片岡 淳 | 早大理工
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
片岡 淳
早大理工
-
片岡 淳
早稲田大
-
深沢 泰司
広大理
-
水野 恒史
広大理
-
高橋 忠幸
ISAS JAXA
-
牧島 一夫
東大理
-
深沢 泰司
広島大理
-
河合 誠之
東工大
-
国分 紀秀
ISAS JAXA
-
渡辺 伸
ISAS JAXA
-
高橋 弘毅
長岡技科大経営情報
-
中澤 知洋
東大理
-
高橋 弘充
広島大
-
深沢 泰司
広島大学大学院理学研究科物理科学専攻
-
高橋 弘充
広大理
-
田中 孝明
Kipac Stanford
-
高橋 幸弘
北海道大学大学院理学院
-
寺田 幸功
埼玉大
-
寺田 幸功
埼大理
-
高橋 忠幸
ISAS, JAXA
-
深沢 泰司
広島大
-
水野 恒史
広島大理
-
中澤 知洋
東京大
-
大野 雅功
ISAS JAXA
-
渡辺 伸
ISAS, JAXA
-
水野 恒史
広島大
-
田代 信
埼大理
-
田島 宏康
SLAC国立加速器研
-
釜江 常好
SLAC国立加速器研
-
国分 紀秀
ISAS, JAXA
-
山岡 和貴
青山学院大
-
牧島 一夫
東京大
-
花畑 義隆
広大理
-
片岡 淳
東工大
-
大野 雅功
広大理
-
小浜 光洋
JAXA
-
山岡 和貴
青学大理工
-
吉田 篤正
青学大理工
-
大野 雅功
ISAS, JAXA
-
田島 宏康
KIPAC, Stanford
-
西岡 博之
東大理
-
佐々木 智香子
ISAS, JAXA
-
片桐 秀明
広島大
-
奥村 暁
東大
-
森 浩二
宮崎大
-
郡司 修一
山形大学
-
高橋 忠幸
宇宙科学研究本部
-
釜江 常好
東大理
-
三原 健弘
理研
-
中島 健太
東大理
-
大杉 節
日本GLAST
-
高橋 忠幸
JAXA
-
斎藤 芳隆
宇宙研
-
斎藤 芳隆
宇宙機構 宇宙研
-
根來 均
日大
-
松岡 勝
JAXA
-
根来 均
日大
-
太田 方之
ISAS, JAXA
-
田中 孝明
KIPAC, Stanford
-
佐藤 理江
ISAS JAXA
-
常深 博
大阪大学
-
根来 均
日大理工
-
斎藤 芳隆
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
常深 博
阪大理
-
中島 基樹
日大
-
鈴木 素子
JAXA
-
上野 史郎
JAXA
-
冨田 洋
JAXA
-
石川 真木
JAXA
-
川崎 一義
宇宙航空研究開発機構
-
田中 康之
ISAS, JAXA
-
尾崎 正伸
日本GLAST
-
山崎 了
日本GLAST
-
田代 信
埼玉大理工
-
川原田 円
理研
-
植野 優
東工大
-
齋藤 芳隆
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
森井 幹雄
東工大
-
森 國城
クリアパルス株式会社
-
国分 紀秀
東大理
-
磯部 直樹
理研
-
森井 幹雄
立教大
-
小谷 太郎
青学大理工
-
佐藤 理江
ISAS, JAXA
-
水島 翼
青学大理工
-
福井 康雄
日本GLAST
-
水野 恒史
広島大学理学部
-
林 克洋
広島大
-
花畑 義隆
広島大理
-
片岡 淳
東京工業大理
-
下川辺 隆史
東京工業大理
-
尾崎 正伸
ISAS JAXA
-
西野 翔
広島大学理
-
深沢 泰司
広島大学理
-
奥山 翔
東大理
-
米徳 大輔
金沢大理
-
榎戸 輝揚
東大理
-
馬場 彩
ISAS JAXA
-
三原 建弘
理化学研究所
-
磯部 直樹
理化学研究所
-
佐々木 智香子
総研大物理
-
森 國城
ISAS, JAXA
-
小谷 一仁
東海大理
-
櫛田 淳子
東海大理
-
西嶋 恭司
東海大理
-
榊 直人
理研
-
柴田 徹
青学大理工
-
千川 道幸
近大理工
-
松本 浩典
京都大学大学院理学研究科物理学第二教室
-
上田 佳宏
京大理
-
田村 啓輔
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
宮田 恵美
阪大理
-
郡 和範
ランカスター大
-
高橋 忠幸
宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所
-
尾崎 正伸
宇宙研
-
片岡 淳
早稲田大学理工学術院総合研究所
-
杉崎 睦
理研
-
柴田 晋平
山形大学大学院理工学研究科
-
尾崎 正伸
JAXA宇宙研
-
釜江 常好
日本GLAST
-
田島 宏康
日本GLAST
-
深沢 泰司
日本GLAST
-
水野 恒史
日本GLAST
-
片桐 秀明
日本GLAST
-
河合 誠之
日本GLAST
-
片岡 淳
