2A1-E02 脚移動型移動マニピュレータの制御
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
脚型プラットフォームにマニピュレータの搭載された, 移動マニピュレータの制御方法を提案する。数ある移動プラットフォームの中でも, 脚移動型はプラットフォーム自体の持つ自由度が多い反面, その分関節数が多く, また搭載可能となる負荷も小さい。これを一般の冗長自由度マニピュレータと同様に定式化すると, 制御が複雑となり, 得られる結果も直感的に把握し難くなることから, 本報では, 脚部, 腕部を別システムとして捉え, センサ情報に応じて, それぞれの機能にふさわしい評価指標を自動的に設定するシステムを提案する。
- 社団法人日本機械学会の論文
著者
関連論文
- 四足歩行ロボットの最短時間制御(機械力学,計測,自動制御)
- ホイールローダによる積み込み作業のための自律作業システムの概要
- 私の趣味 : 高山植物の写真撮影
- 位置サーボ系における電流フィードバックループ欠損時の外乱オブザーバと等価伝達関数の併用方式
- 履歴非線形要素を有する機械振動系の特性解析に関する研究 : 第2報,要素の実測特性に基づく振動特性解析(機械力学,計測,自動制御)
- 705 要素の実測特性に基づく履歴非線形機械振動系の特性解析に関する研究
- 518 履歴特性を有する機械系の振動特性解析に関する研究(解析手法)(OS.09 : 耐震・免震・制振)
- リリース型マニピュレーションにおける位置決め用の繰り返し学習制御
- ロボカップ4足ロボットリーグにおけるライン情報による自己位置同定
- 2P1-S-027 状態行動地図のためのベクトル量子化手法の圧縮率向上(ロボカップ2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 2A1-S-023 ロボカップ四足ロボットリーグにおける白線情報による自己位置同定(ロボカップ1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- ステレオカメラ法による脚ロボットのZMPのリアルタイム計測(ロボカップ)
- 位置サーボ系における電流フィードバックループ欠損時の外乱オブザーバと等価伝達関数の併用方式
- 受動関節を有するロボットマニピュレータ
- 3台の産業用ロボットによる協調制御システムの開発 : 受動関節機構の特異姿勢の導出(機械力学,計測,自動制御)
- ロボット・マニピュレーションの基礎(はじめての精密工学)
- 11201 インパクト・マニピュレーションを用いた圧入作業に関する研究(ロボティクス(1),OS.15 ロボティクス)
- 11202 フリージョイント機構を有する位置制御マニピュレータによる三次元環境接触作業の解析(ロボティクス(1),OS.15 ロボティクス)
- リリース型マニピュレーションにおける摩擦を有する滑り運動
- 1P1-N-090 衝突を許容するマニピュレーションの研究(ロボットハンドの機構と把握戦略2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1P1-N-089 1自由度マニピュレータによる滑りを利用した物体放り投げ操作の精度向上(ロボットハンドの機構と把握戦略2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 20719 衝突を許容するマニピュレーション(OS12 インテリジェントシステムと制御)
- カセンサデータを利用した脚型移動マニピュレータの姿勢の最適化(作業移動ロボット)
- 115 人の行動モデルに基づく人とロボットによる協調搬送に関する研究
- 113 1 自由度マニピュレータによる物体放り投げ操作 : 平板物体の目標位置・姿勢への操作
- 112 インフラストラクチャーとしての 4 自由度卓上型マニピュレータの開発
- 2A1-1F-B4 脚式移動マニピュレータにおける冗長自由度を利用したふんばり動作 : 第 3 報 : 3 次元空間におけるふんばり動作実験
- 1A1-1F-G1 1 自由度マニピュレータによる放り投げ操作を用いた物体受け渡し
- 1自由度マニピュレータによる物体放り投げ操作
- 若手研究者の20年間アンケート : 科学万博・ロボコン・P2・AIBO
- 「創立20周年記念特集号」特集について
- 930 フリージョイント機構を有するマニピュレータによる環境接触作業の実現
- パーティクルフィルタを利用した自己位置推定に生じる致命的な推定誤りからの回復法
- 1A1-58-089 受動関節機構を利用した 3 台の産業用ロボットによる協調作業
- 受動関節機構を用いた2台の産業用ロボットによる協調制御
- 受動関節機構を用いた2台の産業用ロボットの協調制御
- 928 脚式移動マニピュレータにおける外力印加時のふんばり動作
- ホイールローダによる土砂搬送作業の自律化 : 『山祇プロジェクト』の概要(建設用ロボット・メカトロニクス)
- 2A1-S-056 ホイールローダによる土砂の掬い取り制御 : バケット形状と土砂反力の関係の解析(建設用ロボットメカトロニクス1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- パラレル構造を持つ高分解能力制御デバイスの開発(第2報) : 力制御実験(アクチュエータの機構と制御2)
