馬鈴薯澱粉スポンジケーキの気孔構造の形成におよぼす澱粉粒径の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
スポンジケーキの主材料は小麦粉,鶏卵,砂糖である。本報では小麦粉の全量を澱粉(小麦澱粉,あるいは馬鈴薯澱粉)に置き換え,馬鈴薯澱粉を大粒と小粒に分級することによって,スポンジ組織の気孔形成に澱粉粒径のおよぼす影響を検討した。スポンジケーキの調製方法は,3材料を同重量づつ配合し,卵(全卵)糖液を泡立てた後,小麦澱粉あるいは馬鈴薯澱粉を混合し,ケーキバッターを調製した。2種類のバッターを同時にオーブンで焼成し,次のような実験を行った。ケーキバッターの焼成中の膨張・収縮時の高さの変化をカセトメーターを用いて計測した。また,バッターに含まれている気泡と,澱粉粒の相互作用を,加熱・放冷中にわたって,モデル実験的に,顕微鏡観察した。更に,澱粉粒の糊化状態を偏光顕微鏡で観察した。焼成したスポンジケーキの気孔構造と,膨潤・糊化した馬鈴薯澱粉粒の変形した形状を,ケーキのSEM写真によって比較検討した。その結果,分級した馬鈴薯澱粉の粒径分布が狭い範囲に限られると,ケーキバッターの気泡の表面を澱粉粒が覆いやすくなり,ケーキバッターが加熱された時,気泡の合一,破泡が抑制される。この状態で加熱を継続すると気泡は澱粉粒に覆われたまま徐々に膨張する。同時に気泡表面を覆っている澱粉粒の糊化が進行し,膨張した気泡は粒に覆われたまま固定化し,放冷後において球形を保持したまま気孔を形成した。要するにスポンジケーキの気孔は,気泡が膨張し固定化して形成されたものである。
- 2002-02-20
著者
-
木村 利昭
雪印乳業株式会社技術研究所
-
藤井 淑子
神戸女子大学家政学部
-
楠瀬 千春
神戸女子大学家政学部
-
藤井 淑子
神戸女子大学
-
楠瀬 千春
九州栄養福祉大学
-
木村 利昭
雪印乳業株式会社
-
楠瀬 千春
九州栄養福祉大学食物栄養学部食物栄養学科
関連論文
- 新しい米粉とデンプンの調理性
- 食材を用いる生物教育--小学校6年生を対象としたスルメイカの体の構造学習と調理の合同実習
- 食材を用いる生物教育--小学生高学年を対象としたスルメイカのからだの構造学習と調理の合同実習
- 小麦デンプンで調整したスポンジケ-キの特性について
- 仙草水抽出物とデンプンとのゲルの弾性率の温度依存性
- スポンジケーキの気孔構造の形成に関与する澱粉粒の役割 : バッターの気泡の表面に分散する粒の挙動
- 超音波法による踵骨骨密度測定の評価 : 女子大学生群と女性高齢者群との比較
- 組織状丸大豆加工品(TWSP)を素材としたクッキーの性状
- 女子学生における全身および各部位骨密度に及ぼす生活活動と食習慣の影響
- 馬鈴薯澱粉スポンジケーキの気孔構造の形成におよぼす澱粉粒径の影響
- 走査電子顕顕微鏡法(5)
- 走査電子顕微鏡法(4)
- 走査電子顕微鏡を用いた飯の観察における試料作製法の比較
- 走査電子顕微鏡法(3)
- アガロースゲルの離漿に関する電顕観察
- 走査電子顕微鏡法(2)
- カラーSEM法の食品組織学への応用
- 走査電子顕微鏡法(1)
- 米飯の性状と構造の関係について(第2報) : 炊飯における加熱速度の影響
- 走査電子顕微鏡による茹でうどんの構造観察
- 米飯の性状と構造の関係について(第1報)
- 食品の微細構造をみる : 電子顕微鏡による微細構造の立体的観察 : 食品の品質を測る : シンポジウム(S-12)
