ETS-VIIを用いた宇宙ロボット制御実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper presents the flight experiments on the dynamics and control of a space robotic arm mounted on ETS-VII (Engineering Test Satellite VII). The experiments were successfully carried out to evaluate the performance of (1) reaction null-space based reactionless manipulation, (2) generalized Jacobian based inertial manipulation, (3) offset command based feedforward attitude control, and (4) bi-directional approach of non-holonomic path planning. Inertia parameters of ETS-VII is identified based on the momentum equation and the effect of gravity gradient torque is also evaluated.
- 社団法人 日本航空宇宙学会の論文
- 2002-09-05
著者
-
小田 光茂
宇宙航空研究開発機構
-
吉田 和哉
東北大学大学院工学研究科
-
小田 光茂
(独)宇宙航空研究開発機構
-
小田 光茂
宇宙開発事業団
-
小田 光茂
NASDA
-
小田 光茂
JAXA
-
小田 光茂
宇宙開発事業団 技術研究本部 システム誘導グループ
-
小田 光茂
宇宙開発事業団 衛星システム本部 Ets-viiプロジェクトチーム
-
安孫子 聡子
東北大
-
安孫子 聡子
東北大学大学院工学研究科
-
ネンチェフ ドゥラゴミル
弘前大学理工学部知能機械システム工学科
-
橋詰 健一
三菱電機(株)移動通信統括事業部
-
小田 光茂
東工大院
-
小田 光茂
宇宙航空研究開発機構研究開発本部未踏技術研究センターロボティクス研究グループ
-
小田 光茂
宇宙航空研究開発機構 研究開発本部
関連論文
- 日本の宇宙開発・宇宙探査の技術ロードマップ
- 極域成層圏からの惑星リモートセンシングを目指した気球搭載望遠鏡(大気球研究報告)
- 宇宙精細作業ハンド用操作指の開発
- 「はやぶさ」の革新的サンプリング着陸 : 自律着陸誘導とタッチダウンダイナミクス
- 23aSH-9 小型衛星による雷ガンマ線検出をめざした地球起源ガンマ線カウンターの開発(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 高高度発光現象及び地球ガンマ線観測を目指す超小型科学衛星SPRITE-SATの開発(宇宙科学・衛星技術,及び一般)
- 国際宇宙ステーションからの雷放電・スプライト観測計画 : JEM-GLIMSミッション
- 惑星宇宙望遠鏡のサイエンステーマと光学系設計
- 惑星宇宙望遠鏡の科学目標と技術検討
- 小型衛星搭載惑星宇宙望遠鏡開発計画
- 惑星専用宇宙望遠鏡の構想
- A209 国際宇宙ステーションからの雷放電と高高度発光現象の観測(GLIMS)(降水システムI,一般口頭発表)
- ハイブリッドシミュレータを用いた浮遊ターゲット捕獲の接触力学解析(機械力学,計測,自動制御)
- LEOLEO(Leonid-Meteor Observer in Low Earth Orbit)-II : 小型衛星を用いた軌道上からの流星群観測
- S1901-1-2 東北大学スプライト観測衛星(SPRITE-SAT)の開発および運用報告(小型宇宙システム(1))
- 大きな通信時間遅れの下での直接バイラテラル制御による技術試験衛星VII型搭載ロボットアームの地上遠隔操作実験
- ETS-VII 搭載マニピュレーターの遠隔操作時におけるマスタスレーブ方式と力ジョイスティック方式の比較
- ハプティックインタフェースを用いた技術試験衛星VII型搭載ロボットアームの遠隔操作
- 1P1-10-025 宇宙ロボットの遠隔操作時にオペレータが使うフィードバック情報の変化
- ETS-VIIロボット実験系の軌道上実験成果
- 衛星搭載ロボットアームの遠隔操作模擬実験 - 通信時間遅れや通信容量制約等の環境を模擬した実験 -
- The TAKO(Target Collaborativize)-Flyer : ターゲットを協力化させる衛星回収システム
- The TAKO(Target Collaborativize)-Flyer : ターゲットを強力化させる衛星回収システム
