高橋 幸弘 | 東北大
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
高橋 幸弘
東北大
-
高橋 幸弘
北海道大学大学院理学院
-
高橋 幸弘
東北大院理
-
高橋 幸弘
東北大学大学院理学研究科
-
高橋 幸弘
東北大理地球物理
-
高橋 幸弘
東北大学 大学院理学研究科 地球物理学専攻
-
高橋 弘充
広島大学
-
深沢 泰司
広大理
-
深沢 泰司
広島大理
-
高橋 弘毅
長岡技科大経営情報
-
高橋 忠幸
ISAS JAXA
-
高橋 弘充
広島大
-
中澤 知洋
東京大
-
高橋 忠幸
宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所
-
高橋 忠幸
Isas Jaxa:東大理
-
高橋 幸弘
北大
-
水野 恒史
広大理
-
渡辺 伸
ISAS JAXA
-
国分 紀秀
ISAS JAXA
-
高橋 幸弘
東北大理
-
佐藤 光輝
北大
-
福西 浩
東北大学大学院理学研究科
-
片岡 淳
早稲田大
-
牧島 一夫
東京大
-
高橋 忠幸
ISAS/JAXA
-
今村 剛
JAXA
-
鈴木 睦
ISAS/JAXA
-
中澤 知洋
東大理
-
牧島 一夫
東大理
-
高橋 弘充
広大理
-
大野 雅功
ISAS JAXA
-
田中 孝明
Kipac Stanford
-
坂本 祐二
東北大学大学院工学研究科
-
大野 雅功
広島大学理学研究科
-
今村 剛
宇宙研
-
深沢 泰司
広島大
-
寺田 幸功
埼玉大
-
今村 剛
宇宙航空研究開発機構
-
吉田 和哉
東北大学大学院工学研究科
-
吉田 純
東北大院理
-
高橋 幸弘
東北大・理
-
田中 孝明
KIPAC, Stanford
-
山岡 和貴
青山学院大
-
花畑 義隆
広大理
-
田代 信
埼大理
-
田代 信
埼玉大理工
-
川原田 円
理研
-
榎戸 輝揚
東大理
-
堤 雅基
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
鈴木 睦
宇宙航空研究開発機構
-
倉本 圭
北海道大学大学院理学院
-
深沢 泰司
広島大学大学院理学研究科物理科学専攻
-
片岡 淳
東工大理
-
谷津 陽一
東工大理
-
森國 城
クリアパルス株式会社
-
山岡 和貴
理化学研究所
-
堤 雅基
極地研
-
寺田 幸功
埼玉大理
-
Madejski Greg
SLAC
-
佐藤 光輝
北海道大学
-
佐藤 毅彦
宇宙航空研究開発機構
-
奥村 真一郎
EORC
-
出村 裕英
会津大学コンピュータ理工学部
-
高橋 忠幸
ISAS, JAXA
-
水野 恒史
広島大
-
中島 健太
東大理
-
西岡 博之
東大理
-
片岡 淳
早大理工
-
林 克洋
広島大
-
安田 創
広島大理
-
西野 翔
広島大学理
-
西野 翔
広大理
-
芳原 容英
津山高専
-
山崎 敦
宇宙航空研究開発機構
-
高島 健
JAXA-ISAS
-
河崎 善一郎
大阪大学
-
河崎 善一郎
大阪大学大学院
-
森本 健志
大阪大学大学院
-
佐々木 晶
東大 大学院理学系研究科
-
芳原 容英
電気通信大学
-
森 國城
クリアパルス株式会社
-
中村 正人
宇宙航空研究開発機構
-
石田 良平
大阪府大
-
石田 良平
大阪府立大学工学研究科
-
吉田 和哉
