青梨 和正 | 気象研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
青梨 和正
気象研究所
-
小司 禎教
気象研究所
-
永戸 久喜
気象研究所
-
永戸 久喜
気象研
-
瀬古 弘
気象研究所
-
可知 美佐子
宇宙航空研究開発機構地球観測研究センター
-
岡本 謙一
大阪府立大学 工学研究科 航空宇宙工学分野
-
高橋 暢宏
情報通信研究機構
-
井上 豊志郎
気象研究所
-
隈 健一
気象庁数値予報課
-
劉 國勝
FSU
-
石元 裕史
気象研
-
川畑 拓矢
気象研究所
-
小司 禎教
気象研
-
柴田 彰
宇宙航空研究開発機構地球観測研究センター
-
AONASHI Kazumasa
Meteorological Research Institute
-
竹内 義明
気象庁
-
中澤 哲夫
気象研究所
-
石元 裕史
気象研究所
-
井上 豊志郎
東京大学気候システム研究センター
-
重 尚一
大阪府立大学大学院工学研究科
-
牛尾 知雄
大阪府立大学 工学研究科 航空宇宙工学分野
-
小池 俊雄
東京大学
-
牛尾 知雄
大阪大学
-
谷田貝 亜紀代
京大防災研
-
谷田貝 亜紀代
宇宙開発事業団地球観測データ解析研究センター
-
本田 有機
気象庁
-
牛尾 知雄
阪大工
-
吉崎 正憲
気象研究所
-
加藤 輝之
気象研究所
-
森本 健志
大阪大学大学院
-
清水 収司
JAXA EORC
-
本田 有機
気象庁数値予報課
-
田宮 久一郎
気象研究所予報研究部
-
牛尾 知雄
大阪府立大学大学院工学研究科航空宇宙工学分野岡本研究室
-
井口 俊夫
NICT
-
沖 理子
JAXA, EORC
-
小泉 耕
気象庁予報部数値予報課
-
今岡 啓治
宇宙航空研究開発機構地球観測研究センター
-
林 修吾
気象研究所
-
村上 正隆
気象研究所
-
河崎 善一郎
大阪大学
-
高村 民雄
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
Nakamura Hatsuo
Faculty Of Engineering Osaka Electro-communication University
-
中村 裕之
Graduate School Of Material Science University Of Hyogo
-
瀬戸 心太
東大生研
-
瀬戸 心太
東京大学大悪院工学系研究科・博士課程
-
中村 一
気象研
-
小泉 耕
気象庁数値予報課
-
橋本 明弘
気象研究所
-
内藤 勲夫
国立天文台
-
井口 俊夫
情報通信研究機構
-
久保田 拓志
JAXA, EORC
-
花土 弘
情報通信研究機構
-
今岡 啓治
JAXA
-
畑中 雄樹
国土地理院測地観測センター
-
村本 健一郎
金沢大学大学院自然科学研究科電子情報工学専攻
-
若月 泰孝
独立行政法人海洋研究開発機構
-
加藤 輝之
気象研・予報
-
斉藤 和雄
気象研究所
-
中川 清隆
上越教育大学
-
中村 健治
名古屋大学大気水圏研究所
-
河崎 善一郎
大阪大学大学院
-
室井 ちあし
気象研究所
-
黒田 徹
気象研究所
-
古川 欣司
NASDA
-
片上 大輔
大阪府立大学大学院工学研究科
-
竹内 義明
気象庁数値予報課
-
露木 義
気象庁数値予報課
-
若月 泰孝
地球科学技術総合推進機構
-
中川 勝広
情報通信研究機構
-
島田 誠一
固体地球
-
上野 充
気象研・台風
-
広瀬 正史
Jaxa Eorc
-
岩波 越
防災科研・長岡
-
橋本 明弘
気象庁 気象研究所 予報研究部
-
佐藤 晋介
NASDA
-
可知 美佐子
NASDA
-
村本 健一郎
金沢大学
-
村田 昭彦
気象研
-
Liu Guosheng
フロリダ州立大
-
阿波 加純
北海道東海大
-
高藪 縁
東大気候システム研究センター
-
藤田 正晴
都立科技大
-
古津 年章
島根大
-
牛尾 知雄
大阪大学大学院工学研究科
-
谷田貝 亜紀代
