篠原 尋史 | 株式会社ルネサステクノロジ
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
篠原 尋史
株式会社ルネサステクノロジ
-
篠原 尋史
(株)半導体理工学研究センター
-
篠原 尋史
ルネサスエレクトロニクス株式会社
-
新居 浩二
株式会社ルネサステクノロジ
-
薮内 誠
株式会社ルネサステクノロジ
-
塚本 康正
株式会社ルネサステクノロジ
-
大林 茂樹
株式会社ルネサステクノロジ
-
塚本 康正
ルネサスエレクトロニクス株式会社
-
薮内 誠
ルネサスエレクトロニクス株式会社
-
新居 浩二
ルネサステクノロジー
-
牧野 博之
(株)ルネサステクノロジ製品技術本部設計技術統括部
-
新居 浩二
ルネサスエレクトロニクス株式会社
-
新居 浩二
ルネサステクノロジ
-
牧野 博之
ルネサステクノロジ
-
今岡 進
株式会社ルネサスデザイン
-
桜井 貴康
東京大学
-
桜井 貴康
東大
-
桜井 貴康
東京大学工学系研究科生産技術研究所
-
石橋 孝一郎
(株)ルネサステクノロジ
-
桜井 貴康
東京大学生産技術研究所
-
五十嵐 元繁
株式会社ルネサステクノロジ
-
石橋 孝一郎
(株)日立製作所中央研究所
-
石橋 孝一郎
ルネサスエレクトロニクス
-
篠原 尋史
半導体理工学研究センター(STARC)
-
高宮 真
東京大学
-
高宮 真
東京大学生産技術研究所
-
野村 昌弘
日本電気株式会社デバイスプラットフォーム研究所
-
野村 昌弘
半導体理工学研究センター(starc)
-
篠原 尋史
半導体理工学研究センター
-
薮内 誠
ルネサスエレクトロニクス:金沢大学
-
野村 昌弘
STARC
-
更田 裕司
東京大学
-
石倉 聡
松下電器産業
-
山口 泰男
三菱電機(株)ulsi技術開発センター
-
山口 泰男
株式会社ルネサステクノロジ
-
犬石 昌秀
株式会社ルネサステクノロジ 先端デバイス開発部
-
犬石 昌秀
株式会社ルネサステクノロジ
-
川島 光
株式会社ルネサステクノロジ
-
寺野 登志夫
松下電器産業(株)半導体社システムLSI事業本部
-
赤松 寛範
松下電器産業(株)半導体社システムLSI事業本部
-
鈴木 弘明
株式会社ルネサステクノロジ
-
竹内 雅彦
株式会社ルネサステクノロジ
-
牧野 博之
株式会社ルネサステクノロジ
-
塚本 和宏
株式会社ルネサステクノロジ
-
石橋 孝一郎
株式会社ルネサステクノロジ
-
薮内 誠
ルネサステクノロジ
-
塚本 康正
ルネサステクノロジ
-
大林 茂樹
ルネサステクノロジ
-
篠原 尋史
ルネサステクノロジ
-
山上 由展
松下電器産業
-
赤松 寛範
松下電器産業(株)半導体先行開発センター
-
赤松 寛範
松下電器産業
-
里見 勝治
松下電器産業
-
篠原 尋史
(株)半導体理工学研究センター極低電力研究開発部
-
安福 正
東京大学
-
寺野 登志夫
松下電器産業
-
寺野登 志夫
松下電器産業
-
桜井 貴康
東京大学:JST, ERATO
-
川澄 篤
株式会社東芝
-
山口 泰男
三菱電機(株)ulsi開発研究所
-
山上 由展
松下電器産業(株)半導体社システムLSI事業本部
-
里見 勝治
松下電器産業(株)半導体社システムLSI事業本部
-
新居 浩二
(株)ルネサステクノロジ製品技術本部設計技術統括部
-
薮内 誠
(株)ルネサステクノロジ製品技術本部設計技術統括部
-
塚本 康正
(株)ルネサステクノロジ製品技術本部設計技術統括部
-
大林 茂樹
(株)ルネサステクノロジ製品技術本部設計技術統括部
-
篠原 尋史
(株)ルネサステクノロジ製品技術本部設計技術統括部