東北大学 大学院工学研究科 航空宇宙工学専攻
-
吉田 純
東北大学大学院理学研究科
-
坂野井 健
東北大学大学院理学研究科
-
INAN Umran
Stanford 大
-
上野 宗孝
宇宙航空研究開発機構
-
鈴木 睦
NASDA
-
宮本 英明
東京大学総合研究博物館
-
矢野 創
宇宙航空研究開発機構
-
圦本 尚義
北大・理
-
橘 省吾
東京大学理学部
-
橘 省吾
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻
-
田中 康之
ISAS, JAXA
-
寺田 幸功
埼大理
-
大杉 節
日本GLAST
-
福井 康雄
日本GLAST
-
山崎 了
日本GLAST
-
水野 恒史
広島大学理学部
-
片桐 秀明
広島大
-
河合 誠之
東工大
-
田島 宏康
SLAC国立加速器研
-
釜江 常好
SLAC国立加速器研
-
花畑 義隆
広島大理
-
深沢 泰司
広島大学理
-
米徳 大輔
金沢大理
-
大野 雅功
広大理
-
森 浩二
宮崎大
-
郡司 修一
山形大学
-
山田 真也
東大理
-
早川 正士
電通大
-
はしもと じょーじ
岡山大学大学院自然科学研究科
-
大谷 栄治
東北大理
-
並木 則行
千葉工大
-
佐藤 光輝
理研
-
森本 睦子
JAXA-JSPEC
-
杉田 精司
東京大学新領域創成科学研究科
-
並木 則行
千葉工業大学 惑星探査研究センター
-
杉田 精司
東京大学大学院
-
三浦 弥生
東大地震研
-
矢野 創
JAXA/ISA
-
宮本 英昭
東大
-
笠井 康子
情報通信研究機構
-
川口 淳一郎
(独)宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究本部
-
Sasaki S
National Astronomical Observatory
-
佐々木 晶
国立天文台riseグループ
-
小林 憲正
横浜国立大学大学院工学研究科
-
杉田 精司
東京大学
-
岡田 達明
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
本間 規泰
東本電力
-
三河内 岳
東京大学大学院理学系研究科
-
栗田 敬
東京大学地震研究所
-
芳原 容英
電通大
-
WILLIAMS E.
MIT
-
MUSHTAK V.
MIT
-
LYONS W.
FMA Res.
-
SATORI G.
GGRI
-
CUMMER S.
Duke Univ.
-
PRICE Colin
TelAviv Univ.
-
HOLZWORTH R.
Univ. of Washington
-
長沼 毅
広島大
-
渡部 潤一
国立天文台
-
牛尾 知雄
大阪大学
-
山路 敦
京都大学大学院理学研究科
-
栗田 敬
東大・地震研
-
栗田 敬
東大理
-
小林 憲正
横浜国大院工
-
宮本 英昭
東京大学総合研究博物館
-
吉田 和哉
東北大学第二外科
-
三好 勉信
九州大学大学院理学研究院
-
坂野井 健
東北大理
-
星野 直哉
東北大学大学院理学研究科
-
早川 正士
電気通信大学電子通信学部
-
村山 泰啓
通信総合研究所
-
片岡 淳
早稲田大学理工学術院総合研究所
-
大杉 節
広大理
-
片桐 秀明
広大理
-
吉田 道利
国立天文台
-
金井 義和
東工大理
-
郡司 修一
山形大理
-
Kiss M.
