学 工学部
-
二村 尚
東京農工大学 工学部 電子情報工学科
-
遠瀬 雅宏
東京農工大学
-
森 宗弘
東京農工大学工学部電子情報工学科
-
宮島 靖
ソニー株式会社
-
坂口 基彦
東京農工大学 工学部
-
平井 孝史
東京農工大学
-
丸山 芳男
東京農工大学
-
下村 秀樹
Nec情報メディア研究所
-
吉田 拓也
東京農工大学 工学部
-
佐藤 隆士
東京農工大学 工学部
-
門奈 敦
富士ゼロックス(株)
-
清水 正明
日立製作所
-
岡野 裕之
東京農工大学工学部電子情報工学科
-
岡野 裕之
東京農工大学工学部電子情報工学科: 現在 日本ibm
-
中原 雅彦
東京農工大学工学部電子情報工学科
-
中原 雅彦
東京農工大学工学部電子情報工学科: 現在 (株)日立製作所
-
下村 秀樹
東京農工大学工学部電子情報工学科
-
門奈 敦
東京農工大学
-
宮島 靖
東京農工大学工学部電子情報工学科
-
宮丸 郁胤
東京農工大学工学部電子情報工学科
-
雀ヶ野 史子
東京農工大学
-
高野 了成
独立行政法人産業技術総合研究所情報技術研究部門
-
清水 正明
東京農工大学
-
丸山 芳男
東京農工大学 工学部 電子情報工学科
-
玉木 裕二
(株)東芝システム・ソフトウェア技術研究所
-
中村 浩之
(株)日立製作所
-
池尻 宏
三菱電機(株)
-
雀ヶ野 史子
東京農工大学工学部
-
平田 篤志
東京農工大学工学部電子情報工学科
-
外川 良太郎
東京農工大学 工学部
-
下山 朋彦
東京農工大学大学院 工学研究科 電子情報工学専攻
-
佐藤 裕幸
東京農工大学工学部電子情報工学科
-
石坂 淳
東京農工大学 工学部
-
田中 泰夫
東京農工大学工学部数理情報工学科
-
玉木 裕二
東京農工大学工学部電子情報工学科
-
寺川 次郎
東京農工大学
-
久保田 英明
東京農工大学 工学部 電子情報工学科
-
曽谷 俊男
日本アイ・ビー・エム(株)東京基礎研究所
-
山本 庸弘
東京農工大学工学部
-
並木 美大郎
東京農工大学工学部
-
雀ケ野 史子
(株)日立情報システムズ
-
丸山 芳男
(株)管理工学研究所
-
曽谷 俊男
日本アイ・ビー・エム (株) 東京基礎研究所
-
川本 亜紀子
東京農工大学工学部電子情報工学科
-
ヴィスーティブィセット ワサカ
東京農工大学
-
橋本 之伸
東京農工大学 工学部
-
名波 秀昇
東京農工大学 工学部
-
岡村 真一郎
東京農工大学工学部
-
加藤 直樹
東京農工大学
-
田中 泰夫
東京農工大学工学部電子情報工学科:(現)(株)富士xerox
-
宮島 鏑
東京農工大学工学部電子情報工学科
-
赤石 潤
東京農工大学工学部電子情報工学科
-
佐藤 友代
東京農工大学 工学部
-
佐藤 友代
東京農工大学
-
池尻 宏
東京農工大学工学部
著作論文
- 80386用OS/omicron開発のための言語C処理系の実行環境の設計
- 電子メールを用いた文書作成支援システムの設計と実現
- OSデバッグ支援のためのハイパOS「忍」第2版の設計と実現
- OSデバッグ環境を使用したOMICRON V3のデバッグ
- OSデバッグ環境構築のためのハイパOSの実現
- 複数の浮動小数点表現法を処理するシステム環境の設計と実現
- OS/omicronにおける新しいデバイスの追加に対するOSの機能拡張の一方式
- 1つの実行形式で複数の浮動小数点表現を扱えるコードを生成する言語CコンパイラCAT/N
- 日本語DTPのための基本描画システムの作成
- 言語Cコンパイラのマルチバイト化の実現方式
- 言語Cとのインターフェイスを持つScheme処理系
- JISに基づいた行組版機能の試作
- 2次元アドレスとダイナミックリンクのための実行コンテキストの設計と言語C処理系の開発
- 2次元アドレスとダイナミックリンクのための実行コンテキストの設計と言語C処理系の開発
- 言語C処理系"知紙"の実現におけるソフトウェアの再利用
- 2次元アドレスを管理するマイクロカーネルのプロトタイプと評価
- 言語処理系CAT/386の開発におけるソフトウェア再利用の定量的評価
- RISC用OS/omicronにおける言語C処理系とシステムソフトウェア開発・評価環境
- 80386マイクロプロセッサにおけるリンケージフォールト処理の一方式
- 2次元アドレスを管理する核OSの開発
- RISC用OS/omicronにおける言語C処理系の実行環境の設計
