永戸 久喜 | 気象研
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
永戸 久喜
気象研
-
永戸 久喜
気象研究所
-
青梨 和正
気象研究所
-
吉崎 正憲
気象研究所
-
加藤 輝之
気象研究所
-
加藤 輝之
気象研・予報
-
吉崎 正憲
気象研・予報
-
林 修吾
気象研究所
-
室井 ちあし
気象研究所
-
瀬古 弘
気象研究所
-
柴垣 佳明
大阪電通大
-
田中 恵信
気象研究所
-
小司 禎教
気象研究所
-
荒波 恒平
気象庁数値予報課
-
石田 純一
気象庁数値予報課
-
田中 恵信
気象研究所台風研究部
-
石田 純一
気象庁予報部数値予報課
-
石田 純一
室蘭工業大学工学部附属情報メディア教育センター
-
手柴 充博
オクラホマ大
-
村上 正隆
気象研究所
-
斉藤 和雄
気象研究所
-
高山 大
気象研究所
-
藤吉 康志
北大低温研
-
金田 幸恵
(財)地球科学技術総合推進機構
-
高山 大
気象研
-
高山 大
気象研究所 予報
-
瀬古 弘
気象研
-
長澤 亮二
気象庁予報部数値予報課
-
長澤 亮二
気象庁数値予報課
-
石元 裕史
気象研
-
若月 泰孝
独立行政法人海洋研究開発機構
-
足立 アホロ
気象研究所
-
間辺 一雄
北海道大学低温科学研究所
-
民田 晴也
名古屋大学地球水循環研究センター
-
川島 正行
北大低温研
-
大井 正行
北大低温研
-
本田 有機
気象庁
-
本田 有機
気象庁数値予報課
-
中村 一
気象研
-
福士 博樹
北大低温研
-
大井 正行
北海道大学低温科学研究所
-
小司 禎教
気象研
-
福士 博樹
北大・低温研
-
若月 泰孝
地球科学技術総合推進機構
-
原 旅人
気象庁数値予報課
-
梅本 泰子
オクラホマ大
-
原 旅人
気象庁予報部数値予報課
-
山田 芳則
気象大学校
-
藤田 司
気象庁数値予報課
-
山田 芳則
気象庁数値予報課
-
大森 志郎
気象庁数値予報課
-
田中 小緒里
気象庁数値予報課
-
今岡 啓治
宇宙航空研究開発機構地球観測研究センター
-
楠 研一
気象研究所
-
福田 正人
気象研究所
-
民田 晴也
名古屋大学大気水圏研究所
-
川島 正行
北大・低温研
-
荒生 公雄
長崎大学
-
黒岩 博司
通信総合研究所
-
鈴木 賢士
山口大学
-
竹見 哲也
京都大学防災研究所
-
金田 幸恵
地球科学技術総合推進機構
-
栗原 和夫
気象研究所
-
野田 彰
気象研究所
-
松尾 敬世
札幌管区気象台
-
高藪 出
気象研究所
-
佐々木 秀孝
気象研究所
-
清水 収司
JAXA EORC
-
間辺 一雄
北大低温研
-
竹見 哲也
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
石元 裕史
気象研究所
-
野田 彰
気象研
-
野田 彰
海洋研究開発機構
-
岩波 越
防災科研・長岡
-
橋本 明弘
気象研究所
-
橋本 明弘
気象庁 気象研究所 予報研究部
-
中山 寛
気象庁予報部数値予報課
-
大泉 三津夫
気象研・予報
-
久保田 拓志
JAXA, EORC
-
大泉 三津夫
気象研究所
-
橋本 明弘
地球科学技術総合推進機構
-
Liu Guosheng
フロリダ州立大
-
中山 寛
気象庁数値予報課
-
熊谷 幸浩
気象庁観測システム整備運用室
-
花土 弘
情報通信研究機構
-
日下 博幸
筑波大学計算科学研究センター
-
高橋 千陽
JAMSTEC地球環境変動領域
-
鈴木 修
気象研究所衛星観測
-
山内 洋
気象研究所衛星観測
-
益子 渉
気象研究所
-
小林 文明
防衛大学校地球海洋学科
-
岩本 勉之
