松河 秀哉 | 大阪大学大学教育実践センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
松河 秀哉
大阪大学大学教育実践センター
-
松河 秀哉
大阪大学大学院人間科学研究科
-
松河 秀哉
大阪大学大学院
-
西森 年寿
東京大学
-
中原 淳
メディア教育開発センター
-
今井 亜湖
岐阜大学教育学部
-
前迫 孝憲
大阪大学大学院人間科学研究科
-
山内 祐平
東京大学大学院情報学環
-
西森 年寿
メディア教育開発センター
-
前迫 孝憲
大阪大学大学院
-
望月 俊男
総合研究大学院大学文化科学研究科メディア社会文化専攻
-
今井 亜湖
大阪大学大学院
-
重田 勝介
大阪大学大学院人間科学研究科
-
山城 新吾
兵庫教育大学学校教育研究センター
-
今井 亜湖
大阪大学大学院人間科学研究科
-
久松 慎一
東京大学大学院情報学環
-
景平 義文
大阪大学大学院人間科学研究科
-
関 嘉寛
大阪大学大学院人間科学研究科
-
永岡 慶三
メディア教育開発センター
-
中澤 明子
東京大学教養学部附属教養教育高度化機構
-
永田 智子
兵庫教育大学
-
堀田 博史
園田学園女子大学
-
奥林 泰一郎
大阪大学大学院人間科学研究科
-
今井 亜湖
早稲田大学人間科学部
-
西森 年寿
大阪大学大学院
-
山城 新吾
大阪大学大学院人間科学研究科
-
杉本 圭優
大阪大学大学院人間科学研究科
-
松山 由美子
大阪大学大学院
-
久松 慎一
慶應義塾大学 総合政策学部
-
杉本 圭優
富山短期大学経営情報学科
-
松山 由美子
四天王寺大学短期大学部
-
村上 涼
四国大学生活科学部
-
吉崎 弘一
秋田大学総合情報処理センター
-
杉本 圭優
(株)インテック先端技術研究所:富山インターネット市民塾
-
八重樫 文
立命館大学
-
久松 慎一
慶應義塾大学大学院政策メディア研究科
-
八重樫 文
東京大学大学院 学際情報学府
-
鈴木 真理子
滋賀大学
-
鈴木 真理子
滋賀大学教育学部
-
山城 新吾
兵庫教育大学
-
井上 聡一郎
アクティビジョン
-
森川 治
産業技術総合研究所
-
下條 真司
情報通信研究機構
-
前迫 孝憲
大阪大学人間科学研究科
-
中村 一彦
(独)情報通信研究機構
-
中村 安秀
大阪大学大学院人間科学研究科ボランティア人間科学講座
-
中村 一彦
通信・放送機構
-
下條 真司
大阪大学
-
北村 智
東京大学大学院情報学環
-
重田 勝介
大阪大学人間科学研究科
-
景平 義文
大阪大学人間科学研究科
-
内海 成治
大阪大学人間科学研究科
-
関 嘉寛
大阪大学人間科学研究科
-
中村 安秀
大阪大学人間科学部ボランティア人間科学
-
吉田 雅巳
メディア教育開発センター
-
岡野 恭子
大阪大学大学院人間科学研究科
-
内海 成治
大阪大学大学院人間科学研究科
-
中村 安秀
大阪大 大学院人間科学研究科
-
下山 富男
NHK情報ネットワーク
-
森川 治
産業技術総合研
-
森川 治
産業技術総合研究所 人間福祉医工学研究部門
-
松川 秀哉
大阪大学大学院
-
吉田 雅巳
放送教育開発センター
-
Kitamura Satoshi
The University Of Tokyo
-
下條 真司
大阪大 サイバーメディアセ
-
森 秀樹
大阪大学大学院人間科学研究科
-
中村 征樹
大阪大学
-
Kitamura Satoshi
Faculty Of Communication Studies Tokyo Keizai University
-
北村 智
Faculty Of Communication Studies Tokyo Keizai University
-
森川 治
(独)産業技術総合研究所
-
松河 秀哉
大阪大学
-
森田 健宏
関西外国語大学短期大学部
-
岡野 恭子
元大阪大学大学院人間科学研究科
-
北村 智
