森本 健志 | 阪大工
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
森本 健志
阪大工
-
牛尾 知雄
大阪府立大学大学院工学研究科航空宇宙工学分野岡本研究室
-
牛尾 知雄
阪大工
-
川崎 善一郎
大阪大学工学部
-
河崎 善一郎
大阪大学大学院
-
牛尾 知雄
大阪大学
-
森本 隆志
大阪大院工
-
森本 健志
大阪大学
-
河崎 善一郎
大阪大学
-
森本 隆志
阪大院工
-
吉田 智
大阪大学大学院工学研究科
-
牛尾 知雄
大阪府大 工
-
森本 健志
大阪大学大学院
-
吉田 智
大阪大学
-
牛尾 知雄
大阪大学大学院工学研究科
-
中村 佳敬
大阪大学大学院
-
河崎 善一郎
阪大工
-
河崎 善一郎
大阪大学大学院工学研究科
-
中村 佳敬
大阪大学大学院工学研究科電気電子情報工学専攻情報通信工学部門
-
牛尾 知雄
大阪大学大学院工学研究科電気電子情報工学専攻情報通信工学部門
-
河崎 善一郎
大阪大学工学部
-
秋田 学
大阪大学大学院工学研究科電気電子情報工学専攻情報通信工学部門
-
菊池 博史
大阪大学
-
秋田 学
大阪大学大学院
-
中村 佳敬
大阪大学大学院工学研究科
-
河崎 善一郎
E-JUST
-
河崎 善一郎
大阪大 大学院工学研究科
-
秋田 学
大阪大学大学院工学研究科
-
吉川 栄一
大阪大学大学院工学研究科
-
吉川 栄一
阪大院工
-
佐藤 光輝
北大
-
佐藤 光輝
北大理
-
高柳 裕次
大阪大学
-
吉田 智
大阪大
-
中村 佳敬
神戸高専
-
坂本 祐二
東北大学大学院工学研究科
-
石田 良平
大阪府大
-
牛尾 知雄
阪大院工
-
鈴木 睦
ISAS/JAXA
-
鈴木 睦
環境研
-
鈴木 睦
宇宙開発事業団地球観測データ解析研究センター
-
田中 竜太郎
大阪大学
-
吉川 栄一
大阪大学大学院工学研究科電気電子情報工学専攻情報通信工学部門
-
鈴木 睦
ISAS JAXA
-
鈴木 睦
Isas:jaxa
-
鈴木 睦
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
佐藤 光輝
北海道大学大学院理学研究院
-
秋田 学
大阪大学
-
山崎 敦
宇宙航空研究開発機構
-
高橋 幸弘
北海道大学大学院理学院
-
森本 健志
阪大院工
-
中村 佳敬
大阪大学
-
秋田 学
大阪大
-
林 修吾
気象研究所
-
牛尾 知雄
大阪大院
-
吉田 和哉
東北大学大学院工学研究科
-
INAN Umran
Stanford 大
-
山崎 敦
JAXA ISAS
-
山崎 敦
通総研
-
山崎 敦
The Institute Of Space And Astronautical Science (isas) Jaxa
-
Inan Umran
Stanford Univ.
