河崎 善一郎 | 大阪大学大学院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
河崎 善一郎
大阪大学大学院
-
森本 健志
大阪大学大学院
-
牛尾 知雄
阪大工
-
牛尾 知雄
大阪府立大学大学院工学研究科航空宇宙工学分野岡本研究室
-
牛尾 知雄
大阪大学
-
牛尾 知雄
大阪大学大学院工学研究科
-
河崎 善一郎
阪大工
-
森本 健志
阪大工
-
河崎 善一郎
大阪大学大学院工学研究科
-
河崎 善一郎
大阪大学工学部
-
河崎 善一郎
大阪大学
-
吉田 智
大阪大学大学院工学研究科
-
中村 佳敬
大阪大学大学院工学研究科
-
秋田 学
大阪大学大学院工学研究科
-
吉橋 幸子
阪大・工
-
吉橋 幸子
大阪大学大学院
-
吉川 栄一
大阪大学大学院工学研究科
-
戸田 裕之
大阪大学大学院工学研究科
-
牛尾 知雄
大阪府立大学 工学研究科 航空宇宙工学分野
-
菊池 博史
大阪大学
-
小林 文明
防衛大学校地球海洋学科
-
北山 研一
大阪大学大学院工学研究科
-
高柳 裕次
大阪大学
-
紫村 孝嗣
防衛大学校
-
久利 敏明
通信総合研究所
-
小林 文明
防衛大学校
-
村田 和隆
大阪大学大学院
-
山崎 敦
宇宙航空研究開発機構
-
林 修吾
気象研究所
-
王 道洪
岐阜大
-
石原 正仁
気象研究所
-
高橋 幸弘
北海道大学大学院理学院
-
佐藤 光輝
北大
-
佐藤 光輝
北大理
-
小林 文明
防衛大
-
和田 将一
株式会社東芝
-
王 道洪
岐阜大学
-
田中 竜太郎
大阪大学
-
水谷 文彦
東芝
-
和田 将一
大阪大学大学院工学研究科
-
藤吉 康志
北大・低温研
-
吉崎 正憲
気象研究所
-
藤吉 康志
北海道大学低温研究所
-
園井 康夫
関西電力
-
磯田 仁志
大阪大学
-
磯田 仁志
大阪大学大学院
-
鈴木 睦
宇宙航空研究開発機構
-
芳原 容英
電気通信大学
-
坂本 祐二
東北大学大学院工学研究科
-
吉田 和哉
東北大学大学院工学研究科
-
石田 良平
大阪府大
-
石田 良平
大阪府立大学工学研究科
-
佐藤 光輝
北海道大学
-
牛尾 知雄
阪大院工
-
INAN Umran
Stanford 大
-
鈴木 睦
ISAS/JAXA
-
山崎 敦
JAXA ISAS
-
山崎 敦
通総研
-
山崎 敦
The Institute Of Space And Astronautical Science (isas) Jaxa
-
鈴木 睦
環境研
-
鈴木 睦
宇宙開発事業団地球観測データ解析研究センター
-
紫村 孝嗣
防衛庁
-
高木 健
大阪大学大学院
-
山本 賢司
大阪大学大学院
-
園井 康夫
関西電力・総研
-
森本 健志
阪大院工
-
岡本 謙一
大阪府立大学
-
早川 正士
電気通信大学
-
芳原 容英
津山高専
-
新井 健一郎
東日本旅客鉄道
-
新井 健一郎
北大・低温研
-
石原 正仁
気象庁観測部
-
上田 博
名古屋大学大気水圏研究所
-
紫村 孝嗣
防衛大・地球科学
-
MARDIANA R.