東京大学大学院学際情報学府
-
笠井 俊信
岡山大学
-
吉田 健
大阪大学大学院人間科学研究科
-
笠井 俊信
岡山大学教育学部
-
下條 真司
大阪大学 大型計算機センター
-
阿部 和子
大妻女子大学
-
永岡 慶三
早稲田大学人間科学学術院
-
永盛 祐介
筑波大学大学院人間総合科学研究科感性認知脳科学専攻
-
加藤 浩
総合研究大学院大学
-
中野 真依
株式会社ベネッセコーポレーション
-
金森 保智
株式会社ベネッセコーポレーション
-
宮下 直子
株式会社ベネッセコーポレーション
-
山内 祐平
東京大学情報学環
-
一色 裕里
東京大学大学院学際情報学府
-
下條 真司
大阪大学サイバーメディアセンター
-
田中 あゆみ
同志社大学文学部
-
田中 あゆみ
同志社大学
-
吉田 健
大阪大大学院
-
今井 亜湖
岐阜大学教育学研究科技術教育専修
-
山際 耕英
東近江市立八日市南小学校
-
鈴木 秀之
京都大学大学院
-
渡辺 英則
港北幼稚園
-
藤田 哲也
法政大学文学部
-
西端 律子
大阪大学大学院人間科学研究科
-
菅井 勝雄
大阪大学大学院人間科学研究科
-
中澤 明子
大阪大学人間科学部
-
中坪 史典
広島大学
-
中澤 明子
大阪大学大学院人間科学研究科
-
三原 勉
アストロデザイン株式会社
-
船田 武志
アストロデザイン株式会社
-
大澤 政寛
アストロデザイン株式会社
-
松河 秀哉
大阪大学教育実践センター
-
高橋 真央
大阪大学人間科学研究科
-
天沼 直子
大阪大学人間科学研究科
-
加藤 貴子
大阪大学人間科学研究科
-
横田 裕子
大阪大学大学院工学研究科
-
横田 裕子
大阪大学
-
山田 雅行
兵庫県尼崎市立名和小学校
-
中村 安秀
大阪大学大学院人間科学研究科
-
管井 勝雄
大阪大学大学院人間科学研究科
-
山田 雅行
大阪大学大学院人間科学研究科
-
伊原 和夫
先進的教育情報環境整備推進協議会
-
木屋 信明
大阪大学
-
梅田 晃英
大阪大学
-
井上 総一郎
(株)アクティビジョン
-
下山 富男
NHK
-
岡 健
大妻女子大学
-
松浦 匡
東京大学大学院学際情報学府
-
栗原 新
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科
-
鈴木 秀之
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科
-
藤田 哲也
京都光華女子大学
-
関 嘉寛
大阪大学コミュニケーションデザイン・センター
-
芝尾 光儀
先進的教育情報環境整備推進協議会
-
奥地 耕司
先進的教育情報環境整備推進協議会
-
菅井 勝雄
大阪大学 人間科学部 教育技術学
-
吉田 健
大阪大学大学院 人間科学研究科
-
黒田 恭史
大阪大学大学院人間科学研究科
-
八重 樫文
東京大学大学院学際情報学府
-
山際 耕英
滋賀大学大学院
-
栗原 新
京都大学大学院
-
田中 あゆみ
同志社大学心理学部
-
一色 裕里
東京大学大学院 学際情報学府
-
山際 耕英
滋賀大学教育学部
-
吉田 健
大阪大学大学院
-
藤田 哲也
京都大学大学院教育学研究科
-
藤田 哲也
法政大
-
吉田 健
大阪大 大学院人間科学研究科
-
永盛 祐介
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
山縣 文治
大阪市立大学
-
宮里 暁美
お茶の水女子大学附属幼稚園
-
津川 典子
東広島サムエル保育園
-
齊藤 貴浩
大阪大学大学教育実践センター
-
松河 秀哉
大阪大学 大学教育実践センター
-
北村 智
東京経済大学コミュニケーション学部
-
中村 安秀
大阪大学
-
山田 雅行
株式会社NEWJEC
-
北村 智
東京経済大学
著作論文
- アフガニスタン-大阪間の遠隔講義の国際配信
- データマイニングを活用した学習方略フィードバックシステムの開発(学習オブジェクト・学習データの活用と集約)