-
河崎 善一郎
大阪大
-
山崎 敦
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
家藤 康平
大阪大
-
中野 藤之
大阪大学
-
林 修吾
気象研
-
坂本 祐二
東北大学
-
高橋 幸弘
東北大学
-
高橋 幸弘
北海道大学 大学院理学院 宇宙理学専攻
-
鈴木 睦
宇宙航空研究開発機構
-
芳原 容英
電気通信大学
-
石田 良平
大阪府立大学工学研究科
-
佐藤 光輝
北海道大学
-
河崎 善一郎
阪大院工
-
青木 豊彦
(株)アオキ
-
橋本 英一
JAXA
-
吉田 智
阪大院工
-
菊地 博史
大阪大学大学院工学研究科電気電子情報工学専攻
-
Inan Umran
スタンフォード大学
-
菊池 雅行
国立極地研究所
-
嶋村 重治
大阪大学大学院工学研究科
-
若山 直彦
大阪大学大学院工学研究科
-
中村 佳敬
大阪大
-
高柳 裕次
大阪大
-
芳原 容英
津山高専
-
芳原 容英
電通大
-
吉田 和哉
東北大学第二外科
-
高橋 幸弘
東北大理地球物理
-
高橋 幸弘
東北大
-
菊池 雅行
極地研
-
阿部 琢美
ISAS/JAXA
-
石田 良平
阪府大
-
阿部 琢美
JAXA ISAS
-
家氏 策
大阪大学大学院工学研究科
-
山本 賢司
大阪大学大学院
-
中村 佳敬
阪大院工
-
家藤 康平
阪大院工
-
村田 和隆
大阪大学大学院
-
青木 政利
阪大
-
高橋 幸弘
北海道大学・大学院理学研究院
-
RAKOV V.
フロリダ大
-
UMAN M.
フロリダ大
-
Linscott Ivan
スタンフォード大学
-
Rakov V.
University Of Florida
-
BIAGI C.
University of Florida
-
STAPLETON M.
University of Florida
-
石田 良平
大阪府立大学
-
管原 康太
大阪大学
-
吉田 和哉
東北大学
-
吉田 和哉
東北大・大学院
-
HILL J.
フロリダ大
-
高橋 幸弘
北海道大学
-
吉田 和哉
東北大 大学院工学研究科
-
中村 佳敬
神戸市立工業高専
-
北出 直也
大阪大
-
可知 美佐子
宇宙航空研究開発機構地球観測研究センター
-
河崎 善一郎
阪大・工
-
森本 健志
阪大
-
高木 伸之
岐阜大
-
王 道洪
岐阜大
-
高木 伸之
岐阜大学
-
吉田 智
大阪大院
-
青梨 和正
気象研究所
-
高橋 幸弘
北大
-
山崎 敦
ISAS/JAXA
-
奥山 圭一
愛知工科大
-
鈴木 睦
JAXA ISAS
-
菊地 雅行
極地研
-
高橋 幸弘
北大理
-
山本 賢司
大阪大学委託研究員
-
和田 将一
株式会社東芝
-
青梨 和正
気象研究所 予報研究部
-
青梨 和正
気象研究所予報研究部
-
王 道洪
岐阜大学
-
久保田 拓志
宇宙航空研究開発機構
-
木田 智史
大阪府立大学大学院工学研究科
-
沖 理子
宇宙航空研究開発機構・地球観測利用推進センター
-
可知 美佐子
JAXA
-
米多 伸介
大阪大学大学院
-
吉川 栄一
阪大
-
家氏 策
阪大
-
水谷 文彦
東芝
-
和田 将一
大阪大学大学院工学研究科
-
村田 和隆
大阪大院工
-
清水 雅仁
中部電力(株)技術開発本部電力技術研究所
-
Kazumasa Aonashi
Meteorological Research Institute
-
重 尚一
大阪府立大
-
重 尚一
京都大学防災研究所:(現)京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻
-
清水 雅仁
中部電力(株)
-
沖 理子
宇宙航空研究開発機構
-
沖 理子
(財)リモート・センシング技術センター
-
又吉 直樹
宇宙航空研究開発機構
-
和田 将一
東芝
-
青木 政利
大阪大学大学院工学研究科
-
水谷 文彦
株式会社東芝
-
中野 藤之
大阪大
-
Uman M.
University Of Florida
-
和田 将一
大阪大学
-
重 尚一
京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻
-
Sakamoto Yuji
東北大学大学院工学研究科
-
Ishida Ryohei
大阪府立大学大学院工学研究科
-
Kikuchi Masayuki
国立極地研究所
-
Yoshida Kazuya
東北大学大学院工学研究科
-
Kawasaki Zen-Ichiro
大阪大学大学院工学研究科電気電子情報工学専攻
-
重 尚一
大阪府立大学jst-crest
-
Shimizu Masahito
Chubu Electric Power Co. Inc.