日本GLAST
-
高橋 忠幸
日本GLAST
-
牧島 一夫
日本GLAST
-
杉崎 睦
日本GLAST
-
大杉 節
広島大
-
山崎 了
広島大
-
福井 康雄
名大
-
Digel Seth
SLAC国立加速器研
-
大杉 節
広島大理
-
片桐 秀明
広島大理
-
高橋 弘充
広島大理
-
安田 創
広島大理
-
西野 翔
広島大理
-
吉田 広明
広島大理
-
河合 誠之
東京工業大理
-
中森 健之
東京工業大理
-
金井 義和
東京工業大理
-
田中 孝明
SLAC
-
奥村 暁
東京大理
-
牧島 一夫
東京大理
-
林 克洋
広島大学理
-
中澤 知洋
東京大学理
-
玉川 徹
理研
-
滝沢 元和
山形大理
-
村上 敏夫
金沢大理
-
鈴木 素子
ISAS JAXA
-
宮田 恵美
大阪大
-
内山 泰伸
ISAS JAXA
-
林田 清
大阪大学
-
高原 文郎
大阪大学
-
穴吹 直久
大阪大学
-
村上 敏夫
金沢大学
-
米徳 大輔
金沢大学
-
櫻井 敬久
山形大学
-
門叶 冬樹
山形大学
-
滝沢 元和
山形大学
-
玉川 徹
理化学研究所
-
鶴 剛
JAXA
-
斎藤 芳隆
JAXA
-
田村 啓輔
JAXA
-
小賀坂 康志
名古屋大学
-
古澤 彰浩
名古屋大学
-
北本 俊二
立教大
-
山田 真也
東大理
-
久保 信
クリアパルス
-
国分 紀秀
総研大物理
-
内堀 幸夫
放医研
-
牧島 一夫
東京大学大学院理学系研究科
-
久保田 あや
芝浦工電子
-
海老沢 研
JAXA宇宙研
-
田中 賢一
高エネルギー加速器研究機構
-
山上 隆正
宇宙航空開発機構
-
吉川 彰
東北大学
-
田村 啓輔
名大理
-
宮田 恵美
阪大 理
-
常深 博
阪大 理
-
古澤 彰浩
名古屋大 理
-
斎藤 芳隆
東大理
-
柴田 大
東大教養
-
北村 尚
放医研
-
内山 泰伸
SLAC国立加速器研究所
-
渡辺 賢一
名古屋大学
-
柳田 健之
東大理
-
高橋 忠幸
宇宙研
-
高橋 弘充
東大理
-
田中 賢一
高エネ研
-
松岡 勝
宇宙航空研究開発機構
-
上野 史郎
宇宙航空研究開発機構
-
冨田 洋
宇宙航空研究開発機構
-
小浜 光洋
宇宙航空研究開発機構
-
鈴木 素子
宇宙航空研究開発機構
-
石川 真木
宇宙航空研究開発機構
-
足立 康樹
宇宙航空研究開発機構
-
松岡 勝
ISAS JAXA
-
川崎 一義
ISAS JAXA
著作論文
- 20aBP-13 Astro-H衛星搭載軟ガンマ線検出器(SGD)の開発(20aBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 20aBP-11 ASTRO-H衛星搭載硬X線・ガンマ線検出器アクティブシールドの開発(III)(20aBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 20aBP-10 ASTRO-H衛星硬X線・軟ガンマ線検出器アクティブシールドの開発(II) : 機構開発(20aBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 20aBP-9 ASTRO-H衛星搭載硬X線・軟ガンマ線検出器アクティブシールドの開発(I) : 光読み出し(20aBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- フェルミガンマ線宇宙望遠鏡で探る微弱ガンマ線天体 (フェルミ特集(4))
- 20aBP-12 ASTRO-H衛星搭載硬X線撮像検出器(HXI)の開発(20aBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- ガンマ線天文衛星GLASTが軌道に乗る
- 27aXD-10 フェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡で見た拡散γ線放射(27aXD 宇宙線・宇宙物理領域,素粒子実験領域合同招待講演,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSH-1 GeVガンマ線観測衛星GLASTの初期ステータス(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 24aZJ-1 X線γ線偏光観測小型衛星計画Polaris(24aZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- フェルミ衛星による活動銀河ジェット観測の新展開 (フェルミ特集(4))
- 12pSG-6 活動銀河ジェット観測の新展開(宇宙線・宇宙物理領域,素粒子実験領域合同シンポジウム:フェルミ宇宙ガンマ線望遠鏡で見えてきた高エネルギー現象,宇宙線・宇宙物理領域)