- LEOLEO(Leonid-Meteor Observer in Low Earth Orbit)-II : 小型衛星を用いた軌道上からの流星群観測
- 1P2-S-053 宇宙用4足歩行ロボットの地上実験 : 足先画像フィードバックによる自動歩行実験(宇宙ロボティクス3,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 4-328 大学院教育「機械工学フロンティア創成」プログラムについて((08)工学教育に関するGood Practice-III,口頭発表論文)
- 大型柔軟ロボットアームの操作時振動抑制実験
- 3314 宇宙ロボットアームの手先微小速度操作実験(S85-1 宇宙ロボットと制御技術(1),S85 宇宙ロボットと制御技術)
- 国際宇宙ステーションからの雷放電と高高度発光現象の観測
- BI-1-3 Tip-Tiltミラーを用いた高精度ポインティング制御系の開発と性能評価(BI-1.宇宙へ応用されるレーザ技術,ソサイエティ企画)
- 2P1-2F-C6 協調ロボットによる大型宇宙構造物の地上組立実験 : 柔軟構造物の捕獲結合課題と地上テストベッド
- 1P1-A03 軌道上組立作業を対象とする自動協調ロボットのための地上実験システム
- C07-午後の部(3)-2 21世紀における機械工学ディシプリン機械工学フロンティア創成(C07 「21世紀における機械工学ディシプリン」午後の部「21世紀を担う機械技術者・研究者の育成〜大学院教育の充実に向けて」,一般開放行事,市民フォーラム,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- ロボット探査
- 大型宇宙構造物と編隊飛行制御に関する検討(S66-2 パラフォイルおよびフォーメーション技術,S66 宇宙ロボットと制御技術)
- E1 任意の状態のEVAツールの安定把持を目的としたロボットハンドの研究(一般講演(2))
- 1A1-10-016 ハプティックインタフェースを用いた ETS-VII 搭載ロボットアームの遠隔操作実験
- 月惑星探査ロボットの研究開発における課題 : 走行力学の観点からの考察
- 宇宙探査ロボット : 極限環境への挑戦
- 水中作業ロボット用多関節グリッパの開発(機械力学,計測,自動制御)
- ETS-VIIを用いた宇宙ロボット制御実験
- 軌道上ロボットの慣性パラメータの同定(機械力学,計測,自動制御)
- 宇宙ロボットによる浮遊衛星捕獲のシステム設計
- 技術試験衛星VIIロボットへの力覚制御の適用 : 制御手法と軌道上作業への適用(機械力学,計測,自動制御)
- 1P1-10-029 ETS-VII によるバイラテラル遠隔操作実験
- 1A1-10-019 ETS-VII 画像処理技術実験
- 1A1-10-018 ETS-VII 遠隔操作装置の使用感
- 1P2-S-054 大型ロボットアームのマニュアル操作における制振実験(宇宙ロボティクス3,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- ランデブ・ドッキング技術開発の将来展望
- TB-1-4 非協力ターゲットへのランデブ技術
- S1903-1-3 テンセグリティ構造を利用した宇宙用ロボットアームの伸展機構の提案(宇宙構造・材料)
- 自律分散型故障診断手法の提案 : on-line 分散型診断手法との比較
- 軌道上サービスミッションと技術課題
- B2 超小型衛星RISINGシリーズの開発と今後の展望(小型衛星)
- SSPS構造物組立のためのロボット作業技術に関する地上実験研究
- 柔軟宇宙ロボットの振動抑制を考慮した制御法の実験的検討(宇宙空間/軌道上で作業するロボット)
- ETS-7ロボット実験運用評価 (特集 宇宙ロボティックス--ETS-7運用評価--宇宙での良きパートナーを目ざして)
- E2 テザーを利用した宇宙ロボットの移動制御方法と振動抑制方法に関する研究(一般講演(2))
- 第54回国際宇宙会議(IAC)参加記
- 宇宙ロボット/ランデブ・ドッキング用視覚センサ
- ETS-VIIの姿勢・軌道制御システム
- 宇宙ロボット技術--宇宙での組立て・保守 (特集:建設ロボット・自動化・無人化技術)
- B7 NASDAにおける軌道上サービス関連の研究について
- W21-(2) 軌道上サービスロボット : これまでの到達点と今後の課題
- SANE2000-25 宇宙ロボットの設計技術「ETS-VIIロボット実験の成果と今後の課題」
- 1A1-10-017 ETS-VII 追加公募実験報告 : 衛星のダイナミクスに注目したロボット制御
- ロボットアーム搭載衛星のダイナミクスと制御
- ETS-VIIのミッション
- 技術試験衛星7型(ETS-7)の開発
- 特集 ETS-7「おりひめ」「ひこぼし」10年後の評価 「おりひめ・ひこぼし」から10年,日本の宇宙ロボットは?
