β-カゼインの窒素利用効率について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
β-カゼインの体内窒素利用性について, ラットを用いて生物価, 正味タンパク質利用率 (NPU) およびタンパク質効率 (PER) を調べた。試料は, β-カゼイン含量を高めたカゼイン (β-カゼイン含量65%, 以下βCN) と全カゼイン (β-カゼイン含量30%, 以下WCN) を用いた。生物価では, βCN群 (87.2±0.6) は, WCN群 (82.6±0.7) よりも有意に高い値を示した。また, NPUについても, βCN群 (87.0±0.7) は, WCN群 (82.3±0.7) よりも有意に高い値を示した。PER試験での体重増加量では, βCN群 (130±6) は, WCN群 (121±5) よりもやや高い値で推移した。また, PERにおいてもβCN群 (3.51±0.08) は, WCN群 (3.33±0.10) よりもやや高い値を示した。以上より, β-カゼインは, 高い栄養価を有することが認められた。
- 社団法人 日本栄養・食糧学会の論文
著者
-
井戸田 正
雪印乳業株式会社栄養科学研究所
-
中埜 拓
雪印乳業(株)栄養科学研究所
-
中埜 拓
雪印乳業株式会社技術研究所
-
村上 雄二
雪印乳業株式会社技術研究所
-
佐藤 則文
雪印乳業株式会社技術研究所
-
中島 一郎
雪印乳業株式会社技術研究所
関連論文
- ヌクレオチド摂取が哺乳期および離乳期ラットの消化管成熟に及ぼす影響
- 人乳および乳児用調製粉乳中脂質の上昇融点と固体脂含量
- 新規母乳オリゴ糖, 4'-ガラクトシルラクトースについて : 食品
- カゼイン組成がカード形成状態ならびに消化性に及ぼす影響 : β-カゼインの消化性について
- 母乳栄養児および人工栄養児の血清, 尿および糞便中のシアル酸含量
- 水素貯蔵合金を利用した大豆油の水素添加
- 走査電子顕微鏡による茹でうどんの構造観察
- たんぱく質低減化育児用調製粉乳(N-4063)の哺育試験
- とうもろこし油の水素添加反応に及ぼす窒素ガスの影響
- 大豆油の水素添加反応に及ぼす不活性ガスの影響
- 完全水素添加カノーラ油配合飼料の摂取がラットの消化管組織形態に及ぼす影響
- ベンチュリーノズルを有する循環型反応器による大豆油の水素添加
- 成長期ラットの肝臓,脳中の脂肪酸構成および学習能に及ぼすα-リノレン酸,γ-リノレン酸およびリノ-ル酸の比の影響
- 食餌性脂肪酸がラット乳汁中の脂肪酸構成に及ぼす影響
- 乳清タンパク質酵素分解物の窒素利用効率
- 成長期ラットの肝臓, 脳中の脂肪酸構成および学習能に及ぼすα-リノレン酸, γ-リノレン酸およびリノール酸の比の影響
- 食餌性脂肪酸がラット乳汁中の脂肪酸構成に及ぼす影響
- 人乳中のシアリルラクトース含量の泌乳期変化
- 人乳シアル酸含量の泌乳期変化
- レンネットカゼインから調製した乳カルシウム標品のラットにおける生体利用性
- カゼインの分散状態におよぼす溶融塩の效果
- プロセスチーズのテクスチェアーに対する縮合リン酸塩の効果
- β-カゼインの窒素利用効率について
- 乳清タンパク質酵素分解物の消化吸収性
- チーズ熟成中におけるチーズカゼインのカルシウム結合力の変化