小林 文明 | 防衛大
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小林 文明
防衛大
-
小林 文明
防大地球
-
小林 文明
防衛大学校地球海洋学科
-
小林 文明
防衛大学校
-
紫村 孝嗣
防衛大学校
-
小林 文明
防大・地球科学
-
紫村 孝嗣
防衛大・地球科学
-
紫村 孝嗣
防衛庁
-
小林 文明
防衛大・地球
-
小林 文明
防大地球科学
-
前坂 剛
(独)防災科学技術研究所
-
清水 慎吾
防災科研
-
三隅 良平
防災科学技術研究所
-
菅原 広史
防大地球科学レーダー観測グループ
-
清水 慎吾
(独)防災科学技術研究所
-
真木 雅之
(独)防災科学技術研究所
-
真木 雅之
防災科学技術研究所 水・土砂防災研究部
-
清水 慎吾
防災科学技術研究所
-
鈴木 智幸
防衛庁
-
三隅 良平
防災科学技術研究所 水・土砂防災研究部
-
小林 文明
防衛大・地球科学
-
岩波 越
(独)防災科学技術研究所
-
前坂 剛
防災科学技術研究所 水・土砂防災研究部
-
宮崎 忠臣
前橋工大
-
紫村 孝嗣
防大地球科学
-
吉橋 幸子
阪大・工
-
岩波 越
防災科学技術研究所
-
吉橋 幸子
大阪大学大学院
-
鈴木 真一
防災科学技術研究所
-
加藤 敦
防災科学技術研究所
-
鈴木 真一
防災科研
-
加藤 敦
防災科研
-
三隅 良平
(独)防災科学技術研究所
-
加藤 敦
防災科学技術研究所 水・土砂防災研究部
-
今井 真希
防大地球
-
保野 聡裕
東日本旅客鉄道
-
遠峰 菊郎
防衛大学校地球海洋学科
-
山田 正
中央大・理工
-
山田 正
中央大学理工学部
-
前坂 剛
防災科研
-
三隅 良平
防災科研
-
加藤 亘
東日本旅客鉄道
-
山田 正
中央大学 理工学部 土木工学科
-
杉本 ゆかり
防衛大学校
-
河崎 善一郎
大阪大学大学院
-
佐々 浩司
高知大学理学部
-
杉本 ゆかり
防大地球
-
岩波 越
防災科研・長岡
-
真木 雅之
防災科研・気水圏
-
木枝 香織
(株)A.E.S.
-
木枝 香織
エイ・イー・エス
-
菅原 祐也
防衛大学校
-
内藤 玄一
防衛大学校地球科学科
-
白岩 馨
防衛大学校地球海洋学科
-
小川 由佳
防大地球
-
奥田 智洋
防大地球
-
遠峰 菊郎
防大地球
-
鈴木 真一
(独)防災科学技術研究所水・土砂防災研究部
-
加藤 輝之
気象研究所
-
河崎 善一郎
大阪大学・大学院
-
吉橋 幸子
大阪大学・大学院
-
佐々 浩司
高知大学理学部応用理学科
-
櫻井 南海子
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
櫻井 南海子
(独)防災科学技術研究所
-
加藤 敦
(独)防災科学技術研究所
-
平野 廣和
中央大
-
鈴木 智幸
防衛大学校 地球科学科
-
平野 廣和
中央大学総合政策学部
-
平井 崇夫
東京電力
-
長屋 勝博
日本無線
-
紫村 孝嗣
防大・地球科学
-
内藤 玄一
防大・地球科学
-
菅原 祐也
防大地球
-
鈴木 菊男
防衛大学校地球海洋学科
-
早川 正士
電気通信大学
-
鈴木 修
気象研究所衛星観測
-
足立 啓二
東日本旅客鉄道
-
千葉 修
高知大学大学院総合人間科学研究科黒潮圏総合科学専攻
-
新野 宏
東京大学海洋研究所
-
坪木 和久
名古屋大学大気水圏研究所
-
園井 康夫
関西電力
-
酒井 勉
北陸電力株式会社
-
鈴木 修
気象研究所
-
鈴木 修
気象研究所 気象衛星・観測システム研究部
-
佐々 浩司
高知大理
-
佐々 浩司
高知大学理学部自然環境科学科
-
菊地 勝弘
秋田県立大学生物資源科学部
-
神田 学
東工大
-
中西 幹郎
防衛大学校地球海洋学科
-
増田 有俊
日本気象協会
