A-15-7 モーションクエリを用いた3次元形状モデル検索(A-15.ヒューマン情報処理,一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2007-03-07
著者
-
北村 喜文
大阪大学大学院情報科学研究科
-
岸野 文郎
大阪大学大学院情報科学研究科マルチメディア工学専攻
-
伊藤 雄一
大阪大学大学院情報科学研究科
-
岸野 文郎
大阪大学大学院情報科学研究科
-
北村 喜文
大阪大学大学院工学研究科電子情報エネルギー工学専攻
-
安部 登樹
大阪大学大学院情報科学研究科
-
安部 登樹
株式会社富士通研究所
-
岸野 文郎
大阪大学大学院 工学研究科
-
北村 喜文
大阪大学大学院 工学研究科
関連論文
- 短焦点プロジェクタを用いた多人数共有型立体表示装置の試作と検討(人工現実感、及び一般)
- 短焦点プロジェクタを用いた多人数共有型立体表示装置の試作と検討
- 短焦点プロジェクタを用いた多人数共有型立体表示装置の試作と検討(人工現実感,及び一般)
- 回転する直線偏光板を用いた情報可視性の制御手法
- 立体画像を用いた協調作業に関する一検討
- モーショングラフの上・下半身の結合による全身アニメーション生成の高速化手法の提案
- 3次元イメージファクシミリの試作 : 遠隔地間の3次元物体多人数共有システム(高臨場感ディスプレイフォーラム2009臨場感とは何か?)
- 3次元イメージファクシミリの試作 : 遠隔地間の3次元物体多人数共有システム(高臨場感ディスプレイフォーラム2009-臨場感とは何か?-)
- 偏光フィルタを用いた多人数共有型立体表示装置(マルチメディア処理)
- テーブル上における戦略的な協調作業に関する検討(調べてわくわくどきどき/インタラクションの分析, どきどきわくわくインタラクション)