磯本 征雄 | 岐阜聖徳学園大学経済情報学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
磯本 征雄
岐阜聖徳学園大学経済情報学部
-
磯本 征雄
名古屋市立大学大学院システム自然科学研究科
-
磯本 征雄
名古屋市立大学
-
吉根 勝美
南山大 経済
-
吉根 勝美
南山大学経済学部
-
野崎 浩成
名古屋市立大学計算センター
-
野崎 浩成
名古屋市立大学自然科学研究教育センター
-
山崎 初夫
名城大学
-
吉根 勝美
名古屋市立大学
-
中野 宇宙
名古屋市立大学大学院システム自然科学研究科
-
磯本 征雄
岐阜聖徳学園大学
-
吉根 勝美
南山大学
-
山崎 初夫
名城大学理工学部
-
長谷川 信
岐阜聖徳学園大学短期大学部
-
野崎 浩成
愛知教育大学教育学部
-
伊藤 敏
愛知技術短大
-
山崎 初夫
名城大学情報センター
-
野崎 浩成
愛知教育大学
-
石井 直宏
名古屋工業大学知能情報システム学科
-
吉根 勝美
名古屋市立大学計算センター
-
石井 直宏
愛知工業大学大学院 経営情報科学研究科
-
石井 直宏
名古屋工業大学
-
宮原 一弘
名古屋市立大学大学院システム自然科学研究科
-
水野 積成
名古屋外国語大学
-
伊藤 敏
愛知技術短期大学
-
水野 積成
名古屋外国語大学国際経営学部
-
津森 伸一
岐阜聖徳学園大学短期大学部
-
山本 健一
岐阜市立女子短期大学英語英文学科
-
長谷川 聖美
名古屋工業大学知能情報システム学科
-
伊藤 敏
岐阜聖徳学園大学経済情報学部
-
長谷川 聖美
名古屋工業大学電気情報工学科
-
星野 雪子
名古屋産業大学環境情報ビジネス学部
-
長谷川 信
名古屋市立大学大学院在学
-
星野 雪子
名古屋女子商科短期大学
-
星野 雪子
名古屋産業大 環境情報ビジネス
-
横山 詔一
国立国語研究所
-
横山 清子
名古屋市立大学芸術工学部
-
武田 康雄
名古屋経済大学短期大学部
-
小島 京古
理化学研究所
-
大橋 真由美
岐阜市立女子短期大学英文学科
-
野崎 浩成
愛知教大
-
村瀬 孝宏
中京短期大学
-
北川 博美
中部学院大学短期大学部
-
横山 清子
名古屋市立大学大学院 芸術工学研究科
-
吉根 勝美
南山大学 経済学部
-
中島 隆司
中部大学技術文化専門学校
-
横山 清子
名古屋市立女子短期大学
-
村瀬 孝宏
中京学院大学中京短期大学部
-
横山 清子
名古屋市立大学 芸術工学部
-
清水 康敬
東京工業大学大学院社会理工学研究科
-
河合 洋子
名古屋市立大学看護学部
-
藤原 奈佳子
名古屋市立大学看護学部
-
小笠原 昭彦
名古屋市立大学看護学部
-
竹内 義信
名古屋市立汐路小学校
-
山田 善久
岐阜経済大学
-
清水 康敬
東京工業大学
-
長谷川 正俊
中部大学技術文化専門学校
-
藤原 奈佳子
大阪府立大学
-
藤原 奈佳子
名古屋市立大学 大学院医学研究科
-
河合 洋子
名古屋市立大学看護学部(小児看護学)
-
河合 洋子
名古屋市立大学看護短期大学部
-
竹内 義信
名古屋市立高木小学校
-
杉原 健一
岐阜経済大学経営学部経営情報学科
-
小笠原 昭彦
名古屋大学
-
小笠原 昭彦
名古屋市立大学
-
星野 雪子
名古屋市立大学大学院システム自然科学研究科
-
杉原 健一
岐阜経済大学情報メディア学科
-
藤原 奈佳子
名古屋市立大学
-
杉原 健一
岐阜経済大学経営学部情報メディア学科
-
小林 純子
名古屋第一赤十字病院
-
伊藤 敏
岐阜聖徳学園大学大学院経済情報研究科
-
DUMBUYA Alieu
岐阜聖徳学園大学
-
蟹江 保
名古屋市立大学大学院システム自然科学研究科
-
伊藤 拓也
名古屋市立大学大学院システム自然科学研究科
-
久村 優
岐阜聖徳学園大学経済情報学部
-
高木 佐知子
名古屋市立大学大学院システム自然科学研究科生体情報専攻
-
小林 純子
日本赤十字愛知短期大学
-
杉浦 美佐子
日本赤十字愛知短期大学
-
今枝 奈保美
名古屋女子大学家政学部
-
磯本 征雄
岐阜聖徳学園大学大学院経済情報研究科
-
奥戸 雄二
名古屋市立大学大学院システム自然科学研究科
-
今枝 奈保美
名古屋市立栄養専門学院
-
水野 かおり
名古屋市立汐路小学校
-
五味 弘
沖ソフトウェア中部支社
-
小林 秀行
オムロン株式会社 It研究所
