櫻井 南海子 | 海洋研究開発機構(JAMSTEC)
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
櫻井 南海子
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
森 修一
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
浜田 純一
海洋研究開発機構(jamstec)
-
Sribimawati Tien
BPPT
-
Sribimawati T
Bppt
-
Tien Sribimawati
インドネシア技術評価応用庁
-
Syamsudin Fadli
インドネシア技術評価応用庁
-
浜田 純
JAMSTEC, IORGC
-
SUHARDI Budi
Meteorological and Geophysical Agency
-
山中 大学
海洋研究開発機構(jamstec):神大理
-
Syamsudin F.
BPPT
-
清水 慎吾
(独)防災科学技術研究所
-
清水 慎吾
防災科研
-
前坂 剛
(独)防災科学技術研究所
-
岩波 越
(独)防災科学技術研究所
-
鈴木 真一
防災科研
-
前坂 剛
防災科学技術研究所 水・土砂防災研究部
-
清水 慎吾
防災科学技術研究所
-
三隅 良平
防災科学技術研究所
-
松本 淳
首都大都市環境:海洋研究開発機構(jamstec)
-
三隅 良平
防災科学技術研究所 水・土砂防災研究部
-
岩波 越
防災科学技術研究所
-
鈴木 真一
防災科学技術研究所
-
真木 雅之
(独)防災科学技術研究所
-
Syamsudin Fadli
BPPT
-
真木 雅之
防災科学技術研究所 水・土砂防災研究部
-
三隅 良平
(独)防災科学技術研究所
-
櫻井 南海子
(独)防災科学技術研究所
-
鈴木 真一
(独)防災科学技術研究所
-
川島 正行
北大・低温研
-
橋口 浩之
京都大学生存圏研究所
-
森 修一
IORGC,JAMSTEC
-
加藤 敦
防災科学技術研究所
-
川島 正行
北大低温研
-
山中 大学
IORGC,JAMSTEC
-
加藤 敦
防災科研
-
木枝 香織
(株)A.E.S.
-
木枝 香織
エイ・イー・エス
-
木枝 香織
エイ・エー・エス
-
鈴木 真一
(独)防災科学技術研究所水・土砂防災研究部
-
森 修一
JAMSTEC, RIGC
-
山中 大学
JAMSTEC, RIGC
-
筆保 弘徳
IORGC,JAMSTEC
-
櫻井 南海子
IORGC,JAMSTEC
-
TAUHID Yudi
Agency for the Assessment and Application of Technology
-
筆保 弘徳
Japan Agency For Marine-earth Science And Technology
-
藤吉 康志
北大低温研
-
一柳 錦平
熊本大自然:海洋研究開発機構(jamstec)
-
濱田 純一
IORGC, JAMSTEC
-
加藤 敦
(独)防災科学技術研究所
-
松本 淳
JAMSTEC, RIGC
-
大井 正行
北大低温研
-
大井 正行
北海道大学低温科学研究所
-
伍 培明
IORGC, JAMSTEC
-
橋口 浩之
京大RISH
-
佐々木 太一
IORGC JAMSTEC
-
櫻井 南海子
JAMSTEC, IORGC
-
加藤 敦
防災科学技術研究所 水・土砂防災研究部
-
佐々木 太一
筑波大地球科学
-
松本 淳
東京大学理学系研究科
-
一柳 錦平
IORGC,JAMSTEC
-
真木 雅之
独立行政法人防災科学技術研究所 水・土砂防災研究部
-
眞木 雅之
防災基盤
-
櫻井 南海子
防災科研
-
立花 義裕
三重大・院・生物資源
-
出世 ゆかり
名古屋大学地球水循環研究センター
-
立花 義裕
海洋研究開発機構
-
立花 義裕
地球フロンティア:東海大
-
立花 義裕
東海大文明研
-
遠藤 伸彦
海洋研究開発機構
-
小林 文明
防衛大学校地球海洋学科
-
小林 文明
防大・地球科学
-
橋口 浩之
京大生存研
-
荻野 慎也
Jamstec:神戸大学
-
松本 淳
IORGC, JAMSTEC
-
森 修一
地球観測フロンティア研究システム水循環観測研究領域
-
山中 大学
地球観測フロンティア研究システム水循環観測研究領域
-
小林 文明
防大地球
-
前坂 剛
防災科学技術研究所
-
小林 文明
防衛大
-
森 修一
地球観測フロンティア研究システム
-
小林 文明
防衛大地球
-
立花 義裕
Jamstec Rigc
-
遠藤 伸彦
海洋研究開発機構(jamstec)
-
藤吉 康志
北大・低温研
-
柴垣 佳明
大阪電通大
-
柴垣 佳明
大阪電気通信大学
-
浜田 純一
JAMSTEC, RIGC
-
伍 培明
JAMSTEC, RIGC
-
森 修一
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
濱田 純一
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
田畑 悦和
京大生存研
-
勝俣 昌巳
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
立花 義裕
三重大生物資源
-
下舞 豊志
島根大総合理工
-
上米良 秀行
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
増田 耕一
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
松本 淳
首都大都市環境
-
城岡 竜一
海洋研究開発機構
-
藤吉 康志
北海道大学低温科学研究所
-
増田 有俊
日本気象協会
-
三隅 良平
防災科研
-
増田 有俊
(財)日本気象協会
-
山路 昭彦
(財)日本気象協会
-
竹下 航
(財)日本気象協会
-
増田 有俊
気象協会
-
濱田 純一
JAMSTEC
-
遠藤 伸彦
IORGC, JAMSTEC
-
大井 正行
(株)ジェイ・ツー
-
筆保 弘徳
JAMSTEC IORGC
-
佐々木 太一
JAMSTEC IORGC
-
浜田 純一
IORGC
-
Suhardi Budi
BMG
-
櫻井 南海子
神戸大院・自然科学
-
浜田 純一
地球観測フロンティア
-
櫻井 南海子
神戸大学・自然科学研究科
-
Sribimawati Tien
インドネシア・技術評価応用庁
-
岩波 越
防災科学技術研究所 水・土砂防災研究部
-
小林 文明
防衛大学校
-
増田 有俊
財団法人日本気象協会
-
星 亜友美
(株)A.E.S.