-
鈴木 靖
日本気象協会
-
増田 有俊
(財)日本気象協会
-
山路 昭彦
(財)日本気象協会
-
加藤 拓磨
中央大
-
鈴木 靖
気象協会
-
増田 有俊
気象協会
-
岩波 越
防災科学技術研究所 水・土砂防災研究部
-
増田 有俊
財団法人日本気象協会
-
道本 光一郎
防衛庁
-
稲富 成子
防大地球科学
-
鈴木 智幸
防大地球科学
-
益田 和俊
防衛大
-
鈴木 智幸
防大・地球科学
-
白岩 馨
防大・地球科学
-
石井 康一郎
都環研
-
鈴木 菊男
防大地球
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
野中 薫雄
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科
-
林 達哉
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
田村 幸雄
東京工芸大学
-
山内 洋
気象研究所衛星観測
-
加藤 輝之
気象研・予報
-
楠 研一
気象研究所
-
益子 渉
気象研究所
-
林 修吾
気象研究所
-
河井 宏允
京都大学防災研究所 気象・水象災害研究部門 耐風構造研究分野
-
大塚 清敏
大林組技術研究所
-
前田 直樹
関東学院大
-
吉崎 正憲
気象研究所
-
永戸 久喜
気象研究所
-
足立 アホロ
気象研究所
-
村上 正隆
気象研究所
-
折笠 成宏
気象研究所
-
菅原 広史
防衛大学校
-
上野 洋介
防衛大学校
-
吉橋 幸子
阪大院
-
河崎 善一郎
阪大院
-
森本 健志
大阪大学大学院
-
柴村 孝嗣
防大・地球科学
-
丸山 敬
京都大学防災研究所
-
久末 正明
八甲田・十和田を愛する会
-
日比 一喜
清水建設(株)技術研究所
-
森本 健志
大阪大院
-
河崎 善一郎
大阪大院
-
義江 龍一郎
東京工芸大学 工学部建築学科
-
和田 淳
電力中央研究所
-
石原 孟
東京大学
-
平口 博丸
電中研
-
民田 晴也
名古屋大学地球水循環研究センター
-
坪木 和久
名大地球水循環研究センター
-
民田 晴也
名大地球水循環研究センター
-
黒岩 博司
通総研
-
亀井 秋秀
通総研
-
鈴木 賢士
山口大学
-
植松 康
東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻
-
守屋 岳
財団法人日本気象協会
-
菅原 広史
防衛大
-
石井 康一郎
東京都環境科学研究所
-
前田 直樹
関東学院大学社会環境システム学科
-
村上 正隆
気象研
-
吉崎 正憲
気象研・予報
-
永戸 久喜
気象研
-
松井 正宏
東京工芸大学工学部建築学科
-
木村 吉郎
九州工業大学工学部
-
伊藤 芳樹
(株)カイジョーソニック
-
伊藤 茂樹
カイジョー
-
三上 岳彦
首都大学東京
-
守屋 岳
日本気象協会
-
竹下 航
(財)日本気象協会
-
守屋 岳
気象協会
-
近藤 宏二
鹿島建設株式会社
-
近藤 宏二
鹿島技術研究所
-
千葉 修
高知大・理
-
前坂 剛
防災科学技術研究所
-
今井 真希
防衛大学校
-
Kim Dong‐soon
防災科研
-
Kim Dong-soon
Pukyong National Univ.
-
嶋田 健司
清水建設
-
山田 均
横浜国立大
-
丸川 比佐夫
泉創建エンジニアリング
-
武田 勝昭
JFEエンジニアリング
-
白土 博通
京都大学
-
北嶋 知樹
東京電力
-
川本 温子
日本無線
-
羽田 利博
日本無線
-
小林 文明
防衛大地球科学
-
長田 正嗣
日本無線
-
木枝 香織
AES
-
平口 博丸
電力中央研
-
有沢 雄三
気象協会
-
Lee Dong-In
Pukyong National Univ.