-
伊藤 拓也
Undergraduate Student Department Of Mechanical And Engineering Doshisha University
-
石井 直宏
名古屋工業大学大学院 電気情報工学専攻
-
川田 博美
愛知技術短期大学
-
杉浦 美佐子
名古屋第一赤十字病院
-
杉浦 美佐子
名古屋市立大学大学院システム自然科学研究科
-
伊藤 敏
愛知工科大学
-
加納 裕也
名古屋市立瑞穂小学校
-
永井 弘人
愛知県立港養護学校
-
宮原 康実
株式会社タクト
-
小林 秀行
オムロン株式会社it研究所
-
小林 秀行
オムロン株式会社
-
神谷 勇毅
至学館大学
-
伊藤 拓也
鹿児島大学理工学研究科情報生体システム工学専攻
-
伊藤 紘二
山口東京理科大学
-
米田 純子
国立国語研究所
-
橋山 智訓
名古屋市立大学大学院システム自然科学研究科
-
橋山 智訓
名古屋市立大学大学院
-
岡本 敏雄
電気通信大学大学院情報システム学研究科
-
福原 美三
慶應義塾大学DMC機構
-
渡辺 成良
電気通信大学情報通信工学科
-
福原 美三
慶応義塾大学デジタル・メディアコンテンツ統合研究機構
-
永岡 慶三
早稲田大学人間科学学術院
-
近松 亮
岐阜聖徳学園大学大学院経済情報研究科
-
津森 進一
岐阜聖徳学園大学短期大学部
-
木田 秀伸
名古屋市立大学大学院システム自然科学研究科
-
沈 海農
名古屋市立大学大学院システム自然科学研究科
-
神谷 勇毅
名古屋市立大学大学院システム自然科学研究科
-
川合 真由美
岐阜市立女子短期大学英語英文学科
-
山本 健一
岐阜市立短期大学英文学科
-
磯本 征雄
聖徳学園大学大学院
-
今枝 奈保美
名古屋市立大学大学院システム自然科学研究科
-
長谷川 泰洋
Division of Medical Engineering, Suzuka University of Medical Science
-
長谷川 泰洋
名古屋市立大学大学院医学研究科
-
杉原 健一
大垣女子短期大学
-
長谷川 泰洋
名古屋市立大学 医学部 医学情報学
-
岩堀 祐之
名古屋工業大学大学院
-
松永 公廣
摂南大学経営情報学部
-
渡辺 成良
電気通信大学電気通信学部部
-
横山 宏
大阪電気通信大学短期大学部
-
村瀬 孝宏
中京短大
-
磯本 征雄
名古屋市立大学自然科学研究教育センター
-
草野 敏治
岐阜聖徳学園大学大学院経済情報研究科
-
小栗 宏次
名古屋工業大学情報処理教育センター
-
岩堀 祐之
名古屋工業大学
-
岩堀 祐之
名古屋工業大学情報処理教育センター
-
小栗 宏次
名古屋工業大学
-
由根 勝美
南山大学経済学部
-
磯木 征雄
名古屋市立大学 計算センタ一
-
岩堀 祐之
中部大学工学部
-
灘 篤弘
名古屋工業大学電気情報工学科
-
山崎 初夫
名城大学教育センター
-
吉根 勝美
南山大学情報センター
-
山崎 初夫
名城大学経済学部
-
松永 公廣
摂南大学 経営情報学部
-
山崎 初夫
名城大学 情報センター
-
横山 宏
大阪電気通信大学大学院
-
岡本 敏雄
電気通信大学eラーニング推進センター
-
一色 忍
椙山女学園大学
-
Dumbuya A
岐阜聖徳学園大
-
岡本 敏雄
電通大
-
後藤 文雄
(株)富士通ビジネスシステム
-
星加 昌俊
(株)富士通香川システムエンジニアリング
-
永岡 慶三
早稲田大学
-
杉浦 美佐子
名古屋市立大学大学院
-
長谷川 泰洋
名古屋市大 病院 医療情報部
-
渡辺 成良
電気通信大学情報通信工学専攻
-
伊藤 紘二
山口東京理科大学基礎工学研究科工学部
-
永井 弘人
愛知県立養護学校
-
山崎 初夫
名古屋市立大学計算センター
-
灘 篤弘
豊田工業高等専門学校
-
杉浦 美佐子
日本赤十字豊田看護大学
-
一色 忍
椙山女学園大学生活科学部
-
横山 宏
大阪電気通信大
-
宮崎 文嘉
トヨタ名古屋整備学園
-
松永 公廣
摂南大学経営学部
-
岡本 敏雄
電気通信大学 大学院情報システム学研究科
-
長谷川 泰洋
名古屋市立大学
著作論文
- コンピュータ・ゲームによる知的資質の定量的評価法 : 情報教育の効果向上を目的とした提案(e-Learningにおける教授戦略と教材管理・活用の新技術/一般)
- 教育工学研究会の果たすべき役割(教育工学研究の歴史と未来-40周年記念研究会-)