SLAC
-
窪 秀利
京都大学大学院理学研究科物理学教室
-
寺田 幸功
埼玉大学大学院理工学研究科
-
高島 健
JAXA ISAS
-
田代 信
埼玉大学大学院理工学研究科
-
山崎 了
広島大学大学院理学研究科
-
山崎 了
大阪大学大学院理学研究科
-
窪秀 利
京大理
-
新野 宏
東大・海洋研
-
森 浩二
宮崎大工
-
小林 憲正
横浜国大・工
-
吉田 篤正
青学大理
-
牛尾 知雄
大阪府立大学 工学研究科 航空宇宙工学分野
-
窪 秀利
京大理
-
YONETOKU Daisuke
Department of Physics, Kanazawa University
-
田村 大輔
東北大院理
-
高橋 幸弘
東北大学・大学院理学研究科
-
鶴島 大樹
東北大・院
-
境田 清隆
東北大
-
本間 規泰
(株)東北電力
-
大森 聡一
東京工業大学
-
三浦 弥生
東京大学
-
長尾 敬介
東京大学
-
上野 宗孝
東京大学
-
寺田 直樹
情報通信研究機構
-
上田 真也
東北大院理
-
牛尾 知雄
阪大院工
-
足立 透
東北大
-
近田 昌吾
東北大
-
高橋 久夫
ブラジル・宇宙科学研究所
-
竹内 覚
福岡大・理
-
小山 孝一郎
宇宙研
-
笠羽 康正
宇宙研
-
松田 佳久
東大・理
-
菊池 雅行
極地研
-
佐川 英夫
マックスプランク研究所
-
黒田 剛史
宇宙航空研究開発機構
-
高橋 芳幸
神戸大学
著作論文
- アフリカでのスプライトに伴うELFトランジェントの世界多点同時観測
- 雷放電に伴う中層・超高層大気発光現象(交流)
- MELOSの目指す火星表層科学探査(MELOS火星複合探査の科学検討)
- 火星気象学,あるいは水文学への挑戦(MELOS火星複合探査の科学検討)
- わが国の惑星大気探査の展望(JAXAブリーフィング)
- 30aSP-7 高高度放電発光と地球ガンマ線研究の動向(30aSP プラズマ宇宙物理(原子分子過程),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- A307 地上望遠鏡から探る金星昼側雲構造(スペシャルセッション「惑星大気の科学」I)
- 金星における雷放電現象(金星研究の新展開)
- 積乱雲からの上方放電(スプライト)
- 「学生と若手研究者に対する惑星探査に関するアンケート」結果について
- 8.セッションASS:大気光小規模構造(中間圏界面領域の大気構造と力学過程に関する国際シンポジウム(DYSMERシンポジウム)の報告)
- P109 LLSにより観測された首都圏周辺における落雷頻度分布
- A306 金星気象衛星による金星雷・大気光観測(スペシャルセッション「惑星大気の科学」I)
- Venus Climate Orbiter 搭載 雷・大気光カメラの開発
- A117 EQUARS衛星に搭載される大気光・雷カメラALISによるスプライト観測(降水システムI)
- 金星特集号に寄せて(前書き)(金星研究の新展開)
- 金星探査/気象衛星の搭載機器と観測戦略
- P308 静止衛星からの次世代大気科学観測について
- A360 静止衛星からの次世代大気科学観測 : 衛星構想(衛星からの大気観測 : 日本の貢献と将来展望II)
- A363 静止衛星からの次世代大気科学観測 : (3)雷観測(衛星からの大気観測 : 日本の貢献と将来展望II)
- 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦 その9 : 雷・大気光カメラLACの狙いと性能試験
- 小型衛星によるスプライト及び雷の光学観測
- P334 One-month variations in OLR and lightning activity related to solar parameter
- A352 可視近赤外領域における木星昼面多波長撮像観測(スペシャルセッション「惑星大気の科学」II)
- C410 北陸地方における冬季スプライト発生時の気象場の特徴(降水システムII)
- 高高度過渡発光及び地球ガンマ線現象の観測と理論の展望
- C216 ISUAL及びELFネットワーク観測に基づく落雷及びスプライト発生率の地域季節変動(降水システムII)
- P138 FORMOSAT-2/ISUALで観測されたスプライトの発光形態とそれを誘起した雷放電の電気的特徴
- P132 ROCSAT-2/ISUALによる雷放電発光現象のグローバル観測 : 初期結果
- P131 ROCSAT-2/ISUALによる雷放電発光現象のグローバル観測 : アレイフォトメータによる観測
- P144 日本の冬季スプライトを発生させる雷雲の特徴
- P323 日本における冬季スプライトと雷・雷雲の関係
- P348 ELF帯磁場波形データから推定されるスプライトの全球発生頻度分布
- P347 ROCSAT-2衛星搭載の上空放電発光観測用フォトメータの開発
- P346 冬季日本に発生するスプライトと雷雲の特徴