- ペンコンピュータにおけるマイクロスクロール
- 文書構造を利用する組版システムの設計と実現
- パーソナルフォントシステム「筆」上のフォントエディタの実現
- パーソナルフォント作成システム「筆」の研究
- パーソナルフォントシステム「筆」の実現
- OS/omicron V4 におけるインタプリタ型言語とネイティブコードのリンクの実現
- OS/omicron V4 におけるハードウェアエミュレート方式とそれをサポートする言語処理系の設計と実現
- OS/omicron V4におけるハードウェアエミュレート方式とそれをサポートする言語処理系の設計と実現
- OS/omicron V4上の複数の浮動小数点演算方式をサポートするエミュレータの実現
- インタラクティブな分散グループウェアの基盤となる情報共有機構の設計と実現
- 分散環境における発想支援のためのリアルタイム手書き協調作業システムの設計と実現
- 入力履歴によるユーザインタフェース評価を支援する環境の設計と実現
- 分散協調作業における手書きのためのカード操作の一環境
- ウィンドウシステム"未"用UI評価環境によるペンインタフェースの一評価
- 手書きユーザインタフェースの評価を支援する環境の実現
- 分散環境での協同作業による設計文書作成支援システム
- 協同作業によるオンラインマニュアル作成システムの設計
- ペンコンピュータ用ウィンドウシステム"未"におけるユーザインタフェースの評価環境の試作
- 協調作業によるオンラインヘルプ作成システム
- 「紙」メタファ通信システムによる分散手書きKJ法
- ユーザオリエンテッドなデータベース「手文庫」の構想
- OS/omicronにおける手書きによるコミュニケーションシステム
- "未"ウィンドウシステムにおけるデバッガの設計と実現
- 日本語テキスト処理支援のためのCライブラリの設計と実現
- 日本語情報処理のためのプログラミング環境の設計と実現
- 仮名漢字変換の評価環境とモードレス変換の一評価
- OS/omicron仮名漢字変換システムの評価環境とその整備
- OS/omicron仮名漢字変換システム第2版におけるモードレス変換の評価
- 囲碁の候補手選出のための知識表現とその学習方法
- 囲碁の知識記述言語"爛柯"と"爛柯"を用いた囲碁対局システムの実現
- 囲碁における先読みによる着手選出の一手法
- 囲碁における対局型「形」知識収集ツール
- アウトラインフォントプロセッサを組み込んだプリントサーバの試作
- 浄書システム第3版の実現
- OS/omicron V4におけるモジュール型ファイルシステムの構成法
- OS/omicron 第4版のデータ管理機構「意紙」サーバにおけるリンク機構の設計と実現
- OS/omicron第4版におけるシステム拡張機能の設計と実現
- OS/omicron第4版におけるオブジェクト指向環境の設計
- OS/omicron第4版におけるデータ管理機構の設計と実現
- OS/omicron第4版におけるデータ管理機構の設計と実現
- OS/omicron 第4版マイクロカーネルの外部ページャインタフェースの設計
- OS/omicron第4版におけるセグメントマッピングによるデバイス管理機構の実現と評価
- OS/omicron第4版におけるセグメントマッピングによるデバイス管理機構の実現と評価
- OS/omicron第4版におけるデバイス管理の設計と実現
- 日本語プログラミングの実践とその効果
- 内部コード系と識別子の違いに着目した日本語プログラムの可読性の評価
- 学習支援のためのOSの可視化ツールの設計と実現
- 学習支援のためのOSの可視化ツールの設計と実現
- ペンUIによるアニメーション記述環境の設計と実現
- ペンインタフェースを用いたビジュアルプログラミング言語の設計と実現
- ペンを用いたビジュアルプログラミング言語のUIの設計
- 仮想OHPシートによるプレゼンテーションシステムの設計と初版の実現
- 識別子と内部コード系に着目した日本語によるプログラムの可読性の一評価
- システム開発におけるファイルの履歴管理システムの実装方式の比較評価
- 履歴管理機構を持つたファイルシステム開発におけるソフトウェアバスの一評価
- 履歴管理機構を持ったファイルシステムの実現と評価
- OS/omicronにおけるファイルの履歴管理システム
- 文書構造を用いた文書レイアウト機能の設計と実現
- JIS X 4051の行組版方法に基づいた文書整形システムの設計と実現
