705 要素の実測特性に基づく履歴非線形機械振動系の特性解析に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Suspension devices using rubber in mechanical system show hystereteic nonlinearity, which have been dealt by some model as bilinear, Ramberg-Osgood model and others. In the analyses these models had difficulties to adapt parameters of the models to those measured for the devices. A method is developed which makes it possible to provide equivalent linearized transfer function numerically for the hysteretic nonlinear characteristics evaluated from the actual elements in terms of Preisach model. This makes it possible as well that the frequency response characteristics of the system can be obtained by solving the simultaneous equation in which the transfer functions are substituted into the equation of motion. An approximate modal approach to the nonlinear system can be conducted on the basis of measured characteristics for the devices.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2002-03-14
著者
-
大隅 久
中央大学理工学部
-
渡部 和
日立ビアメカニクス
-
入野 成弘
中央大学大学院理工学研究科
-
熊川 正一
(株)ブリヂストン
-
入野 成弘
中大院
-
佐藤 壽芳
中大理工
-
大隅 久
中大理工
-
熊川 正一
ブリヂストン
-
佐藤 壽芳
東京大学
-
佐藤 壽芳
東京大学生産技術研究所第2部(元)
-
大隅 久
中央大学
-
大隅 久
中央大 理工
関連論文
- 四足歩行ロボットの最短時間制御(機械力学,計測,自動制御)
- ホイールローダによる積み込み作業のための自律作業システムの概要
- 私の趣味 : 高山植物の写真撮影
- ボールエンドミルによる溝加工における切削力
- 位置サーボ系における電流フィードバックループ欠損時の外乱オブザーバと等価伝達関数の併用方式
- 履歴非線形要素を有する機械振動系の特性解析に関する研究 : 第2報,要素の実測特性に基づく振動特性解析(機械力学,計測,自動制御)
- 履歴非線形要素を有する機械振動系の特性解析に関する研究 : 第1報,履歴復元力特性のプライザッハ分布関数による表示(機械力学,計測,自動制御)
- 二焦点レンズを用いたシリコンウェーハの厚み測定 (プロダクションテクノロジー)
- 705 要素の実測特性に基づく履歴非線形機械振動系の特性解析に関する研究
- 518 履歴特性を有する機械系の振動特性解析に関する研究(解析手法)(OS.09 : 耐震・免震・制振)
- 二焦点レンズを用いたシリコンウェーハの厚み測定
- 463 路面形状測定車に於ける逐次 2 点測定子の方向維持制御に関する研究
- 超加工機械本体の開発
- 超磁歪アクチュエータによるオングストロームオーダ送りシステムの開発
- 2焦点レンズを用いたSiウェーハの厚み測定
- 非線形系におけるモードパラメータの同定法に関する研究 : 1自由度非線形系の場合
- 非線形ビルディング・ブロック法の開発と応用
- 多自由度非線形系の周波数応答解析
- ロボカップ4足ロボットリーグにおけるライン情報による自己位置同定
- 2P1-S-027 状態行動地図のためのベクトル量子化手法の圧縮率向上(ロボカップ2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 2A1-S-023 ロボカップ四足ロボットリーグにおける白線情報による自己位置同定(ロボカップ1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- ステレオカメラ法による脚ロボットのZMPのリアルタイム計測(ロボカップ)
- 位置サーボ系における電流フィードバックループ欠損時の外乱オブザーバと等価伝達関数の併用方式
- 3台の産業用ロボットによる協調制御システムの開発 : 受動関節機構の特異姿勢の導出(機械力学,計測,自動制御)
- カセンサデータを利用した脚型移動マニピュレータの姿勢の最適化(作業移動ロボット)
- パーティクルフィルタを利用した自己位置推定に生じる致命的な推定誤りからの回復法
- 1A1-58-089 受動関節機構を利用した 3 台の産業用ロボットによる協調作業
- 受動関節機構を用いた2台の産業用ロボットによる協調制御
- 受動関節機構を用いた2台の産業用ロボットの協調制御
- ホイールローダによる土砂搬送作業の自律化 : 『山祇プロジェクト』の概要(建設用ロボット・メカトロニクス)
- 2A1-S-056 ホイールローダによる土砂の掬い取り制御 : バケット形状と土砂反力の関係の解析(建設用ロボットメカトロニクス1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 517 エネルギ平衡を考慮した切削時自励振動の挙動
- パラレル構造を持つ高分解能力制御デバイスの開発(第2報) : 力制御実験(アクチュエータの機構と制御2)