-
石橋 孝一郎
ルネサステクノロジ
-
今岡 進
ルネサスデザイン
-
増田 康浩
ルネサスデザイン
-
五十嵐 元繁
ルネサステクノロジ
-
冨田 和朗
ルネサステクノロジ
-
坪井 信生
ルネサステクノロジ
-
平入 孝二
STARC
-
安福 正
東京大学生産技術研究所
-
平入 孝二
半導体理工学研究センター(STARC)
-
更田 裕司
東京大学生産技術研究所
-
鈴木 利一
(株)半導体理工学研究センター
-
森脇 真一
(株)半導体理工学研究センター
-
宮野 信治
(株)半導体理工学研究センター
-
石田 光一
東京大学
-
大芦 敏行
(株)ルネサステクノロジ製品技術本部設計技術統括部
-
車田 総希
松下電器産業(株)半導体社システムLSI事業本部
-
粉谷 直樹
松下電器産業(株)半導体社システムLSI事業本部
-
高田 英裕
株式会社ルネサステクノロジ
-
宮野 信治
(株)東芝セミコンダクター社
-
栗本 昌憲
株式会社ルネサステクノロジ
-
山中 唯生
株式会社ルネサスデザイン
-
粉谷 直樹
松下電器産業(株)半導体社システムlsi事業本部基盤技術開発センター
-
車田 総希
松下電器産業(株)半導体社システムlsi事業本部基盤技術開発センター
-
鈴木 利一
(株)半導体理工学研究センター極低電力研究開発部
-
森脇 真一
(株)半導体理工学研究センター極低電力研究開発部
-
川澄 篤
(株)半導体理工学研究センター極低電力研究開発部
-
宮野 信治
(株)半導体理工学研究センター極低電力研究開発部
-
山本 安衛
(株)半導体理工学研究センター
-
川澄 篤
(株)半導体理工学研究センター
-
上田 公大
三菱電機株式会社
-
宮野 信治
東芝
-
高宮 真
東京大学大規模集積システム設計教育研究センター
-
上田 公大
三菱電機システムLSI開発研究所
-
今岡 進
(株)ルネサスデザイン
-
小田 祐士
(株)シキノハイテック
-
石橋 孝一郎
(株)ルネサステクノロジ 製品技術本部設計基盤技術開発部
-
牧野 博之
大阪工業大学情報科学部コンピュータ科学科
-
宮野 信治
半導体理工学研究センター
-
秋山 励
株式会社ルネサスデザイン
-
鹿嶋 一生
株式会社ルネサステクノロジ
-
山中 唯生
ルネサスデザイン
-
大熊 晴之
株式会社ルネサスデザイン
-
中瀬 泰伸
ルネサスエレクトロニクス
-
鈴木 弘明
三菱電機システムLSI開発研究所
-
須田 核太郎
三菱電機ULSI開発研究所
-
辻橋 良樹
三菱電機システムLSI開発研究所
-
篠原 尋史
三菱電機開発本部
-
中瀬 泰伸
三菱電機LSI研究所
-
須田 核太郎
三菱電機LSI研究所
-
鈴木 弘明
三菱電機LSI研究所
-
牧野 博之
三菱電機LSI研究所
-
篠原 尋史
三菱電機LSI研究所
-
牧野 博之
大阪工業大学
-
村松 篤
京都大学情報学研究科通信情報システム
-
新井 浩二
ルネサスエレクトロニクス株式会社
-
片岡 直之
東京大学
-
黄 〓靖
東京大学
-
村松 篤
半導体理工学研究センター(STARC)
-
桜井 貴康
東京大学 生産技術研究所
-
高田 英裕
ルネサスエレクトロニクス株式会社
-
川澄 篤
(株)東芝
著作論文
- ディープサブミクロン世代におけるSRAMのロバスト設計(プロセス・デバイス・回路シミュレーション及び一般)
- 同時R/W課題への耐性を有する階層型レプリカビット線技術を用いた45nm2ポート8T-SRAM(メモリ,VLSI回路,デバイス技術(高速,低電圧,低消費電力))
- 同時R/W課題への耐性を有する階層型レプリカビット線技術を用いた45nm2ポート8T-SRAM(メモリ, VLSI回路,デバイス技術(高速,低電圧,低消費電力))
