乳酸菌菌体成分および野菜抽出物のラットマクロファージ貪食能に対する効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本食品科学工学会の論文
- 2000-06-15
著者
-
熊谷 武久
亀田製菓株式会社
-
渡辺 紀之
亀田製菓株式会社
-
津志田 藤二郎
農林水産省食品総合研究所
-
瀬野 公子
亀田製菓株式会社お米科学研究室
-
八巻 幸二
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構東北農業研究センター
-
津志田 藤二郎
食品総合研究所
-
川村 博幸
亀田製菓株式会社研究室
-
八巻 幸二
農林水産省食品総合研究所
-
八巻 幸二
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構食品総合研究所
-
津志田 藤二郎
独立行政法人食品総合研究所
-
津志田 藤二郎
(独)農研機構食品総合研究所
-
川村 博幸
亀田製菓株式会社お米科学研究室
-
津志田 藤二郎
農林水産省茶業試験場
関連論文
- アディポカイン
- フードバランス
- 難消化性デキストリンを配合した即席みそ汁の摂取が健常成人の便通および便性状に及ぼす影響およびその過剰摂取による腹部の自覚症状に及ぼす影響
- ラット白血病細胞RBL-2H3に対するイネポリフェノールの脱顆粒阻害作用
- 血清アルブミン低値高齢者における米タンパク質含有食品長期摂取の有効性と安全性について
- 高齢者向け米菓の研究
- 発牙蓮の実が高血圧自然発症ラット(SHR/Izm)の血圧, 血漿脂質, 血糖値および情動に及ぼす影響の検討
- 簡便なαグルコシダーゼ抑制活性測定法 : 抑制曲線の傾きを用いる方法
- 難消化性デキストリンを含む米飯の単回摂取による食後血糖値上昇に及ぼす影響およびその長期摂取における安全性
- 酵素処理によるサツマイモの調理後黒変の抑制
- 玄米浸漬時の乳酸菌添加効果
- 色素米8品種のミネラル特性比較
- ナス抽出物のマウスメラノーマ細胞におけるメラニン産生抑制効果 : 食品
- 高速液体クロマトグラフィーによる野菜のカロテノイドおよびクロロフィルの同時分析
- 食用ギクの抗酸化性, ラジカル消去活性の評価および抗酸化成分の同定
- マウスメラノーマ細胞における脂肪酸のメラニン生成調節作用
- 卵黄低密度リポ蛋白質のヒトマクロファージ様細胞株への結合
- 山羊乳ラクトペルオキシダーゼの簡易迅速精製
- 食用ギクの抗酸化性の評価及びその成分の同定
- 大麦糠のプロアントシアニジンのラジカル消去活性及び抗変異原性
- 味噌中のメラニン生成抑制物質の同定
- 味噌熱水油出非透析物によるマウスメラノーマのメラニン生成抑制作用
- 農産物の抽出物が培養動物細胞のメラニン産生 ・ 抗体産生 ・ 分化誘導に及ぼす影響
- サツマイモ抽出物によるマウスメラノーマ細胞のメラニン生成抑制
- ペルオキシダーゼおよびウシラクトフェリン結合2 : 特異性抗体分泌ハイブリッドハイブリドーマの作製 : 動物
- フロレチンのアポトーシス誘導作用 : 食品
- 野菜抽出物のヒト培養細胞株の増殖に対する作用のWST - 1アッセイによる検討
- Salmonella typhimurium TA 98 を用いたTrp - P2 の変異原性に対する4種類のイモ類抽出物の作用
- TMV 外被蛋白質遺伝子導入トマト果実の変異原性試験
- マウスメラノーマのメラニン生成に与える脂肪酸の影響 : 食品
- ホウレンソウ多糖成分のヒト白血病細胞分化誘導作用 : 食品
- タマネギのフラボノール配糖体含量およびそれらの代謝に関与する酵素の性質 (果実 ・ 野菜のフラボノイドに関する研究 第2報)
- 幼若稲乾燥粉末の摂取が血清成分と便通改善に与える影響
- フラクトオリゴ糖配合稲微粉末食品の摂取が健常成人の便通、便性状および糞便菌叢に及ぼす影響およびその安全性
- 米および米加工品より分離した植物性乳酸菌の抗変異原性
- 植物性乳酸菌の食品発酵性と食餌モデル培地における生育
- 植物性乳酸菌を含む発酵乳の便通に及ぼす影響
- 米及び米加工品より分離した植物性乳酸菌の抗変異原性
- 植物性乳酸菌の抗変異原性及び植物性乳酸菌を含む発酵乳の便通に及ぼす影響