NASDA/EORC
-
真木 雅之
防災科学技術研究所
-
武田 喬男
名大・大気水圏研
-
益子 渉
気象研究所
-
石原 正仁
気象庁観測部
-
折笠 成宏
気象研究所
-
井口 俊夫
通信総合研究所
-
花土 弘
通信総合研究所
-
民田 晴也
名古屋大学大気水圏研究所
-
上田 博
名古屋大学大気水圏研究所
-
青木 忠生
独立行政法人 国立環境研究所
-
福富 慶樹
JAMSTEC
-
萬納寺 信崇
気象庁数値予報課
-
民田 晴也
名古屋大学地球水循環研究センター
-
黒岩 博司
通信総合研究所
-
余田 成男
京都大学大学院理学研究科
-
余田 成男
京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻
-
余田 成男
京都大学理学研究科地球惑星科学専攻
-
國井 勝
気象研究所
-
金田 幸恵
地球科学技術総合推進機構
-
栗原 和夫
気象研究所
-
吉村 裕正
気象研究所
-
野田 彰
気象研究所
-
松尾 敬世
札幌管区気象台
-
青木 孝
成田航空地方気象台
-
谷田貝 亜紀代
総合地球環境学研究所
-
吉崎 正憲
海洋研究開発機構
-
田中 浩
名古屋大学大学院環境学研究科
-
中村 健治
名大・大気水圏研
-
上田 博
北海道大学理学研究科
-
藤吉 康志
名大・大気水圏研
-
高藪 出
気象研究所
-
木村 富士男
筑波大学生命環境科学研究科
-
塩谷 雅人
京都大学宙空電波科学研究センター
-
渡辺 典昭
福岡管区気象台
-
松本 淳
東京大学大学院理学系研究科
-
五十嵐 弘道
Jamstec
-
五十嵐 弘道
環境研
-
釜堀 弘隆
気象研究所
-
福富 慶樹
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
青木 忠生
気象研究所
-
岩波 越
(独)防災科学技術研究所
-
中村 健治
名古屋大学地球水循環研究センター
-
佐々木 秀孝
気象研究所
-
高薮 縁
東大気候システム研究センター
-
安永 数明
地球科学技術総合推進機構(AESTO)
-
折笠 成宏
気象研究所物理気象研究部
-
村上 正隆
気象庁 気象研究所 物理気象研究部
-
金田 幸恵
(財)地球科学技術総合推進機構
-
荒波 恒平
気象庁数値予報課
-
石田 純一
気象庁数値予報課
-
吉崎 正憲
気象研・予報
-
瀬古 弘
気象研
-
石田 純一
気象庁予報部数値予報課
-
石田 純一
室蘭工業大学工学部附属情報メディア教育センター
-
酒井 哲
気象研究所
-
野田 彰
気象研
-
野田 彰
海洋研究開発機構
-
酒井 哲
名古屋大学太陽地球環境研究所
-
西尾 文彦
北海道教育大学
-
原 旅人
気象庁数値予報課
-
広瀬 正史
名古屋大学
-
小池 俊雄
長岡技大
-
真木 雅之
防災科研・気水圏
-
高橋 暢宏
通信総合研究所 鹿島宇宙通信センター
-
重 尚一
NASDA
-
青木 輝夫
気象研究所
-
牛尾 知雄
大阪府大
-
原 旅人
気象庁予報部数値予報課
-
長澤 亮二
気象庁予報部数値予報課
-
本田 有機
気象庁予報部数値予報課
-
中山 寛
気象庁予報部数値予報課
-
山田 芳則
気象大学校
-
大泉 三津夫
気象研・予報
-
森本 健志
阪大工
-
内藤 勲夫
国立天文台地球回転研究系
-
花土 弘
NICT
-
清水 収司
JAXA, EORC
-
吉田 直文
JAXA, EORC
-
大泉 三津夫
気象研究所
-
長澤 亮二
気象庁数値予報課
-
橋本 明弘
地球科学技術総合推進機構
-
藤田 司
気象庁数値予報課
-
山田 芳則
気象庁数値予報課
-
大森 志郎
気象庁数値予報課
-
田中 小緒里
気象庁数値予報課
-
中山 寛
気象庁数値予報課
-
上野 充
気象研究所
-
村田 昭彦
気象研究所
-
清野 直子
気象研究所
-
後藤 進
気象庁数値予報課
-
西嶋 信
気象庁数値予報課
-
石川 宜広
気象庁数値予報課
-
佐藤 芳昭
気象庁数値予報課
-
山崎 陽介
