学校給食における現代的課題としての食文化教育の内容と視点
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The substance of cultural education of dietary habits that should be practiced in the actual scenes of school lunch service and its viewpoints were studied as a current problem. After confirming the definition of "culture of dietary habits," as the preceded research works concerning cultural education of dietary habits on school lunch service were looked over, it became clear that three researchers-Fujiwara, Miyahara and Kanoh-mentioned their own views on how to comprehend it. They were of perfect accord in the point that the substance of cultural education of dietary habits included not only regional traditional dishes and dishes for special occasions, but also the way of rice cooling, material of tableware the relationship between children and people involved in the provision of school lunch, and other diverse things. They also thought all of these things to be factors that should be individually discussed. Taking these matters into consideration, the authors proposed that three viewpoints, i.e., respect of human rights, upbringing of the sociality of children and relations to natural environment should be considered principally necessary for cultural education of dietary habits on school lunch service. In actual cases where three viewpoints were adopted to school lunch service, it was ascertained that cultural education of dietary habits was put into practice as a significant work.
- 1998-02-15
著者
関連論文
- 学校給食の質的改善のための給食献立評価の基準および評価票の提案
- 学校給食における献立評価の意義と評価項目の検討
- 学校給食における脂肪エネルギー比率の現状と今後の献立のあり方
- 子どもの生活習慣病の観点から見た学校給食における脂肪摂取量に関する研究
- 学校給食で取り組む食教育 (特集2 子どもの食育)
- 学校給食における地場産物使用のデメリットの再評価
- 学校給食の地場産自給率に関する研究
- 食文化教育の観点から行う学校給食評価の試み
- 学校給食の地場産自給率に関する調査 : 長崎県における調査から
- 学校給食の質と栄養士・児童間の交流と関連性
- 学校給食における地元農産物・産直農産物使用のシステムと栄養士による食教育
- 学校給食における現代的課題としての食文化教育の内容と視点
- 食文化教育の観点からみた学校給食(第2報)給食実施態勢の異なる学校別の現状比較
- 中国瀋陽市における児童のごみ分別に関する研究
- 学校教育における食育の現状
- 中学校家庭科における地域人材を調理実習補助として招いた授業の一試案--日常食の調理技術向上のために
- 中学校選択教科としての家庭科の現状と課題
- 中国の小学校における環境教育の現状
- し尿液肥循環に基づく循環授業プログラムの実施による効果に関する研究
- 福岡県鐘崎漁港における漁師家庭の日常食に関する研究
- 多様化する環境マネジメントシステムの比較研究
- ローカルな経済を創る : 地域通賀の理論的可能性について
- 自治体における家庭系生ゴミの資源化状況について : 社会的技術の視点から
- 佐賀県杵島地域における家畜尿有効利用の取り組みと課題 : 環境コストから資源循環型農業へ
- 朝倉町における広域化処理事業と生ゴミ堆肥化事業についての考察
- 1章 自治体の環境政策の現状と課題 : 長崎県内市町村を中心として(V部 環境行政)
- 1章 生ゴミ分別・地域循環の現状と課題 : 朝倉町高速堆肥化センターの調査より(III部 生活環境)
- 幼稚園児とその保護者についての食生活の実態
- 適材適所の環境技術 屎尿処理 : 環境の視点からの屎尿処理技術の評価
- 小中学生の生活習慣病予防に関連する食行動と食に対する意識,知識,調理技術等との関連
- 小中学生の生活習慣病予防に関連する食行動と食に対する意識, 知識, 調理技術等との関連
- 学校給食の評価のあり方に関する研究
- 大学生を対象とした清涼飲料についての情報提供に関する研究
- 大学における調理実習教育の現状と担当教員の把握する学生の実態