- 乳酸菌菌体成分および野菜抽出物のラットマクロファージ貪食能に対する効果
- 実験的病態モデル : 特にマウス, ラットに関して
- 農産物・食品の色と生理的機能
- 食品の抗酸化能測定法の統一化を目指して : ORAC法の有用性と他の測定法との相関性
- 高齢社会の食生活と食研究
- 食品機能性研究の展望
- 特定保健用食品
- 動物培養細胞による青果物の機能性評価
- 植物由来黄色色素ケルチセン配糖体の坑変異原性 糖の結合位置の違いにより異なる坑変異原機構
- O-フタルアルデヒト化されたテアニンの高速液体クロマトグラフを用いた定量
- チャの酵素によるパラクマル酸の水酸化
- 茶摘採葉の貯蔵と鮮度--アスコルビン酸を指標として〔茶生葉の貯蔵に関する研究-15-〕
- 茶のビタミンC(酸化型および還元型)の高速液体クロマトグラフによる簡易定量法
- チャ種子の発芽生育に伴うカフェインの変動について
- 茶葉リボヌクレア-ゼの部分精製とその性質について〔英文〕
- 摘採茶葉のセネッセンスに関する生化学的研究
- γ-アミノ酪酸を蓄積させた茶(ギャバロン茶)の製造とその特徴
- メラニン生成促進作用を示すポリフェノール類について : 食品
- サツマイモのクロロゲン酸類の加熱による異性化機構の解明 : 食品
- 生馬鈴薯の加工に伴う褐変機構の解析 : 食品
- 野菜非透析性抽出物がU-937ヒト白血病細胞の分化に与える影響
- ツバキの抗菌性成分
- (62) ツバキ葉の糸状菌分生胞子発芽阻害成分 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (16) ツバキ葉抽出による糸状菌分生胞子の異常発芽 (秋季関東部会講演要旨)
- 米の機能性開発と高度利用--米タンパク質と植物性乳酸菌 (特集 お米の力再発見)
- 焦げ肉摂取により誘導される尿および便中変異原の植物性乳酸菌による抑制
- コメの乳酸菌発酵による生活習慣病者・高齢者用食品の開発
- 熱分析法による米菓製造工程解析
- 鹿児島県特産カンキツの炎症メディエーター産生抑制機能
- 独立行政法人 食品総合研究所 食品機能部 機能成分研究室
- アディポカイン
- アレルギー性炎症反応を調節する食品成分
- 金時草(スイゼンジナ)色素抽出物のがん細胞アポトーシス誘導効果
- ニガウリのがん細胞アポトーシス誘導効果
- 炎症反応における白血球浸潤のメカニズム
- チャの嫌気的代謝とその利用--茶葉に蓄積するγ-アミノ酪酸に血圧上昇抑制作用
- 健康志向,食品・飲料用新素材の利用技術(第15回完)素材各論(6)抗酸化成分--抗酸化成分の機能と利用
- 茶のフラボノ-ルの分離と同定
- 茶のフラボノ-ルアグリコンおよびC-グルコシルフラボンの検索と定量
- 高速液体クロマトグラフを用いた茶のアスコルビン酸(還元型ビタミンC)の定量法
- 抗酸化食品成分の生理機能
- ブル-ベリ-の生理的な機能性 (特集:ブル-ベリ-の機能性とその利用加工)
- 果実の機能性成分を探る(7)スイカ--スイカと健康
- 独立行政法人食品総合研究所における産学官連携 (特集 現状打破に向けて--官・学の取り組み)
- 野菜が持つ生理機能 (特集「農産食品の生理機能」)
- 茶浸出液中のアスコルビン酸の安定性の解明
- 茶葉に存在するカフェインの熱湯による特異的溶出
- 茶生葉におけるアミノ酸代謝の解明とその利用による新製品(ギャバロン茶)の開発
- チャの葯および茎のカルスのカフェイン,テアニン,カテキン含量
- チャにおけるγ-グルタミルアルキルアミドの生合成
- 茶芽の摘採後におけるカフェインの増加
- チャの根におけるサイトカイニン活性の変動とその分離
- ϒ-アミノ酪酸を蓄積させた茶の製造とその特徴
- 嫌気処理緑茶(ギャバロン茶)による高血圧自然発症ラットの血圧上昇抑制作用
- キャピラリー電気泳動法を用いた抗酸化剤の評価
- 植物性乳酸菌の食品発酵性と食餌モデル培地における生育
- 乳白米の特性および米菓加工に及ぼす混入率の影響-理化学特性による米菓加工適性評価-
- 米菓と炊飯米の炭水化物の消化速度の比較
- 米菓と炊飯米の炭水化物の消化速度の比較
- 乳白米の特性および米菓加工に及ぼす混入率の影響 : 理化学特性による米菓加工適性評価
- 小豆子葉部のα-グルコシダーゼ活性およびGLP-1分泌に与える影響