地球科学技術総合推進機構
-
佐藤 晋介
JAXA
-
重 尚一
JAXA
-
柏木 寛之
都立科技大
-
瀬戸 心太
通信総合研究所
-
橋爪 寛
科学技術振興機構
-
劉 國勝
フロリダ州立大
-
花土 弘
通総研
-
吉田 智
大阪大学大学院工学研究科
-
金田 幸恵
地球科学技術総合推進機構(aesto)
-
青木 忠生
国立環境研究所 地球環境研究センター
-
下村 卓
大阪府立大学大学院工学研究科
-
清水 収司
宇宙開発事業団地球観測データ解析研究センター
-
柴田 彰
宇宙開発事業団 地球観測データ解析研究センター(NASDA/EORC)
-
清水 収司
NASDA/EORC
-
沖 理子
NASDA/EORC
-
坪木 和久
東京大学海洋研究所
-
木村 龍治
東京大学海洋研究所
-
大谷 竜
東京大学海洋研究所
-
寓納寺 信崇
気象庁数値予報課
著作論文
- D211 衛星搭載マイクロ波放射計輝度温度の前方計算法の改良(その1)(観測手法・放射)
- 「冬季日本海メソ対流系観測-2003(WMO-03)」の速報(情報の広場)
- 2002年度春季大会専門分科会報告
- D365 雲解像度非静力学4次元変分法データ同化システムの開発(気象予報)
- C102 水蒸気を同化する非静力学4次元変分法データ同化システム : JNoVA開発報告(第3報)(気象予報I)
- P322 2DPデータを用いた雪片形状の推定
- D212 衛星搭載降水レーダシミュレータによるJMA-NHM雲微物理過程の検証(雲物理)
- A159 衛星搭載マイクロ波放射計データ同化に向けた雲解像モデルの降水物質予測特性改善の検討(雲物理)
- B170 水平解像度5km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : (1)概要(気候システムII)
- A108 2004年沖縄梅雨集中観測期間中に発生したメソ降水系の雲解像数値シミュレーション(降水システムI)
- P247 CREST「衛星による高精度高分解能全球降水マップの作成」研究(II) : 衛星搭載マイクロ波放射計降水リトリーバルアルゴリズムの改良
- A107 WAKASA2003(WMO-03)中の降雪システムについてのAMSR-E観測と雲解像モデルの比較(降水システムI)
- D362 マイクロ波放射計の高周波の輝度温度とその前方計算法の開発(観測手法)
- D211 TRMM/PR・TMI観測データを用いたJMA-NHM雲微物理過程の検証(雲物理)
- A152 GCOM-Wとマイクロ波降水強度リトリーバルアルゴリズムの開発(グローバルな雲・降水システムの研究の現状と将来,専門分科会)
- A304 非静力雲解像モデル物理量とマイクロ波輝度温度のアンサンブル予報誤差共分散 : マイクロ波輝度温度の非静力雲解像モデルへ向けて(データ同化手法・システム,スペシャル・セッション「データ同化と予測可能性」I)
- B409 非静力雲解像モデル物理量のアンサンブル予報誤差分布と共分散(雲物理)
- B155 衛星搭載マイクロ波放射計による降水リモートセンシングへの適用に向けた雲解像モデルの降水粒子予測特性の検証と改善の検討(衛星による降水観測:TRMM10周年を迎えて,専門分科会)
- P104 レーダ反射強度データとの比較による雲解像モデルの降水物質予測特性の検証と改善の検討
- A205 非静力雲解像モデルの物理量のアンサンブル予報誤差の擾乱依存性について(気象予報I)
- P328 衛星搭載マイクロ波放射計データの非静力雲解像モデルへの同化法の開発(その5)
- P133 雲解像モデルの降水物質予測特性の水平解像度依存性について
- D306 衛星搭載マイクロ波放射計データの非静力雲解像モデルへの同化法の開発(その4) : Ensemble Kalman Filter解析スキムの試作(気象予報)
- D163 衛星搭載マイクロ波放射計データの非静力雲解像モデルへの同化法の開発(その3)(気象予報)
