サゴ澱粉ゲルの調理学的研究(第3報)分離大豆タンパク質, 大豆油を用いた澱粉ゲルの材料配合比による影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-12-20
著者
-
平尾 和子
愛国学園短期大学
-
高橋 節子
共立女子大学家政学部
-
五十嵐 喜治
山形大学農学部生物資源学科
-
五十嵐 喜治
山形大農
-
平尾 和子
岩手大学大学院連合農学研究科
-
五十嵐 喜治
山形大学農学部
-
高橋 節子
共立女子大学
関連論文
- エンセット(Ensete ventricosum)澱粉の特徴的な物理化学的性質と潜在的な利用特性--馬鈴薯,サゴ,トウモロコシ澱粉との比較研究
- サゴ澱粉を用いたビスケットの物性と食味特性
- 新形質米から得られた米粉および米澱粉の性質
- 真空調理法が鶏ささみ肉の物性および食味特性に及ぼす影響
- アワ (Setaria italica Beauv.) 澱粉の新調製法と得られた澱粉の理化学的性質
- ヒエ(Panicum crus-galli L., var. frumentaceum HOOK. f.)粉およびシルクフィブロインの添加が食パンの物性ならびに食味特性に及ぼす影響
- 遠心分離法により調製したヒエ(Panicum crus-galli L., var. frumentaceum HOOK. f.)澱粉の理化学的特性
- 新形質米における改良したアルカリ法による米澱粉の調製
- サゴ澱粉を用いたくず蒸しようかんの調理・加工特性
- 新形質糯米の物性と食味特性
- サゴ澱粉の物性ならびに調理・加工適性
- 大豆配糖体成分の微弱発光系における活性酸素消去能 : 食品
- 食用キク栽培品種のフラボノイドとポリフェノール画分のラジカル消去活性
- オウトウのアントシアニンおよびルチン含有量と品種間差異
- ジェネバ(クラブアップル)果汁のポリフェノール成分とラジカル消去活性
- 化工小麦澱粉を用いたスープの物性および食味特性
- 米の食味と米澱粉の構造
- 食味の異なる米3種の炊飯特性
- 新形質米の炊飯ならびに食味特性
- 真空調理法がスルメイカの物性および食味特性におよぼす影響
- 青森県産米の調理科学的研究(第1報)--調理特性と食味評価
- 「乳果オリゴ」LS-55Pの調理・加工特性(第2報)--煮豆・いも羊羹の物性および食味に及ぼす影響
- 「乳果オリゴ」LS-55Pの調理・加工特性(第1報) : マシュマロの物性および食味に及ぼす影響
- 電解水で炊いた炊飯米の性状と米の浸漬状態
- 新形質米の調理科学的研究-4-各種調理飯の物性および食味特性
- 新形質米の調理科学的研究-3-各種糯米粉の調理・加工特性
- 真空調理法における鶏肉の特性とプロトン緩和
- エンセット (Ensete ventricosum) 澱粉の特徴的な物理化学的性質と潜在的な利用特性 : 馬鈴薯, サゴ, トウモロコシ澱粉との比較研究
- インドネシア、マルク州セラム島におけるサゴヤシ変種澱粉の性質と分類
- アワ (Setaria italica Beauv.) 粉の物性に及ぼす添加物の影響
- 調理における砂糖の機能と利用 (特集:日本の食を支える調味料の力(2))
- 澱粉を蓄積するヤシ--サゴ澱粉の性質と調理・加工適性 (シンポジウム 課題:熱帯のデンプン資源作物サゴヤシの潜在力を探る)
- ヒエ粉およびアワ粉のスコーンへの利用
- サゴ澱粉の理化学的性質
- 澱粉を蓄積するヤシ : サゴ澱粉の性質と調理・加工適性(日本熱帯農業学会第98回講演会)
- サゴ澱粉の物性に及ぼす卵黄粉末添加の影響
- 玄米の調理特性に関する研究 (プロジェクト共同研究「玄米」)
- 低アミロース米の理化学的性質
- ブラマンジェ様澱粉ゲルの物性および官能評価に及ぼす大豆タンパク質添加の影響(第2報) : ココア,抹茶添加の効果
- ブラマンジェ様澱粉ゲルの物性および官能評価に及ぼす大豆タンパク質添加の影響(第1報) : 添加量,添加方法の影響
- 雑穀(ヒエ・アワ)の理化学的性質と調理・加工適性に関する研究
- サゴ澱粉の理化学的性質と調理特性 (特集1 澱粉と糖化製品の高度利用技術)
- サゴ澱粉を用いた粉皮(fenpi)の機器並びに官能検査による評価
- サゴ澱粉の膨化調理への応用(第2報) : サゴ澱粉パンの老化と物性との関係
- サゴ澱粉の膨化調理への応用(第1報)
- 13.サゴ澱粉の飼料中割合がラットにおける脂質過酸化と抗酸化系酵素活性に及ぼす影響(掲載論文誌JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY Vol.49, No.1)