- 個人対応の学習課題探索を目的としたナビゲーション機能--Visual BasicとXOOPSとMoodleの併用による実現 (一般高等教育とeラーニング/一般)
- 学習達成度と主観的感性に基づく学習支援方略の数理モデル (Webテクノロジー/一般)
- 穴埋め問題を対象とした採点評価方式の提案(e-Learningにおける教授戦略と教材管理・活用の新技術/一般)
- 情報処理技術者試験対策学力評価システムのMoodleによる構築(教育実践システムと学習評価/一般)
- 学部学生による"企画・運営・実施"の演習授業--公開講座を例にして (生涯学習と高等教育/その他)
- 情報処理技術者試験対策学力評価システムのMoodleによる構築 (教育実践システムと学習評価)
- コンピュータ・ゲームの学習教材としての活用法 (マルチメディア教材の作成とその活用について)
- 院内学級在籍児童と保護者を対象とした前籍校との交流の実態とインターネットを利用した心理的支援の可能性
- 学習状況評価のための選択問題システムの構成と効果( 遠隔教育/一般)
- A standard E-learning solution supported by the Ring Service Learning Management System
- 自由記述形式レポートの自動採点と教員評価による総合評価(マルチメディア教材と教育・学習システム/一般)
- 体表面電位の計測と解析による精神的変化の推察(Collaborationとagent技術/一般)
- 生活文化情報のデータベース化におけるファジィ論的要因の取り扱いについて
- e-learning のための教材開発と学習支援システム
- 生活文化情報データベースのデータ構造と検索機能(マルチメディア教材と教育・学習システム,一般)
- 新時代の教育への貢献を目指して
- 体表面電位測定による精神的活動状況の観察方法について
- 教科書に基づく穴埋め問題の活用と効果(オープンソースやデバイス技術を活用した学習環境/一般)
- 俳句作品における評価基準システムの構築
- 大学英語教育における小規模e-Learningシステムの理論と実践
- 一階述語論理とニューラルネットワークに基づく料理知識検索システムとそのコンピュータ実装技術
- 生理学と食文化に基づく料理の調味料と味覚の定量的関係-ニューラルネットワーク・モデルによる定量化-
- 俳画データベース検索システムの構築
- 3C3 短大における英語運用能力の向上を目指したe-Learning 支援システムの構築(情報活用能力 (1), 日本教育情報学会第21回年会)
- インターネット英語俳句・デジタル俳画を利用した : 異文化交流における創造教育学習法
- e-Learning教材用デジタルコンテンツの作成と利用:デジタル俳画の場合(マルチメディア教材と教育・学習システム/一般)
- 料理に関する知識構造のファジィ理論的考察
- 料理における栄養評価と調理指導法のルール化とそのコンピュータ実装技術
- 1C5 項目反応理論を利用したe-Learnig の試み(e-learning, 日本教育情報学会第21回年会)
- 1D4 学習階層理論に基づいたPID制御を応用したWBTシステムの構築(教育システム)
- PID 制御理論を利用した学習支援システムにおける各パラメタ特性
- Web サーバによる情報処理資格試験に関する個別学習支援システムの開発
- 無形民俗文化財「古典万歳」を題材とするデジタル・アーカイブのためのWeb活用の試み
- 伝統芸能を題材としたデジタルコンテンツの構成要素とその提示手法 (シミュレーション(Virtual Reality、ゲームを含む))
- 伝統芸能の保存と継承への情報技術の応用
- 講師の特質とクラス編成に関する調査報告 : 英語塾におけるクラス編成を例にして(協調学習・CSCL/一般)
- PD-1 パネル討論 : 近未来に展開するe-Learningとubiquitous-Learning(PD-1. 近未来に展開するe-Learningとubiquitous-Learning)
- シミュレーション教材のためのマルチメディアとハイパーテキストの活用 : 宇宙旅行シミュレーションを事例として(コミュニティにおける教育・学習支援システム/一般)
- コミュニケーションツールとしての俳画・俳句のファジィ属性