- 食品の電子顕微鏡観察てくにっく
- グルコース-6-リン酸結合β-ラクトグロブリンとリン酸カルシウムとの相互作用 : 食品
- バタースポンジケーキバッターとそのケーキの構造
- カゼインの電子顕微鏡像
- Cryo-SEMによるクリ-ムチ-ズの微細構造--製造における溶融塩と乳化翼回転数の影響
- チ-ズ中カゼイン粒子の電子顕微鏡観察〔英文〕
- パウンドケーキ
- ***におけるフルーツイメージ調査
- 澱粉ケ-キの調製条件とその性状
- マルチトールシラップのゼラチンゼリーへの応用 : 泡雪ゼリーについて
- 管理栄養士国家試験対策e-Learningシステムの構築(2)汎用e-Learningシステムに向けた改良
- 管理栄養士国家試験対策e-Learningシステムの構築
- 管理栄養士国家試験対策用成績管理システムの構築(1)OMR利用による個人成績管理
- 冷凍コロッケの性状に及ぼす揚げ油温度の影響について
- スポンジケーキ組織のレオロジー特性--澱粉粒と気泡の相互作用 (特集 「食べる」とレオロジー(5)) -- (特集(2) デンプン性食品の食感とレオロジー(2))
- スポンジケーキ・パンの気孔構造の形成へ及ぼす気泡と澱粉粒の相互作用(平成15年度日本調理科学会奨励賞受賞記念論文)
- マルチトールの調理性の検討と,スポンジケーキヘの利用
- パウンドケーキの品質に及ぼす操作条件の影響 : 攪拌程度と温度について
- タピオカ澱粉スポンジケーキの膨賑と収縮に関する研究
- 米粉とデンプンの調理性(クッキングルーム)
- 女子学生の味覚感受性と料理の味付けにおける嗜好濃度との関連性
- 澱粉・バナナ・イースト・水のみを用いた低タンパクパン : バナナの熟度と澱粉の種類の検討 : 第1回 近畿支部, 東海・北陸支部合同研究発表会
- 小麦たん白質を含まない(バナナ添加)澱粉パンの膨張 : 支部だより
- 合成粉パンの膨化と内相に及ぼす澱粉の影響 : 近畿支部 第23回研究発表会講演要旨
- 減圧処理膨張による澱粉スポンジケ-キバッタ-の加熱時の膨張挙動〔英文〕
- 小麦澱粉で調製したスポンジケ-キのレオロジ-的特性
- 糖の違いによるクッキ-ドウの性状とその膨化機構
- イオン交換膜電気透析法による脱脂乳脱塩過程のカゼインミセルの形態変化
- ストリングチ-ズのマクロ構造
- イオンビ-ムスパッタリングによるカゼインサブミセルの内部構造観察〔英文〕
- イオンビ-ムスパッタリングによるカゼインサブミセルの内部構造の観察〔英文〕
- イオンビームスパッタ法による電子顕微鏡の支持膜作製と試料研磨
- 冷凍コロッケに及ぼす揚油温度の影響について : 近畿支部第11回研究発表会講演要旨 : 近畿支部
- うどんの構造とテクスチャ-
- ストリングチ-ズにおけるカゼインサブミセルの構造に関する電子顕微鏡的研究
- ストリングチ-ズカ-ドの動的粘弾性
- 食の周辺
- 澱粉スポンジケーキの膨化機構とそのレオロジー特性
- The Role of Starch Granules on the Formation of Gas Cells in Sponge Cake
- ストリングチーズカードの動的粘弾性
- 電子顕微鏡による限外濾過膜の細孔観察と純水透過流束
- ストリングチーズのマクロ構造
- 大学における調理実習教育の現状と担当教員の把握する学生の実態
- スポンジケーキ組織のレオロジー特性
- 大学における調理実習教育の現状と担当教員の把握する学生の実態