川島 正行 | 北大・低温研
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
川島 正行
北大・低温研
-
川島 正行
北大低温研
-
藤吉 康志
北大・低温研
-
藤吉 康志
北大低温研
-
川島 正行
北海道大学低温研究所
-
藤吉 康志
北海道大学低温研究所
-
大井 正行
北大低温研
-
山中 大学
海洋研究開発機構(jamstec):神大理
-
Syamsudin Fadli
インドネシア技術評価応用庁
-
櫻井 南海子
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
吉崎 正憲
気象研究所
-
Syamsudin F.
BPPT
-
猪上 淳
北海道大学低温研究所
-
橋口 浩之
京都大学生存圏研究所
-
新井 健一郎
東日本旅客鉄道
-
吉本 直弘
大阪教育大学
-
吉崎 正憲
気象研・予報
-
新井 健一郎
北大・低温研
-
小西 啓之
大阪教育大学
-
斉藤 和雄
気象研究所
-
森 修一
JAMSTEC, RIGC
-
山中 大学
JAMSTEC, RIGC
-
加藤 輝之
気象研・予報
-
大石 英子
北大・低温研
-
石原 正仁
気象庁観測部
-
永戸 久喜
気象研究所
-
上田 博
名古屋大学大気水圏研究所
-
間辺 一雄
北海道大学低温科学研究所
-
橋口 浩之
京大生存研
-
石原 正仁
気象研究所
-
松本 淳
JAMSTEC, RIGC
-
下舞 豊志
島根大総合理工
-
古川 欣司
NASDA
-
上田 博
名大HyARC
-
間辺 一雄
北大低温研
-
小林 文明
防衛大学校地球海洋学科
-
吉橋 幸子
阪大・工
-
加藤 輝之
気象研究所
-
村上 正隆
気象研究所
-
新野 宏
東京大学海洋研究所
-
中村 健治
名古屋大学大気水圏研究所
-
樋口 篤志
名古屋大学大気水圏研究所
-
前田 豊
関西航空地方気象台
-
吉橋 幸子
大阪大学大学院
-
田中 恵信
気象研究所
-
高山 大
気象研究所
-
小司 禎教
気象研究所
-
瀬古 弘
気象研究所
-
若土 正曉
北海道大学低温科学研究所
-
円山 憲一
防災科研
-
円山 憲一
地球フロンティア研究システム地球変動研究所
-
大島 慶一郎
北海道大学低温科学研究所
-
柴垣 佳明
大阪電通大
-
柴垣 佳明
大阪電気通信大学
-
田畑 悦和
京大生存研
-
勝俣 昌巳
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
荻野 慎也
Jamstec:神戸大学
-
耿 驃
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
城岡 竜一
海洋研究開発機構
-
石原 正仁
気象庁 観測部測器室
-
中村 一
気象研
-
福士 博樹
北大低温研
-
秋吉 英治
国立環境研究所
-
永島 達也
国立環境研究所
-
西井 和晃
東京大学大学院理学系研究科
-
真木 雅之
防災科学技術研究所
-
遠藤 伸彦
海洋研究開発機構
-
松本 淳
首都大学東京・海洋研究開発機構
-
若月 泰孝
独立行政法人海洋研究開発機構
-
上田 博
北大院・理
-
楠 研一
気象研究所
-
林 修吾
気象研究所
-
岩本 勉之
(独)防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター
-
西村 浩一
独立行政法人防災科学技術研究所雪氷防災
-
河崎 善一郎
阪大・工
-
足立 アホロ
気象研究所
-
川畑 拓矢
気象研究所
-
高山 陽三
気象研究所
-
福田 正人
気象研究所
-
星本 みずほ
気象研究所
-
折笠 成宏
気象研究所
-
菅野 能明
気象庁
-
木津 暢彦
気象庁
-
井口 俊夫
通信総合研究所
-
花土 弘
通信総合研究所
-
佐藤 晋介
通信総合研究所
-
堀江 宏昭
通信総合研究所
-
岡本 創
通信総合研究所
-
中川 勝広
通信総合研究所
-
岩波 越
防災科学技術研究所
-
朴 相郡
防災科学技術研究所
-
茂木 耕作
北海道大学
-
前坂 剛
北海道大学
-
大井 正行
北海道大学低温研究所
-
福士 博樹
北海道大学低温研究所
-
新井 健一郎