- C257 衛星搭載マイクロ波放射計データの非静力雲解像モデルへの同化法の開発(その2)(顕著現象の予測可能性,専門分科会)
- P112 衛星搭載マイクロ波放射計データの非静力雲解像モデルへの同化法の開発(その1)
- 第9回メソ気象研究会「水蒸気のリモートセンシング」の報告
- C103 Displaced Ensembleを用いたMWI TBの変分法的同化法 : 台風200404への適用結果(気象予報,一般口頭発表)
- P413 非球形固体降水粒子のマイクロ波特性の導入によるGSMaP前方計算法の改良(ポスターセッション)
- 第2回GPS気象学ワークショップ報告
- カルマンフィルタを用いた衛星搭載マイクロ波放射計及び赤外放射計による全球降水マップの作成
- 衛星搭載マイクロ波放射計による全球降水マップの作成と高度化
- P248 CREST「衛星による高精度高分解能全球降水マップの作成」研究(III) : 衛星搭載マイクロ波放射計による全球降水マップの作成,評価,高度化
- 気象庁全球同化システムによるGAME再解析(第5報) : GAME再解析Ver. 1. 5
- 気象庁全球同化システムによるGAME再解析(第4報) : GAME再解析Ver2の特徴とVer1.1、ECMWFデータとの比較
- GAME再解析について
- GAME再解析データを用いた中国98年7月下旬豪雨のケーススタディ
- GAME再解析データの公開
- A151 複数衛星からの全球降水マップGSMaPでのセンサ複合利用 : 現状と今後の課題(グローバルな雲・降水システムの研究の現状と将来,専門分科会)
- P335 対流性降雨と層状性降雨の区別がマイクロ波降水リトリーバルに与える影響評価
- 研究課題 FY-IIを用いた南アジア域における対流活動の日変化及び水蒸気変動の解析(2.2.一般研究)([2]共同利用研究)
- 研究課題 FY-2を用いた南アジア域における対流活動の日変化及び水蒸気変動の解析 課題番号A2000-8(2.2一般研究)([2]共同利用研究)
- 課題(11-10):FY-IIを用いた南アジア域における対流活動の日変化及び水蒸気変動の解析(継続)(2.2一般研究)([2]共同利用研究(平成11年度))
- 課題(10-18):FY-IIを用いた南アジア域における対流活動の日変化及び水蒸気変動の解析(新規)(2.2一般研究)([2]共同利用研究(平成10年度))
- 準リアルタイムGPS可降水量の水蒸気ラヂオメータによる検証 : 序報
- 第1回GPS気象学ワークショップ報告
- B160 カルマンフィルタを用いた衛星搭載マイクロ波放射計及び赤外放射計データによる高分解能全球降水マップ(GSMaP_MVK)の作成と評価(衛星による降水観測:TRMM10周年を迎えて,専門分科会)
- A358 静止気象衛星搭載赤外放射計と低軌道衛星搭載マイクロ波放射計データを用いた高分解能全球降水マップの作成(スペシャルセッション「静止衛星観測II:静止衛星リモートセンシング観測の新展開」)
- D203 マイクロ波放射計データによる全球降水マップ(GSMaP)の作成と評価(2)(観測手法)
- P307 戦略的創造研究推進事業(CREST)水の循環系モデリングと利用システム : 「衛星による高精度高分解能全球降水マップの作成」研究概要
- SSM/I可降水量データを用いたJSMの水蒸気の予報誤差 Covariance の推定
- SSM/Iデータを用いた層状雲の凝結水量と氷水量の推定法について
- SSM/Iの多チャンネルの輝度温度を用いた海上での降水強度リトリーバルアルゴリズム
- SSM/Iとレーダデータを用いた低気圧に伴う層状雲域事例解析
- SSM/I可降水量および降水域情報のデータ同化の水蒸気解析と短期間降水予報へのインパクト
- 高性能マイクロ波放射計AMSRについて : ADEOS-2研究募集に関連して
- SSM/Iデータを用いた台風9019号の降水強度の推定
- レーダとSSM/Iデータを用いた梅雨期の低気圧に伴う雲域の構造に関する研究