(独)防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター
-
川畑 拓矢
気象研究所
-
折笠 成宏
気象研究所
-
井口 俊夫
通信総合研究所
-
藤吉 康志
北海道大学低温研究所
-
渡辺 明
福島大学
-
中川 清隆
上越教育大学
-
上田 博
名古屋大学大気水圏研究所
-
坪木 和久
名古屋大学大気水圏研究所
-
出世 ゆかり
名古屋大学大気水圏研究所
-
大東 忠保
名古屋大学大気水圏研究所
-
三隅 良平
防災科学技術研究所
-
鬼頭 昭雄
気象研究所気候研究部
-
富田 浩文
地球環境フロンティア研究センター
-
今井 克之
住友電工(株)
-
坪木 和久
名大地球水循環研究センター
-
民田 晴也
名大地球水循環研究センター
-
清水 慎吾
名古屋大学地球水循環研究センター
-
茂木 耕作
京都大学防災研究所水資源研究センター
-
黒岩 博司
通総研
-
亀井 秋秀
通総研
-
柴垣 佳明
大阪電気通信大学
-
荒木 孝輔
大阪電気通信大学
-
杉 正人
海洋研究開発機構
-
中野 満寿男
地球科学技術総合推進機構
-
中村 誠臣
気象研究所
-
吉村 裕正
気象研究所
-
内山 貴雄
気象研究所
-
青木 孝
成田航空地方気象台
-
那須野 智江
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
鬼頭 昭雄
気象研究所
-
鬼頭 昭雄
気象庁気象研究所気候研究部・第1研究室
-
和田 誠
国立極地研究所雪氷学部門
-
渡辺 明
福島大学教育学部
-
木村 富士男
筑波大学生命環境科学研究科
-
高橋 暢宏
情報通信研究機構
-
藤部 文昭
気象研究所
-
瀬戸 心太
東大生研
-
瀬戸 心太
東京大学大悪院工学系研究科・博士課程
-
岩崎 俊樹
東北大学大学院理学研究科
-
村上 正隆
気象庁気象研究所
-
折笠 成宏
気象庁気象研究所
-
山田 広幸
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
中井 専人
防災科学技術研究所
-
岩波 越
(独)防災科学技術研究所
-
高薮 出
気象研究所
-
勝俣 昌己
海洋研究開発機構地球環境観測研究センター
-
安永 数明
地球科学技術総合推進機構(AESTO)
-
村上 正隆
気象研
-
中野 満寿男
(財)地球科学技術総合推進機構
-
熊谷 幸浩
気象庁数値予報課
-
斉藤 和雄
気象庁数値予報課
-
吉崎 正憲
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
杉 正人
気象研
-
杉 正人
気象研究所気候研究部
-
楠 研一
気象庁気象研究所
-
小泉 耕
気象庁数値予報課
-
中川 勝広
情報通信研究機構
-
重 尚一
大阪府立大学大学院工学研究科
-
上野 充
気象研・台風
-
清水 慎吾
防災科研
-
小林 文明
防大地球
-
高橋 暢宏
通信総合研究所 鹿島宇宙通信センター
-
久芳 奈遠美
海洋研究開発機構地球環境フロンティア研究センター
-
深尾 昌一郎
京都大学宙空電波科学研究センター
-
岡本 謙一
大阪府立大学 工学研究科 航空宇宙工学分野
-
佐藤 晋介
NASDA
-
井上 豊志郎
気象研究所
-
渡邊 明
福島大学教育学部
-
井口 俊夫
情報通信研究機構
-
大東 忠保
名古屋大学地球水循環研究センター
-
高橋 千陽
名古屋大学地球水循環研究センター
-
野村 光春
名古屋大学地球水循環研究センター
-
石坂 雅昭
防災科学技術研究所長岡雪氷防災研究所
-
岩本 勉之
防災科学技術研究所長岡雪氷防災研究所
-
永戸 久喜
気象庁気象研究所
-
橋本 明弘
(財団法人)地球科学技術総合推進機構
-
金田 幸恵
(財団法人)地球科学技術総合推進機構