- 経済学部大学生を対象にしたコンピュータ ・ リテラシー教育のための学習教材, 学習環境および教授方略
- 院内学級児童のための学習環境改善に向けた情報技術の活用 (教育における認知的アプローチ/一般)
- 画像教材データベースの情報検索に使われる印象語に関する考察
- 美術教材データベースの感性情報としての印象語間・相補の定量的関係 : ファジィ情報検索における感性情報のキーワードの取扱いについて
- 美術教材データベースの感性情報としての印象語間の類似・相補の定量的関係- ファジィ情報探索における感性情報のキーワードの取扱いについて -
- 情報検索のキーワードとしての印象語間の類似および補完の関係に関する考察
- ET2009-56 教科書通読支援のための小テストの自動生成 : 教科書に基づく穴埋め問題の自動生成規則(学習データの蓄積・分析・共有/一般)
- 実験的計測に基づく印象語間の類義語関係の定量的研究
- インターネットによる美術教材データベースのサービスを目的とする感性情報処理
- 印象語シソーラスにおけるファジィな類義語関係の定量的検証 : ファジィ・シソーラスの理論的基礎の確立をめざして
- 美術教材データベースのためのキーワード用ファジィ・シソーラス
- コンピュータ支援による試行錯誤型学習のためのファジィ論的方略
- 教育支援用ニューラルネットシミュレータの開発
- 小中学校におけるネットワーク利用課金の分析
- マルチメディア教材としての絵画検索システム活用について
- 美術教材データベースのための画像情報データベースのファジィ検索技法 (第15回ファジィシステムシンポジウム--やりまっせ!新世紀のたおやか技術 日本ファジィ学会設立10周年記念大会) -- (教育工学(1))
- 実験的手法による類義語係数の算出とその分析
- 創造的思考の覚醒を目指したシミュレーションゲーミング教材の開発 : 宇宙旅行シミュレーションを例として
- 絵画データベースでの利用を目的とする印象語シソーラス
- 力学系における状況認識とその語彙に関する考察 : ニュートン力学による火星旅行シミュレーションを例として
- 宇宙旅行シミュレーションによる創造性育成教育への試み(教育情報の解析と数理モデル/一般)
- 印象語シソーラスのデータ構造の提案 : 美術教材データベースにおけるあいまい情報検索の実現
- インターネットを利用した児童制作の美術作品発表会
- 創造性教育を目指す宇宙旅行シミュレーション教材
- インターネット利用の教材共同利用のための試行
- インターネットによる美術作品の電子発表会
- 印象語の類似関係を計測する手法の開発 : ネットワークを活用したデータ収集の試み
- 情報教育教材としてのシミュレーションの活用について : 太陽系星間旅行を例として
- インターネットによる美術教材のサービス形態について
- 美術教材検索に使われるキーワードの語彙について
- インターネット上でのファジィ推論によるCAIの試行錯誤型学習支援システム : Excel を使った学習制御のモデル化
- コンピュータシミュレーションを活用した教授方略 : ライフゲームと太陽系モデルを例として
- 看護基礎教育の教授方略と看護過程教育支援システムの構成
- 看護学のための教育支援システム(CAI)
- 青年層の家庭用ゲーム実態調査
- 文字使用に関する計量的研究 : 日本語教育支援の観点から
- インターネットネットによる情報処理教育用教材の共同利用
- ドリル形式演習授業の活性化手法について : 学生による問題作成と出題
- 学生相互の問題の出題と解答・評価による演習授業の活性化 (授業研究・教育測定--日本女子大学 1996年3月9日(土))
- 学習時の生体反応データ計測による知的活動と生理的・心理的変動の関連
- VODサーバを利用した個別学習について
- VOD サーバを利用した個別学習について
- 美術教材データベースを利用した美術教育支援システム
- 情報処理教育用シミュレーション教材作成時の考察と課題 : 惑星間宇宙旅行シミュレーションを例として
- ミュレーション教材の設計・開発と教育利用の課題 -惑星間宇宙旅行シミュレーションを例として-
- 情報処理能力育成を目指したシミュレーションゲームの教授方略
- マルチメディア教材遠隔相互利用のためのホームページ開設
- 伝統芸能の保存と継承への情報技術の応用