北海道大学低温研究所
-
吉原 華子
北海道大学低温研究所
-
大石 英子
北海道大学低温研究所
-
長浜 則夫
北海道大学低温研究所
-
渡辺 明
福島大学
-
石川 浩治
東京大学海洋研究所
-
金井 秀元
東京大学海洋研究所
-
結城 陽介
東京大学海洋研究所
-
西井 和晃
東京大学海洋研究所
-
吉田 優
東京大学海洋研究所
-
小池 俊雄
東京大学
-
菅原 広史
防衛大学校
-
上野 洋介
防衛大学校
-
杉本 ゆかり
防衛大学校
-
中川 清隆
上越教育大学
-
榊原 保志
名古屋大学大気水圏研究所
-
民田 晴也
名古屋大学大気水圏研究所
-
広瀬 正史
名古屋大学大気水圏研究所
-
芝川 晃一
名古屋大学大気水圏研究所
-
坪木 和久
名古屋大学大気水圏研究所
-
篠田 太郎
名古屋大学大気水圏研究所
-
金田 幸恵
名古屋大学大気水圏研究所
-
若月 泰孝
名古屋大学大気水圏研究所
-
古川 浩司
名古屋大学大気水圏研究所
-
出世 ゆかり
名古屋大学大気水圏研究所
-
服部 美紀
名古屋大学大気水圏研究所
-
大東 忠保
名古屋大学大気水圏研究所
-
川畑 玲
名古屋大学大気水圏研究所
-
佐野 哲也
名古屋大学大気水圏研究所
-
高松 尚子
京都大学宙空電波科学研究センター
-
橋口 浩之
京都大学宙空電波科学研究センター
-
手柴 充博
大阪電気通信大学
-
柴垣 佳明
大阪大学
-
河崎 善一郎
大阪大学
-
吉橋 幸子
九州大学
-
川野 哲也
九州大学
-
田中 達也
NASDA
-
清水 収司
科学技術振興事業団
-
藤井 秀幸
科学技術振興事業団
-
近藤 里恵
日本気象協会
-
乙津 孝之
日本気象協会
-
原 敏幸
日本気象協会
-
天野 貴文
中日本航空
-
真田 基之
ダイヤモンドエアサービス
-
吉橋 幸子
阪大工
-
河崎 善一郎
阪大工
-
河崎 善一郎
大阪大学大学院
-
西村 浩一
高砂熱学工業(株)
-
関山 剛
気象研
-
小寺 邦彦
気象研究所
-
江守 正多
地球フロンティア研究システム
-
山本 真之
京大生存研
-
妻鹿 友昭
京大生存研
-
民田 晴也
名古屋大学地球水循環研究センター
-
加藤 雅也
名古屋大学地球水循環研究センター
-
佐野 哲也
名大・地球水循環研究センター
-
坪木 和久
名大地球水循環研究センター
-
星本 みずほ
気象庁
-
DJAJADIHARDJA Yusuf
BPPT
-
斉藤 和雄
気象庁気象研究所予報研究部
-
成瀬 廉二
Npo Glacier And Cryospheric Environment Research Laboratory
-
伍 培明
JAMSTEC, RIGC
-
本田 明治
地球フロンティア研究システム
-
森 修一
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
伍 培明
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
濱田 純一
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
城岡 竜一
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
一柳 錦平
熊本大自然
-
立花 義裕
三重大生物資源
-
荻野 慎也
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
上米良 秀行
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
増田 耕一
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
服部 美紀
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
松本 淳
首都大都市環境
-
Arbain A.
BPPT
-
Sulistyowati R.
BPPT
-
Manik T.
LAPAN
-
Setiawan W.
LAPAN
-
Tejasukmana B.
LAPAN
-
Djajadihardja Y.
BPPT
-
Anggadiredja J.