- 電子掲示板上での学習者の活動を把握する指標の検討
- 大学生の達成目標と授業評価,学業遂行の関連
- 「超鏡」における映像遅延の影響
- 事前・事後学習を取り入れた国際間遠隔授業の支援 : ケニア・日本の小学校間での国際交流の事例より
- データ・テキストマイニングを活用した授業評価アンケートの分析とフィードバックシステムの開発 (FDの組織化・大学の組織改革/一般)
- 遠隔映像協調環境の分析 (学習理論と学習環境の拡張)
- 衛星携帯電話を媒体とした遠隔学習における超鏡(HyperMirror)システムの利用
- アフガニスタン・大阪大学間双方向遠隔講義
- インターネットを媒体とした超鏡(HyperMirror)システム利用の試み : 日本と韓国の小学校における国際交流の事例より
- HyperMirror システム導入における教員に対する支援
- 高等教育の教室の授業と連携したe-Learning環境構築支援システムの開発と実践 : 多様な参加形態と公開に着目して
- 高等教育の教室の授業と連携した e-Learning 環境構築支援システムの開発
- P102 インターネットを用いた幼稚園と家庭の連携に関する研究 : 実践を行う上での保育者の負担の考察
- 329 コンピュータを用いた幼稚園と家庭の連携に関する研究
- コンピュータを用いた幼稚園と家庭の連携に関する研究 : 保育者と保護者のコミュニケーション支援システムの開発
- 電子掲示板上での学習者の活動を把握する指標の検討(eラーニングにおけるデータ・マイニング)
- 電子掲示板上の情報交換の程度を把握する指標の検討
- 338 インターネットを用いた幼稚園と家庭の連携に関する研究 : 保育のライブ配信は必要か
- ICTネットワークによる学習環境の広がりをめぐって : 理論的検討
- 単語出現頻度の時間推移特性分析支援ソフトウエアの開発
- インターネットを用いた幼稚園と家庭の連携システムの開発と評価
- 幼稚園と家庭の相互情報交換システムの開発 : 家庭との連携をめざして
- 電子掲示板上における学習者の活動把握
- 思考活動循環モデルに基づいた教員養成課程の実践と評価 : 技能的知識と科学的知識を開連づける専門家の講義
- 異なる役割間の交渉場面を設定したWebベースのゲーム型教材の開発と評価
- キャンパス内 e-Learning システムにおける CSCL 活用の可能性
- 電子掲示板上での情報交換分析ツールの開発
- Web によるゲーム型協調学習環境の開発と試行(2)
- 低帯域高精細映像伝送方式による国際間遠隔学習
- Webによるゲーム型協調学習環境の開発と評価(1)
- Webによるゲーム型協調学習環境の開発と試行
- 低帯域高精細映像伝送方式による国際間遠隔学習
- 質の高い遊びとは何か? : 遊びの質を規定するための条件(第64回大会課題研究委員会企画シンポジウム報告,第2部 委員会報告)
- データ・テキストマイニングを活用した授業評価アンケートフィードバックシステムの開発と評価(教育システム開発論文,新時代の学習評価)
- データ・テキストマイニングを活用した授業評価アンケートの分析とフィードバックシステムの開発
- 幼児のパソコン利用に関する調査 : 保護者へのアンケートより
- 保育におけるメディア活用ガイドラインの開発と評価
- 幼稚園webサイトの運用状況とコンテンツ分析および今後の活用可能性について
- 遠隔映像協調環境の分析
- 学術共同体への参加過程に対するネットワーク分析によるアプローチ
- サンフランシスコからの遠隔講義 : 早期留学のすすめ
- 留学生見学旅行レポート
- 卒業生による全学共通教育ならびに大学教育に関する意識調査
- 「授業改善のためのアンケート」の教員による活用に関する調査研究
- 共通教育賞と授業評価アンケートの関係の分析を通した「優れた授業」を規定する要因の検討