-
鈴木 智幸
防大地球
-
柴村 孝嗣
防大地球科学
-
益田 和俊
防衛大・地球科学科
-
遠峰 菊郎
防衛大・地球科学科
-
柴村 孝嗣
防衛大・地球科学科
-
澤田 裕之
防衛大
-
白岩 馨
防衛大・地球科学科
-
内藤 玄一
防衛大・地球科学科
-
原田 朗
防衛大・地球科学科
-
都築 信明
防衛大学校地球科学科
-
水野 孝則
気象研究所企画室
-
赤枝 健治
気象庁観測部
-
海老原 智
気象庁予報部
-
中藤 誠二
関東学院大学社会環境システム学科
-
横山 仁
都環研
-
安藤 晴夫
都環研
-
市野 美夏
都環研
著作論文
- B204 2007年5月31日東京湾で発生した竜巻のライフサイクル(降水システムI)
- 2007年5月31日に千葉県富津沖で発生した竜巻の風速分布
- B206 2008年12月5日寒冷前線通過時に横浜で発生した竜巻(降水システムII)
- P305 庄内平野における降雪雲に伴うガストの特徴 : 環境場の特徴
- 寒気移流と冬季雷活動に関する一考察(2)
- 冬季北陸地方における雷雲内の鉛直流と雷活動
- 日本海上の収束帯に伴う雷雲の事例解析
- 雲内放電活動のUHF波帯干渉計による三次元像とレーダー観測結果の比較
- 冬季北陸地方におけるバンド状エコーの構造と放電路の進展様相
- 寒気移流と冬季雷活動に関する一考察
- P141 夏季東京都心周辺における積乱雲の発生時の下層風系 : 2004年8月10日の事例
- P252 夏季東京都心周辺における積乱雲の発生過程 : 2004年8月10日の事例
- B156 平成20年8月5日豊島区付近の大雨 : X-NETによる観測(降水システムI)
- A404 冬季日本海上で発生したマイソサイクロンの形成過程および発達・維持機構(降水システムIII,一般口頭発表)
- C101 2009年10月8日に茨城県で突風災害を起こしたレインバンドに関するデータ同化・予測実験 : 6台のX-bandレーダデータのインパクト(気象予報,一般口頭発表)
- P432 庄内平野における降雪雲に伴うガストの事例解析(ポスターセッション)
- A403 庄内平野における降雪雲に伴うガスト発生時の気象要素の変化(降水システムIII,一般口頭発表)
- 平成17年度日本風工学会 年次研究発表会の概要
- 練馬豪雨と東京都心周辺における積乱雲の発生特性(第22回「メソ気象研究会」の報告 : メソ対流系と豪雨)
- ドップラーレーダーを用いた冬季雷雲の短時間予測法
- '99夏季雷総合観測結果速報
- '99夏季雷総合観測プロジェクト概要
- '97前橋夏季雷雲観測その2 : 8月29日の事例解析
- 大電流雷撃時(スーパーボルト)の冬季雷雲の構造
- B158 局地気象擾乱のリアルタイム監視レーダネットワーク(X-NET)(§2 新たな動き-開発・運用・データ処理技術-,可搬型気象レーダーの現状と将来展望-小規模じょう乱から気候変動の観測まで-,専門分科会)
- P384 冬季雷雲における発雷と下降流の関係について
- 冬季雷雲における下降流と発雷の関係に関する解析
- 1999年8月24日に南関東で発生した大規模雷雲の構造と落雷の特徴について
- 1999年8月13日から14日の熱帯低気圧のエコー構造と落雷特性
- 北関東で発生した夏季雷雲の鉛直構造と落雷の対応
- 航空機により誘発された雷(1997年1月6日の事例)
- ' 97前橋夏季雷雲観測 その3 : 8月下旬の雷雲の発生分布
- 1997年8月下旬の北関東(前橋周辺)における雷雲発生の特徴
- 夏季関東平野において発生する大規模雷雲の発達と落雷
- 北関東(前橋周辺)における夏季雷雲の発生・発達と発雷分布 -1997年8月29日の事例解析-
- 冬季北陸地方沿岸における寒冷前線周辺の風の分布とガストの発生領域について
- '97前橋夏季雷雲観測その1 : 1997年8月の気象状態と落雷状況
- 冬季北陸地方沿岸における対流雲下の突風のスケールと地上付近のふるまい
- ドップラーソーダによって観測された小規模大気擾乱の構造
- 冬季北陸地方沿岸における突風の発生頻度と環境条件
- ドップラーソーダによって観測されたガストフロントの構造
- ドップラーレーダーによる航空機被雷の事例解析
- 夏季における三浦半島周辺の海風の鉛直構造 : ドップラーソーダを用いた観測
- ドップラーソーダによって観測された強風の構造
