岸 学 | 東京学芸大学教育心理学分野
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
岸 学
東京学芸大学教育心理学分野
-
岸 学
東京学芸大学
-
岸 学
東京学芸大学教育心理学講座
-
綿井 雅康
文教大学情報学部
-
綿井 雅康
学習院大学人文科学研究科
-
中村 光伴
熊本学園大学
-
白井 由美子
東京学芸大学学校教育研究科心理学講座
-
谷口 淳一
東京学芸大学教育学研究科
-
白井 裕美子
東京学芸大学大学院教育学研究科
-
久保寺 佳奈
ソニー株式会社
-
笠井 正信
東京学芸大学附属世田谷中学校
-
内田 伸子
お茶の水女子大学
-
赤堀 侃司
東京学芸大学
-
下山 剛
東京学芸大学
-
辻 義人
小樽商科大学教育開発センター
-
辻 義人
小樽商科大学
-
辻 義人
東北大学大学院情報科学研究科
-
東原 文子
聖徳大学
-
東原 文子
筑波大学心身障害学系
-
東原 文子
人文学部 児童学科
-
久保寺 佳奈
東京学芸大学教育学研究科学校心理専攻
-
岡本 敏雄
東京学芸大学
-
向後 千春
富山大学教育学部
-
笠井 正信
東京学芸大学
-
下山 剛
東京文芸大学
-
藤原 祥子
ベネッセ教育研究開発センター
-
白井 裕美子
早稲田大学
-
小林 愛
ベネッセ教育研究開発センター
-
柄本 健太郎
東京学芸大学大学院教育学研究科
-
相澤 はるか
みずほ総合研究所
-
鎌田 恵太郎
株式会社ベネッセコーポレーション
-
下山 剛
東京学芸大学教育心理学
-
辻 義人
東京学芸大学教育学部附属世田谷小学校
-
曽我部 和広
小金井市立本町小学校
-
久保寺 佳奈
東京学芸大学大学院教育学研究科
-
鎌田 恵太郎
NPO法人教育テスト研究センター
-
中村 光伴
東北大学 情報科学研究科
-
綿井 雅康
東京学芸大学教育学研究科
-
村井 潤一郎
文京学院大学人間学部
-
山田 剛史
岡山大学大学院教育学研究科
-
杉澤 武俊
新潟大学教育学部
-
市川 伸一
東京大学大学院教育学研究科
-
赤堀 侃司
東京工業大学教育工学開発センター
-
鹿毛 雅治
慶應義塾大学
-
森 敏昭
広島大学
-
佐藤 克敏
京都教育大学
-
佐藤 克敏
筑波大学心身障害学系
-
寺尾 敦
青山学院大学
-
服部 環
筑波大学
-
椿本 弥生
東京大学
-
秋田 喜代美
東京大学
-
吉田 寿夫
関西学院大学
-
高橋 登
大阪教育大学教育学部
-
吉田 甫
立命館大学
-
佐藤 公代
愛媛大学教育学部学校教育発達心理学
-
島田 英昭
信州大学
-
北尾 倫彦
京都女子大学
-
岩立 京子
総合教育科学系教育学講座幼児教育学分野
-
平 直樹
大学入試センター
-
鹿内 信善
北海道教育大学札幌校教育心理学研究室
-
佐藤 公治
Hokkaido University Of Education
-
井上 尚美
創価大学
-
佐藤 公治
北海道大学
-
岡 直樹
広島大学大学院教育学研究科
-
鹿毛 雅治
慶応大学
-
島田 幸男
橋戸小学校
-
夏野 良司
愛媛大学
-
上田 友美
東京都東大和市立第一小学校
-
森 敏昭
広島大学教育学部
-
黒澤 俊二
東京学芸大学教育学部附属世田谷小学校
-
高橋 道子
東京学芸大学
-
岡本 敏雄
東京文芸大学
-
小島 康次
北海学園大学
-
赤堀 侃司
東京工業大学
-
山本 淳一
明星大学人文学部心理教育学科
-
岩立 京子
東京学芸大学
-
南部 昌敏
上越教育大学
-
瀬尾 美紀子
相模女子大学学芸学部
-
伊藤 研一
大正大学
-
市川 伸一
東京工業大学
-
高橋 道子
東京学芸大学教育心理学
-
八野 正男
東京学芸大学教育心理学
-
南部 昌敏
上越教育大学学校教育研究センター
-
児玉 真樹子
広島大学大学院教育学研究科
-
小松 誠
東京学芸大学学校教育研究科
-
栗原 慎二
広島大学
-
曽我部 和弘
本町小学校
-
石坂 郁代
福岡教育大学
-
吉田 甫
立命館大学文学部
-
村井 潤一郎
文京学院大学
-
坂井 直樹
世田谷区立喜多見小学校
-
岩立 京子
東京学芸大学発達心理学
-
佐藤 公代
愛媛大学
-
山田 剛史
東京理科大学基礎工学研究科