-
西脇 夏樹
筑波大院生命環境
-
鈴木 靖
京大防災研
-
岡本 典子
神大・自然
-
岩崎 博之
群馬大学教育学部
-
山中 大学
京大 超高層電波研セ
-
浜田 純一
Jamstec
-
松本 淳
首都大学東京・海洋研究開発機構
-
山田 正
中央大学 理工学部 土木工学科
-
芳村 圭
UCSDスクリプス海洋学研究所
-
筆保 弘徳
地球環境観測研究センター
-
山本 真之
京大生存研
-
妻鹿 友昭
京大生存研
-
DJAJADIHARDJA Yusuf
BPPT
-
伍 培明
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
城岡 竜一
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
一柳 錦平
熊本大自然
-
荻野 慎也
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
服部 美紀
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
Arbain A.
BPPT
-
Sulistyowati R.
BPPT
-
Manik T.
LAPAN
-
Setiawan W.
LAPAN
-
Tejasukmana B.
LAPAN
-
Djajadihardja Y.
BPPT
-
Anggadiredja J.
BPPT
-
山田 正
中央大・理工
-
Arbain A.
Bppt Idn
-
妻鹿 友昭
阪大
-
松本 淳
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
城岡 竜一
北海道農業試験場
-
城岡 竜一
IORGC, JAMSTEC
-
芳村 圭
カリフォルニア大学
-
芳村 圭
東大生産研
-
Syamsudin F.
BPPTインドネシア
-
一柳 錦平
地球環境観測研究センター
-
山中 大学
地球環境観測研究センター
-
櫻井 南海子
地球環境観測研究センター
-
森 修一
地球環境観測研究センター
-
濱田 純一
地球環境観測研究センター
-
佐々木 太一
地球環境観測研究センター
-
伍 培明
地球環境観測研究センター
-
松本 淳
地球環境観測研究センター
-
橋口 浩之
BPPT
-
Syamsudin Fadli
BMG
-
勝俣 昌巳
IORGC JAMSTEC
-
立花 義裕
IORGC JAMSTEC
-
荻野 慎也
IORGC JAMSTEC
-
山本 真之
京大RISH
-
Sribimawati T.
TISDA BPPT
-
Syamsudin F.
TISDA BPPT
-
濱田 純一
地球観測フロンティア研究システム水循環観測研究領域
-
山田 正
中央大学理工学部
-
岩波 越
防災科研・長岡
-
眞木 雅之
防災科研
-
鈴木 靖
日本気象協会
-
前坂 剛
防災科研
-
西脇 夏樹
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
鈴木 靖
(財)日本気象協会
-
橋口 浩之
京大生存圏
-
田畑 悦和
京大・生存圏
-
櫻井 南海子
神戸大・自然
-
村田 文絵
地球研
-
山中 大学
神戸大・自然
-
Tauhid Yudi
BPPT
-
村田 文絵
京都大学・防災研究所
-
Nugroho Sugeng
インドネシア・気象地球物理庁
-
Saim Bustamin
インドネシア・気象地球物理庁
-
Darmawan Sulchan
インドネシア・技術評価応用庁
-
Tauhid Yudi
インドネシア・技術評価応用庁
-
勝俣 昌己
海洋研究開発機構・地球環境変動領域
-
岩崎 博之
群馬大学・教育学部
-
石丸 友紀乃
筑波大院・生命環境
-
Manik Timbul
LAPAN
-
山田 正
中央大
-
服部 美紀
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
服部 美紀
名古屋大学 大気水圏科学研究所
-
岩崎 博之
群馬大・教育
-
出世 ゆかり
防災科学技術研究所水・土砂防災研究部
-
Sulistyowati Reni
Bppt
著作論文
- B351 2009年7月27日に館林市で発生した竜巻をもたらした対流雲の構造(スペシャル・セッション「雷嵐(Severe Storm)の観測的研究」)
- A155 HARIMAUレーダー・プロファイラ網の完成(グローバルな雲・降水システムの研究の現状と将来,専門分科会)
- B413 インドネシア・スマトラ島で観測された雲プロセスが降水同位体比に与える影響(雲物理)
