大学における調理実習教育の現状と担当教員の把握する学生の実態
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
大学における調理実習教育に関する現状と担当教員の把握する学生の実態について,九州に所在する大学において調理実習科目を担当している教員を対象として,アンケート調査を実施した。調理実習科目の開講状況は,栄養士養成系および家政・教員養成系において,平均開講総単位数は2.8単位および2.0単位,平均必修単位数は2.2単位および0.6単位であった。調理実習の時間割上の時間は,栄養士養成系では約2コマ180分を設定している大学が70.0%家政・教員養成系では1.5コマと2コマが共に40.0%であった。調理に関する学生の知識及び技術に間しては,両系統ともに低下しているという回答が多かった。調理実習を時間内に終わらせるために,種々の工夫が行なわれ,具体的な内容としては特に「料理の組み合わせを工夫する」が両系統とも半数を超えていた。
- 2012-08-05
著者
-
園田 純子
東筑紫短期大学
-
八尋 美希
近畿大学九州短期大学部
-
池田 博子
西南女学院大学短期大学部
-
秋永 優子
福岡教育大学家政教育講座
-
廣田 幸子
九州女子大学家政学部栄養学科
-
楠瀬 千春
九州栄養福祉大学
-
秋永 優子
福岡教育大学
-
園田 純子
山口県立大学
-
米田 寿子
九州女子大学
-
廣田 幸子
九州女子大学
-
八尋 美希
近畿大学九州短期大学
-
二本 榮子
西南女学院大学
-
楠瀬 千春
九州栄養福祉大学食物栄養学部食物栄養学科
関連論文
- 学校給食の質的改善のための給食献立評価の基準および評価票の提案
- 学校給食における献立評価の意義と評価項目の検討
- 学校給食における脂肪エネルギー比率の現状と今後の献立のあり方
- 子どもの生活習慣病の観点から見た学校給食における脂肪摂取量に関する研究
- 学校給食で取り組む食教育 (特集2 子どもの食育)
- 学校給食における地場産物使用のデメリットの再評価
- 学校給食の地場産自給率に関する研究
- 食文化教育の観点から行う学校給食評価の試み
- 学校給食の地場産自給率に関する調査 : 長崎県における調査から
- 学校給食の質と栄養士・児童間の交流と関連性
- 学校給食における地元農産物・産直農産物使用のシステムと栄養士による食教育
- 学校給食における現代的課題としての食文化教育の内容と視点
- 食文化教育の観点からみた学校給食(第2報)給食実施態勢の異なる学校別の現状比較
- 粉砕方法の異なる抹茶の物性と形状
- ブクブクー茶の起泡性に及ぼす諸条件の影響
- 中国瀋陽市における児童のごみ分別に関する研究
- 健常成人女性の食後血糖値に及ぼす切干大根およびひじきの食物繊維量の影響(自然科学編)
- 新しい米粉とデンプンの調理性
- ***の健康支援のための基礎調査研究
- 学校教育における食育の現状
- 食材を用いる生物教育--小学校6年生を対象としたスルメイカの体の構造学習と調理の合同実習
- 食材を用いる生物教育--小学生高学年を対象としたスルメイカのからだの構造学習と調理の合同実習
- 中学校家庭科における地域人材を調理実習補助として招いた授業の一試案--日常食の調理技術向上のために
- 中学校選択教科としての家庭科の現状と課題
- 中国の小学校における環境教育の現状
- し尿液肥循環に基づく循環授業プログラムの実施による効果に関する研究
- 日本の食生活におけるヨモギの利用--九州を中心とした西日本地方におけるヨモギの利用状況
- スポンジケーキの気孔構造の形成に関与する澱粉粒の役割 : バッターの気泡の表面に分散する粒の挙動
- 北九州市門司区在住高齢女性の栄養素等および食品群別摂取状況調査(自然科学編)
- 粉砕方法の異なる抹茶の物性と形状
- 福岡県鐘崎漁港における漁師家庭の日常食に関する研究
- ハツカダイコン下胚軸の細胞膜を介してのアスコルビン酸の輸送に対するフシコクシンとバナジン酸の影響
- 味覚センサを用いた緑茶の味の計測
- 食品名と食品分量の習熟度におよぼす小テストの効果
- タマネギ鱗茎での加齢に伴うアスコルビン酸レベル, ケルセチン配糖体レベルそれにペルオキシターゼ活性の変化
- ハツカダイコン芽生えの切断にともなうアスコルビン酸の変化に対するフシコクシンとバナジン酸の影響
- 馬鈴薯澱粉スポンジケーキの気孔構造の形成におよぼす澱粉粒径の影響
- 乳清給与鶏卵の嗜好性
- 韓国・江原道東北部の東海沿岸地方の食べ物と食生活
