西端 律子 | 大阪大学大学院人間科学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
西端 律子
大阪大学大学院人間科学研究科
-
菅井 勝雄
大阪大学 人間科学部 教育技術学
-
菅井 勝雄
大阪大学大学院人間科学研究科
-
西端 律子
大阪大学
-
深津 智恵美
園田学園女子大学短期大学部
-
深津 智恵美
園田学園女大
-
前迫 孝憲
大阪大学人間科学研究科
-
深津 智恵美
園田学園女子大学短期大学
-
森永 理恵子
カテナ
-
菅井 勝雄
大阪大学人間科学部
-
松永 公廣
摂南大学
-
西端 律子
大阪大学人間科学部
-
前迫 孝憲
大阪大学大学院人間科学研究科
-
森田 薫
園田学園女子大学短期大学部
-
香川 順子
徳島大学大学開放実践センター
-
香川 順子
大阪大学大学院人間科学研究科
-
山城 新吾
兵庫教育大学学校教育研究センター
-
森永 理恵子
摂南大学
-
大澤 和孝
摂南大学経営情報学部
-
松永 公広
摂南大学
-
岡本 敏雄
電気通信大学大学院情報システム学研究科
-
正司 和彦
兵庫教育大学
-
清水 康敬
東京工業大学
-
水越 敏行
関西大学
-
松永 公廣
摂南大学経営情報学部
-
久保川 洋一
大阪大学大学院人間科学研究科
-
奥林 泰一郎
大阪大学大学院人間科学研究科
-
西端 律子
大阪府立工業高等専門学校
-
山城 新吾
大阪大学
-
丹羽 次郎
日本工業大学
-
丹羽 次郎
日本工大
-
岡本 敏雄
電気通信大学eラーニング推進センター
-
深津 智恵美
園田女子大学短期大学部
-
西端 律子
大阪大大学院
-
王 秋鴻
摂南大学
-
坂元 由美
摂南大学
-
松永 公廣
摂南大学経営学部
-
KAGAWA Junko
Center for University Extension, The University of Tokushima
-
岡本 敏雄
電気通信大学 大学院情報システム学研究科
-
青柳 貴洋
東京工業大学教育工学開発センター
-
山内 祐平
東京大学大学院情報学環
-
清水 康敬
東京工業大学大学院社会理工学研究科
-
西野 和典
大阪電気通信大学
-
平賀 博之
広島大学附属福山中・高等学校
-
山岸 正明
鳥取大学教育学部附属教育実践研究指導センター
-
山岸 正明
Faculty Of Education Tottori University
-
松河 秀哉
大阪大学大学教育実践センター
-
西森 年寿
東京大学 大学総合教育研究センター
-
波多野 和彦
メディア教育開発センター
-
青柳 貴洋
東京工業大学
-
青柳 貴洋
東京工業大学工学部
-
三尾 忠男
早稲田大学 教育学部
-
趙 蘊宏
大阪大学大学院人間科学研究科
-
水越 敏行
関西大学:大阪大学
-
波多野 和彦
埼玉大学
-
山内 祐平
茨城大学
-
黒田 卓
富山大学
-
山岸 正明
鳥取大教養
-
管井 勝雄
大阪大学大学院人間科学研究科
-
西森 年寿
大阪大学大学院
-
菅井 勝雄
大阪大大学院
-
劉 威
大阪大学大学院人間科学研究科
-
片山 滋友
日本工業大学
-
山岸 正明
鳥取大学教育学部
-
山城 新吾
大阪大学大学院人間科学研究科
-
前迫 孝憲
大阪大大学院
-
水越 敏行
関西大学総合情報学部
-
松河 秀哉
大阪大学大学院人間科学研究科
-
黒田 恭史
大阪大学大学院人間科学研究科
-
深津 智恵美
園田学院女子大学短期大学部
-
松永 公広
摂南大
-
大河 原清
岩手大学
-
三浦 隆
岩手県立総合教育センター
-
三尾 忠男
早稲田大学
-
山岸 正明
鳥取大学
-
前迫 孝憲
大阪大学大学院
-
内海 博文
大阪大学人間科学研究科
-
西端 律子
大阪府工業高等専門学校
-
伊勢田 美穂
大阪府工業高等専門学校
-
木原 俊行
岡山大学教育学部
-
波多野 和彦
江戸川大学
-
内海 博文
大阪大学大学院人間科学研究科
-
栃澤 健史
大阪大学大学院人間科学研究科
-
西森 年寿
大阪大学
著作論文
- ジョイント・アテンションを利用した協同学習における知識の共有について
- 協同学習における知識の共有について
- 教育工学再考-生態学的アプローチの提唱 : ICT ネットワークの広がりへの理論的対応
- テレビ電話を利用した大学間遠隔講義の評価
- 教育用コンピュータのための地震センサとネットワーク利用
- シミュレーションを用いた大量調理用献立作成演習の授業設計と評価
- シミュレーションを用いた大量調理用献立作成演習の授業設計
- 献立作成シミュレーションを用いた食品管理実習におけるフィードバック効果の考察
- 給食管理実習における献立作成シミュレーションの利用とその課題
- 献立作成シュミレーションに教授知識を連携させた教育の試み
- シミュレーションを利用する献立作成演習の評価
- シミュレーションにおける問題点埋め込み型演習法の評価
- シミュレーションにおける問題点埋め込み型演習法の評価
- 給食管理実習のための献立作成演習
- 集団給食献立作成演習システムを利用した教育
- ネットワークを利用する教育用CADの設計法 : 献立演習の充実のために
- 集団給食用献立演習システムの開発と実践
- 献立設計システムを利用した学生のモデルの変化について
- 学習環境の情報の流れに注目したシミュレーション教材の設計例 : 献立作成演習の指導のために
- ネットワークによる映像配信 : インターネット、ISDN、デジタル衛星テレビを併用した世界配信事例
- 高校普通教教「情報」におけるコースワーク評価の試み : 大学生の例を中心として
- ICTネットワークによる学習環境の広がりをめぐって : 理論的検討
- 共同貢献学習システムの研究 : 大学生と中学生の比較検討実験
- 高等学校普通教科「情報」における学習活動の評価 : コースワークの評価から
- 画像・音声同期型情報共有サーバの開発と遠隔教育への展開その2 : 画像によるコミュニヶーションに関する一検討
- 学習環境の拡張に関する理論とその実践 : 「ジョイントレッスン大阪大学編」を事例として
- 画像 ・ 音声同期型情報共有サーバの開発と遠隔教育への展開
- 学習環境の拡張に関する理論とその実践-- 「ジョイントレッスン大阪大学編」を事例として (Information Technologyと国際協力)
- VODを利用した視覚認識過程と教育利用(2) : 画像送信実験データ分析より
- VOD を利用した視覚認識過程と教育利用(2) : 画像送信実験データ分析より
- 『総合的な学習』と評価 : 研究と実践の融合を目指して
- フィンランドのICT教育とコミュニケーション
- 教育用環境測定ネットワークの開発(2)
- 大学院生対象情報教育コンテンッの開発と評価
- 遠隔講義の配信手段に関する研究(1)大阪大学人間科学部東館竣工式記念式典および講演会を事例として (高等教育機関・企業における新しい技術教育)
- 学習情報のイメージ化に関する一考察
- ネットワークを利用した映像視聴とスキーマに関する実験研究(2)
- 情報教育の普及と発展を支えるシステムの検討I
- 教育メディアの変化にどう対応するか-6-視聴能力の育成とメディア
- 書評 ディジタルリテラシー--社会における学習と教室内での教育実践
- 映像制作過程と学習に関する理論的検討とその実践