- 10aSD-4 ASTRO-H衛星搭載BGO読み出し用APDのアナログ回路前置増幅部の開発(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSH-4 国際宇宙ステーション全天X線監視装置(MAXI)の解析ソフトウエアとデータ処理システム(28pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pZJ-14 全天X線監視装置MAXI/GSCのソフトウエアの開発(22pZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pZJ-13 全天X線監視装置MAXI/GSCの現状 : 来年度打ち上げに向けて(22pZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pZJ-12 国際宇宙ステーション搭載全天X線監視装置の開発状況(22pZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26aSF-8 「すざく」とH.E.S.S/MAGICによるTeVブレーザーの多波長同時観測(26aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23pSH-13 宇宙ガンマ線衛星GLASTの最終組み上げ試験と現状(23pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領)
- 27pTF-7 ガンマ線バースト残光観測望遠鏡「三つ目」の開発(27pTF 高エネルギーガンマ線・ニュートリノ,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pTF-5 天体硬X線偏光計PoGOの開発(II)(28pTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 30aSD-2 大学小型衛星Cute-1.7によるAPDの宇宙動作実証(30aSD X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pTF-8 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発V : モニターカウンターの性能(28pTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pTF-4 天体硬X線偏光計PoGOの開発(I)(28pTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- APDセンサーと宇宙:超小型衛星Cute-1.7+APDの挑戦 (特集 スペースオプティックス--宇宙開発における光学)
- 15pSA-8 宇宙ガンマ線衛星GLASTの地上較正実験(15pSA X線・γ線 : X線・衛星γ,宇宙線・宇宙物理領域)
- 24pXK-8 学生主導の小型衛星開発 : 大学小型衛星Cuteの開発現状(X線衛星装置開発,宇宙線・宇宙物理)
- NeXT衛星が目指すサイエンス:活動銀河核ジェットの物理
- 28pSD-4 硬 X 線偏光計 PoGO の開発と気球実験への応用 (II)(X 線, 宇宙線)
- 27aZE-4 Chandra衛星による高温プラズマ雲RCW89とパルサージェットの相互作用の観測(X線)(宇宙線)
- 大学規模での衛星開発:東工大の挑戦
- NeXTが目指すサイエンス:活動銀河ジェットの物理
- ブレーザーの多波長同時観測と粒子加速への示唆
- 25pSG-3 X線全天監視装置 (MAXI) のデータプロセッサー (DP)
- 25pSD-9 Astro-E搭載硬X線検出器の地上特性評価試験
- 2a-J-5 ASTRO-E搭載硬X線検出器アナログ処理回路の開発(phoswich-I)
- 30p-H-4 Astro-E 衛星搭載硬X線検出器シールド部 BGO シンチレータの性能評価
- 30p-H-2 宇宙硬X線用井戸型フォスウイッチカウンターに用いるフォトチューブの評価試験
- 30p-YM-9 Astro-E搭載硬X線検出器(HXD)用のGSOscintillatorsの性能評価
- 30p-YM-8 天体硬X線検出器用無機シンチレーターGSO, BGOの放射化実験
- 11pSG-3 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器におけるアクティブシールドの効果の評価(11pSG X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 12pSL-12 ASTRO-H搭載半導体コンプトンカメラシステムのトリガーロジック及び信号処理ファームウェアの開発(12pSL DAQ・回路・計測,素粒子実験領域)