- 食教育(食育)に関する意識と実態--栄養士および保育士を目指す学生について
- ヨモギの採取時期とヨモギ茶の成分・嗜好性
- 市販ヨモギ茶の嗜好性と浸出液残査(茶殻)の利用
- お節料理の変遷について : 江戸時代から現代まで
- 脂質膜の温度特性
- 幼稚園児とその保護者についての食生活の実態
- 天然酵母利用パンについての評価(自然科学編)
- 粉砕方法の異なる抹茶の物性と形状
- 保育園児家庭における食費と食生活
- 管理栄養士国家試験対策e-Learningシステムの構築(2)汎用e-Learningシステムに向けた改良
- 管理栄養士国家試験対策e-Learningシステムの構築
- 管理栄養士国家試験対策用成績管理システムの構築(1)OMR利用による個人成績管理
- 味覚センサによる牛乳の味の計測
- マルチチャネル味覚センサを用いた醤油の味の評価
- マルチチャネル味覚センサを用いた米の味の識別
- スポンジケーキ組織のレオロジー特性--澱粉粒と気泡の相互作用 (特集 「食べる」とレオロジー(5)) -- (特集(2) デンプン性食品の食感とレオロジー(2))
- スポンジケーキ・パンの気孔構造の形成へ及ぼす気泡と澱粉粒の相互作用(平成15年度日本調理科学会奨励賞受賞記念論文)
- 高齢者と同居家族における高齢者向けレトルトパウチ食品の利用実態(自然科学編)
- 煮干しの脂質酸化抑制におよぼす緑茶の影響
- タピオカ澱粉スポンジケーキの膨賑と収縮に関する研究
- 市販抹茶の価格と品質および起泡性との関係について
- コピー食品についての意識と利用の実態調査
- 米粉とデンプンの調理性(クッキングルーム)
- 女子学生の味覚感受性と料理の味付けにおける嗜好濃度との関連性
- 澱粉・バナナ・イースト・水のみを用いた低タンパクパン : バナナの熟度と澱粉の種類の検討 : 第1回 近畿支部, 東海・北陸支部合同研究発表会
- 小麦たん白質を含まない(バナナ添加)澱粉パンの膨張 : 支部だより
- 合成粉パンの膨化と内相に及ぼす澱粉の影響 : 近畿支部 第23回研究発表会講演要旨
- 小中学生の生活習慣病予防に関連する食行動と食に対する意識,知識,調理技術等との関連
- 水の硬度が抹茶の起泡性に及ぼす影響
- 食卓の演出を取り入れた調理教育
- 抹茶の起泡性に及ぼす起泡速度と起泡時間の影響
- 抹茶の起泡性に及ぼす湯温の影響
- 食卓の演出を取り入れた調理教育 : VII. 私の考える調理学 : 未来の展望,提言を含む
- 緑茶処理煮干しの保存条件の相違による脂質酸化
- The Role of Starch Granules on the Formation of Gas Cells in Sponge Cake
- 米の焙煎時間がブクブクー茶の起泡性に及ぼす影響 : デンプン,タンパク,脂質を使ったモデル実験からの解析
- 小中学生の生活習慣病予防に関連する食行動と食に対する意識, 知識, 調理技術等との関連
- 学校給食の評価のあり方に関する研究
- 大学生を対象とした清涼飲料についての情報提供に関する研究
- 粒度の異なる抹茶の起泡性と泡沫径
- 大学における調理実習教育の現状と担当教員の把握する学生の実態
- 保存条件が抹茶の起泡性に及ぼす影響
- まっ茶の起泡性に関する研究(第3報) : 品質と起泡性について
- まっ茶の起泡性に関する研究(第2報) : 全窒素およびタンニン含量と市販価格との関係
- まっ茶の起泡性に関する研究(第1報) : 起泡条件の検討
- 市販紅茶のタンニンおよび窒素含量について
- スポンジケーキ組織のレオロジー特性
- 抹茶のたて方に関する実態調査 : 抹茶の起泡性に関する研究(第4報)
- 茶浸出液の性状に及ぼす浸出量の影響
- 水飴添加加熱糖液の性状
- 加熱時間が砂糖溶液の性状に及ぼす影響について
- 「リキュールボンボン作成時の条件が殻の硬さに及ぼす影響について」
- 加熱時間が酸添加糖液の性状に及ぼす影響について
- 火加減が砂糖溶液の性状に及ぼす影響
- 氷菓の細菌検査成績について
- 牛乳びんのポリエチレンフイルム内の細菌検査成績について
- 冷蔵庫内保存容器の衛生状態について(第2報) : 牛乳びんの細菌検査・夏の成績
- 冷蔵庫内保存容器の衛生状態について(第1報) : 牛乳びんの細菌検査成績
- 焼肉の保水性に関する調理科学的研究(第1報) : 焼時間と加熱温度について
- 保存条件が抹茶の起泡性に及ぼす影響
- 大学における調理実習教育の現状と担当教員の把握する学生の実態