「乳果オリゴ」LS-55Pの調理・加工特性(第1報) : マシュマロの物性および食味に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ラクトスクロースは乳糖とショ糖を原料としたビフィズス菌増殖活性の強い難消化性の糖質である。このラクトスクロースがマシュマロの物性や食味に及ぼす影響を知る目的で、ショ糖を対照としてラクトスクロースを25、50および100%置換して調製したマシュマロについて、クリープメーターによる破断強度測定、レオロメーターによるテクスチャーおよび官能評価による食味特性から検討し次のような結果を得た。1)ラクトスクロールの粉末品(LS-55P)を用いたマシュマロの硬さ、破断エネルギーはショ糖100%に比べて大きい値となり、こしや歯ごたえのあるテクスチャーを与えることが明らかとなった。2)ラクトスクロールをショ糖の25%置換したマシュマロは対照と近似の物性を示した。50%以上の置換では硬さの増加が顕著となったが破断歪や凝集性に与える影響は僅少であった。3)市販マシュマロ3種の硬さは1.44〜2.75(×10^5N/m^2)と試料間の差が大きく、実験室調整品4種はそれらの中間の値であった。4)官能評価の結果からラクトスクロール25%置換のマシュマロは対照のショ糖100%と似た食味特性を示し、歯切れや口どけが良く、対照と同様に好まれる製品といえる。ラクトスクロース100%置換は硬さが大であり甘味が低いためか嗜好性は低い傾向を示した。5)ラクトスクロール100%置換のマシュマロは硬くボディーのしっかりした製品が得られることから、ゲル化剤としてのゼラチンの使用量を1.0%減ずることが可能であった。このことは起泡時の作業性を良くし、経済性につながると考えられる。6)マシュマロの物性と官能評価との相関関係は硬さと口どけ、破断エネルギーと甘さ、歯切れとの間に負の相関が認められ、物性測定中硬さ、破断エネルギーはマシュマロの食味の一つの指標となると考えられた。また、官能評価の各項目と総合評価との間では、甘さ、歯切れの良さ、口どけの良さの3項目において、特性評価および嗜好ともにそれぞれ正の相関が認められた。7)ラクトスクロールの粉末品を用いたマシュマロは甘味度が低いことから、菓子としてのみでなくサラダやデザート菓子などの調理素材としても即席に幅広く利用できると考えられた。
- 日本調理科学会の論文
- 1994-11-20
著者
-
藤田 孝輝
塩水港精糖株式会社技術部
-
高橋 節子
共立女子大学家政学部
-
内藤 文子
共立女子大学家政学部
-
青山 葉子
共立女子大学
-
藤田 孝輝
塩水港精糖
-
青山 葉子
塩水港精糖株式会社
-
高橋 節子
共立女子大学
-
高橋 節子
共立女子大
関連論文
- エンセット(Ensete ventricosum)澱粉の特徴的な物理化学的性質と潜在的な利用特性--馬鈴薯,サゴ,トウモロコシ澱粉との比較研究
- 「整腸・Ca吸収促進Wの効果」乳果オリゴ糖の開発(プロジェクト・バイオ)
- サゴ澱粉を用いたビスケットの物性と食味特性
- 新形質米から得られた米粉および米澱粉の性質
- 真空調理法が鶏ささみ肉の物性および食味特性に及ぼす影響
- アワ (Setaria italica Beauv.) 澱粉の新調製法と得られた澱粉の理化学的性質
- ヒエ(Panicum crus-galli L., var. frumentaceum HOOK. f.)粉およびシルクフィブロインの添加が食パンの物性ならびに食味特性に及ぼす影響
- 遠心分離法により調製したヒエ(Panicum crus-galli L., var. frumentaceum HOOK. f.)澱粉の理化学的特性
- 新形質米における改良したアルカリ法による米澱粉の調製
