キャピラリー電気泳動法を用いた抗酸化剤の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
動脈硬化症において,LDLは,活性酸素により酸化を受け,酸化LDLとなってその引き金となるため,LDLの酸化抑制は動脈硬化予防において重要と考えられる.そこで試料が微量で,検出感度の高いキャピラリー電気泳動法を用いて,抗酸化食品成分であるフラボノイドのLDLの酸化に対する効果を検討した.LDLの酸化反応を銅イオンを用いて行った結果,LDLのピークはインキュベーション時間と共に移動度が変化した.抗酸化剤として広く用いられているBHTを用いて銅イオンによる酸化実験を行ったところ,LDLの泳動時間延長が抑制され,銅イオンによるLDL酸化がBHTによって抑制されることが示された.さらにフラボノイドによるLDL酸化抑制効果を調べた結果,B環の水酸基の数が重要であった.銅イオンによるLDL酸化は,生体内で想定される活性酸素による酸化と類似しているため生体条件に近い系で行うことができる.さらにキャピラリー電気泳動を用いる本法は,感度や少量の試料で測定可能である点などで優れていると思われる.
- 2003-02-15
著者
-
小堀 真珠子
独立行政法人食品総合研究所
-
八巻 幸二
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構東北農業研究センター
-
小堀 真珠子
農林水産省食品総合研究所
-
八巻 幸二
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構食品総合研究所
-
石川 高野
独立行政法人食品総合研究所
-
小堀 真珠子
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構食品総合研究所
-
八巻 幸二
独立行政法人国際農林水産業研究センター
-
石川 高野
独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構食品総合研究所
-
高下 崇
備前化成株式会社研究センター
-
八巻 幸二
独立行政法人 農業·食品産業技術総合研究機構 食品総合研究所
関連論文
- アディポカイン
- 簡便なαグルコシダーゼ抑制活性測定法 : 抑制曲線の傾きを用いる方法
- Oxygen radical absorbance capacity 法によるスモモの抗酸化活性評価
- マウス3T3-L1細胞に対するキハダ抽出物のトリグリセリド蓄積抑制作用
- タマリンド種皮からの抗酸化活性成分の抽出
- 色素米8品種のミネラル特性比較
- ナス抽出物のB16メラノ-マ細胞におけるメラノジェネシス抑制効果
- ナス抽出物のマウスメラノーマ細胞におけるメラニン産生抑制効果 : 食品
- 高速液体クロマトグラフィーによる野菜のカロテノイドおよびクロロフィルの同時分析
- 食用ギクの抗酸化性, ラジカル消去活性の評価および抗酸化成分の同定
- マウスメラノーマ細胞における脂肪酸のメラニン生成調節作用
- 卵黄低密度リポ蛋白質のヒトマクロファージ様細胞株への結合
- 食用ギクの抗酸化性の評価及びその成分の同定
- 大麦糠のプロアントシアニジンのラジカル消去活性及び抗変異原性
- 味噌中のメラニン生成抑制物質の同定
- 培養細胞を用いた食品成分における機能性の研究(1)野菜抽出物のB-16 mouse melanoma 4A5細胞に及ぼす影響について
- 味噌熱水油出非透析物によるマウスメラノーマのメラニン生成抑制作用
- 農産物の抽出物が培養動物細胞のメラニン産生 ・ 抗体産生 ・ 分化誘導に及ぼす影響
- サツマイモ抽出物によるマウスメラノーマ細胞のメラニン生成抑制
- ペルオキシダーゼおよびウシラクトフェリン結合2 : 特異性抗体分泌ハイブリッドハイブリドーマの作製 : 動物
- フロレチンのアポトーシス誘導作用 : 食品
- 野菜抽出物のヒト培養細胞株の増殖に対する作用のWST - 1アッセイによる検討
- TMV 外被蛋白質遺伝子導入トマト果実の変異原性試験
- マウスメラノーマのメラニン生成に与える脂肪酸の影響 : 食品
- ホウレンソウ多糖成分のヒト白血病細胞分化誘導作用 : 食品
- 乳酸菌菌体成分および野菜抽出物のラットマクロファージ貪食能に対する効果
- 実験的病態モデル : 特にマウス, ラットに関して
- メラニン生成促進作用を示すポリフェノール類について : 食品
- サツマイモのクロロゲン酸類の加熱による異性化機構の解明 : 食品
- 生馬鈴薯の加工に伴う褐変機構の解析 : 食品
- 野菜非透析性抽出物がU-937ヒト白血病細胞の分化に与える影響
- 小麦・小麦加工品等の機能性とその活用
- 小胞体を介する新しいアポトーシス誘導機構
- 土から脳へ : 洪水が毒性を高める
- 鹿児島県特産カンキツの炎症メディエーター産生抑制機能
- 2次元コード
- ニガウリのがん細胞アポトーシス誘導効果および炎症性サイトカイン産生抑制効果
- ハーブ類のアレルギー抑制活性
- キャピラリー電気泳動法を用いた抗酸化剤の評価
- 発がん物質で誘発されるCHL細胞の染色体異常に対するホウレンソウ非透析性抽出物の抑制効果
- 独立行政法人 食品総合研究所 食品機能部 機能成分研究室
- アディポカイン
- アレルギー性炎症反応を調節する食品成分
- 金時草(スイゼンジナ)色素抽出物のがん細胞アポトーシス誘導効果
- ニガウリのがん細胞アポトーシス誘導効果
- 炎症反応における白血球浸潤のメカニズム
- 農産物成分の炎症, がんおよび糖尿病予防に関わる機能の解析
- アレルギー, 炎症作用を評価するDNAチップの開発 : 食品のもつアレルギー発症/予防作用の評価に威力
- 網羅解析技術による食品成分の機能性評価
- アポトーシス
- ニガウリの機能性について--がん細胞増殖抑制効果及び炎症抑制効果の検討 (特集 食品の安全・機能性)
- 紫外線照射によるヒト単球/マクロファ-ジ様細胞致死に及ぼすタマネギ色素の抑制作用〔英文〕
- アレルギー性,抗アレルギー性評価用DNAチップ
- 群馬県育成スモモウメ品種'紅の舞'の生体調節機能評価
- キャピラリー電気泳動法を用いた抗酸化剤の評価
- キャピラリー電気泳動法を用いた抗酸化剤の評価
- メタボリックシンドロームとサプリメント・フードファクター (特集 サプリメント・フードファクターupdate)
- 小豆子葉部のα-グルコシダーゼ活性およびGLP-1分泌に与える影響
- 小豆子葉部のα-グルコシダーゼ活性およびGLP-1分泌に与える影響