BPPT
-
安部 大介
ウェザーニューズ社
-
播磨屋 敏生
北大院・理
-
播磨屋 敏生
北大院理
-
中村 健治
名大・大気水圏研
-
遊馬 芳雄
北海道大学理学研究科
-
渡辺 明
福島大学教育学部
-
菅原 広史
防大地球科学レーダー観測グループ
-
Arbain A.
Bppt Idn
-
三好 勉信
九州大学大学院理学研究院
-
妻鹿 友昭
阪大
-
釜堀 弘隆
気象研究所
-
堀江 宏昭
情報通信研究開発機構
-
中井 専人
防災科学技術研究所
-
真木 雅之
(独)防災科学技術研究所
-
中村 健治
名古屋大学地球水循環研究センター
-
安部 大介
ウェザーニュース
-
城岡 竜一
北海道農業試験場
-
城岡 竜一
IORGC, JAMSTEC
-
竹内 謙介
水産大学校
-
清水 収司
JAXA EORC
-
斉藤 和雄
気象庁数値予報課
-
吉田 優
日本気象協会
-
山岬 正紀
FRSGC
-
中村 晃三
東大海洋研
著作論文
- P103 オホーツク海沿岸帯状雲の特徴と分類
- P411 「オホーツク海沿岸帯状雲」のレーダーエコー特性(1)
- P141 オホーツク海沿岸に設置した2台のXバンドドップラーレーダを用いた海氷と雪雲の観測(2)
- P370 北海道オホーツク海側に発生する大気波動の解析 : 紋別に設置したXバンドドップラーレーダーによる観測
- P126 紋別に設置したドップラーレーダーを用いたオホーツク海沿岸の大気-海氷相互作用の観測
- 「冬季日本海メソ対流系観測-2001(WMO-01)」の速報
- レーダーエコーの発達と雷放電活動・ダウンバーストとの関係
- 噴火湾上の風速場とそれが湾内の流れに与える影響(Journal of Oceanography Vol.56(2000))
- オホーツク海南西部をモデル域としたメソスケール大気モデルと1次元海洋モデルによる気団変質実験
- A155 HARIMAUレーダー・プロファイラ網の完成(グローバルな雲・降水システムの研究の現状と将来,専門分科会)
- GAME/HUBEX98で観測された梅雨前線帯のメソスケール渦状擾乱の数値実験(その1)
- '98東シナ海・九州特別観測(X-BAIU-98)の概要とTRMM比較観測の速報
- B109 スマトラ島沿岸域における対流系の日周期移動および海上における再発達について : HARIMAU2006観測結果(熱帯大気)
- D452 インドネシアスマトラ島におけるHARIMAU2006集中観測結果(概要)(熱帯大気)
- D451 海大陸の気候力学・天気予報概念の構築を目指して : HARIMAU(Hydrometeorological ARray for Isv-Monsoon AUtomonitoring)計画(熱帯大気)
- 奈良盆地での対流雲の発達とその活動域の移動
- バイスタティックドップラーレーダーシステムによるメソ降水系の観測(II) : 2000年7月4日近畿中部の豪雨事例
- 1993年1月13日のパプアニューギニア マヌス島における対流システムの熱力学的および雲物理学的リトリーバルによる解析
- C357 スマトラ島沿岸域における対流系の日周期移動と海上再発達について : HARIMAU2006観測結果第3報(熱帯大気)
- C154 スマトラ島沿岸域における対流系の日周期移動と海上再発達について : HARIMAU2006観則結果第2報(熱帯大気)
- B110 インドネシア・スマトラ島におけるHARIMAU2007集中観測結果(熱帯大気)
- P342 HARIMAU2006集中観測期間中に観測されたスマトラ島における西進する降水システムの内部構造について
- P264 Sumatera島西部で観測された移動する雲システムの降水域の特徴
- バイスタティックドップラーレーダーシステムによるメソ降水系の観測(I)
- D103 寒気吹き出し時に日本海北部に発生する太い筋雲の形成メカニズム(降水システムI)
- 日本海沿岸で観測された風の不連続線におけるバンド状降雪雲の発達過程