-
岡田 明
筑波大学
-
山田 剛史
岡山大学
-
山元 啓史
筑波大学文芸・言語学系
-
寺尾 敦
東京工業大学大学院総合理工学研究科システム科学専攻
-
寺尾 敦
青山学院大学社会情報学部
-
寺尾 敦
日本学術振興会特別研究員
-
田代 康子
法政大学
-
伊藤 武彦
東北大学
-
大井出 ミキ子
純心女子短期大学
-
石黒 広昭
東京学芸大学
-
長谷 豊
東京都世田谷区立船橋小学校
-
塚田 俊雄
東京都八丈町立樫立小学校
-
豊田 英樹
立教大学
-
岩永 正史
山梨大学教育人間科学部国語教育講座
-
杉澤 武俊
大学入試センター:(現)新潟大学
-
桐原 佳代
東京海洋大学
-
白井 裕美子
東京学芸大学
-
本田 千絵
横浜市立舞岡小学校
-
山本 淳一
明星大学人文学部
-
長谷 豊
東京・世田谷区船橋小
-
高橋 登
大阪教育大学
-
栗原 慎二
広島大学教育学研究科
-
八野 正男
東京学芸大学
-
曽我部 和広
本町小学校
-
島田 幸夫
橋戸小
-
梶井 芳明
東京学芸大学
-
村石 幸正
東京学芸大学 教育学研究科:東京大学教育学部附属中高等学校
-
杉澤 武俊
新潟大学
-
小谷津 孝明
慶応義塾大学
-
山本 博樹
立命館大学
-
天貝 かおる
茨城県北相馬群藤代町六郷小学校
-
谷口 淳一
東京芸術大学研究生
-
鹿内 信善
北海道教育大学
-
石田 勢津子
名古屋外国語大学
-
坂井 直樹
東京学芸大学教育学研究科
-
岡 直樹
広島大学
-
伊藤 研一
大正大学臨床心理学専攻
-
中村 光伴
東北大学情報科学研究科
-
秋田 喜代美
東京大学教育学部
-
山元 隆春
広島大学学校教育学部
-
村岡 真理子
神奈川県立藤沢養護学校
-
岸 学
熊本学園大学
-
瀬尾 美紀子
相模女子大学
-
瀬尾 美紀子
東京大学大学院教育学研究科
-
梶井 芳明
東京学芸大学教育心理学分野
-
椿本 弥生
東京大学 大学総合教育研究センター
-
宇井 登貴子
瑞穂町立第一小学校
-
飯島 里美
栗田出版販売
-
高橋 登
大阪教育大学教育学部学校教育講座
-
中村 光伴/岸
東京学芸大学教育心理学/東京学芸大学教育心理学
-
碩 しずか
桐朋中学・高等学校
-
岩永 正史
山梨大学教育人間科学部
-
山田 剛史
愛媛大学
-
高橋 登
大阪教育大
-
森 敏昭
広島大学教育学研究科
-
瀬尾 美紀子
日本女子大学人間社会学部
著作論文
- 文系学生に対する心理統計教育 : 統計ソフトウェアからみた教育実践(自主シンポジウムF6)
- 児童の文章聴き取りにおけるワーキングメモリの影響 : メモ取りが記憶の補助になるとは限らない
- PC068 非連続型テキストの読解リテラシーについて(1) : 知識とワーキングメモリの影響
- 契約に関する法律文の読解方略について : 方略で難読文はわかるのか
- 小学校低学年における友人形成過程の分析
- 2Ca-8 自主的学習態度・技能の開発を目指した指導プログラムの基礎的研究 : マルチ・ショップ方式による試行
- 教員養成における心理教育的援助サービスの力量育成(自主シンポジウムE1)
- 「読み」の基礎学習を促進するコンピュータ教材 : ハンディをもつ学習者へのアプローチを通して「読み」を考える
- 発達1(201〜207)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概念)
- 「関心・意欲・態度」の評価は行われているか
- PC2-29 図表を文章化し活用する技能について(2) : 作成された文章の分析とその評価(教授・学習)
- PC2-28 図表を文章化し活用する技能について(1) : 読解方略と文章化技能の関係(教授・学習)
- 心理学における統計教育の在り方: What&How? (〔日本教育心理学〕研究委員会企画シンポジウム)
- 文章理解研究の成果と展望(自主シンポジウム 4)
- PG080 非連続型テキストの読みパターンと内容理解との関係 : 眼球運動を指標として
- PC069 非連続型テキストの読解リテラシーについて(2) : 知識と学習スタイルの影響
- 非連続型テキストを含む文章の読解過程 -眼球運動を指標として-