- P341 JNoVA:4DVAR開発報告(第2報) : NHM-4DVARを用いた観測データ同化実験
- A212 湿りを考慮しない非静力学4次元変分法解析モデル(気象予報)
- A301 若狭湾特別観測(WAKASA2003)の固体降水の構造と雲物理量の特徴(その3)(降水システムIII)
- C104 若狭湾特別観測(WAKASA2003)の固体降水の構造と雲物理量の特徴(その2)(降水システムI)
- D409 若狭湾特別観測(WAKASA2003)の固体降水の構造と雲物理量の特徴(その1)(降雪)
- 若狭湾特別観測の大気、雲物理量とマイクロ波輝度温度の比較(その1)
- 新潟県上越地域において1999年1月に観測されたGPS可降水量の短時間変動
- 1999年1月の新潟県上越地域における GPS可降水量の短時間変動の観測
- P388 JMA-NHMを用いたGPM/DPR観測の降雨非一様性補正手法の開発(ポスター・セッション)
- D160 新しい陸上のマイクロ波放射計降水リトリーバルアルゴリズムの開発(その1)(観測手法,口頭発表)
- A104 Adaptive Localizationを使った、Ensembleに基づく4次元変分法の開発(その1)(気象予報,口頭発表)
- AMSR/AMSR-E検証(可降水量・雲水量)のための地上設置型マイクロ波放射計観測
- Variational Assimilation of TMI Rain Type and Precipitation Retrievals into Global Numerical Weather Prediction
- 7.「GPS気象学」(2002年度春季大会専門分科会報告)
- GPS気象学(専門分科会の概要紹介)
- GPSつくば稠密観測2000 : 観測の概要と速報解析
- 伊東市付近でGPSによって観測された前線通過時の山岳波
- 前線接近に伴う伊豆半島周辺の大気水平勾配とGPS座標値解析解の系統誤差
- GPS可降水量の誤差に関する考察(その2)
- GPS気象学1997年夏つくば特別観測で解析されたGPS可降水量の誤差に関する考察
- GPS気象学1997年夏つくば特別観測におけるマイクロ波水蒸気ラヂオメータデータの解析
- 1997年夏つくば特別観測におけるGPS気象観測パッケージの評価解析
- GPS気象学1997年夏つくば特別観測におけるGPS可降水量の解析
- 国土地理院GPSデータから求めた1996年7月九州地方の可降水量変動
- 関東地方における不安定性降水と可降水量変動 -1996年7月の国土地理院GPSデータの解析-
- D361 衛星搭載マイクロ波放射計AMSRE降水強度リトリーバルアルゴリズムの開発(その2)(観測手法II)
- C460 マイクロ波放射計及び静止気象衛星の赤外放射計データによる全球降水マップの試作(降水量の推定原理と降水量データの利用,専門分科会)
- 高性能マイクロ波放射計AMSRによる観測について
- 2.衛星搭載マイクロ波放射計データの非静力雲解像モデルへの同化法の開発(第27回メソ気象研究会報告,研究会報告)
- 多波長マイクロ波放射計データを用いた水物質量リトリーバルの研究(2.1.1.3 第3プロジェクト共同利用研究の内容と成果,2.1.1.共同利用プロジェクト研究の詳細,2.1.共同利用研究概観,[2] 共同利用研究)
- 多波長マイクロ波放射計データの直接的データ同化とTOGA COARE領域でのメソ数値予報モデルへのインパクトについて
- 1998年6-7月における西日本付近のTMIとPRデータの比較
- 衛星搭載マイクロ波放射計データを用いた梅雨前線帯の解析(序報)
- 水蒸気・雲水の抽出とGPS利用
- マイクロ波放射計データの数値予報モデルへの直接的データ同化について(第2報)
- マイクロ波放射計データの数値予報モデルへの直接的同化について(序報)
- SSM/I可降水量データを用いたTOGA-COARE期間中の水蒸気場の変動の解析
- マイクロ波放射計及び赤外放射計を併用した高分解能全球降水マップの作成