大阪大学大学院
-
石原 正仁
関空気象台
-
本 昭宏
大阪大学大学院
-
高木 伸之
岐阜大学
-
牛尾 知雄
大阪大院
-
妻鹿 友昭
京大生存研
-
加藤 雅也
名古屋大学地球水循環研究センター
-
青梨 和正
気象研究所
-
遊馬 芳雄
北海道大学理学研究科
-
妻鹿 友昭
阪大
-
上田 博
名大HyARC
-
吉田 聡
海洋研究開発機構
-
佐藤 晋介
通信総研
-
妻鹿 友昭
大阪府立大学 工学研究科 航空宇宙工学分野
-
岡本 謙一
大阪府立大学 工学研究科 航空宇宙工学分野
-
佐藤 晋介
NASDA
-
高橋 幸弘
東北大
-
河崎 善一郎
大阪大学大学院 工学研究科 電気電子情報工学専攻
-
家氏 策
大阪大学大学院工学研究科
-
佐藤 晋介
NICT
-
遊馬 芳雄
琉球大学理学部
-
笹重 和史
大阪大学大学院工学研究科
-
久保田 拓志
宇宙航空研究開発機構
-
木田 智史
大阪府立大学大学院工学研究科
-
中村 佳敬
阪大院工
-
家藤 康平
阪大院工
-
河崎 善一郎
阪大院工
-
青木 政利
阪大
-
青木 豊彦
(株)アオキ
-
橋本 英一
JAXA
-
岡本 謙一
鳥取環境大学
-
秋吉 英治
国立環境研究所
-
永島 達也
国立環境研究所
-
可知 美佐子
宇宙航空研究開発機構地球観測研究センター
-
西村 浩一
独立行政法人防災科学技術研究所雪氷防災
-
大石 英子
北大・低温研
-
加藤 輝之
気象研究所
-
村上 正隆
気象研究所
-
川島 正行
北海道大学低温研究所
-
猪上 淳
北海道大学低温研究所
-
新野 宏
東京大学海洋研究所
-
樋口 篤志
名古屋大学大気水圏研究所
-
川島 正行
北大・低温研
-
高木 伸之
岐阜大
-
吉橋 幸子
阪大・院
-
河崎 善一郎
阪大・院
-
吉橋 幸子
大阪大学
-
松浦 けん士
大阪大学
-
小林 文明
防衛大・地球科学
-
HAMID E.
大阪大学大学院
-
柴村 孝嗣
防大・地球科学
-
小林 文明
防大・地球科学
-
西村 浩一
高砂熱学工業(株)
-
吉田 智
大阪大院
-
関山 剛
気象研
-
小寺 邦彦
気象研究所
-
清水 雅仁
中部電力
-
本越 伸二
レーザー技術総合研究所
-
江守 正多
地球フロンティア研究システム
-
今井 克之
住友電工(株)
-
芳原 容英
電通大
-
成瀬 廉二
Npo Glacier And Cryospheric Environment Research Laboratory
-
柳瀬 亘
東大海洋研
-
吉田 和哉
東北大学第二外科
-
山中 龍彦
大阪大学レーザー核融合研究センター
-
三好 勉信
九州大学大学院理学研究院
-
山中 千代衛
(財)レーザー技術総合研究所
-
釜堀 弘隆
気象研究所
-
片上 大輔
大阪府立大学大学院工学研究科
-
石原 正仁
気象庁 観測部測器室
-
檜山 哲哉
名古屋大学地球水循環研究センター
-
井上 豊志郎
東京大学気候システム研究センター
-
重 尚一
大阪府立大学大学院工学研究科
-
井上 豊志郎
気象研究所
-
本越 伸二
(財)レーザー技術総合研究所
-
内田 成明
(財)レーザー技術総合研究所
-
島田 義則
(財)レーザー技術総合研究所
-
高橋 幸弘
東北大理地球物理
-
菊池 雅行
極地研
-
阿部 琢美
ISAS/JAXA
-
早坂 洋史
北海道大学大学院工学研究科
-
早坂 洋史
北海道大学
-
鈴木 睦
JAXA ISAS
-
菊地 雅行
極地研
-
高橋 幸弘
北大理
-
石田 良平
阪府大
-
阿部 琢美
JAXA ISAS
-
井口 俊夫
NICT
-
榎木 剛
地球フロンティア研究システム
-
猪上 淳
Jamstec
-
猪上 淳
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
小倉 知夫
国立環境研究所
-
小林 文明
防衛大・地球
-
山本 賢司
大阪大学委託研究員
-
下村 卓
大阪府立大学大学院工学研究科
-
成瀬 廉二
北海道大学低温科学研究所
-
仲野 〓
豊田高専
-
青梨 和正
気象研究所 予報研究部
-
青梨 和正
気象研究所予報研究部
-
小寺 邦彦
名古屋大学大学院環境学研究科
-
清水 雅仁
中部電力(株)技術開発本部電力技術研究所
-
山崎 信雄
気象研究所気候研究部
-
那須野 智江
地球フロンティア
-
伊藤 昭彦