-
HILL J.
University of Florida
-
JORDAN D.
University of Florida
-
鈴木 睦
ISAS, JAXA
-
菊池 博史
大阪大
-
森池 博史
大阪大学
-
HOLZWORTH R.
ワシントン大
-
可知 美佐子
宇宙航空研究開発機構
-
村田 和隆
大阪大
-
中野 藤之
大阪大学大学院工学研究科
-
木田 智史
京都大学
-
山本 賢司
大阪大学
-
重 尚一
大阪府大 大学院工学研究科
-
住田 裕紀
大阪大学大学院工学研究科電気電子情報工学専攻
-
重 尚一
京都大学大学院理学研究科
-
若山 直彦
阪大院工
-
杉浦 正彦
宇宙航空研究開発機構
-
沖 理子
Jaxa/eorc
-
BIAGI C.
フロリダ大
-
STAPLETON M.
フロリダ大
-
JORDAN D.
フロリダ大
-
WEINMAN J.
ワシントン大
-
MCMURDIE L.
ワシントン大
-
Hill J.
University Of California
-
重 尚一
京都大学・理
-
若山 直彦
大阪大学
-
河崎 善一郎
E-JIST
-
家藤 康平
大阪大学
-
可知 美佐子
(独)宇宙航空研究開発機構
-
沖 理子
(独)宇宙航空研究開発機構
-
高柳 裕次
大阪大学大学院工学研究科
-
秋田 学
(独)日本学術振興会
-
河崎 善一郎
Electronics, Communications and Computer Science Engineering School, Egypt-Japan University of Science and Technology
-
Stock M.
New Mexico Tech
-
EDENS H.
New Mexico Tech
著作論文
- 人工衛星『まいど1号』で得られたVHF波帯広帯域電磁波
- 人工衛星「まいど1号」からの雷観測
- 人工衛星「まいど1号」による雷放電の観測結果と電磁波伝搬シミュレーション (環境電磁工学)
- 国際宇宙ステーションからの雷放電・スプライト観測計画 : JEM-GLIMSミッション
- D103 気象用Ku帯広帯域レーダネットワークにおける確率論的降雨減衰補正手法(観測手法,一般口頭発表)
- A209 国際宇宙ステーションからの雷放電と高高度発光現象の観測(GLIMS)(降水システムI,一般口頭発表)
- P427 非静力学モデルを用いた雷雲内電荷分布の推定(ポスターセッション)
- B367 雷放電と降水粒子の微物理過程(スペシャル・セッション「雷嵐(Severe Storm)の観測的研究」)
- B366 オーストラリア・ダーウィンにおける15年間の雷嵐観測(スペシャル・セッション「雷嵐(Severe Storm)の観測的研究」)
- B365 VHF波帯広帯域デジタル干渉計とKu帯広帯域レーダを用いた雷嵐に対する初期観測結果(スペシャル・セッション「雷嵐(Severe Storm)の観測的研究」)
- VLF/LF帯広帯域ディジタル干渉法による雷放電標定システムの開発
- 気象レーダネットワークの概念と高速高分解能Ku帯広帯域レーダの初期観測結果
- 広帯域レーダシステムと初期観測結果
- 雪嵐観測用VHF波帯広帯域干渉計の標定精度評価
- 広帯域ディジタル干渉計を用いた雷放電進展様相と雲内電荷分布の関係に関する考察
- 広域雷放電位置標定装置による初期観測結果
- VHF波帯広帯域干渉計で観測された夏季正極性落雷の特性
- 雷放電と積乱雲の高分解能観測技術とその科学
- P199 非静力学モデルによる雷雲内電荷分布推定の季節変化(ポスター・セッション)
- 雷嵐監視のための広帯域観測装置ネットワークの構築
- 国際宇宙ステーションからの雷放電と高高度発光現象の観測