- プロセスばらつきや温度耐性を向上した45nm SoC向け混載SRAM(低電圧/低消費電力技術,新デバイス・回路とその応用)
- 65nm SoC向け混載SRAMでの動作マージン改善回路(VLSI回路,デバイス技術(高速,低電圧,低消費電力))
- 超高集積を実現した65nmテクノロジのSoC向けデュアルポートSRAMの開発(VLSI回路,デバイス技術(高速,低電圧,低消費電力))
- 65nm SoC向け混載SRAMでの動作マージン改善回路
- 超高集積を実現した65nmテクノロジのSoC向けデュアルポートSRAMの開発
- 局所的な閾値電圧ばらつきに対するSRAM安定動作解析手法(新メモリ技術とシステムLSI)
- 9.極低電圧動作による低エネルギーLSI(エレクトロニクスの多様化を支える新デバイス技術-2020年を見据えて-)
- 65nm SoC向け混載SRAMでの動作マージン改善回路(VLSI回路,デバイス技術(高速,低電圧,低消費電力))
- 65nm SoC向け混載SRAMでの動作マージン改善回路
- 超高集積を実現した65nmテクノロジのSoC向けデュアルポートSRAMの開発(VLSI回路,デバイス技術(高速,低電圧,低消費電力))
- プロセスばらつきや温度耐性を向上した45nm SoC向け混載SRAM(低電圧/低消費電力技術,新デバイス・回路とその応用)
- 45nm CMOSにおけるばらつき低減を目的とした基板バイアス制御技術の提案(学生・若手研究会)
- エラー検出FFを用いたDVSにおけるShort Path PenaltyとOR-Tree Latencyの低減手法(招待講演1,物理設計及び一般)
- パストランジスタBiCMOSゲートを用いた高速64ビット加算器
- BiCMOSワイヤドOR論理
- C-12-33 最低可動電圧(V_)の低いフリップフロップ回路トポロジーの探索(C-12.集積回路,一般セッション)
- サスペンディッド・ビットライン読出し方式を用いた0.5V 5.5nsecアクセスタイム バルクCMOS 8T SRAM(SRAM,メモリ(DRAM,SRAM,フラッシュ,新規メモリ)技術)
- 低電圧動作可能なコンテンションレス・フリップフロップと2種の電源電圧による整数演算回路のエネルギー効率向上の実証(低電圧/低消費電力技術,新デバイス・回路とその応用)
- 低電圧動作可能なコンテンションレス・フリップフロップと2種の電源電圧による整数演算回路のエネルギー効率向上の実証(低電圧/低消費電力技術,新デバイス・回路とその応用)
- エナジーハーベストを用いた無線センサノードに適用可能な0.5V極低電力回路技術(低電圧/低消費電力技術,新デバイス・回路とその応用)
- エナジーハーベストを用いた無線センサノードに適用可能な0.5V極低電力回路技術(低電圧/低消費電力技術,新デバイス・回路とその応用)
- 低電圧・極低電力CMOSロジック回路における回路特性のデバイスパラメータ依存性の評価(IEDM特集(先端CMOSデバイス・プロセス技術))
- 低電圧動作限界に挑戦する極低消費電力LSI回路技術の最新動向 (特集 世界的な競争領域にある最先端デバイス技術) -- (CMOS技術の最前線)
- ビット線振幅量を抑えるチャージシェア階層ビット線方式を用いた0.4V動作SRAM(依頼講演,メモリ(DRAM,SRAM,フラッシュ,新規メモリ)技術)
- 非選択カラムのビット線電荷を有効利用するためのチャージコレクタ回路を搭載した13.8pJ/Access/Mbit SRAM(メモリ(DRAM,SRAM,フラッシュ,新規メモリ)技術)