- ウィンドウシステムのプログラム移植作業におけるソフトウェア工学的評価
- ウィンドウシステムの移植作業におけるソフトウェア工学的評価
- ペンウィンドウシステムのためのプログラム開発支援系
- ペンウィンドウシステムのためのプログラム開発支援系
- 学習支援のためのOSの可視化環境の設計と実現
- 学習支援のためのOSの可視化ツールの設計と実現
- OS可視化ツールの設計と実現
- 囲碁の知識記述言語 "爛柯" を用いた知識主導の囲碁対局システム
- OS/omicron第4版におけるデータ管理構造の設計と実現
- コンコーダンスを指向したテキストデータベースの研究
- プログラミング学習を支援する言語処理系「NB2」の設計
- プログラミング教育用言語処理系NB2の設計
- BNF学習支援言語処理系「NB」の実現
- BNFの学習を支援するFull BASIC言語処理系の実現
- 構文エラーを利用してBNFを教育する教育用Full BASIC言語処理系
- 日本語プログラムの可読性の検定
- 仮想OHPシートプロジェクタの検索機能の設計と実現
- 仮想 OHP シートによるプレゼンテーションシステムの設計
- 信頼性と性能とのトレードオフの決定を容易にする単一2次元アドレス空間のための保護機構の設計と実現
- 言語処理系の教育のためのプログラミング言語C--とその教材
- 個人情報管理機能を備える電子メールシステムの設計と実現
- 拡張ページモデルによる電子出版システムの設計と実現
- オブジェクト指向によるOS/omicron第4版の実行環境の設計
- 単一2次元アドレス空間を提供する拡張可能なマイクロカーネルの開発
- 電子本の閲覧環境における読書支援機能の開発
- 情報検索を支援する電子メール・エージェントの開発
- 文科系研究支援のためのコンコーダンスを用いた文書研究システムの設計と実現
- OS/omicron 第4版におけるMoula-2 言語処理系の実現
- OS/omicron 第4版における OSエミュレーション機構の設計と実現
- 共同作業によるオンラインマニュアル作成システムの設計と実現
- OS/omicron第4版におけるModula-2言語処理系の実行環境の設計
- 浄書システムにおける性能評価機構と一評価
- FPGAを扱うOSにおける資源管理機構の試作
- 編集機能を備えたパーソナル辞書システムの実現
- コンコーダンスを指向したテキストデータベースの設計と実現
- CD-ROM辞書を用いたパーソナル辞書システムの実現 (情報メディアの構造とサーチ)
- 2.2 OS/omicronプロジェクト (日本におけるオペレーティングシステム研究の動向)
- OS/omicron 第4版におけるMPEG再生系の設計
- OS/omicronにおける履歴管理のためのファイルシステム
- 表示一体型液晶タブレットを用いたビジュアルシェル
- 並列システムソフトウェアのためのプログラム開発環境
- 並列システムソフトウェアのためのプログラム開発環境
- 並列プログラムの可視化環境の開発
- 並列プログラムの実行の可視化
- アーリー法による並列構文解析プログラムの実現
- ペンインタフェース研究・開発のためのウィンドウシステム"未"(HITSUJI)の設計と実現
- ジェスチャ操作によるユーザインタフェースを持つビジュアルシェル
- "未"ウィンドウシステムのアンドゥ機能
- 電子コンコーダンスシステムの設計と実現
- 仮名漢字変換システムにおける単語自動登録機能の実現
- ページモデルによる閲覧環境を提供するオンラインパブリッシングシステムの設計と試作
- OS/omicronネットワークシステム
- CD-ROM辞書を用いたパーソナル辞書作成システム
- OS/omicron V4のためのマイクロカーネルの設計
- OS/omicron V4のためのマイクロカーネルの設計
- 2次元アドレスを管理するマイクロカーネルの実現と評価
- 共同作業によるオンラインマニュアル作成システムの設計と初版の実現
- OS/omicron V4における電紙のプログラミングモデル
- オブジェクト指向によるOS/omicron 第4版の構築
- ソフトウェア開発を支援する電子研究ノート環境の設計
- OS/omiccron第4版におけるインターネットプロトコルの設計と実現
- 共同作業によるプログラム開発支援システムの実現
- 読解支援のためのデータ構造図示ツールの設計と実現