- 宇宙ロボットの制御技術 : 遠くの極限環境における実例
- 国際宇宙ステーションからの雷放電と高高度発光現象の観測
- 2P1-D17 軟弱地盤や急斜面の走行を可能とする面接触型移動ロボットの設計と開発
- 衝突時に関節運動を生じるマニピュレータの衝撃力学特性の定式化と同定
- 衛星搭載ロボットアームと衛星姿勢の協調制御 - ロボットアーム動作時の衛星の姿勢安定の保証 -
- 人工衛星に搭載されたロボットアームと衛星姿勢の協調制御 : 第3報, 衛星の姿勢安定を乱さないロボットアーム制御 (ロボットの知能化)
- 人工衛星に搭載されたロボットアームと衛星姿勢の協調制御 : 第2報, ロボットアームの動作反力に対する衛星の姿勢制御 (ロボットの知能化)
- 人工衛星に搭載されたロボットアームと衛星姿勢の協調制御 : 第1報, ロボットアーム動作反力の実時間推定
- 技術試験衛星VII型
- 宇宙開発の現状と将来
- 宇宙ロボットテストベッド
- 船外活動支援ロボット実証実験(REX-J)で用いるロボットハンド(手,一般)
- 月惑星探査用移動ロボットの開発
- 2P1-D19 大車輪径を構成可能な脚車輪可変モジュール : 移動ロボットへの適応例
- 1A2-H08 逐次3次元環境取得システムを用いた不整地移動ロボットの遠隔操作支援
- 1A2-G18 形態可変機能を有する2車体連結クローラ : 連結機構における2重関節配置の検討
- 2P2-C18 複数センサの融合によるクローラ型ロボットの3次元自己位置推定(移動ロボットの自己位置推定と地図構築)
- 2P2-A19 応力分布測定ホイールによる土壌パラメータの推定(宇宙ロボティクス・メカトロニクス)
- 2P1-G21 屋外環境における三次元環境計測システムの計測位置計画(3次元計測/センサフュージョン)
- 2P1-C15 形態可変機能を有する正四面体型移動ロボット(特殊移動ロボット)
- 2P1-C14 横方向移動を可能にする円形断面クローラ : 基本概念の提案と第一次試作機の設計・開発(特殊移動ロボット)
- 2P2-A14 むだ時間要素を含むインピーダンス制御を用いた非協力衛星捕獲の接触力学解析(宇宙ロボティクス・メカトロニクス)
- 2A2-D30 レーザ光源と光学センサを用いたスリップに頑強な移動ロボット用位置推定システムの構築
- F3 SPRITE-SATおよびRISING-2開発に基づく50kg級超小型衛星の効率的な開発手法に関する評価(設計・開発手法)
- 1A2-B28 2車体連結クローラの形態可変機能のための2重関節機構構成の実験的検討
- 1A2-C06 軌道上サービスロボットによる衛星捕獲時の反発係数制御
- 1P1-E01 移動物体検知のための高速三次元距離情報取得システムの構築
- 2A1-E25 軟弱地盤及び不整地走行を目的とした小型の脚・クローラハイブリット機構の開発
- 1A2-B23 軟弱地盤における車輪機構の走行性能に車輪パラメータが及ぼす影響の評価
- 宇宙精細作業ハンド用操作指の開発