走査電子顕微鏡による茹でうどんの構造観察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A scanning electron microscope (SEM) was used to study the morphology of starch granules and the strength of market Udon (Japanese noodles), that is, fresh Udon, frozen Udon and cooled Udon after cooking. Udon samples were cooked for a given time and observed with SEM and also we measured the breaking strength. The following results were obtained. 1.The degree of swelling of starch granules in cooked Udon samples differed with the position from the surface. The starch granules near the surface swelled extremely and did not retain their original granular form. 2.A black ring was observed in the cross-section of all cooked Udon in SEM images. The black ring may be caused by the difference in the water content between near the surface and the core of cooked Udon. 3.The starch granules in the core of cooked Udon had a distinct form, but they were not a round shape. The shallow surface layer of each starch granule swelled and gave high contrast. The core of the each starch granule showed low contrast because of its compact structure, which looked black in the SEM images. The area of the black zone was different among Udon samples. 4.There was a correlation between the total area of low contrast zone in the starch granules and the breaking strength of Udon. The area of low contrast zone can be used for an evaluation scale of cooked Udon.
- 社団法人日本農芸化学会の論文
- 1996-12-01
著者
-
中島 一郎
雪印乳業(株)技術研究所
-
相良 康重
雪印乳業株式会社技術研究所
-
木村 利昭
雪印乳業株式会社技術研究所
-
中島 一郎
雪印乳業株式会社技術研究所
-
小川 敬子
雪印乳業(株)技術研究所
-
藤原 正弘
雪印乳業株式会社技術研究所
-
小川 敬子
雪印乳業株式会社技術研究所
-
藤野 良子
雪印乳業株式会社技術研究所
-
神武 正信
山口県立大学家政学部
-
井筒 雅
雪印乳業株式会社技術研究所
-
井筒 雅
雪印乳業
-
神武 正信
山口県立大学家政学部栄養学科
-
木村 利昭
雪印乳業株式会社
-
相良 康重
雪印乳業株式会社
関連論文
- アトピー素因児に対する部分分解ミルクの免疫学的および栄養学的意義
- 牛乳カルシウムの生体利用性および骨代謝に及ぼす影響 : 牛乳の機能と物性 : シンポジウム(S-10)
- 仙草水抽出物とデンプンとのゲルの弾性率の温度依存性
- カゼイン組成がカード形成状態ならびに消化性に及ぼす影響 : β-カゼインの消化性について
- 母乳栄養児および人工栄養児の血清, 尿および糞便中のシアル酸含量
- 馬鈴薯澱粉スポンジケーキの気孔構造の形成におよぼす澱粉粒径の影響
- 水素貯蔵合金を利用した大豆油の水素添加
- 走査電子顕顕微鏡法(5)
- 走査電子顕微鏡法(4)
- 走査電子顕微鏡を用いた飯の観察における試料作製法の比較
- 走査電子顕微鏡法(3)
- アガロースゲルの離漿に関する電顕観察
- 走査電子顕微鏡法(2)
- カラーSEM法の食品組織学への応用
- 走査電子顕微鏡法(1)
- 米飯の性状と構造の関係について(第2報) : 炊飯における加熱速度の影響
- 走査電子顕微鏡による茹でうどんの構造観察
- 米飯の性状と構造の関係について(第1報)
- 食品の微細構造をみる : 電子顕微鏡による微細構造の立体的観察 : 食品の品質を測る : シンポジウム(S-12)
- 食品の電子顕微鏡観察てくにっく
- グルコース-6-リン酸結合β-ラクトグロブリンとリン酸カルシウムとの相互作用 : 食品
- バタースポンジケーキバッターとそのケーキの構造
- カゼインの電子顕微鏡像
- Cryo-SEMによるクリ-ムチ-ズの微細構造--製造における溶融塩と乳化翼回転数の影響
- チ-ズ中カゼイン粒子の電子顕微鏡観察〔英文〕
- 塩によって誘導されるホエータンパク質のゲル化に伴う疎水性度とSH量の変化
- ホエータンバク質の塩によるゲル化
- とうもろこし油の水素添加反応に及ぼす窒素ガスの影響
- 乳成分を用いた魚油の安定化 : 食品
- 大豆油の水素添加反応に及ぼす不活性ガスの影響
- 完全水素添加カノーラ油配合飼料の摂取がラットの消化管組織形態に及ぼす影響
- ベンチュリーノズルを有する循環型反応器による大豆油の水素添加
- Application of Hydrogen Storage Alloy to Remove Protecting Groups
- マウスのIgE抗体応答に影響を及ぼす因子 : 食品
- 糖加水分解酵素の糖転移反応により合成したオリゴ糖の構造 : 酵素
- 牛乳類の限外濾過における透過流束低下に関する研究
- 限外濾過法による牛乳の濃縮実験--透過流束に影響を与える運転条件
- 繊維構造チーズの繊維性におよぼすセミミクロ構造の影響
- イオン交換膜電気透析法による脱脂乳脱塩過程のカゼインミセルの形態変化
- ストリングチ-ズのマクロ構造
- イオンビ-ムスパッタリングによるカゼインサブミセルの内部構造観察〔英文〕
- イオンビ-ムスパッタリングによるカゼインサブミセルの内部構造の観察〔英文〕
- イオンビームスパッタ法による電子顕微鏡の支持膜作製と試料研磨
- 繊維構造チーズのレオロジー的性質と繊維性におよぼす延伸操作の影響
- チーズの物性と調理
- うどんの構造とテクスチャ-
- ストリングチ-ズにおけるカゼインサブミセルの構造に関する電子顕微鏡的研究
- ストリングチ-ズカ-ドの動的粘弾性
- 膜装置の運転管理システム
- 人乳中のシアリルラクトース含量の泌乳期変化
- 人乳シアル酸含量の泌乳期変化
- Lactobacillus acidophilus SBT2062 および Bifidobacterium longum SBT2928 による腸内有害細菌の抑制効果
- ストリングチーズカードの動的粘弾性
- レンネットカゼインから調製した乳カルシウム標品のラットにおける生体利用性
- ファウリング膜の走査電子顕微鏡による観察とファウリング物質の分析
- 膜のファウリングの原因と洗浄による透過流束の回復性
- 乳製品のレオロジ-
- 繊維構造チ-ズの物性およびその製造に関する研究
- 繊維構造チ-ズのレオロジ-的性質
- 画像解析による繊維構造チ-ズの品質評価
- 乳凝固物のレオロジ-的性質
- ハンバ-グのテクスチャ---官能評価と機器測定との関係
- ナノフィルトレーションの食品製造への応用
- 乳業における膜利用 (先端膜技術--その基礎と応用) -- (食品工業)
- カゼインの分散状態におよぼす溶融塩の效果
- 電子顕微鏡による限外濾過膜の細孔観察と純水透過流束
- プロセスチーズのテクスチェアーに対する縮合リン酸塩の効果
- β-カゼインの窒素利用効率について
- ストリングチーズのマクロ構造
- チーズ熟成中におけるチーズカゼインのカルシウム結合力の変化