- つくばGPS稠密観測 : GPS解析の改良と視線方向の水蒸気量解析
- WVRで観測したPWC変動の統計的特徴(その2)
- "GPS気象学" -気象研究予報研究部における計画について-
- マイクロ波放射計を用いた水蒸気の空間的変動の研究(その1)
- 1998年5-6月つくば市におけるマイクロ波水蒸気ラヂオメータによる可降水量のグラエディエントの観測(序報)
- P324 石垣島降水検証観測計画(MYCAMP)について
- 石垣島降水検証観測計画(MYCAMP)について
- P311 TRMM衛星搭載マイクロ波放射計と降雨レーダデータを用いた降雨と無降雨を識別するための雲水量の閾値の決定法の提案とその応用
- P108 日本海での冬期降水のマイクロ波特性の物理的検証
- 研究課題 FY-IIを用いた南アジア域における対流活動の日変化及び水蒸気変動の解析(2.2一般研究)
- A305 衛星搭載マイクロ波放射計AMSRE降水強度リトリーバルアルゴリズムの開発(その1)(観測手法)
- P125 新しい降水リトリーバルアルゴリズムによって計算されたTMI、AMSREの降水量を用いた全球降水マップの作成
- P231 青梨リトリーバルアルゴリズムを用いて計算されたTRMM/TMIの降水量に関する研究
- つくばGPS稠密観測2000 : 視線方向の水蒸気解析とWVRとの比較(3)
- GPSつくば稠密観測2000 : 衛星方向の水蒸気解析とWVRとの比較(2)
- GPSつくば稠密観測2000 : 衛星方向の水蒸気量解析とWVRとの比較(序報) : アンテナ機種による特徴
- TMI輝度温度データの数値予報モデルへの変分法を用いた同化(その4) : 予報解析サイクルへのインパクト
- TMI輝度温度データの数値予報モデルへの変分法を用いた同化(その3) : 降水強度の同化
- TMI輝度温度データの数値予報モデルへの変分法を用いた同化(その2) : 降水物理量の同化
- TMIデータを用いた、1998年梅雨期の降水量および降水タイプのリトリーバル
- TMI輝度温度データの数値予報モデルへの変分法を用いた同化(その1)
- 日本付近の冬期降水('98年1-2月)のTMIによる解析
- 降水情報をメソスケール数値予報モデルに導入する初期値化の1手法
- 若狭湾特別観測の固体降水の構造と雲物理量の特性
- Semi-diurnal and diurnal variation of errors in GPS precipitable water vapor at Tsukuba, Japan coused by site displacement due to ocean tidal loading
- The impact of atmospheric mountain lee waves on systematic geodetic errors observed using the Global Positioning System
- B161 マイクロ波放射計散乱シグナルからの降水強度リトリーバル : 現状と改良の方向性について(衛星による降水観測:TRMM10周年を迎えて,専門分科会)
- Economical Prognostic Arakawa-Schubert スキムについての物理的初期値化手法
- Economical Prognostic Arakawa-Schubert スキムについての物理的初期値化手法(第2報)
- Arakawa-Schubert 型スキムと大規模凝結スキムを持つNWPモデルへの降水情報の導入について
- Tsukuba GPS Dense Net Campaign Observation : Improvement in GPS Analysis of Slant Path Delay by Stacking One-way Postfit Phase Residuals (1.Ground-Based GPS Meteorology)
