清水 康敬 | 東京工業大学大学院社会理工学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
清水 康敬
東京工業大学大学院社会理工学研究科
-
清水 康敬
東京工業大学
-
中山 実
東京工業大学教育工学開発センター
-
中山 実
東京工業大学
-
室田 真男
東京工業大学大学院社会理工学研究科
-
室田 真男
東京工業大学
-
西方 敦博
東京工業大学教育工学開発センター
-
青柳 貴洋
東京工業大学教育工学開発センター
-
西方 敦博
東京工業大学
-
青柳 貴洋
東京工業大学
-
清水 康敬
東京工業大学教育工学開発センター
-
高橋 功次
東京工業大学教育工学開発センター
-
森田 裕介
早稲田大学人間科学学術院
-
森田 裕介
東京工業大学
-
森田 裕介
長崎大学教育学部
-
柏原 考爾
科学技術振興機構(JST-ERATO)
-
柏原 考爾
名古屋大学大学院情報科学研究科
-
橋本 康雄
Tdk株式会社
-
榎本 聡
国立教育政策研究所教育研究情報センター
-
柏原 考爾
東京工業大学大学院社会理工学研究科
-
榎本 聡
国立教育政策研究所
-
室田 真男
東京工業大学大学院社会理工学研究科人間行動システム専攻
-
榎本 聡
東京工業大学 大学院社会理工学研究科
-
赤堀 侃司
東京工業大学教育工学開発センター
-
栗原 弘
Tdk株式会社電波エンジニアリング事業部
-
橋本 康雄
TDK株式会社電波事業部
-
石野 健
TDK株式会社電波事業部
-
赤堀 侃司
東京工業大学
-
平井 義人
Tdk株式会社
-
村井 真樹
東京工業大学教育工学開発センター
-
栗原 弘
Tdk
-
森本 容介
東京工業大学教育工学開発センター
-
山本 洋雄
日立電子サービス株式会社 教育統括本部
-
大川 正人
東京工業大学大学院社会理工学研究科
-
末武 国弘
東京工業大学教育工学開発センター
-
菅井 勝雄
大阪大学人間科学部
-
山本 朋弘
熊本県人吉市立東間小学校
-
前迫 孝憲
東京工業大学
-
野崎 浩成
愛知教育大学教育学部
-
山本 泰司
日本電気(株)
-
山根 俊博
清水建設株式会社 技術研究所
-
磯本 征雄
岐阜聖徳学園大学経済情報学部
-
磯本 征雄
名古屋市立大学大学院システム自然科学研究科
-
栗原 弘
TDK株式会社 テクニカルセンター
-
山中 幸雄
郵政省通信総合研究所
-
栗原 弘
Tdk株式会社
-
前迫 孝憲
大阪大学人間科学研究科
-
平井 義人
TDK株式会社電波エンジニアリング事業部
-
森本 容介
東京工業大学大学院社会理工学研究科
-
磯本 征雄
名古屋市立大学
-
清水 康敬
東工大
-
信田 明
東京工業大学大学院社会理工学研究科
-
山本 朋弘
熊本県教育庁
-
山中 幸雄
情報通信研究機構emcグループ
-
野崎 浩成
愛知教育大学
-
野村 仙一
(財)日本情報処理開発協会
-
大曲 隆文
東京工業大学 精密工学研究所
-
大曲 隆文
東京工業大学大学院社会理工学研究科
-
山本 朋弘
熊本県教育庁教育政策課
-
橋本 康雄
Tdk株式会社通信技術開発センター
-
中川 一史
放送大学
-
横山 詔一
国立国語研究所
-
山内 祐平
東京大学大学院情報学環
-
小杉 康宏
東京電力
-
山本 洋雄
東京工業大学教育工学開発センター
-
坂元 昂
東京工業大学
-
原川 健一
(株)竹中工務店技術研究所
-
原川 健一
株式会社竹中工務店技術研究所
-
栗原 弘
TDK(株)マグネティクスBGrp電波エンジニアリングBU
-
橋本 康雄
TDK(株)基礎材料研究所
-