- 冬季日本海メソ対流系観測(WMO-01)で観測されたバンド状降雪雲の発達
- 第8章 総観スケールおよび境界層における冬季日本海の特徴 (メソ対流系) -- (第2部 冬季日本海で見られる降雪系の研究)
- 寒気吹き出し時の日本海上の乱流熱輸送とその構造
- 航空機観測による寒気吹き出し時の日本海上の気団変質
- オホーツク海氷域で発達する雲が風下の氷縁域での熱収支に及ぼす影響
- オホーツク海氷域の開水面が風下の氷縁域での熱収支に及ぼす影響
- 海氷に覆われたオホーツク海南西部の乱流フラックスと海氷密接度の関係
- オホーツク海氷上から発達する混合層の熱・水収支解析
- C201 日本海北部に発生する太い筋雲の維持過程(降水システムII)
- P418 冬季北海道西岸の日本海上で特に発達する筋雲の気流構造
- 北海道西岸沖に発生する筋状降雪雲の発生における風上地形の影響について
- P408 長崎市池島における風と波と鳥の観測(WINPOD-L)(その1) : 観測概要と途中経過(ポスターセッション)
- D405 ドップラーレーダーデータを用いた渦状降雪雲の運動エネルギー収支解析(降雪)
- 2001年長江下流域梅雨集中観測においてみられた2種類の停滞性降水エコー
- 大きな水平シアー流中に発生した渦状エコーの3次元構造
- 「東アジアにおけるメソ対流系と豪雨・豪雪に関する国際会議」の報告
- オホーツク海南西部で再変質する寒気の熱・運動エネルギー収支
- 噴火湾上の風速場とそれが湾流に与える影響(北日本の気象と海象)(平成11年度共同利用研究集会講演要旨)
- D453 赤道大気上下結合(CPEA-I・II)集中観測期間中にみられたレーダーエコーの移動・発達・日周期特性(熱帯大気)
- 対流雲の発達段階と雨滴粒径分布との関係
- 1998年梅雨期に九州西部で見られた地形性降雨の構造について
- 第23回国際測地学・地球物理学連合総会 : (IUGG2003・札幌)の報告(1)
- 宮古島で観測された寒冷前線と局地前線との併合過程
- 1999年5月27日に宮古島近海に発生した竜巻のデュアルドップラー観測
- 石狩湾にできた小規模渦状擾乱の発生、発達機構
- P362 スマトラ島で観測した突風現象について : Xバンドドップラーレーダーによる観測
- 2台のドップラーレーダー観測からリトリーバルされた梅雨前線に伴うレインバンドの熱力学的構造と維持機構
- 石狩湾で観測された筋状降雪雲の熱力学構造のリトリーバル
- B103 寒冷前線降雨帯のコア-ギャップ構造の成因に関する数値実験(3)(降水システムI)
- C205 寒冷前線降雨帯のコア-ギャップ構造の成因に関する数値実験(2)(降水システムII)
- C204 寒冷前線降雨帯のコア-ギャップ構造の成因に関する数値実験(降水システムII)
- 噴火湾上の筋状雲の発達に関する数値実験
- 噴火湾に発生する筋状雲の数値シミュレーション
- C301 HARIMAU2006期間中に西スマトラで観測された対流システムに伴う突風現象(熱帯大気,一般口頭発表)
- A311 寒冷前線上の水平シア不安定に対する局所的鉛直シアの影響(降水システムIII,一般口頭発表)
- 北海道西岸沖に形成される層雲の空白域に及ぼす地形効果
- 石狩湾上に発生した小規模渦状擾乱の数値実験
- 課題(11-15):上層雲の氷/水存在比と放射特性(新規)(2.2一般研究)([2]共同利用研究(平成11年度))
- ドップラーレーダーによる, 雲対流系が大規模大気に及ぼす熱力学的影響の解析
- TOGA-COARE IOPに観測されたスコールラインの数値シミュレーション -GCSS Working Group 4 : 雲解像モデルの相互比較実験-
- リトリーバル法を用いた熱帯対流システムの熱力学構造の解析
- D156 東工大大岡山キャンパス屋上に設置したドップラーライダー観測(1) : 観測概要と途中経過(都市域における極端気象のメカニズム解明,専門分科会)