- (5)「はじめてのロボット創造設計,ここが知りたいロボット創造設計,これならできるロボット創造設計」の著作(教育,日本機械学会賞〔2007年度(平成19年度)審査経過報告〕)
- 2A1-F05 冗長自由度マニピュレータの遠隔操縦システムの開発
- 冗長自由度マニピュレータのベース反力制御(ワイヤ駆動系の機構と制御)
- 生産自動化専門委員会活動報告(5.3 専門委員会・分科会の活動,5.精密工学の輪,創立75周年記念)
- ロボット工学の基礎(はじめての精密工学)
- 1A1-N-077 ワイヤ懸垂型室内移動マニピュレータの開発(ワイヤ駆動系の機構と制御,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1A1-N-076 CCDカメラによるワイヤ振れ角計測と懸垂物の振れ止め制御(ワイヤ駆動系の機構と制御,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 2P2-2F-E6 ワイヤ懸垂型マニピュレータの軌道生成
- 2A1-E02 脚移動型移動マニピュレータの制御
- 1019 逐次 2 点法によるシリコン基板の平面度測定に関する研究(第 2 報) : 静圧支持系他の安定化による高精度測定
- 1018 逐次 2 点法による 3 次元測定機の誤差評価に関する研究
- 465 逐次 2 点法による 3 次元測定装置の誤差空間評価に関する研究
- 212 ヴィッカーズ硬さ試験の圧痕形状を考慮した材料特性評価(信号処理)(OS.02 : 計測・信号処理・異常診断)
- 218 履歴を有する非線形機械系の振動特性解析に関する研究
- 2次元触覚センサを利用した平行2本指ハンドによる自動組立(第3報) -触覚センサによる接触位置計測実験-
- ヒューマノイドロボットの歩行時の足圧分布取得(触覚・力覚2)
- 物体ハンドリングに用いる動的触覚像取得
- 動的触覚像の取得とその応用
- 視触覚による形状計測とその応用
- 高コンプライアンス形触覚センサの開発とその物体表面の曲率推定への応用
- 2台の移動ロボットの協調による搬送制御
- ワイヤ懸垂型マニピュレータの開発(機械力学,計測,自動制御)
- 3台の移動ロボットによる物体の協調搬送制御
- ワイヤ懸垂機構のコンプライアンス制御
- 視触覚融合による多面体・円筒の3次元計測
- 局所的な特徴に着目した視覚情報と触覚情報の融合
- 冗長自由度を有するマスタ・スレーブマニピュレータの制御
- φ300シリコンウェーハ加工用超加工機械の開発
- 2次元触覚センサを利用した平行2本指ハンドによる自動組立(第2報) -把持物体と環境との接触点検出のための基礎実験-
- 3本のワイヤを有する七自由度クレーンとロボットの協調制御システム
- 路面の凹凸を考慮した複数の移動ロボットの協調搬送手法
- カメラ特性を考慮した複数自律移動ロボットのための環境・計測シミュレータの開発
- 構造減衰係数の精密測定
- ローダのバケット荷重と軌道について
- 18・8 ロボットコンテスト(18.ロボティクス・メカトロニクス,機械工学年鑑)
- 2P1-B09 四足歩行ロボットの最短時間制御
- 1A1-E05 トルク配分を考慮した四脚歩行ロボットの最短時間制御(映像,脚移動ロボット)
- 1A1-A21 平行グリッパによる滑りを用いた平板の協調操り
- 1P1-L05 ホイールローダの掬い取り動作における土砂反力の解析(建設・解体ロボット・メカトロニクス)
- 2A1-B08 外乱オブザーバを利用したホイールローダによる土砂掬い取り制御
- 2本の弾性アームによる懸垂物の把持戦略
- 2P1-H06 ワイヤ懸垂系の遠隔操縦システムの開発 : 操縦インターフェースの開発
- 2P1-G19 ワイヤ懸垂ベースに搭載されたマニピュレータのカウンタウェイトによる水平位置決め
- 2P1-B07 分散インバータ方式によるモータ駆動システムの出力特性
- 1A2-D02 ホイールローダの土砂掬い取り時における反力推定
- 2P1-B21 天井走行型クレーンの遠隔操縦システムの開発 : 搬送軌道とフィードバック制御系の設計(建設・解体ロボット・メカトロニクス)
- 2A1-H14 カウンタウェイトを利用したワイヤ懸垂型マニピュレータの位置決め制御(ワイヤ駆動系の機構と制御)
- 2A1-C09 トルクの冗長自由度を利用した四輪独立駆動型全方向移動台車の制御(車輪移動ロボット・メカトロニクス)
- 2A1-A02 マクロ-マイクロアクチュエータによる高出力高分解能力制御システムの開発(冗長自由度ロボット・メカニズム)
- 位置制御系を有する複数のロボットによる協調搬送システムの設計
- ロボット工学における力学(講義室)
- ホイールローダの自動化
- 微小情報機器調査委員会第4分科会報告 : 「微小位置決め」(第3部微小情報機器調査委員会報告)
- 平行2本指ハンドのための分布形触覚センサの開発とその応用
- 2A2-B26 受動関節を用いた3台の全方向移動マニピュレータによる協調搬送制御
- 2A2-A30 クレーンのワイヤ巻き上げ時における振動抑制制御
- 2A2-B09 カウンタウェイトを用いたワイヤ懸垂型マニピュレータの張力制御
- 1A2-A03 トルクの冗長性を利用した四脚歩行ロボットの最短時間制御
- 【生産自動化専門委員会】 生産自動化専門委員会の活動について
- WG3 : 被災地で利用されたロボット技術とその課題(東日本大震災調査・提言分科会中間報告,東日本大震災調査・提言活動中間報告)
- 触覚情報を用いた把持物体と環境との接触情報検出
- 弾性部の導入による産業用ロボットの協調作業への適用
- 2A1-I02 ワイヤ懸垂型三次元移動ハンドの開発(ワイヤ駆動系の機構と制御)
- 2A2-B01 四脚歩行ロボットの最短時間制御 : ODEによる3Dシミュレーション(脚移動ロボット)
- 1P1-I06 ジョイスティックを用いた全方向移動台車の制御(車輪型/クローラ型移動ロボット)
- 1A1-C02 ホイールローダの掬い取り作業時に発生する土砂反力推定(建設・解体ロボット・メカトロニクス)
- 1P1-O04 全方向移動マニピュレータのサスペンションを考慮した手先位置誤差解析(作業移動ロボット)