田中 正文
東京工業大学教育工学開発センター
-
木村 博茂
東京電力(株)技術開発研究所
-
平井 義人
TDK(株)
-
石野 健
電波保障エンジニアリング(株)
-
斉藤 俊夫
竹中工務店技術研究所
-
斉藤 俊夫
株式会社竹中工務店技術研究所
-
菅井 勝雄
大阪大学大学院人間科学研究科
-
森本 容介
放送大学
-
澤田 孝
NTT情報流通基盤総合研究所
-
原川 健一
株式会社 竹中工務店
-
山本 泰司
東京工業大学
-
原川 健一
株式会社竹中工務店 技術研究所
-
山本 朋弘
熊本県教育センター
-
渡辺 隆彌
日本電気 伝送通信事業部
-
清水 英夫
東京電力(株)
-
杉山 章
秩父セメント株式会社
-
杉山 章
秩父セメント・セメント営業本部
-
丸山 統雄
呉羽化学工業株式会社
-
山本 博巳
財団法人電力中央研究所
-
宮下 修作
日立電子サービス(株)
-
末武 国弘
神奈川大学
-
宮下 修作
日立電子サービス(株)教育統括本部
-
山下 秀行
東京工業大学
-
澤田 孝
東京工業大学 教育工学開発センター
-
吉沢 康雄
東京工業大学教育工学開発センター
-
小杉 康宏
東京電力(株)システム研究所
-
橋本 康雄
Tdk(株)
-
橋本 修
青山学院大学
-
市川 伸一
東京大学大学院教育学研究科
-
山本 朋弘
熊本県立教育センター情報教育研修部
-
伊藤 紘二
東京理科大学基礎工学部電子応用工学科
-
辻村 彰宏
株式会社東芝
-
山之内 和彦
東北大学
-
東 洋
東京大学
-
小林 靖雄
放送大学学園
-
尾崎 史郎
放送大学
-
岡本 敏雄
電気通信大学大学院情報システム学研究科
-
中野 宇宙
名古屋市立大学大学院システム自然科学研究科
-
堀田 龍也
玉川大学学術研究所
-
西森 年寿
東京大学 大学総合教育研究センター
-
川畑 正大
ニューメディア開発協会
-
山本 博巳
財団法人電力中央研究所社会経済研究所
-
吉崎 静夫
日本女子大学
-
柴田 賢一
三洋電機(株)研究開発本部アドバンストエナジー研究所
-
小林 泰三
三洋電機株式会社 ニューマテリアル研究所
-
田中 直樹
三洋電機株式会社 ニューマテリアル研究所
-
馬場 庸子
三洋電機株式会社 ニューマテリアル研究所
-
岡野 寛
三洋電機株式会社 ニューマテリアル研究所
-
臼杵 辰朗
三洋電機株式会社 ニューマテリアル研究所
-
柴田 賢一
三洋電機株式会社 ニューマテリアル研究所
-
近藤 勲
岡山大学教育学部
-
田中 良平
東京工業大学:(株)超高温材料研究センター
-
堀田 龍也
(独)メディア教育開発センター
-
上河辺 康子
(財)日本情報処理開発協会中央情報教育研究所
-
上河辺 康子
(財)日本情報処理開発協会
-
西端 律子
大阪大学大学院人間科学研究科
-
小林 靖雄
放送大学
-
中野 稔
松下電器産業株式会社中央研究所
-
中野 稔
松下電器
-
松原 智樹
東京工業大学大学院理工学研究科国際開発工学
-
藤本 京平
松下通信
-
小孫 康平
千葉県立四街道養護学校
-
山城 新吾
兵庫教育大学学校教育研究センター
-
瀧 耕次
東京工業大学教育工学開発センター
-
後藤 和彦
常磐大学
-
内藤 喜之
東京工業大学工学部
-
内藤 喜之
東工大
-
喜多村 和之
広島大学
-
横山 幸雄
ピエデック技術研究所
-
吉根 勝美
南山大学経済学部
-
山崎 初夫
名城大学情報センター
-
小谷 真幸
東京工業大学大学院社会理工学研究科
-
浜野 保樹
放送教育開発センター
-
金 シミン
東京工業大学大学院社会理工学研究科
-
山崎 初夫
名城大学