- 第29回メソ気象研究会報告 : 竜巻-その実態の理解はどこまで進んだのか-
- 降雪雲に伴う突風の統計的特徴 : 北陸沿岸における観測
- 気象研究所主催「竜巻シンポジウム」報告
- C254 2007年5月31日富津市沖で発生した竜巻のドップラーレーダ観測(降水システムIII)
- P440 夏季晴天時に東京都心周辺で形成される熱的低気圧
- ガストフロントの突風構造
- P352 三沢飛行場における霧の視程と粒径分布の関係
- 三沢飛行場における霧の粒径観測 : 2005年6月-7月
- A166 青森県三沢飛行場における霧の粒径観測(雲物理)
- A113 ガストフロントの微細構造(3)(降水システム)
- P267 GOES-9を用いた北日本太平洋岸における夜間下層雲の動態
- 雷雲(サンダーストーム)の微細構造に関する観測的研究
- 秋田周辺の大気境界層のドップラーソーダ観測とエアロゾル数濃度
- 秋田周辺の大気境界層のドップラーソーダ観測(その1)
- 1986年9月23日北海道北村で発生したマイクロバ-スト〔英文〕
- 冬期北海道西岸に発生する帯状収束雲の研究(Ⅰ)
- P409 庄内平野における降雪雲パターンと地上ガストの関係
- 庄内平野における降雪雲に伴う地上ガストの統計的特徴
- B163 庄内平野における降雪雲に伴う風の特徴(降水システムI)
- 2006年11月7日北海道佐呂間町で発生した竜巻(2) : 竜巻をもたらした積乱雲の落雷特性
- 2007年11月7日北海道佐呂間町で発生した竜巻(1) : 気象状況と被害特性
- 夏季晴天時に東京都心で発生する積乱雲(1)
- 東京都心周辺に豪雨をもたらす積乱雲の発生時の特徴(第一報)
- B112 東京都心周辺に現れた積乱雲の数値シミュレーション
- 気象擾乱研究会の報告
- 海風前線まわりの乱流構造
- C209 八甲田山系猿倉岳樹木被害の気象学的検証 : 2000年4月23日の事例について(大気境界層II)
- 冬季積乱雲から生じる突風のドップラーレーダ観測 : アラレを伴ったケース(1999年12月19日)
- C365 夏季関東平野における積乱雲の発生特性 : 晴天日に観測されたファーストエコーの統計的な特徴(降水システムII,口頭発表)
- P117 局地前線に伴うバックビルディング型豪雨(2) : 3台のドップラーレーダを用いた気流構造の解析(ポスター・セッション)
- 1999年7月21日東京都心周辺に豪雨をもたらした積乱雲
- A113 2010年7月5日に東京都北部に豪雨をもたらした降水システムの同化・予測実験(気象予報,口頭発表)
- P119 2010年6月29日に埼玉県南部で落雷をもたらした降水システムの構造(ポスター・セッション)
- 冬季対流雲から生じる突風のドップラーレーダ観測 : アラレと鉛直流(下降流)の関係について
- 水上竜巻に伴う渦の鉛直構造
- 冬季雷雲の発達と竜巻の発生
- 1999年12月20日東尋坊で発生した竜巻(3) : 2つの竜巻渦の鉛直構造
- 1999南関東夏季雷雲観測(3) : 降水システムの違いと落雷特性
- 1999年12月20日東尋坊で発生した竜巻(2) : 竜巻渦のドップラーレーダー観測
- D401 冬季日本海メソ対流系観測 : 2003(WMO-03)の概況報告(降雪)
- ドップラ-ソ-ダで観測された気象擾乱に伴う強風の特性--ドップラ-ソ-ダでさまざまな風を観る (特集 広範囲の風を観測する超音波-2-)
- 1994年9月17日横須賀で見られたガストフロント (つくば域降雨観測実験)
- 北陸豪雪時の海岸線における降水と鉛直流の観測 : 2001年1月15日〜16日降雪バンドの事例
- 2001年1月15日に北陸沿岸で観測された渦状エコーの構造
- 1.はじめに(第11回国際大気電気学会(ICAE99)の報告)
- P168 雷嵐観測用VHF波帯広帯域干渉計の開発(3) : 雷放電路と雷雲構造
- 第11回国際大気電気学会(ICAE99)の報告
- P213 メソ_Yスケール対流系の雨量と高度1kmの風の収束の関係(ポスター・セッション)
- 冬季北陸地方において局地的に発達した雷雲 : 輪島と北潟湖の高層データの比較
- レーダーエコーでみた冬季雷雲の時間変化と落雷特性
- A151 2012年5月6日北関東竜巻に関する気象状況と竜巻(降水システムI,口頭発表)