- B109 スマトラ島沿岸域における対流系の日周期移動および海上における再発達について : HARIMAU2006観測結果(熱帯大気)
- P441 HARIMAU2006期間中に観測された降水システムと降水同位体の関係
- D452 インドネシアスマトラ島におけるHARIMAU2006集中観測結果(概要)(熱帯大気)
- D451 海大陸の気候力学・天気予報概念の構築を目指して : HARIMAU(Hydrometeorological ARray for Isv-Monsoon AUtomonitoring)計画(熱帯大気)
- P111 積乱雲の発生・発達過程解明に向けたKaバンド雲レーダの集中観測の概要
- C101 2009年10月8日に茨城県で突風災害を起こしたレインバンドに関するデータ同化・予測実験 : 6台のX-bandレーダデータのインパクト(気象予報,一般口頭発表)
- P420 Xバンドマルチパラメータレーダ観測による雹の偏波パラメータ特性(ポスターセッション)
- P411 ステレオ写真測量及びKaバンドレーダによる積乱雲の発生・発達過程の観測(ポスターセッション)
- C357 スマトラ島沿岸域における対流系の日周期移動と海上再発達について : HARIMAU2006観測結果第3報(熱帯大気)
- C154 スマトラ島沿岸域における対流系の日周期移動と海上再発達について : HARIMAU2006観則結果第2報(熱帯大気)
- A165 海岸線の長さが決める赤道域の雨量(スペシャル・セッション「GAMEからMAHASRIへ〜モンスーン研究の進展と今後〜」)
- A163 インドネシア西スマトラにみる降水日変化の地理的分布(スペシャル・セッション「GAMEからMAHASRIへ〜モンスーン研究の進展と今後〜」)
- P342 スマトラ島及び周辺域における降水量観測に基づく降水日変化と季節内変動の関連
- B110 インドネシア・スマトラ島におけるHARIMAU2007集中観測結果(熱帯大気)
- P342 HARIMAU2006集中観測期間中に観測されたスマトラ島における西進する降水システムの内部構造について
- P326 HARIMAU2006集中観測によるスマトラ島沿岸域の対流活動に関する研究
- P363 地上雨量観測に基づくスマトラ島周辺の降水日変化とその季節変化
- P264 Sumatera島西部で観測された移動する雲システムの降水域の特徴
- C306 インドネシア・スマトラ島東部平野域の対流・降水活動に関する研究(熱帯大気I)
- P108 インドネシア・スマトラ島西部における降水日変化
- A113 2010年7月5日に東京都北部に豪雨をもたらした降水システムの同化・予測実験(気象予報,口頭発表)
- P119 2010年6月29日に埼玉県南部で落雷をもたらした降水システムの構造(ポスター・セッション)
- インドネシアスマトラ島周辺の雨季における対流活動の季節内変化及び日変化
- インドネシア・スマトラ島周辺における降水ピークの日周期海陸間移動について
- P459 Sumatera島における対流活動の日周期変化について(4) : 背景風と雲の移動の関係
- Sumatera島における対流活動の日周期変化について
- 海陸風循環が決める地球赤道域の雨量分布(大気(4),一般講演)
- Sumatera島における対流活動の日周期変化について(3rd stage)
- C301 HARIMAU2006期間中に西スマトラで観測された対流システムに伴う突風現象(熱帯大気,一般口頭発表)
- A405 2010年7月5日に東京都北部に豪雨をもたらした降水システムの雨滴粒径分布と降水セルの振る舞い(降水システムIV,一般口頭発表)
- P149 関東地方の暖候期に発生する雷雲の内部構造 : 偏波パラメタで見た落雷位置上空における雷雲の特徴(ポスター・セッション)
- P148 kaバンドレーダを用いた積乱雲発生初期の観測(ポスター・セッション)
- C211 積乱雲の一生の観測計画 : 局地的大雨の早期予測に向けて(降水システムIII,一般口頭発表)
- P346 局地的豪雨をもたらす積乱雲の対流ターレットの挙動 : 事例解析(ポスター・セッション)
- Sumatra 島における水平風及び降水の日周期変化について
- 関東地方の暖候期に発生する雷雲の内部構造と偏波パラメタの特徴
- A310 Kaバンドレーダを用いた積乱雲の早期検出・同化予測手法の開発(降水システムII,口頭発表)
- A309 2分間隔のボリュームスキャンでみた発達した積乱雲の時間発展(降水システムII,口頭発表)
- P126 XバンドMPレーダと広帯域VHF帯デジタル干渉計を用いた夏季に発生する雷雲の3次元観測 : MPレーダを用いた雷監視システム構築に向けた研究(ポスター・セッション)