-
吉根 勝美
南山大 経済
-
吉根 勝美
名古屋市立大学
-
内藤 喜之
東京工業大学
-
川島 宏文
ピエデック技術研究所
-
久保田 忠義
ピエデック技術研究所
-
仁科 喜久子
東京工業大学
-
永岡 慶三
メディア教育開発センター
-
遠藤 洋介
東京工業大学
-
安藤 正樹
メディア教育開発センター
-
堀田 龍也
玉川大学
-
大杉 豪
東京工業大学大学院社会理工学部研究科
-
柴山 乾夫
玉川大学
-
永塚 守
東京工業大学教育工学開発センター
-
黒田 卓
長岡技術科学大学
-
西端 律子
大阪大学
-
橋本 修
青山学院大 理工
-
西森 年寿
大阪大学大学院
-
劉 威
大阪大学大学院人間科学研究科
-
山城 新吾
大阪大学
-
丹羽 次郎
日本工業大学
-
片山 滋友
日本工業大学
-
阿部 美哉
放送教育開発センター
-
黒田 卓
富山大学教育学部
-
渡辺 隆彌
日本電気(株)伝送通信事業部
-
岡本 利夫
(株)東芝si技術開発センター
-
岡本 利夫
東京工業大学
-
荻野 和郎
日本電信電話公社
-
内田 耕作
松下電器
-
丹羽 次郎
日本工大
-
ホルト D.e.
At&tベル研究所
-
岡本 敏雄
電気通信大学eラーニング推進センター
-
吉崎 静夫
日本女子大学人間社会学部
-
山内 祐平
大阪大学人間科学部
-
田中 良平
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
渡辺 隆弥
日本電気
-
エリザベス ジャヒア
フィリピン工科大学
-
山本 博巳
東京工業大学教育工学開発センター
-
菅井 勝雄
大阪大学 人間科学部 教育技術学
-
永野 和男
静岡大学情報学部
-
柴田 賢一
三洋電機株式会社・機能材料研究所
-
岩崎 敏也
東京工業大学教育工学開発センター
-
ラム C.s.
At&tベル研究所
-
今泉 洋
株式会社アスキー海外部
-
北村 正直
北海道大学
-
Oberle E.
全米大学テレビ会議ネットワーク
-
Meuter Ralph
カリフォルニア州立大学
-
鎌田 篤造
(株)日本電気総合経営研修所
-
辻村 彰宏
青山学院大学理工学部電気電子工学科
-
木村 尊
青山学院大学理工学部電気電子工学科
-
清水 英夫
東京電力
-
坂口 千明
東京工業大学
-
ダンスワン スヤダー
東京工業大学大学院社会理工学研究科
-
武笠 祐司
神奈川大学工学部
-
北垣 郁雄
東京工業大学
-
木田 哲治
東京工業大学教育工学開発センター
著作論文
- 教育用電子著作物の再利用改変合意システムの開発
- コンセプトマップの統合性を用いた学習者変容の評価に関する一考察
- 学習内容の提示におけるコンセプトマップの効果的な表現形式に関する一検討
- コンセプトマップを用いた学習者変容の分析方法に関する一検討
- 情報提示における概念マップの効果的な表現形式に関する一検討
- 31-4A2 学習者特性と作成したコンセプトマップの関わり
- コンセプトマップを用いた学習者変容の分析に関する一検討
- 学習におけるコンセプトマップの変容に関する検討
- コンセプトマップにおける評価観点の妥当性に関する一考察
- 自由抽出されたノードとコンセプトマップの形に関する分析
- LiTaO_3とLiNbO_3のの第2漏洩弾性表面波を用いた1.9GHz帯SAWデバイス
- 電子・情報技術スキルのレベル判定システムの開発
- 完全導体円柱に電波吸収体を装着した構造からの散乱特性の測定
- テレビゴースト防止用電波吸収パネルの斜入射に対する設計検討
- TE,TM両偏波用抵抗皮膜を用いたマルチ誘電体構造電波吸収体の実用化検討