- サゴ澱粉を用いたくず蒸しようかんの調理・加工特性
- 新形質糯米の物性と食味特性
- サゴ澱粉の物性ならびに調理・加工適性
- 米の食味と米澱粉の構造
- 食味の異なる米3種の炊飯特性
- 新形質米の炊飯ならびに食味特性
- 真空調理法がスルメイカの物性および食味特性におよぼす影響
- 青森県産米の調理科学的研究(第1報)--調理特性と食味評価
- 「乳果オリゴ」LS-55Pの調理・加工特性(第2報)--煮豆・いも羊羹の物性および食味に及ぼす影響
- 「乳果オリゴ」LS-55Pの調理・加工特性(第1報) : マシュマロの物性および食味に及ぼす影響
- 電解水で炊いた炊飯米の性状と米の浸漬状態
- 新形質米の調理科学的研究-4-各種調理飯の物性および食味特性
- 新形質米の調理科学的研究-3-各種糯米粉の調理・加工特性
- 米の種類と澱粉の性状
- 真空調理法における鶏肉の特性とプロトン緩和
- 新形質米の調理科学的研究-2-各種糯米の炊飯特性
- Kothala himbutu抽出物を配合したコタラヒム顆粒品の単回および3か月連続摂取のヒト糖代謝に及ぼす影響
- 糖質素材の機能と利用(第3回)ラクトスクロース
- エンセット (Ensete ventricosum) 澱粉の特徴的な物理化学的性質と潜在的な利用特性 : 馬鈴薯, サゴ, トウモロコシ澱粉との比較研究
- 実験的軟骨損傷モデルに対するグルコサミン, グルクロン酸, ガラクツロン酸の投与量と軟骨再生効果
- α-ガラクトシル基を含むオリゴ糖の合成とその機能
- Aspergillus niger APC-9319株のα-ガラクトシダーゼによるα-結合ガラクトオリゴ糖(α-GOS)の製造とその諸性質
- α-ガラクトシダーゼの転移反応によるアリルα-ガラクトビオシドの合成
- インドネシア、マルク州セラム島におけるサゴヤシ変種澱粉の性質と分類
- アワ (Setaria italica Beauv.) 粉の物性に及ぼす添加物の影響
- 調理における砂糖の機能と利用 (特集:日本の食を支える調味料の力(2))
- 澱粉を蓄積するヤシ--サゴ澱粉の性質と調理・加工適性 (シンポジウム 課題:熱帯のデンプン資源作物サゴヤシの潜在力を探る)
- ヒエ粉およびアワ粉のスコーンへの利用
- サゴ澱粉の理化学的性質
- 澱粉を蓄積するヤシ : サゴ澱粉の性質と調理・加工適性(日本熱帯農業学会第98回講演会)
- サゴ澱粉の物性に及ぼす卵黄粉末添加の影響
- 玄米の調理特性に関する研究 (プロジェクト共同研究「玄米」)
- 低アミロース米の理化学的性質
- ブラマンジェ様澱粉ゲルの物性および官能評価に及ぼす大豆タンパク質添加の影響(第2報) : ココア,抹茶添加の効果
- ブラマンジェ様澱粉ゲルの物性および官能評価に及ぼす大豆タンパク質添加の影響(第1報) : 添加量,添加方法の影響
- 雑穀(ヒエ・アワ)の理化学的性質と調理・加工適性に関する研究
- サゴ澱粉の理化学的性質と調理特性 (特集1 澱粉と糖化製品の高度利用技術)
- サゴ澱粉を用いた粉皮(fenpi)の機器並びに官能検査による評価
- サゴ澱粉の膨化調理への応用(第2報) : サゴ澱粉パンの老化と物性との関係
- サゴ澱粉の膨化調理への応用(第1報)
- 生育段階の異なるサゴ澱粉の相対結晶化度と構造および糊化特性
- サゴヤシの生育段階および部位における澱粉の理化学的性質
- A^G-β-D-Galactosylsucroseが女性の便通および便性改善に及ぼす影響
- 枝切り酵素の縮合反応を利用した長鎖ヘテロ分岐サイクロデキストリンの合成および諸物性について : 酵素
- 「整腸・Ca吸収促進Wの効果」乳果オリゴ糖の開発
- 解説 新世代オリゴ糖として期待されるα-結合ガラクトオリゴ糖(α-GOS) (特集 糖の胎動)