- 11pSG-2 PoGOLite気球実験のパスファインダーフライト(2) : データ取得システム(11pSG X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 11pSG-1 PoGOLite気球実験のパスファインダーフライト(1) : 大気中性子モニター(11pSG X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 11aSG-10 超小型衛星TSUBAME搭載用硬X線偏光計の開発(11aSG X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pGS-14 硬X線撮像検出器HXIに向けたアクティブシールド機能の検証実験(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 18pSX-7 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器(SGD)の開発の現状(18pSX X線(ASTRO-H他),宇宙線・宇宙物理領域)
- 17pSK-4 Avalanche Photo Diodeによる大型BGOシンチレータの読み出しとその集光効率(17pSK 測定器(III),実験核物理領域)
- B-2-58 深宇宙通信システムへの応用を目指したサブ・ガイガーモードInGaAs APD単一光子検出器の開発(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- 26pGJ-8 Astro-H衛星搭載軟ガンマ線検出器の開発(26pGJ X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pGJ-3 ASTRO-H衛星搭載硬X線検出器(HXI)の開発の現状(26pGJ X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 27aGC-4 APDによる衛星搭載用大型BGO結晶の測定(27aGC 測定器(III),実験核物理領域)
- 26pGJ-12 硬X線撮像検出器HXIに向けたアクティブシールド機能の検証実験(26pGJ X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pGJ-1 ASTRO-H衛星搭載BGOシールド統合試験に向けたアナログ信号処理部の検証(26pGJ X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 25aGC-8 TOF-PETに向けたMPPC読み出しのための高速LSIの開発及びその評価(25aGC 測定器II・ターゲット,実験核物理領域)
- 14aSP-9 Astro-H衛星搭載軟ガンマ線検出器の開発(14aSP X線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 13pSP-1 CTA報告38 : 全体報告(13pSP 高エネルギーガンマ線(CTA等),宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pBE-5 Astro-H衛星搭載軟ガンマ線検出器の開発(2012年度後半)(27pBE X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 20pSR-3 CTA報告58 : 全体報告(高エネルギーガンマ線(CAT,MAGIC),宇宙線・宇宙物理領域)
- 21pSP-4 ASTR-H衛星搭載硬X線撮像検出器(HXI)の開発の現状(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21pSP-1 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器の衛星搭載品開発(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 29pTK-6 ASTRO-H衛星搭載硬X線検出器(HXI)の開発状況(29pTK X線・γ線(ASTRO-H,すざく),宇宙線・宇宙物理領域)
- 29pTK-8 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器の開発状況(29pTK X線・γ線(ASTRO-H,すざく),宇宙線・宇宙物理領域)