- フェライト含有コンクリートと抵抗膜を組み合わせた電波吸収体
- フェライトを用いたテレビゴースト防止対策用3層型電波吸収体(記録関連機器のサーボ技術)
- ICT活用学習環境での学習活動と学習成績との関連 (教育工学)
- 磁界シールド効果測定法(KEC法)の計算モデル
- テレビ番組視聴時の瞳孔面積と画像内容への興味・印象との関連
- テレビ番組視聴時の瞳孔面積変化と主観評価の相関について
- 建造物からの反射強度の抑制( ゴースト対策)
- 温度特性の優れた弾性表面波用水晶の新カット基板の探索
- 2-7 水晶基板弾性表面波伝搬特性のカット依存性(一般講演)
- LiNbO_3基板弾性表面波特性のカット依存性
- C-5 擬似ラーメモード水晶振動子
- 韓国語の日本語習得過程における発話誤用の時系列的変容
- 教員のICT活用指導力を向上させる研修システムの開発(教育システム開発論文)
- 大学におけるeラーニングの現状と推進の視点
- D-15-21 学習用ファイルの整理・検索支援システムの開発
- D-15-20 回答集計・ファイル共同編集機能を有するグループ学習支援システムの開発
- テレビ電話を利用した大学間遠隔講義の評価
- 水晶基板を伝搬する漏洩弾性表面波のカット依存性
- 地域教育と技術教育 : アメリカ(海外の放送大学)
- 8-10 テレビ用電波無響室
- 小中学校におけるネットワーク利用課金の分析
- ET2009-55 ICT活用学習環境での学習活動と学習成績との関連(学習データの蓄積・分析・共有/一般)
- 超高層塔によるテレビ受信障害と電波吸収体による対策の理論的検討
- 超高層塔によるテレビ受信障害範囲の検討と電波吸収体による対策の理論的計算
- D107 筋ジストロフィー症児の訓練意欲を高めるためのマイコン利用
- P-45 LiTaO_3基板漏洩弾性表面波の特性(ポスター:超音波伝搬・音場,超音波の動力的応用,圧電振動子・材料,弾性表面波理論)
- カーボンファイバビーズを混合したテレビ周波数用コンクリート電波吸収体
- カーボンファイバ・ビーズを混合したコンクリートの電波吸収特性
- 数字列記憶実験における瞳孔面積と瞬目時間の変化
- 動画と静止画における文字スーパーへの視点移動の違い
- 身体運動による気分・感情の変化とキー入力速度の関係
- 教育工学の現状と今後の展開
- 視覚刺激による瞳孔面積と脳波の変化
- Webベース学習における学習履歴画面の時系列再現システムの開発(次世代教育(学習)支援システム論文特集)
- Webベース学習における学習履歴画面の時系列再現システムの開発
- D-15-22 Webベース学習における履歴収集システムの構築
- Java による電磁波学習システムの開発と評価
- SAW速度から決定したLiTaO_3の弾性定数と圧電定数
- 計算課題と記憶課題における身体運動と学習能率の関係に関する検討
- B-4-9 電磁シールド材の磁界シールド効果測定装置の3次元解析
- 計算課題が瞳孔面積と視標追従時の視点移動に及ぼす影響
- 音声による課題を与えたときの瞳孔面積と視点移動の変化
- 音声による課題を与えたときの瞳孔面積と視点移動の変化
- ドライブシミュレータ操作中の瞳孔変化と視点移動
- 音声課題を与えた時の眼球運動と瞳孔面積の変化
- D-15-37 音声提示課題が視点移動と瞳孔面積に与える影響
- ドライブシミュレータ操作の視点移動と瞳孔面積による評価
- 動画提示における視点移動の評価の検討
- ドライブシミュレータ操作時における運転者の視点移動に関する検討