- 人工衛星「まいど1号」による雷放電の観測結果と電磁波伝搬シミュレーション
- VHF波帯広帯域ディジタル干渉計を用いたロケット誘雷の観測
- 気象庁数値予報モデルを用いた雷嵐予報2
- 広帯域干渉計を用いた雷放電の進展様相および中和電荷量に関する考察
- 人工衛星「まいど1号」による雷放電観測結果と電磁波の伝播特性
- TRMM搭載LISにより観測された台風における雷放電の時空間分布の特徴
- マイクロ波放射計及び赤外放射計を併用した高分解能全球降水マップの作成
- TRMM衛星観測データ解析に基づく雷活動と対流活動の関係
- E3 JEM-GLIMSミッション機器開発の概要と理・工連携体制(一般講演(2))
- TRMM搭載LISにより観測された台風における雷放電の特徴
- TRMM搭載LISにより観測された台風における雷放電の特徴
- 対流雲下低層における雨滴粒径分布の鉛直構造
- VLF/LF帯広帯域干渉計を用いたダーウィン雷放電観測
- B-1-200 フェーズドアレイ気象レーダにおける制約付きMMSE法の検討(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム),一般セッション)
- 国際宇宙ステーションからの雷放電と高高度発光現象の観測
- 国際宇宙ステーションからの雷放電と高高度発光現象の観測
- 人工衛星を用いた雷放電観測結果と電離層内伝搬時の周波数特性に対する検討
- ICCパルスを引き起こした2種類の負リーダ進展
- A310 気象用Ku帯広帯域レーダを用いた庄内空港,着陸飛行経路上の正対風,横風観測(降水システムIII,一般口頭発表)
- 衛星搭載マイクロ波放射計と全球落雷位置標定装置による固体降水と雷放電頻度の全球的関係性
- 人工衛星「まいど1号」によるTECを用いた到来方向推定
- F1 JEM-GLIMSミッション機器開発の概要と理・工連携体制 : 第二報:大学の機械工学屋に何ができるか(設計・開発手法)
- 人工衛星「まいど1号」で取得した電磁波形に対する考察 (マイクロ波・ミリ波フォトニクス)
- 人工衛星「まいど1号」で取得した電磁波形に対する考察 (エレクトロニクスシミュレーション)
- 人工衛星「まいど1号」で取得した電磁波形に対する考察 (レーザ・量子エレクトロニクス)
- 人工衛星「まいど1号」で取得した電磁波形に対する考察 (フォトニックネットワーク)
- 人工衛星「まいど1号」で取得した電磁波形に対する考察 (光エレクトロニクス)
- 宇宙からの雷観測と最新の科学
- VLF/LF帯広帯域干渉計を用いた冬季雷観測
- 関西におけるVLF/LF帯干渉計を用いた雷放電観測結果
- Ku帯高分解能気象レーダネットワークによる大阪平野における3点同時観測の初期結果
- VHF帯広帯域干渉計で見られたステップトリーダの進展特性の違いについて
- 人工衛星「まいど1号」によるVHF帯電波観測とVLF帯地上雷観測網との比較
- VHF/LF帯広帯域干渉計を用いた雷放電リアルタイム表示システム
- 人工衛星「まいど1号」で取得した電磁波形に対する考察
- 人工衛星「まいど1号」とWWLLNを用いた雷観測結果の比較検討
- 気象庁数値予報モデルを用いた雷嵐予報(3)
- VLF/LF帯広帯域干渉計の開発と初期観測結果
- 雷放電に伴うVHF帯電磁波の統計的解析
- P350 VHF/LF帯広帯域干渉計を用いた雷放電リアルタイム表示システムの開発(ポスター・セッション)
- P150 広帯域干渉計とLightning Mapping Array(LMA)を用いたニューメキシコにおける雷観測(ポスター・セッション)
- P246 大阪平野におけるKu帯広帯域レーダと衛星搭載レーダの比較検討(ポスター・セッション)
- P324 LF広帯域干渉計を用いた雷放電モニタリングシステムの開発(ポスター・セッション)