田代 信 | 埼玉大理工
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
田代 信
埼玉大理工
-
田代 信
埼大理
-
牧島 一夫
東京大
-
寺田 幸功
埼玉大理
-
寺田 幸功
埼玉大
-
河合 誠之
東工大
-
常深 博
大阪大学
-
吉田 篤正
青学大理
-
MURAKAMI Toshio
Department of Physics, Kanazawa University
-
山岡 和貴
青山学院大
-
寺田 幸功
理研
-
TOMIDA Hiroshi
ISS Science Project Office, ISAS, JAXA
-
KOHAMA Mitsuhiro
ISS Science Project Office, ISAS, JAXA
-
NEGORO Hitoshi
Department of Physics, Nihon University
-
牧島 一夫
東大理
-
高橋 忠幸
ISAS JAXA
-
URATA Yuji
Department of Physics, Saitama University
-
UEDA Yoshihiro
Department of Astronomy, Kyoto University
-
石崎 欣尚
首都大理工
-
深沢 泰司
広大理
-
深沢 泰司
広島大理
-
玉川 徹
理研
-
渡辺 伸
ISAS JAXA
-
村上 敏夫
金沢大理
-
国分 紀秀
東大理
-
能町 正治
阪大
-
寺田 幸功
埼玉大理工
-
高橋 忠幸
Isas Jaxa:東大理
-
EGUCHI Satoshi
Department of Astronomy, Kyoto University
-
片岡 淳
早稲田大
-
水野 恒史
広大理
-
大野 雅功
ISAS JAXA
-
国分 紀秀
ISAS JAXA
-
能町 正治
大阪大学理学研究科物理学専攻
-
高橋 幸弘
北海道大学大学院理学院
-
大野 雅功
広島大学理学研究科
-
高橋 弘充
広島大
-
釜江 常好
SLAC国立加速器研
-
川原田 円
理研
-
米徳 大輔
金沢大理
-
高橋 弘毅
長岡技科大経営情報
-
鈴木 雅也
埼玉大理
-
満田 和久
ISAS JAXA
-
TOIZUMI Takahiro
Department of Physics, Faculty of Science, Tokyo Institute of Technology
-
高橋 忠幸
宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所
-
高橋 忠幸
宇宙研
-
阿部 圭一
埼玉大理
-
恩田 香織
埼玉大理工
-
辻本 匡弘
ISAS JAXA
-
Madejski Greg
SLAC
-
高橋 忠幸
ISAS/JAXA
-
阿部 圭一
埼玉大 理
-
中澤 知洋
東京大
-
片岡 淳
早大理工
-
浦田 裕次
埼大理
-
大野 雅功
広大理
-
村上 敏夫
金沢大学
-
UEMURA Makoto
Astrophysical Science Center, Hiroshima University
-
竹井 洋
ISAS JAXA
-
石崎 欣尚
首大理
-
中澤 知洋
宇宙研
-
高橋 弘充
東大理
-
山岡 和貴
青学大理
-
山岡 和貴
理化学研究所
-
瀬田 裕美
埼玉大理工
-
臼井 文彦
ISAS JAXA
-
深沢 泰司
広島大
-
水野 恒史
広島大
-
中澤 知洋
東大理
-
花畑 義隆
広大理
-
尾崎 正伸
日本GLAST
-
高橋 忠幸
JAXA
-
尾崎 正伸
ISAS JAXA
-
北本 俊二
立教大
-
中澤 知洋
ISAS JAXA
-
村上 正秀
筑波大学大学院 システム情報工学研究科
-
北本 俊二
立教大理
-
杉田 寛之
宇宙航空研究開発機構総合技術研究本部
-
江副 祐一郎
首都大理工
-
大橋 隆哉
首都大理工
-
山崎 典子
ISAS JAXA
-
田中 孝明
Kipac Stanford
-
湯浅 孝行
東大理
-
深沢 泰司
広島大学大学院理学研究科物理科学専攻
-
三谷 烈史
JAXA
-
佐藤 悟朗
JAXA
-
中澤 知洋
JAXA
-
Gehrels Neil
NASA GSFC
-
尾崎 正伸
宇宙研
-
三原 健弘
理研
-
三原 建弘
理研
-
河合 誠之
東工大理
-
片岡 淳
東工大理
-
谷津 陽一
東工大理
-
山岡 和貴
理研
-
森國 城
クリアパルス株式会社
-
中川 友進
理研
-
神頭 知美
埼玉大理
-
岩瀬 かほり
埼玉大
-
藤本 龍一
金沢大理工
-
佐藤 浩介
金沢大理工
-
山口 弘悦
理研
-
村上 弘志
立教大理
-
下田 優弥
埼玉大理工
-
杉田 寛之
ARDD JAXA
-
Kilbourne C.
NASA GSFC
-
Porter F.
NASA GSFC
-
McCammon D.