- ドライブシミュレータ操作時の視点移動と瞳孔面積の変化に関する検討
- ドライブゲーム課題における「運転速度」と「視点移動」の関係
- 日本学術振興会・薄膜第131委員会 : 弾性表面波エレクトロニクス小委員会報告
- 高等教育へのニュー・メディアの活用をさぐる(第4セッション,放送大学の開学にあたって-第4回大学放送教育研究シンポジュウムの記録)
- 教育工学の展開
- ニューメディアの活用と学習指導(第二セッション,第2回大学放送教育国際シンポジウム「技術革新と生涯学習」)
- e - ラーニング教材の学習成績・時間・アンケートによる評価
- CBT教材の学習成績による評価
- 企業内教育における問題駆動型 Web 教材の開発と評価
- CBT 教材の学習成績による評価
- 企業内教育における問題駆動型 Web 教材の開発と評価
- TE,TM 両偏波用2層型電波吸収体の設計チャート
- D-3 二眼式立体画像の適視範囲の検討
- インターネット環境上のタイ語総合力学習支援システムの開発
- D303 視点移動から調べた提示パターンにおける適切な指示速度
- 大学における遠隔講義の試み
- 静止画伝送装置と手書き電送装置を併用した電話回線利用の授業情報伝達システム
- コンピュータによる楽音認識の試み
- 2眼式立体テレビ用視差可変付加装置を用いた融像範囲の測定に関する一検討
- B-4-2 伝達インピーダンス測定具の分布定数等価回路を用いた電磁シールド材測定法の高精度化の検討
- 漢字2字熟語の頻度特性に関する分析 : 漢字教材作成時における頻度データの活用
- 漢字2字熟語の頻度特性に関する分析 : 漢字教材作成時における頻度データの活用
- D-15-19 認証機能を有する受信者指定webアクセス制御システム
- 漢字かな自動変換サーバの利用状況と小学校における評価(教育支援システム/一般)
- QF03 ランガサイト基板を伝搬する第2漏洩弾性表面波の特性(ポスターセッションII)
- 授業におけるインターネットからの情報収集のレスポンス時間に関する検討
- グループ学習における情報共有支援システムの開発
- 教師が簡単に公開範囲を指定できるインターネットアクセス制御システムの開発
- ポップアップ表記機能等を有する漢字かな自動変換サーバの開発
- 授業におけるインターネットからの情報収集のレスポンス時間に関する検討
- グループ学習における情報共有支援システムの開発
- 教師が簡単に公開範囲を指定できるインターネットアクセス制御システムの開発
- ポップアップ表記機能等を有する漢字かな自動変換サーバの開発
- 「音訓の読み方」と「ふりがな表記」に対応した漢字かな自動変換サーバの開発
- ET2000-40 発信者が受信者を指定するwebアクセス制御システムの開発
- インターネット接続回線速度と学習活動における情報取得時間の関係(次世代教育(学習)支援システム論文特集)
- 漢字かな自動変換機能等を備えたインターネット学習システムの開発
- インターネットにおける自動検索通知システムの構築に関する研究
- ワープロ作業時の安静及び運動休憩による心理的変化
- ふりがな表記を可能とした音訓対応漢字かな自動変換サーバの開発
- ハイビジョンによる衛星遠隔教育の実施と評価
- 衛星通信講座における講義形態と学習者評価の関係
- 衛星通信を利用した講義・講座における受講者評価に関する検討
- 衛星通信講座における伝送形態と学習者評価の関係
- ハイビジョンによる遠隔講座の実施と評価 : 大阪大学と東京工業大学の通信衛星接続
- OHP提示における色彩効果
- N-8 黒板面の均一照明に関する検討