地球フロンティア研究システム
-
伊藤 昭彦
海洋研究開発機構:国立環境研究所
-
関山 剛
気象研究所
-
飯田 泰久
Jaxa Eorc
-
野田 俊輔
大阪府立大学大学院工学研究科
-
飯田 泰久
大阪府立大学大学院工学研究科
-
沖 理子
宇宙航空研究開発機構・地球観測利用推進センター
-
可知 美佐子
JAXA
-
本谷 研
地球フロンティア研究システム
-
樋口 篤志
千葉大学・環境リモートセンシング研究センター
-
樋口 篤志
名古屋大学地球水循環研究センター
-
樋口 篤志
千葉大学
-
米多 伸介
大阪大学大学院
-
檜山 哲哉
名古屋大学・地球水循環研究センター
-
檜山 哲哉
名大・地球水循環研究センター
-
榎本 剛
地球フロンティア研究システム
-
山本 剛
阪大
-
今井 克之
住友電気工業
-
酒井 大輔
大阪大学
-
高橋 琢也
大阪大院
-
中山 幸弥
大阪大院
-
山本 剛
大阪大学大学院
-
酒井 大輔
大阪大学大学院
著作論文
- ダウンバーストの発生と雷放電の比較検証(2)
- 干渉計による正極性落雷の三次元観測
- 雲内放電活動のUHF波帯干渉計による三次元像とレーダー観測結果の比較
- 上向き放電で開始する落雷の極性依存性
- 寒気移流と冬季雷活動に関する一考察
- ダウンバーストの発生と雷放電の比較検証
- TRMM/LIS Observations of Lightning Activity over Indonesia
- 冬季雷雲の構造と雲内放電路
- ダウンバーストの発生とSAFIR雷観測結果との照合
- 冬季落雷時のレーダーエコーと雲内放電路の照合
- TRMM衛星搭載LISによる雷活動の観測
- 雷活動の衛星観測と地上観測による検証
- 4.1 雷放電現象の構造と素過程(4. 大気圏・電離圏における雷・放電現象の構造と素過程,原子・分子過程によって支配されるプラズマの複雑性と構造形成)
- D103 気象用Ku帯広帯域レーダネットワークにおける確率論的降雨減衰補正手法(観測手法,一般口頭発表)
- A209 国際宇宙ステーションからの雷放電と高高度発光現象の観測(GLIMS)(降水システムI,一般口頭発表)
- VHF波帯広帯域干渉計で観測された夏季正極性落雷の特性
- 雷放電と積乱雲の高分解能観測技術とその科学
- カルマンフィルタを用いた衛星搭載マイクロ波放射計及び赤外放射計による全球降水マップの作成
- P427 非静力学モデルを用いた雷雲内電荷分布の推定(ポスターセッション)
- B367 雷放電と降水粒子の微物理過程(スペシャル・セッション「雷嵐(Severe Storm)の観測的研究」)
- B366 オーストラリア・ダーウィンにおける15年間の雷嵐観測(スペシャル・セッション「雷嵐(Severe Storm)の観測的研究」)
- B365 VHF波帯広帯域デジタル干渉計とKu帯広帯域レーダを用いた雷嵐に対する初期観測結果(スペシャル・セッション「雷嵐(Severe Storm)の観測的研究」)
- VLF/LF帯広帯域ディジタル干渉法による雷放電標定システムの開発
- 広帯域レーダシステムと初期観測結果
- 雪嵐観測用VHF波帯広帯域干渉計の標定精度評価
- D101 高速高分解能Ku帯広帯域レーダネットワークの概念と初期観測結果(観測手法)
- B105 Ku帯広帯域レーダを用いた低高度における降水分布の解析(降水システムI)
- Severe な大気現象監視と大阪大学の取り組み
- 気象用フェーズドアレーレーダ開発の概要と計画
- 広帯域干渉計・落雷位置標定システムで観測された夏季正極性落雷の特性
- ウィンドプファイラレーダとVHF波帯広帯域ディジタル干渉計による雷嵐活動の事例解析 : 3
- P245 ウィンドプファイラレーダとVHF波帯広帯域ディジタル干渉計による雷活動時の大気の流れに関する事例解析(2)
- 雷嵐監視用高帯域干渉計の簡易較正と精度評価(通信/一般)
- P239 気象用Ku帯広帯域レーダ-2号機の開発と初期観測結果
- Ku帯広帯域レーダの校正と精度の検証
- オーストラリア・ダーウィンの雷雲における放電開始点と放電頻度
- 電光の衛星観測
- 人工衛星TRMMデータ(PR・LIS)を用いたflash rateのパラメタリゼーション
- 広帯域ディジタル干渉計を用いた雷放電進展様相と雲内電荷分布の関係に関する考察