- 高濃度サゴ澱粉ゲルの老化特性
- 澱粉質食品素材の調理科学的研究
- 乳果オリゴ糖の生産技術の開発と特定保健用食品を中心とする用途開発
- レバンシュクラ-ゼによるキシロシルフラクトシドの生産
- Arthrobacter sp. K-1株の生産するβ-フラクトフラノシダ-ゼの転移反応 (アミラ-ゼシンポジウム(1991)特集)
- ヒトでの4G-β-D-Galactosylsucrose(ラクトスクロ-ス)の消化性と腸内菌叢に与える影響
- β-フラクトフラノシダ-ゼによるラクトシュクロ-スの製造とその諸物性
- 乳果オリゴ糖の機能特性とその応用 (特集:甘味料の近況とその利用)
- 擬似移動層式バイオリアクターを用いた乳果オリゴ糖(ラクトスクロース)の製造
- ラクトスクロース単回摂取の健常男性における腸管カルシウム吸収促進について
- Arthrobacter sp. K-1 株由来のβ-フルクトフラノシダーゼ遺伝子のクローニングと大腸菌における発現
- Arthrobacter属由来のβ-フルクトフラノシダーゼの糖転移反応によるヒロドキノンとエピカテキンの配糖化反応
- グルコアミラーゼによる2-デオキシグルコースの縮合反応 : 酵素
- イオン交換クロマト法によるサイクロデキストリンの分離・精製-1-
- 乳果オリゴ糖の新規用途開発
- 乳果オリゴ糖(ラクトスクロ-ス)の利用特性
- 米の食味と糊化・老化特性
- 澱粉質食品素材の調理・加工適性に関する理化学的研究
- サゴ澱粉ブラマンジェのテクスチャー特性および官能評価に及ぼす材料配合比の影響
- 絹フィブロインおよびトレハロースが澱粉質食品素材の調理・加工適性に及ぼす影響
- 新形質米の調理・加工適性に関する研究 : 第7報 : 赤ワイン添加が新形質米の炊飯ならびに食味特性におよぼす影響
- 複合澱粉および澱粉系食品の物性挙動の解明
- 麺の物性および食味特性に及ぼすヒドロキシプロピル小麦澱粉添加の効果
- 糊化済ヒドロキシプロピル小麦澱粉の調理・加工適性
- ヒドロキシプロピル小麦澱粉の特性
- 米粉製品について (特集 和菓子原材料の現在)
- ハルサメの理化学的性質と食味特性
- 米飯の食感を評価する新測定法と食味特性
- 低アミロース米澱粉の理化学的特性
- 新形質米の調理に関する基礎的研究(1)香り米に含まれる臭い物質である2-アセチル-1-ピロリンの定量法
- 固相微量抽出法とFTDを検出器とするガスクロマトグラフによる2-アセチル-1-ピロリンの定量法について
- 澱粉の調理
- サゴ澱粉ゲルの調理学的研究(第3報)分離大豆タンパク質, 大豆油を用いた澱粉ゲルの材料配合比による影響
- 新形質米の開発と調理科学
- パール状澱粉の調理に関する研究(第3報) : サゴパールの加熱方法について
- サゴ澱粉の物性と調理特性
- 共立女子大学における家政学の後継者育成 : 食物学分野の立場から
- サゴ澱粉の利用特性 (澱粉資源植物サゴヤシの現状と将来性)
- 幹に蓄積されたエンセット澱粉とサゴ澱粉の特性の比較
- サゴ澱粉のロールケーキへの利用
- サゴ澱粉を用いた生八つ橋の物性および食味特性
- サゴ澱粉の中華麺への利用
- 化工小麦澱粉を用いたスープの物性および食味特性
- Rice Starch Isolation from Newly Developed Rice Cultivars by the Improved Alkali Method.
- Physicochemical Properties of Starches Obtained from Various Parts of Sago Palm Trunks at Different Growth Stages.