- (5)「はじめてのロボット創造設計,ここが知りたいロボット創造設計,これならできるロボット創造設計」の著作(教育,日本機械学会賞〔2007年度(平成19年度)審査経過報告〕)
- 2A1-F05 冗長自由度マニピュレータの遠隔操縦システムの開発
- 冗長自由度マニピュレータのベース反力制御(ワイヤ駆動系の機構と制御)
- 生産自動化専門委員会活動報告(5.3 専門委員会・分科会の活動,5.精密工学の輪,創立75周年記念)
- ロボット工学の基礎(はじめての精密工学)
- 1A1-N-077 ワイヤ懸垂型室内移動マニピュレータの開発(ワイヤ駆動系の機構と制御,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1A1-N-076 CCDカメラによるワイヤ振れ角計測と懸垂物の振れ止め制御(ワイヤ駆動系の機構と制御,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 2P2-2F-E6 ワイヤ懸垂型マニピュレータの軌道生成
- 2A1-E02 脚移動型移動マニピュレータの制御
- 2次元触覚センサを利用した平行2本指ハンドによる自動組立(第3報) -触覚センサによる接触位置計測実験-
- ヒューマノイドロボットの歩行時の足圧分布取得(触覚・力覚2)
- 物体ハンドリングに用いる動的触覚像取得
- 動的触覚像の取得とその応用
- 視触覚による形状計測とその応用
- 高コンプライアンス形触覚センサの開発とその物体表面の曲率推定への応用
- 2台の移動ロボットの協調による搬送制御
- ワイヤ懸垂型マニピュレータの開発(機械力学,計測,自動制御)
- 3台の移動ロボットによる物体の協調搬送制御
- ワイヤ懸垂機構のコンプライアンス制御
- 視触覚融合による多面体・円筒の3次元計測
- 局所的な特徴に着目した視覚情報と触覚情報の融合
- 冗長自由度を有するマスタ・スレーブマニピュレータの制御
- 2次元触覚センサを利用した平行2本指ハンドによる自動組立(第2報) -把持物体と環境との接触点検出のための基礎実験-
- 3本のワイヤを有する七自由度クレーンとロボットの協調制御システム
- カメラ特性を考慮した複数自律移動ロボットのための環境・計測シミュレータの開発
- 構造減衰係数の精密測定
- ローダのバケット荷重と軌道について
- 18・8 ロボットコンテスト(18.ロボティクス・メカトロニクス,機械工学年鑑)
- 2P1-B09 四足歩行ロボットの最短時間制御
- 1A1-E05 トルク配分を考慮した四脚歩行ロボットの最短時間制御(映像,脚移動ロボット)
- 1A1-A21 平行グリッパによる滑りを用いた平板の協調操り
- 1P1-L05 ホイールローダの掬い取り動作における土砂反力の解析(建設・解体ロボット・メカトロニクス)
- 2A1-B08 外乱オブザーバを利用したホイールローダによる土砂掬い取り制御
- 2本の弾性アームによる懸垂物の把持戦略
- 2P1-H06 ワイヤ懸垂系の遠隔操縦システムの開発 : 操縦インターフェースの開発
- 2P1-G19 ワイヤ懸垂ベースに搭載されたマニピュレータのカウンタウェイトによる水平位置決め
- 2P1-B07 分散インバータ方式によるモータ駆動システムの出力特性
- 1A2-D02 ホイールローダの土砂掬い取り時における反力推定
- 2P1-B21 天井走行型クレーンの遠隔操縦システムの開発 : 搬送軌道とフィードバック制御系の設計(建設・解体ロボット・メカトロニクス)
- 2A1-H14 カウンタウェイトを利用したワイヤ懸垂型マニピュレータの位置決め制御(ワイヤ駆動系の機構と制御)
- 2A1-C09 トルクの冗長自由度を利用した四輪独立駆動型全方向移動台車の制御(車輪移動ロボット・メカトロニクス)
- 2A1-A02 マクロ-マイクロアクチュエータによる高出力高分解能力制御システムの開発(冗長自由度ロボット・メカニズム)
- 位置制御系を有する複数のロボットによる協調搬送システムの設計
- ロボット工学における力学(講義室)
- ホイールローダの自動化
- 微小情報機器調査委員会第4分科会報告 : 「微小位置決め」(第3部微小情報機器調査委員会報告)
- 平行2本指ハンドのための分布形触覚センサの開発とその応用
- 2A2-B26 受動関節を用いた3台の全方向移動マニピュレータによる協調搬送制御
- 2A2-A30 クレーンのワイヤ巻き上げ時における振動抑制制御
- 2A2-B09 カウンタウェイトを用いたワイヤ懸垂型マニピュレータの張力制御
- 1A2-A03 トルクの冗長性を利用した四脚歩行ロボットの最短時間制御
- 【生産自動化専門委員会】 生産自動化専門委員会の活動について
- WG3 : 被災地で利用されたロボット技術とその課題(東日本大震災調査・提言分科会中間報告,東日本大震災調査・提言活動中間報告)
- 触覚情報を用いた把持物体と環境との接触情報検出
- 弾性部の導入による産業用ロボットの協調作業への適用
- 2A1-I02 ワイヤ懸垂型三次元移動ハンドの開発(ワイヤ駆動系の機構と制御)
- 2A2-B01 四脚歩行ロボットの最短時間制御 : ODEによる3Dシミュレーション(脚移動ロボット)
- 1P1-I06 ジョイスティックを用いた全方向移動台車の制御(車輪型/クローラ型移動ロボット)
- 1A1-C02 ホイールローダの掬い取り作業時に発生する土砂反力推定(建設・解体ロボット・メカトロニクス)
- 1P1-O04 全方向移動マニピュレータのサスペンションを考慮した手先位置誤差解析(作業移動ロボット)