- 第15回メソ気象研究会報告
- 広域雷放電位置標定装置による初期観測結果
- P433 マイクロバーストと雷放電の統計的解析
- コロナ放電に伴うVHFパルス波の広帯域受信特性
- VHF波帯広帯域干渉計で観測された夏季正極性落雷の特性
- 雷放電と積乱雲の高分解能観測技術とその科学
- B-1-32 気象用Ku帯広帯域レーダにおける方位角圧縮手法の検討(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- B-1-33 気象用フェーズドアレイレーダ開発の概要と計画(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- P182 気象用Ku帯広帯域レーダの開発と高分解能観測結果
- 高圧電動機より放射されるインパルス性電磁雑音の種類判別に関する検討
- VHF波帯広帯域ディジタル干渉計による放電開始機構に関する考察(2)
- CS-1-6 VHF波帯広帯域ディジタル干渉計の実用化と雷放電路の可視化(CS-1. 電磁波計測・イメージングと波動情報処理技術, エレクトロニクス1)
- C-1-16 共振器型スミス・パーセル自由電子レーザの広帯域化(C-1. 電磁界理論, エレクトロニクス1)
- B-4-84 放電源より放射されるインパルス性電磁雑音の数学モデルの構築(B-4. 環境電磁工学, 通信1)
- B-4-16 1-10GHzにおけるダイポールアンテナによるSARと温度上昇の相関(B-4. 環境電磁工学, 通信1)
- B-1-233 有限基板上パッチアンテナアレーによる到来方向推定に関する検討(B-1. アンテナ・伝播C(アンテナシステム), 通信1)
- B-1-108 衛星搭載用広帯域モノコニカルアンテナの最適設計(B-1. アンテナ・伝播B(アンテナ一般), 通信1)
- 下部電離層を伝搬するVHF波帯広帯域電磁波パルスの一次元解析
- P199 非静力学モデルによる雷雲内電荷分布推定の季節変化(ポスター・セッション)
- VHF広帯域ディジタル干渉計観測による Spider lightning の観測
- 2次側位相シフトPWM制御DC-ACコンバータを用いた新しい太陽光発電最大電力制御方式
- 国際宇宙ステーションからの雷放電と高高度発光現象の観測
- 第23回国際測地学・地球物理学連合総会 : (IUGG2003・札幌)の報告(1)
- 人工衛星「まいど1号」による雷放電の観測結果と電磁波伝搬シミュレーション
- ダウンバーストの発生と雷放電の比較検証(2)
- ダウンバーストの発生とSAFIR雷観測結果との照合
- 双峰ソリトン用光ファイバ伝送路の設計
- 双峰ソリトン用光ファイバ伝送路の設計
- 双峰ソリトン用光ファイバ伝送路の設計
- レーザー誘雷の実証研究
- 雷雲のパラメタリゼーションに関する一考察2
- 雷雲のパラメタリゼーションに関する一考察2
- 干渉計による正極性落雷の三次元観測
- ダウンバーストの発生と雷放電の比較検証
- VHF波帯広帯域ディジタル干渉計を用いたロケット誘雷の観測
- 気象庁数値予報モデルを用いた雷嵐予報2
- 広帯域干渉計を用いた雷放電の進展様相および中和電荷量に関する考察
- 人工衛星「まいど1号」による雷放電観測結果と電磁波の伝播特性
- TRMM搭載LISにより観測された台風における雷放電の時空間分布の特徴
- マイクロ波放射計及び赤外放射計を併用した高分解能全球降水マップの作成
- TRMM衛星観測データ解析に基づく雷活動と対流活動の関係
- Darwin における雷観測2000速報
- 17.激しい気象現象の力学と予測の可能性(第23回国際測地学・地球物理学連合総会(IUGG2003・札幌)の報告(1))
- 電嵐発生の予知
- 宇宙からみた大気中の放電・雷現象
- 1. 雷放電とは : 雷放電の物理(身近なプラズマ〜雷〜)
- C-14-7 光周波数重畳配置 DWDM ミリ波帯光ファイバ無線における AWG を用いた多重法
- P404 衛星搭載マイクロ波放射計及び赤外放射計データを利用した全球降水マップ(GSMaP_MVK)の地上雨量算出に向けたアルゴリズムの改良の検討
- VHF波帯広帯域干渉計による冬季雷放電路の三次元可視化
- 広帯域干渉計による2001年夏季雷観測
- ダーウィンにおける雷観測2004 : 速報
