茶浸出液中のアスコルビン酸の安定性の解明
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
茶浸出液を各温度に保温し,そのアスコルビン酸量を経時的に定量し,分解量を測定したところ,100℃では60分でほとんど分解されたが,21℃(室温)では2時間でもわずかに1%程度が減少しただけであることが明らかになった。また浸出液を50℃に静置すると,8点の平均で約10.3%のアスコルビン酸が減少し,70℃では47.9%が減少した。蒸留水に溶解したアスコルビン酸は50℃60分で10.3%,70℃60分で47.9%減少した。このことから茶浸出液のアスコルビン酸は分解しにくいことがわかった。50℃から80℃におけるアスコルビン酸の分解量をアレニウス式に代入し活性化エネルギーを算出したところ,8点の平均値で14.71kcal/モルとなった。<BR>茶浸出液中のアスコルビン酸の安定化因子は,一煎目に多く,三煎目には少ないことが明らかになった。しかし三煎目にシアン化ナトリウムを添加ナると,一煎目以上にアスコルビン酸が安定化した。次に安定化因子を検索したところ,安定化作用は酢酸エチルで抽出され,ポリクラールATに吸着するポリフェノール類,50%エタノールで沈殿するペクチンなどの高分子化合物,アセトンで沈殿する水溶性の強いフラボノイドの画分に検出され,複合的なものであることが明らかになった。<BR>モデル実験的にカテキン類,テァニン,カフェインのアスコルビン酸の安定化について検討したところ,エピカテキンガレート,エピガロカテキンガレートにその作用が認められた。またその他のものとしてはクエン酸とペクチンにも安定化作用が認められ,リンゴ酸,フマル酸,ショ糖,ブドウ糖,果糖などには安定化作用が認められなかった。一方金属イオンを茶浸出液に添加したところ,鉄イオン,銅イオンに著しいアスコルビン酸の分解促進作用が認められた。アスコルビン酸水溶液にシァン化ナトリウム,エチレンジアミンテトラァセテートなどを添加し微量の金属イオンを除去すると,アスコルビン酸は非常に安定化し,茶浸出液よりもむしろ安定になった。このことから茶浸出液においてアスコルビン酸が安定である原因は,ポリフェノール類などを始め,銅や鉄などと相互作用を持っ成分がかなり大量に存在するためであると推定された。<BR>終りに,本実験を行なうに際し種々御助言いただぎました果樹試興津支場荒木忠治氏,および当研究室西條了康氏に深く感謝いたします。
著者
関連論文
- 酵素処理によるサツマイモの調理後黒変の抑制
- マウスメラノーマ細胞における脂肪酸のメラニン生成調節作用
- 卵黄低密度リポ蛋白質のヒトマクロファージ様細胞株への結合
- 山羊乳ラクトペルオキシダーゼの簡易迅速精製
- 大麦糠のプロアントシアニジンのラジカル消去活性及び抗変異原性
- 味噌中のメラニン生成抑制物質の同定
- 味噌熱水油出非透析物によるマウスメラノーマのメラニン生成抑制作用
- 農産物の抽出物が培養動物細胞のメラニン産生 ・ 抗体産生 ・ 分化誘導に及ぼす影響
- サツマイモ抽出物によるマウスメラノーマ細胞のメラニン生成抑制
- 野菜抽出物のヒト培養細胞株の増殖に対する作用のWST - 1アッセイによる検討
- Salmonella typhimurium TA 98 を用いたTrp - P2 の変異原性に対する4種類のイモ類抽出物の作用
- TMV 外被蛋白質遺伝子導入トマト果実の変異原性試験
- タマネギのフラボノール配糖体含量およびそれらの代謝に関与する酵素の性質 (果実 ・ 野菜のフラボノイドに関する研究 第2報)
- 乳酸菌菌体成分および野菜抽出物のラットマクロファージ貪食能に対する効果
- 特定保健用食品
- 動物培養細胞による青果物の機能性評価
- 植物由来黄色色素ケルチセン配糖体の坑変異原性 糖の結合位置の違いにより異なる坑変異原機構
- O-フタルアルデヒト化されたテアニンの高速液体クロマトグラフを用いた定量
- チャの酵素によるパラクマル酸の水酸化
- 茶摘採葉の貯蔵と鮮度--アスコルビン酸を指標として〔茶生葉の貯蔵に関する研究-15-〕
- 茶のビタミンC(酸化型および還元型)の高速液体クロマトグラフによる簡易定量法
- チャ種子の発芽生育に伴うカフェインの変動について
- 茶葉リボヌクレア-ゼの部分精製とその性質について〔英文〕
- 摘採茶葉のセネッセンスに関する生化学的研究
- γ-アミノ酪酸を蓄積させた茶(ギャバロン茶)の製造とその特徴
- サツマイモのクロロゲン酸類の加熱による異性化機構の解明 : 食品
- ツバキの抗菌性成分
- (62) ツバキ葉の糸状菌分生胞子発芽阻害成分 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (16) ツバキ葉抽出による糸状菌分生胞子の異常発芽 (秋季関東部会講演要旨)
- 2B-8 チャにおけるカテキン並びに没食子酸生合成に及ぼすしゃ光の影響
- 茶のフラボノ-ルの分離と同定
- 茶のフラボノ-ルアグリコンおよびC-グルコシルフラボンの検索と定量
- 高速液体クロマトグラフを用いた茶のアスコルビン酸(還元型ビタミンC)の定量法
- 茶浸出液中のアスコルビン酸の安定性の解明
- 茶葉に存在するカフェインの熱湯による特異的溶出
- 茶生葉におけるアミノ酸代謝の解明とその利用による新製品(ギャバロン茶)の開発
- 産地別にみた烏龍茶の香気特性
- チャの葯および茎のカルスのカフェイン,テアニン,カテキン含量
- チャにおけるγ-グルタミルアルキルアミドの生合成
- 茶芽の摘採後におけるカフェインの増加
- 半発酵茶(烏龍茶),紅茶,かまいり茶の水色特性と水色構成成分の比較
- 半発酵茶(烏龍茶)にみられる萎凋操作の効果
- 緑茶の緩衝能曲線
- 香気成分組成からみた半発酵茶と紅茶の香気特性の解析
- 不発酵茶と半発酵茶にみられる香気成分の変化
- 茶芽のモノテルペンアルコール組成にみられる品種特性
- チャの根におけるサイトカイニン活性の変動とその分離
- ϒ-アミノ酪酸を蓄積させた茶の製造とその特徴
- チャのサイトカイニン様物質の検出と茶葉の熟度に伴う変動
- 嫌気処理緑茶(ギャバロン茶)による高血圧自然発症ラットの血圧上昇抑制作用
- 紅茶水色(浸出液の色)に及ぼす微生物起源酸化酵素の添加効果
- 茶葉に存在するβ-カロチン退色酵素の精製とその性質
- 電子スピン共鳴(ESR)による紅茶の測定(ノ-ト)