- PE2-33 児童の説明文産出における「読み手意識」表現の発達(教授・学習)
- PC2-30 非連続型テキストを含む文章の読解 : 眼球運動を指標として(教授・学習)
- K054 読み手を意識した作文の指導によるメタ認知の変容(口頭セッション9 認知心理学・メタ認知)
- K393 非連続型テキストの読解リテラシーについて(3) : 表示知識と繰り返し読解による影響(口頭セッション65 認知心理学・文章理解)
- 632 学習スタイルのATI的研究 : 学習方略の選択と課題遂行量との関係から(教授・学習4,研究発表)
- 口頭説明のわかりやすさについて : プロトコル分析による検討
- J035 児童・生徒における教材学習のつまずきと支援 : 支援ニーズをくみ取る論理と方法論(自主シンポジウム)
- 児童における文章構造の知識の発達とその活用
- 説明文の段落展開に関する知識について
- 手続き的知識の説明文を書く技能の様相について
- 情報用語の知識構造に関する分野
- 児童における説明文の論理構造の知識とその活用について
- 物語文の構造とその理解について : 「物語スキーマ」理論による小学校国語科教科書の分析
- B-12 言語発達遅滞児に対する助詞の指導について(2) : 助詞の難易度と指導効果について(障害B)
- A-3 文章構造の活用における発達的検討(2) : 理解度テスト得点の分析(学習A)
- A-2 文章構造の活用における発達的検討(1) : 配列課題による検討(学習A)
- 説明文の構造とその理解について : 小学校国語科教科書の分析に基づく検討
- PG69 文章内容の先行知識と読解による知識獲得 : 潜在意味分析(LSA)による知識獲得量の検討
- 9. 教育心理学と学習指導(自主シンポジウム)
- 手続き的知識を伝える説明文の発達について
- 学力の遺伝規定性・環境規定性について
- 非連続型テキストを含む説明文の読解を促進するには? : 眼球運動測定による検討
- 教育心理学と教科教育との対話 : 国語科
- コンピュータ教材における非連続型テキストを含む説明文の学習と読解パターンの分析
- 1007 言語発達遅滞児に対する助詞の指導について : コンピュータを利用した指導プログラムの作成(ダウン症,他,障害1,障害)
- 字幕映画の視聴における眼球運動の分析
- PD52 図解表現の内容理解について : 理解支援方法の検討
- 学習の必要感と教授法の交互作用を考える (2 心理学における統計教育の在り方 : What & How?)
- 723 説明文の要約作成について : 文章要因の及ぼす影響(文章理解・産出,学習3,口頭発表)
- 説明文の要約作成における文章構造の影響について
- 言語発達遅滞児に対する助詞の指導について : コンピュータを利用した指導プログラムの作成
- 文章産出困難感尺度の作成とその妥当性の検討
- くり返し読みで文章理解と読解方略は変わるのか : 音読と黙読の比較
- 児童における手続き的内容の説明文産出技能の様相
- LSAを用いた説明文指導ポイントの自動選定の試み
- 手続き的説明文の表現理解の発達的検討--道順案内の文表現のわかりやすさの判断
- 物語内容の記憶における呈示モダリティの影響 : 映画の吹き替えと字幕の違いについて
- 手続き的説明文の産出における表現の分析
- 発達 14-PB2 説明文産出技能に関する基礎的研究(2) : 産出に影響する要因と説明文の評価法について
- 305 児童における文章構造の知識について(3) : プロトコル分析による検討(言語・行動,発達11,発達)
- 253 児童における文章構造の知識について(2) : 説明文読解による知識の獲得(文章産出・理解,発達6,口頭発表)
- 252 児童における文章構造の知識について(1) : 児童が保持している説明文構造の検討(文章産出・理解,発達6,口頭発表)
- 678 説明文の構造とその理解について : 小学校国語科教科書の分析に基づく検討(文章産出,学習10)
- 論証形式をなす文章の記憶について : 記憶課題による影響
- 646 論証形式をなす文章の記憶について(教授・学習5,教授・学習)
- 文理解力の評価方法
- 条件文の理解における文脈の影響