- 地理情報システム(GIS)による社会統計データベースの情報検索
- 学生相互の問題出題と解答・評価
- 学校教育現場でのインターネットによる情報利用の可能性について
- 絵画データベースのファジィ情報検索におげる画面構成
- 印象語をキーワードとする絵画データベース検索システムの開発
- インターネットによる院内学級における学習環境の改善
- ニュートン力学シミュレーション教材の構成と教授方略 : 宇宙旅行シミュレーションによる事例研究(次世代教育(学習)支援システム論文特集)
- 評定尺度による感性語ニュアンスの定量的表現とその解析法
- ファジィ理論に基づく感性情報の定量的処理を目指した絵画のデータ構造
- 画像情報の類似性を決める要因について (教育における認知的アプローチ/一般)
- ET2000-27 感性語の類義語における順序関係について
- 創造性育成を目的とする科学教育用教材
- 「街角ウォッチング記録」データベースの教材利用におけるデータ登録フォーム (教育における認知的アプローチ/一般)
- カウンセリング・モデルの設計とシステム開発 (教育における認知的アプローチ/一般)
- KD-1-1 情報教育推進のための学校情報システムのインフラストラクチャ
- 漢字2字熟語の頻度特性に関する分析 : 漢字教材作成時における頻度データの活用
- 「街角ウォッチング記録」のデータベース化
- 「街角ウォッチング記録」のデータベース化
- 漢字2字熟語の頻度特性に関する分析 : 漢字教材作成時における頻度データの活用
- マルチメディア教材遠隔相互作用のためのホームページ利用状況
- 教材遠隔相互利用のためのホームページの構成と利用状況
- マルチメディア教材活用の必要性
- 順位尺度上で見た印象語のニュアンス識別に関する数理モデルとその実験的計測法
- 小中学校におけるネットワーク利用課金の分析
- マルチメディア教材検索システムの運用と今後
- インターネットに対応した絵画データベースの構築
- インターネットを用いた絵画データベースにおけるファジィ情報検索
- アクターモデルとファジィ推論によるCAIの教材選択と学習支援の手法 : 表計算ソフトによる学習制御のプロトタイピング
- 美術教材データベースのインターネット利用の可能性
- 家庭用ゲーム実態調査の統計解析
- 教育情報システムの設計とインセンティブ
- 美術教材データベースにおける情報検索のための印象語シソーラス
- クラブ活動におけるコンピュータを利用した教育実践の試み
- ファジィデータ処理実習における表計算ソフトウェア活用の試み
- 多感な心情を表現するためのファジィ・シソーラスの活用技法 : 絵画データベースのための情報検索技法へのファジィシソーラスの応用
- インターネットによる絵画データベースの利用サービスについて
- 絵画データベースのパソコン上への実装化技法 : 美術教育支援に向けて
- 絵画データベースにおけるファジィ論的情報処理
- 試行錯誤型学習を想定した教授方略のCAI化
- ファジィデータ処理における表計算ソフトウェア活用の試み
- ファジィネスの高い蓄積データを対象にした情報検索技法 : 絵画データベースを例として
- 絵画データベースの情報検索におけるヒューマンインターフェイス
- 日本語教育のための語彙調査
- あいまい情報を扱う美術教材データベースの構成
- 感性情報処理のための印象語の類義語に関する定量的研究
- 美術作品のデータベース化とその活用法
- ファイル検索用メニュー画面の簡易な設計手法
- 文科系大学生を対象にしたコンピュータ・リテラシー教育の実践報告
- 画像情報データベースのデータ構造と情報検索技法のファジィ論的定式化
- BASICプログラミング教育のための作図教材の活用法とそのデータベース化
- パソコン上での検索メニュー画面の設計技法
- コンピュータ・リテラシー教育の提出レポート分析に基づく授業評価
- 統計データ処理実習における学生の能動的な行動を引き出す会話プログラムの設計 (情報教育の国際化/一般)
- 統計データ処理実習を促進するための会話プログラムの試作 (教育工学)
- コンピュータ活用時の知的資質分析評価方法(エンタテインメントを活用した学習環境/一般)
- 教科書に基づく穴埋め問題の自動生成とその教育効果 : 個別学習支援における学習進捗度管理の事例研究