U. Wisconsin
-
中川 友進
青山学院
-
桑原 允
東理大理
-
吾妻 洋樹
東理大理
-
浦田 裕次
理研
-
YAMAUCHI Makoto
Department of Applied Physics, University of Miyazaki
-
尾崎 正伸
JAXA宇宙研
-
山岡 和貴
青学大理工
-
吉田 篤正
青学大理工
-
国分 紀秀
ISAS, JAXA
-
高橋 忠幸
ISAS, JAXA
-
田中 孝明
KIPAC, Stanford
-
中島 健太
東大理
-
高橋 弘充
広大理
-
寺田 幸功
埼大理
-
水野 恒史
広島大学理学部
-
片岡 淳
東工大
-
高橋 弘充
広島大理
-
花畑 義隆
広島大理
-
深沢 泰司
広島大学理
-
吉良 知恵
広島大理
-
高橋 拓也
広島大理
-
上原 岳士
広島大理
-
大野 雅功
宇宙研
-
榎戸 輝揚
東大理
-
内山 泰伸
ISAS JAXA
-
牧島 一夫
理研
-
高橋 忠幸
宇宙科学研究本部
-
佐藤 修一
法大工
-
Tsuru T
Japan Aerospace Exploration Agency Sagamihara
-
森 正樹
東大宇宙線研
-
佐藤 洋一
宇宙航空研究開発機構総合技術研究本部
-
阿部 祐輝
首都大理工
-
久保田 あや
芝浦工電子
-
竹井 洋
ISAS, JASA
-
山崎 典子
ISAS, JASA
-
満田 和久
ISAS, JASA
-
ONDA Kaori
Department of Physics, Saitama University
-
KATAOKA Jun
Department of Physics, Faculty of Science, Tokyo Institute of Technology
-
森 國城
クリアパルス株式会社
-
内山 泰伸
SLAC国立加速器研究所
-
山内 誠
宮崎大工
-
Hullinger Derek
NASA GSFC
-
Parsons Ann
NASA GSFC
-
坂本 貴紀
NASA GSFC
-
三谷 烈史
宇宙研
-
伊藤 光一
埼玉大理
-
磯部 直樹
宇宙航空研究開発機構
-
片岡 淳
早稲田大学理工学術院総合研究所
-
牛尾 雅佳
ISAS JAXA
-
矢治 裕一
埼玉大
-
篠崎 慶亮
ARD, JAXA
-
寺田 幸功
埼玉大学大学院理工学研究科
-
尾崎 正伸
ISAS, JAXA
-
辻本 匡弘
ISAS, JAXA
-
杉田 寛之
ARD, JAXA
-
佐藤 洋一
ARD, JAXA
-
村上 正秀
筑波大シス情研
-
Kelley R.L.
NASA, GSFC
-
Kilbourne C.A.
NASA, GSFC
-
Porter F.S.
NASA, GSFC
-
McCammon D.
Wisconsin大
-
den Herder
SRON
-
能町 正治
阪大理
-
萩原 利士成
ISAS JAXA
-
篠崎 慶亮
ISAS JAXA
-
佐藤 洋一
ARDD JAXA
-
Kelley Richard
NASA GSFC
-
Shirron P.
NASA GSFC
-
DiPirro M.
NASA GSFC
-
Sneiderman Gary
NASA GSFC
-
Herder J.-W.
SRON
-
岩切 渉
埼玉大理
-
高橋 弘充
広島大学
-
深沢 泰司
ISAS JAXA
-
久保田 あや
芝浦工大
-
田代 信
埼玉大学大学院理工学研究科
-
中澤 知洋
ISAS/JAXA
-
恩田 香織
埼玉大 理
-
能町 正治
金沢大
-
寺田 幸功
東工大
-
浦田 裕次
東工大
-
恩田 香織
理研
-
藤原 英明
東大
-
三浦 直也
東大
-
廣瀬 匠
東大
-
森 正樹
宇宙線研
-
高橋 拓也
北大院理
-
高橋 拓也
東工大院理工
-
松田 健司
名大院理
-
UENO Shiro
ISS Science Project Office, ISAS, JAXA
-
YONETOKU Daisuke
Department of Physics, Kanazawa University
-
高橋 幸弘
東北大学大学院理学研究科
著作論文
- 22pSH-4 すざく衛星搭載WAMによるブラックホール天体の軟ガンマ線長期地食観測(22pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 20aBP-7 ASTRO-H衛星の時刻配信における時刻精度の定量化(20aBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSH-1 X線天文衛星「すざく」とGRB観測衛星SwiftによるGRB070328の初期放射とX線残光の観測(28pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 14aSF-6 Swift衛星で観る早期X線残光とプロンプトエミッションの関連(14aSF 高エネルギーガンマ線・ニュートリノ/X線・γ線 : ニュートリノ・ガンマ線バースト,宇宙線・宇宙物理領域)
- 14aSF-5 ガンマ線バースト観測衛星Swiftの現状(14aSF 高エネルギーガンマ線・ニュートリノ/X線・γ線 : ニュートリノ・ガンマ線バースト,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27aZE-5 電波銀河Fornax A、Centaurus BのChandra、NewtonによるX線観測(X線)(宇宙線)
- 26aSF-8 「すざく」とH.E.S.S/MAGICによるTeVブレーザーの多波長同時観測(26aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- NeXTが目指すサイエンス:活動銀河ジェットの物理
- 10aSD-11 ASTRO-H搭載 精密軟X線分光装置SXSの開発の現状(II)(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSH-5 ASTRO-H衛星搭載マイクロカロリメータSXSの開発(28pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSH-6 ASTRO-H搭載用のX線マイクロカロリメータの信号処理システムの開発(28pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 15aSA-13 Astro-E2衛星硬X線検出器(HXD-II)の現状III : 広域全天モニタ(WAM)部(15aSA X線・γ線 : X線,宇宙線・宇宙物理領域)