-
村田 昭彦
気象研
-
中野 満寿男
(財)地球科学技術総合推進機構(aesto)地球温暖化研究開発センター
-
井口 俊夫
NICT
-
花土 弘
NICT
-
清水 収司
JAXA, EORC
-
吉田 直文
JAXA, EORC
-
沖 理子
JAXA, EORC
-
金田 幸恵
AESTO
-
中野 満寿男
AESTO
-
成田 正巳
気象庁数値予報課
-
竹之内 健介
気象庁数値予報課
-
三浦 大介
気象庁数値予報課
-
野田 暁
東北大学大学院理学研究科
-
日下 博幸
電力中央研究所
-
上野 充
気象研究所
-
村田 昭彦
気象研究所
-
清野 直子
気象研究所
-
後藤 進
気象庁数値予報課
-
西嶋 信
気象庁数値予報課
-
石川 宜広
気象庁数値予報課
-
佐藤 芳昭
気象庁数値予報課
-
山崎 陽介
地球科学技術総合推進機構
-
阿波 加純
北海道東海大
-
佐藤 晋介
JAXA
-
重 尚一
JAXA
-
高藪 縁
東大気候システム研究センター
-
藤田 正晴
都立科技大
-
柏木 寛之
都立科技大
-
瀬戸 心太
通信総合研究所
-
橋爪 寛
科学技術振興機構
-
古津 年章
島根大
著作論文
- 1998年6月26日に九州西部で見られた地形性降水バンドに関する解析と数値実験
- D211 衛星搭載マイクロ波放射計輝度温度の前方計算法の改良(その1)(観測手法・放射)
- 「冬季日本海メソ対流系観測-2003(WMO-03)」の速報(情報の広場)
- 2001年と2002年に行われた東シナ海・九州における梅雨観測の報告(情報の広場)
- '98東シナ海・九州特別観測(X-BAIU-98)の概要とTRMM比較観測の速報
- 第14回雲・降水国際学会参加報告
- D212 衛星搭載降水レーダシミュレータによるJMA-NHM雲微物理過程の検証(雲物理)
- A101 雲解像領域大気モデルの高解像度化と温暖化による極端現象の変化予測(気候システムI)
- C201 大雪となった2005年12月の新潟県における降雪特性と総観場の特徴(降水システムII)
- A406 水平解像度1km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : (1)概要(気候システムIV)
- A159 衛星搭載マイクロ波放射計データ同化に向けた雲解像モデルの降水物質予測特性改善の検討(雲物理)
- 第6回非静力学モデルに関するワークショップの報告
- B255 冬季メソ対流系の構造とメカニズム解明における特別観測と雲解像数値実験の重要性(「メソ対流系」研究の到達点とこれから,専門分科会)
- B251 「メソ対流系」研究の到達点とこれから : 全体報告(「メソ対流系」研究の到達点とこれから,専門分科会)
- D370 気象庁非静力学メソ数値予報モデルの開発と現業予報(気象予報)
- B170 水平解像度5km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : (1)概要(気候システムII)
- A108 2004年沖縄梅雨集中観測期間中に発生したメソ降水系の雲解像数値シミュレーション(降水システムI)
- P247 CREST「衛星による高精度高分解能全球降水マップの作成」研究(II) : 衛星搭載マイクロ波放射計降水リトリーバルアルゴリズムの改良
- P150 X-BAIU-02期間中に観測された低気圧中心近傍の降水システムの特徴
- C101 現業用非静力学モデルの実験運用について(気象予報I)
- A107 WAKASA2003(WMO-03)中の降雪システムについてのAMSR-E観測と雲解像モデルの比較(降水システムI)
- C103 寒冷渦の影響を受けて発達した帯状雲の構造について(降水システムI)