- Statistical Study on Precipitable Water Content Variations Observed with Ground-Based Microwave Radiometers (1.Ground-Based GPS Meteorology)
- Estimation of PWC gradients over the Kanto Plain using GPS data: Validation and possible meteorological implications
- TRMM/TMI、PR及びGPCP降水量の比較
- GPSアレイ観測による水蒸気水平分布の高時間・空間分解能な検出手法について
- D156 マイクロ波輝度温度を雲解像モデルへ同化するEnsembleに基づく変分同化法(EnVA)(気象予報)
- C307 マイクロ波輝度温度の非静力雲解像モデルへの同化のためのNeighboring Ensemble法(気象予報)
- 積雲対流のパラメタリゼーションが台風の温度構造に及ぼす影響
- C113 衛星搭載マイクロ波放射計AMSRE降水強度リトリーバルアルゴリズムの開発(その6)(降水システムI)
- A357 静止衛星搭載マイクロ波放射計データからの降水情報の利用可能性について(スペシャルセッション「静止衛星観測II:静止衛星リモートセンシング観測の新展開」)
- P125 衛星搭載マイクロ波放射計AMSRE降水強度リトリーバルアルゴリズムの開発(その5)
- P109 GSMaPプロジェクトにおけるSSM/I用降雨強度推定アルゴリズムの開発 : 偏光度を用いた海上降雨強度推定の改良
- P165 マイクロ波放射計データによる全球降水マップ(GSMaP)の作成と評価
- C359 衛星搭載マイクロ波放射計AMSRE降水強度リトリーバルアルゴリズムの開発(その4)(観測手法)
- B156 海岸域のマイクロ波放射計降水アルゴリズムの開発(第2部 衛星搭載マイクロ波センサによる最近の雲・降水システム等の研究の紹介(一般講演),衛星搭載マイクロ波放射計と雲・降水システム研究,専門分科会)
- B154 新しい陸上のマイクロ波放射計降水リトリーバルアルゴリズムの開発(その2)(第2部 衛星搭載マイクロ波センサによる最近の雲・降水システム等の研究の紹介(一般講演),衛星搭載マイクロ波放射計と雲・降水システム研究,専門分科会)
- 2.衛星搭載マイクロ波放射計と雲・降水システム研究(2011年度春季大会専門分科会報告,研究会報告)
- B406 雲解像モデル用のEnsembleに基づく変分同化法へのSpectral Localizationの導入(気象予報,一般口頭発表)
- C454 衛星搭載マイクロ波放射計AMSRE降水強度リトリーバルアルゴリズムの開発(その3)(降水量の推定原理と降水量データの利用,専門分科会)
- B111 新しい陸上のマイクロ波放射計降水リトリーバルアルゴリズムの開発(その3)(観測手法,一般口頭発表)
- B210 Neighboring Ensembleを用いた雲解像モデル物理量の予報誤差相関の解析(気象予報,一般口頭発表)
- 複数の衛星搭載マイクロ波/赤外放射計の複合による「世界の雨分布速報」システムの構築とその利用
- 衛星搭載マイクロ波放射計の数値気象予報モデルへのデータ同化研究
- VIRSによる雲情報とPRによる降水情報の比較(II)
- D155 マイクロ波放射計の輝度温度による位置ずれ補正とEnVA実験(スペシャル・セッション「次世代スパコンが拓く超高精度メソスケール気象予測」,口頭発表)
- A304 EnKF・EnVarの統合メソデータ同化実験システムの開発(データ同化・気象予報,口頭発表)
- A158 衛星搭載レーダの同化に向けて(その1) : 気象庁非静力学モデル(JMA-NHM)とTRMM/PRとの比較(全球降水観測計画「GPM」主衛星打上げと新たな降水観測,スペシャル・セッション)
- P395 ラピッドスキャン観測で得られる台風領域の上層発散とAMSR-E等で観測される降水バンドとの関係(ポスター・セッション)