- 球殻電磁シールド内部の共振抑制に最適な導電性誘電体層の検討
- 損失材料によるシールド球殻の共振抑制に関する検討
- 多層形電磁シールド材の理論的検討
- 1FP-4 遠隔キャンパスへのテレビ講義システムとその評価
- PB12 LiTaO_3弾性定数決定におけるSAW速度の実験精度に関する検討(ポスターセッションB)
- F2 LiTaO_3基板を伝搬する漏洩弾性表面波の伝搬特性
- 2D-3 金属薄膜を考慮した水晶LSTカット基板の特性(弾性表面波)
- 図形提示におけるハイビジョンの表示効果に関する一検討
- インターネット学習のための新聞情報自動検索通知システムの開発
- インターネットにおける自動検索サービスシステムの構築
- 3.東京工大におけるテレビ講義 : 学生による評価と教官の感想(第2セッション)
- 小学校外国語活動のためのテレビ会議システムの運用と評価
- 瞳孔面積変化と主観評価の相関について
- 画像内容に対する主観評価法に関する検討
- テレビ番組に対する客観的評価と主観的評価の関係について
- 体育バスケットボール授業で活用したハイビジョン映像の効果
- 微小ダイポールアンテナの近接界を用いた平板状材料の複素誘電率の非破壊測定法
- ダイポールアンテナの近接界を用いた平板材料定数の非破壊測定の提案
- P-24 水晶基板を伝搬する漏洩表面波の特性と新カット基板(ポスター・セッション)
- ハイパーテキスト教材における学習支援システムの開発と評価
- ハイパーテキスト教材における学習支援システムの開発と評価
- エアロバイク運動時の負荷強度と運動時間が計算成績に及ぼす影響に関する検討
- 身体運動の負荷強度と時間が計算成績に及ぼす影響に関する検討
- 身体運動と計算成績に関する定量的評価
- 記憶課題における身体運動と学習能率の関係に関する検討
- LiNbO_3基板を伝搬する低損失な第2漏洩弾性表面波
- ET2000-28 インターネット情報発信における個人情報検出ソフトの開発
- D-15-39 漢字学習システムのための手書き文字の評価の検討
- 完全導体円柱列からの散乱波抑制に関する理論的検討
- 電波吸収体の周期長を考慮した設計に関する検討
- 電波吸収体の周期長を考慮した特性に関する検討
- 完全導体円柱列からの散乱波抑制に関する理論的検討
- 誘電体とフェライトを組合せた円筒吸収体による完全導体柱からの散乱抑制
- ウェッジ形電波吸収体のMMP法とFD-TD法による反射特性の比較
- MMP法およびFD-TD法によるウェッジ形電波吸収体の反射特性の比較
- 情報提示の画像品質がメンタルローテーションの反応時間に及ぼす影響
- MMP(多重多極法)によるウェッジ形電波吸収体の反射特性の計算
- 伝搬モード近似によるウェッジ形電波吸収体の周期長を考慮した特性解析
- 斜入射ポイント整合による多層型電波吸収体の設計
- 等価誘電率の伝搬モード近似によるウエッジ形電波吸収体の周期長の考慮
- 斜入射ポイント整合による多層型電波吸収体の設計
- コンピュータ画面における文字の提示に関する検討
- コンピュータ画面の文字提示様式に関する検討
- 学習用 Web 情報の検索支援システムの開発と評価
- 学習用Web情報の検索支援システムの開発と評価
- 学習用Web情報の検索支援システムの開発
- D-15-41 対人関係を表す動詞文に着目した初級日本語助詞学習ドリルの作成と評価
- 初級日本語学習者のための「助詞学習ドリル」の学習効果に関する検討
- 初級日本語のための「助詞学習ドリル」の試作と効果
- 動詞と助詞の関係に着目した初級日本語の特徴分析