- 絹フィブロイン起泡粉末の給与がラットの血清コレステロール濃度に及ぼす影響
- 絹糸から調製したフィブロイン溶液の起泡特性とスポンジケーキへの利用
- 生育段階の異なるサゴ澱粉の相対結晶化度と構造および糊化特性
- サゴヤシの生育段階および部位における澱粉の理化学的性質
- 食用キク栽培品種のフラボノイドとポリフェノール画分のラジカル消去活性
- 古米飯の物性および官能評価に及ぼす竹炭浸漬水の影響
- 9-14 細胞膜脂質層はシグナルグラス(Brachiaria decumbens)の超アルミニウム耐性の鍵である : アルミニウム過剰条件に対する抵抗性の比較(44)(9.植物の無機栄養,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 高濃度サゴ澱粉ゲルの老化特性
- 澱粉質食品素材の調理科学的研究
- ナス果菜の栽培品種・部位別のアントシアニン量, クロロゲン酸量およびラジカル消去活性
- 米の食味と糊化・老化特性
- 澱粉質食品素材の調理・加工適性に関する理化学的研究
- サゴ澱粉ブラマンジェのテクスチャー特性および官能評価に及ぼす材料配合比の影響
- 絹フィブロインおよびトレハロースが澱粉質食品素材の調理・加工適性に及ぼす影響
- 新形質米の調理・加工適性に関する研究 : 第7報 : 赤ワイン添加が新形質米の炊飯ならびに食味特性におよぼす影響
- アワの調理科学的研究(第3報)アワ(Setaria italica Beauv.)粉を置換した食パンの物性ならびに食味特性
- 複合澱粉および澱粉系食品の物性挙動の解明
- 麺の物性および食味特性に及ぼすヒドロキシプロピル小麦澱粉添加の効果
- 糊化済ヒドロキシプロピル小麦澱粉の調理・加工適性
- ヒドロキシプロピル小麦澱粉の特性
- 米粉製品について (特集 和菓子原材料の現在)
- ハルサメの理化学的性質と食味特性
- コーヒー成分の科学 (特別企画 コーヒーの医学)
- クロロゲン酸がパラコート投与ラットの成長・抗酸化系酵素活性に及ぼす影響 : 食品
- 米飯の食感を評価する新測定法と食味特性
- 低アミロース米澱粉の理化学的特性
- 新形質米の調理に関する基礎的研究(1)香り米に含まれる臭い物質である2-アセチル-1-ピロリンの定量法
- 固相微量抽出法とFTDを検出器とするガスクロマトグラフによる2-アセチル-1-ピロリンの定量法について
- 澱粉の調理
- サゴ澱粉ゲルの調理学的研究(第3報)分離大豆タンパク質, 大豆油を用いた澱粉ゲルの材料配合比による影響
- 新形質米の開発と調理科学
- パール状澱粉の調理に関する研究(第3報) : サゴパールの加熱方法について
- サゴ澱粉の物性と調理特性
- 共立女子大学における家政学の後継者育成 : 食物学分野の立場から
- サゴ澱粉の利用特性 (澱粉資源植物サゴヤシの現状と将来性)
- 砂糖の添加がタピオカパールの性状に及ぼす影響
- デンプンの調理に関する研究-9-ハイアミロ-スコ-ンスタ-チの添加がハルサメの理化学的性質に及ぼす影響
- 大豆タンパク質の添加がハルサメの理化学的性質に及ぼす影響
- デンプンの調理に関する研究-6-大豆タンパク質の添加がデンプンの糊化特性に及ぼす影響-2-
- 幹に蓄積されたエンセット澱粉とサゴ澱粉の特性の比較
- サゴ澱粉のロールケーキへの利用
- サゴ澱粉を用いた生八つ橋の物性および食味特性
- サゴ澱粉の中華麺への利用
- 化工小麦澱粉を用いたスープの物性および食味特性
- サゴ澱粉の理化学的性質と和菓子への利用
- サゴおよび温水処理馬鈴薯澱粉を用いたハルサメの理化学的性質
- サゴ澱粉の調理・加工特性に関する食文化的研究
- パ-ル状澱粉の調理に関する研究-1-タピオカパ-ルの加熱方法について
- 加水量の違いによる分離大豆たんぱく添加パンの改善効果
- シルクフィブロインの特性と食品への利用(教材研究)
- サゴ澱粉の中華麺への利用効果
- Rice Starch Isolation from Newly Developed Rice Cultivars by the Improved Alkali Method.
- Physicochemical Properties of Starches Obtained from Various Parts of Sago Palm Trunks at Different Growth Stages.
- シルクフィブロインの特性と食品への利用