- X線天文衛星「すざく」による観測速報(3)
- 28pTF-14 超広視野可視光カメラ(WIDGET)の改良とガンマ線バースト観測結果(28pTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 15aSA-11 Astro-E2衛星硬X線検出器の現状 : I(15aSA X線・γ線 : X線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 14aSF-9 ガンマ線バースト可視光閃光観測システム「WIDGET」の現状(14aSF 高エネルギーガンマ線・ニュートリノ/X線・γ線 : ニュートリノ・ガンマ線バースト,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSD-11 広視野望遠鏡 (WIDGET) を用いたガンマ線バースト発生前後の可視光観測(X 線, 宇宙線)
- 10aSB-10 Astro-E2 衛星搭載硬 X 線検出器 (HXD-II) の現状報告 (2)
- 28pSL-2 Astro-E2 衛星で狙う硬 X 線物理学
- 28pSD-1 Astro-Eの再挑戦 : Astro-E-II衛星搭載用HXD-II検出器
- 27pGS-8 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器(SGD)の開発の現状(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 26aGS-8 X線天文衛星すざくによるブラックホール候補天体XTE J1752-223の観測(26aGS X線・γ線観測,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pGS-11 ASTRO-H衛星硬X線・軟ガンマ線検出器アクティブシールドの構造設計(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pGS-7 ASTRO-H衛星の時刻配信における時刻精度の定量化(2)(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pGS-6 ASTRO-H搭載精密軟X線分光装置SXSのデジタル波形処理システムPSPの開発の現状(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- Photopolarimetric Monitoring of Blazars in the Optical and Near-Infrared Bands with the Kanata Telescope. I. Correlations between Flux, Color, and Polarization
- Prominent Polarized Flares of the Blazars AO 0235+164 and PKS 1510-089
- 18pSX-7 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器(SGD)の開発の現状(18pSX X線(ASTRO-H他),宇宙線・宇宙物理領域)
- A Spectral Study of the Black Hole Candidate XTE J1752-223 in the High/Soft State with MAXI, Suzaku, and Swift
- Gas Slit Camera (GSC) onboard MAXI on ISS
- Spectral Evolutions in Gamma-Ray Burst Exponential Decays Observed with Suzaku WAM
- Peculiarly Narrow SED of GRB 090926B with MAXI and Fermi/GBM
- Revisit of Local X-Ray Luminosity Function of Active Galactic Nuclei with the MAXI Extragalactic Survey
- MAXI GSC Monitoring of the Crab Nebula and Pulsar during the GeV Gamma-Ray Flare in 2010 September
- Long-Term Monitoring of the Black Hole Binary GX 339-4 in the High/Soft State during the 2010 Outburst with MAXI/GSC
- Discovery of a Cyclotron Resonance Feature in the X-Ray Spectrum of GX 304-1 with RXTE and Suzaku during Outbursts Detected by MAXI in 2010
- A Large X-Ray Flare from a Single Weak-Lined T Tauri Star TWA-7 Detected with MAXI GSC
- The First MAXI/GSC Catalog in the High Galactic-Latitude Sky
- In-Orbit Performance of MAXI Gas Slit Camera (GSC) on ISS
- Multi-Wavelength Photometric and Polarimetric Observations of the Outburst of 3C 454.3 in 2009 December
- Data-Oriented Diagnostics of Pileup Effects on the Suzaku XIS
- Improvements in Calibration of GSO Scintillators in the Suzaku Hard X-Ray Detector
- 15pRA-12 Astro-E2衛星硬X線検出器(HXD-II)の全天モニタ機能の開発(2)(X線,宇宙線)
- 15pRA-14 Astro-E2衛星硬X線検出器(HXD-II)のCPU処理部の開発と現状(X線,宇宙線)