- 火星探査衛星「のぞみ」搭載紫外撮像分光計UVS星間水素観測を用いた性能評価 (第2回宇宙科学シンポジウム)
- スプライト発光現象観測の将来 (第2回宇宙科学シンポジウム)
- のぞみ探査衛星搭載UVSにより観測された星間水素の全天マップと時間・空間変動
- 超高層雷放電発光現象の衛星観測計画
- SEEK キャンペーンにおける OH 大気光発光層の高度決定
- S1901-1-2 東北大学スプライト観測衛星(SPRITE-SAT)の開発および運用報告(小型宇宙システム(1))
- 14aSA-5 フェルミ衛星によるブレーザー3C454.3の巨大アウトバーストの観測(14aSA 高エネルギーガンマ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 11pSG-2 PoGOLite気球実験のパスファインダーフライト(2) : データ取得システム(11pSG X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 国際宇宙ステーションからの雷放電と高高度発光現象の観測
- 国際宇宙ステーションからの雷放電と高高度発光現象の観測
- 27pGS-10 次期X線観測衛星ASTRO-H搭載軟ガンマ線検出器用Si-Pad検出器の性能評価(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pGS-8 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器(SGD)の開発の現状(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 28aGN-10 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器によるガンマ線バーストの観測(28aGN 素粒子実験領域,実験核物理領域合同素粒子実験核物理測定器合同セッション(DAQ・ビームライン・半導体検出器・カロリメータ),素粒子実験領域)
- 27pGS-13 ASTRO-H搭載BGOシールド用APDセンサ及びアナログシステムの開発(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pGS-11 ASTRO-H衛星硬X線・軟ガンマ線検出器アクティブシールドの構造設計(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 26aGS-9 「すざく」による弱磁場の中性子星連星Aql X-1のソフト/ハード状態の検証(26aGS X線・γ線観測,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26aGS-4 フェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡による超新星残骸G8.7-0.1の観測(26aGS X線・γ線観測,宇宙線・宇宙物理領域)
- 9.終わりに(中間圏界面領域の大気構造と力学過程に関する国際シンポジウム(DYSMERシンポジウム)の報告)
- F3 SPRITE-SATおよびRISING-2開発に基づく50kg級超小型衛星の効率的な開発手法に関する評価(設計・開発手法)
- 18pSX-8 次期X線天文衛星ASTRO-H搭載軟ガンマ線検出器用Si検出器の開発(18pSX X線(ASTRO-H他),宇宙線・宇宙物理領域)
- 18pSX-7 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器(SGD)の開発の現状(18pSX X線(ASTRO-H他),宇宙線・宇宙物理領域)
- 18aSX-3 フェルミ衛星とかなた望遠鏡による活動銀河核の連携観測(18aSX X線・γ線観測,宇宙線・宇宙物理領域)
- S1901-2-1 東北大学/北海道大学による超小型地球観測衛星「RISING-2」の開発(小型宇宙システム(2),社会変革を技術で廻す機械工学)
- 超小型衛星搭載用先進的リモートセンシング機器とその応用(Technical Session,ICSANE 2011(International Conference on Space, Aeronautical and Navigational Electronics 2011))
- 『月惑星探査の来たる10年』検討・第一段階報告
- P229 国際共同木星探査計画(ポスターセッション2)
- 308 EJSM国際共同ミッションによる木星・トロヤ群小惑星探査計画(オーラルセッション9 固体天体の科学・惑星探査I)
- S105 金星オービターミッションの実現に向けて(特別セッション将来惑星探査への提案)
- S107 惑星観測用宇宙望遠鏡の提案(特別セッション将来惑星探査への提案)
- 超小型衛星がめざす国際科学観測ミッション
- 木星における雷放電発光検出器OLD (Optical Lightning Detector)の提案(月惑星探査の来たる10年:第二段階のまとめ)