- AWGを用いた光周波数重畳配置DWDMファイバ無線の分離実験(光無線システム(ROF,FWA),光映像伝送(CATVを含む),光アクセスシステムおよび一般)
- AWGを用いた光周波数重畳配置DWDMファイバ無線の分離実験
- C-14-13 光周波数重畳配置 DWDM ミリ波ファイバ無線における AWG を用いた分離実験
- DWDMファイバ無線伝送の光周波数重畳配置
- DWDMファイバ無線伝送の光周波数重畳配置
- B-10-132 高密度分散マネージメントソリトン伝送における分散スロープの影響
- P-20 魅力ある大学院教育イニシアティブ「先端通信エキスパート養成プログラム」((8)工学教育に関するGood Practice,ポスター発表論文)
- VHF波帯広帯域干渉計およびレーダ観測による雷放電開始点の降雨粒子種別
- 1.はじめに(第11回国際大気電気学会(ICAE99)の報告)
- TRMM搭載LISにより観測された台風における雷放電の特徴
- 対流雲下低層における雨滴粒径分布の鉛直構造
- VLF/LF帯広帯域干渉計を用いたダーウィン雷放電観測
- 第11回国際大気電気学会(ICAE99)の報告
- 雷雲内電荷分布予測と広帯域干渉計観測
- B-5-216 DWDMファイバ無線伝送における光周波数重畳配置の提案
- B-1-200 フェーズドアレイ気象レーダにおける制約付きMMSE法の検討(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム),一般セッション)
- VHF波帯広帯域ディジタル干渉計による放電開始機構に関する考察
- 国際宇宙ステーションからの雷放電と高高度発光現象の観測
- 国際宇宙ステーションからの雷放電と高高度発光現象の観測
- 人工衛星を用いた雷放電観測結果と電離層内伝搬時の周波数特性に対する検討
- 雷活動の衛星観測と地上観測による検証
- 雷放電に伴うVHF帯電磁波の統計的解析
- TRMM/LIS観測からみた日本及び近傍の雷活動年変化
- ICCパルスを引き起こした2種類の負リーダ進展
- A310 気象用Ku帯広帯域レーダを用いた庄内空港,着陸飛行経路上の正対風,横風観測(降水システムIII,一般口頭発表)
- 衛星搭載マイクロ波放射計と全球落雷位置標定装置による固体降水と雷放電頻度の全球的関係性
- 落雷による森林火災予備調査 : アラスカ
- 熱帯降雨観測衛星(TRMM)搭載LISのLDARおよびNLDNとの比較検討
- 人工衛星「まいど1号」によるTECを用いた到来方向推定
- ICAE2003, ベルサイユ大会に出席して
- 雷嵐観測用VHF波帯広帯域干渉計の開発(2) : 雷放電路の三次元標定
- メソ気象システムと洋上複合エネルギープラントを用いた未利用自然エネルギーの利用 その3
- メソ気象システムと洋上複合エネルギープラントを用いた未利用自然エネルギーの利用 その2
- メソ気象システムと洋上複合エネルギープラントを用いた未利用自然エネルギーの利用 その1
- 広帯域干渉計による正極性落雷の観測結果
- 雷嵐観測用VHF波帯広帯域干渉計の開発(1) : 雷雲系の移動監視
- 広帯域干渉計による雷放電位置標定システムの開発
- B109 時空間的に連続な3次元レーダーデータの利用可能性(観測手法,一般口頭発表)
- VLF/LF帯広帯域干渉計を用いた冬季雷観測
- 関西におけるVLF/LF帯干渉計を用いた雷放電観測結果
- Ku帯高分解能気象レーダネットワークによる大阪平野における3点同時観測の初期結果
- VHF帯広帯域干渉計で見られたステップトリーダの進展特性の違いについて
- 人工衛星「まいど1号」によるVHF帯電波観測とVLF帯地上雷観測網との比較
- VHF/LF帯広帯域干渉計を用いた雷放電リアルタイム表示システム
- 人工衛星「まいど1号」で取得した電磁波形に対する考察
- 人工衛星「まいど1号」とWWLLNを用いた雷観測結果の比較検討
- 気象庁数値予報モデルを用いた雷嵐予報(3)
- VLF/LF帯広帯域干渉計の開発と初期観測結果
- 雷放電に伴うVHF帯電磁波の統計的解析
- 雷放電と積乱雲の高分解能観測技術とその科学
- AP-RASC Commission E 報告
- 人工衛星によるVHF帯電磁波を用いた雷放電位置推定に対する電離圏の影響評価
- 雷放電と積乱雲の高分解能観測技術とその科学