- D402 WMO-01(冬季日本海メソ対流系観測-2001)期間の日本海の熱・水蒸気収支(2)(降雪)
- D362 マイクロ波放射計の高周波の輝度温度とその前方計算法の開発(観測手法)
- D211 TRMM/PR・TMI観測データを用いたJMA-NHM雲微物理過程の検証(雲物理)
- A152 GCOM-Wとマイクロ波降水強度リトリーバルアルゴリズムの開発(グローバルな雲・降水システムの研究の現状と将来,専門分科会)
- A304 非静力雲解像モデル物理量とマイクロ波輝度温度のアンサンブル予報誤差共分散 : マイクロ波輝度温度の非静力雲解像モデルへ向けて(データ同化手法・システム,スペシャル・セッション「データ同化と予測可能性」I)
- B409 非静力雲解像モデル物理量のアンサンブル予報誤差分布と共分散(雲物理)
- B155 衛星搭載マイクロ波放射計による降水リモートセンシングへの適用に向けた雲解像モデルの降水粒子予測特性の検証と改善の検討(衛星による降水観測:TRMM10周年を迎えて,専門分科会)
- P104 レーダ反射強度データとの比較による雲解像モデルの降水物質予測特性の検証と改善の検討
- A205 非静力雲解像モデルの物理量のアンサンブル予報誤差の擾乱依存性について(気象予報I)
- P328 衛星搭載マイクロ波放射計データの非静力雲解像モデルへの同化法の開発(その5)
- P133 雲解像モデルの降水物質予測特性の水平解像度依存性について
- D306 衛星搭載マイクロ波放射計データの非静力雲解像モデルへの同化法の開発(その4) : Ensemble Kalman Filter解析スキムの試作(気象予報)
- D163 衛星搭載マイクロ波放射計データの非静力雲解像モデルへの同化法の開発(その3)(気象予報)
- C257 衛星搭載マイクロ波放射計データの非静力雲解像モデルへの同化法の開発(その2)(顕著現象の予測可能性,専門分科会)
- P112 衛星搭載マイクロ波放射計データの非静力雲解像モデルへの同化法の開発(その1)
- A203 日本海寒帯気団収束帯に伴う直交型筋状雲の発生機構(降水システムI,一般口頭発表)
- C103 Displaced Ensembleを用いたMWI TBの変分法的同化法 : 台風200404への適用結果(気象予報,一般口頭発表)
- P413 非球形固体降水粒子のマイクロ波特性の導入によるGSMaP前方計算法の改良(ポスターセッション)
- 1998年梅雨期に九州西部で見られた地形性降雨の構造について
- 1999年東シナ海・九州梅雨観測(X-BAIU-99)の概況報告
- 下館ダウンバースト 1996年7月15日 I : 現地調査と発生時の大気環境(速報)
- A111 気象庁におけるメソモデルの開発(気象予報,口頭発表)
- D401 冬季日本海メソ対流系観測 : 2003(WMO-03)の概況報告(降雪)
- WMO-01期間中に新潟県上越地方沿岸で観測された降雪バンドの発達過程
- D403 日本海寒帯気団収束帯上に発生する帯状雲の高解像度・広領域数値シミュレーション(降雪)
- 甑島で見られたライン状降水帯の内部構造
- P142 ウインドプロファイラー観測に基づいた梅雨前線近傍の降水システムの特徴
- ウインドプロファイラー観測に基づいた梅雨前線近傍の風速変化と降水システムの特徴
- 2001年1月に新潟県上越市で観測された可降水量の時間変動
- 冬季日本海メソ対流系観測 : 2002(WMO-02)概況報告
- 東シナ海・九州梅雨観測 : 2002(X-BAIU-02)の概況報告
- 東シナ海・九州梅雨観測-2001(X-BAIU-01)の概況報告
- 1999年7月2日に甑島列島から天草諸島にかけて見られた2種類の線状降水帯