高橋 弘毅 | 長岡技科大経営情報
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
高橋 忠幸
ISAS JAXA
-
高橋 弘充
広島大
-
川村 静児
国立天文台
-
大橋 正健
東大宇宙線研
-
黒田 和明
東大宇宙線研
-
中村 卓史
京大理
-
新谷 昌人
東大地震研
-
坪野 公夫
東大理
-
牧島 一夫
東大理
-
佐々木 節
京大基研
-
深沢 泰司
広大理
-
神田 展行
阪市大理
-
田中 貴浩
京大基研
-
石徹白 晃治
東大理
-
佐合 紀親
京大基研
-
深沢 泰司
広島大理
-
沼田 健司
NASA
-
我妻 一博
東大理
-
川添 史子
AEI
-
柴田 大
東大総合文化
-
槇田 康博
東京大学宇宙線研究所
-
佐藤 修一
法大工
-
新井 宏二
国立天文台
-
大原 謙一
新潟大理
-
中澤 知洋
東大理
-
渡辺 伸
ISAS JAXA
-
植田 憲一
電通大レーザー研
-
宗宮 健太郎
Caltech
-
片岡 淳
早稲田大
-
国分 紀秀
ISAS JAXA
-
上田 暁俊
国立天文台
-
坂井 真一郎
JAXA-ISAS
-
中澤 知洋
東京大
-
瀬戸 直樹
京大理
-
井岡 邦仁
KEK
-
浅田 秀樹
弘前大理工
-
伊藤 洋介
Univ. of Wisconsin
-
西條 統之
立教大理
-
穀山 渉
東大理
-
小嶌 康史
広大理
-
片岡 淳
早大理工
-
水野 恒史
広大理
-
石崎 秀晴
国立天文台
-
大石 奈緒子
国立天文台
-
寺田 幸功
埼玉大
-
高橋 弘充
広大理
-
千葉 剛
日大文理
-
前田 恵一
早大理工
-
青柳 巧介
早大理工
-
池上 健
産総研
-
江里口 良治
東大総合文化
-
大河 正志
新潟大工
-
河島 信樹
近大KLC
-
木内 建太
早大理工
-
國森 裕生
NICT
-
古在 由秀
ぐんま天文台
-
小林 史歩
Liverpool JMU
-
佐藤 孝
新潟大工
-
真貝 寿明
大工大情報
-
杉山 直
名大理
-
祖谷 元
Univ. Tuebingen
-
戎崎 俊一
理研
-
石川 毅彦
JAXA-ISAS
-
井上 開輝
近大理工
-
固 武慶
国立天文台
-
麻生 洋一
東大理
-
伊東 宏之
NICT
-
阪上 雅昭
京大人環
-
深沢 泰司
広島大
-
船木 一幸
JAXA-ISAS
-
高島 健
JAXA-ISAS
-
榎 基宏
東経大経営
-
小野里 光司
東大理
-
小泉 宏之
JAXA-ISAS
-
田代 信
埼大理
-
阪上 雅昭
京大・人間環境
-
國中 均
JAXA-ISAS
-
山岡 和貴
青山学院大
-
大野 雅功
ISAS JAXA
-
石原 秀樹
阪市大理
-
歌島 昌由
JAXA
-
諏訪 雄大
東大理
-
水野 恒史
広島大理
-
洪鋒 雷
産総研
-
市来 浄與
名大理
-
高橋 忠幸
ISAS, JAXA
-
水野 恒史
広島大
-
安東 正樹
京大理
-
牧島 一夫
東京大
-
寺田 幸功
埼大理
-
木村 誠宏
高エネルギー加速器研究機構
-
岸本 直子
JAXA-ISAS
-
郡 和範
Lancaster Univ.
-
山岡 和貴
青学大理工
-
花畑 義隆
広大理
-
大野 雅功
広大理
-
大渕 喜之
国立天文台
-
橋本 樹明
宇宙航空研究開発機構
-
渡辺 伸
ISAS, JAXA
-
国分 紀秀
ISAS, JAXA
-
大野 雅功
ISAS, JAXA
-
田島 宏康
KIPAC, Stanford
-
田中 孝明
KIPAC, Stanford
-
片桐 秀明
広島大
-
河合 誠之
東工大
-
奥村 暁
東大
-
釜江 常好
SLAC国立加速器研
-
寺田 幸功
理研
-
伊藤 健
東大理
-
石原 秀樹
大阪市立大学大学院理学研究科
-
岡田 則夫
国立天文台
-
河野 功
JAXA
-
齊藤 遼
東大理
-
阪田 紫帆里
国立天文台
-
中島 健太
東大理
-
西岡 博之
東大理
-
田島 宏康
SLAC国立加速器研
-
花畑 義隆
広島大理
-
田代 信
埼玉大理工
-
川原田 円
理研
-
榎戸 輝揚
東大理
-
馬場 彩
ISAS JAXA
-
森 浩二
宮崎大
-
太田 方之
ISAS, JAXA
-
田中 康之
ISAS, JAXA
-
佐々木 智香子
ISAS, JAXA
-
安田 創
広島大理
-
河合 誠之
東京工業大理
-
尾崎 正伸
ISAS JAXA
-
小谷 一仁
東海大理
-
櫛田 淳子
東海大理
-
西嶋 恭司
東海大理
-
道村 唯太
東大理
-
正田 亜八香
東大理
-
千川 道幸
近大理工
-
尾崎 正伸
JAXA宇宙研
-
吉田 篤正
青学大理工
-
水島 翼
青学大理工
-
大杉 節
日本GLAST
-
尾崎 正伸
日本GLAST
-
山崎 了
日本GLAST
-
林 克洋
広島大
-
高橋 弘充
広島大理
-
中森 健之
東京工業大理
-
金井 義和
東京工業大理
-
佐藤 理江
ISAS JAXA
-
田中 孝明
SLAC
-
西野 翔
広島大学理
-
米徳 大輔
金沢大理
-
郡司 修一
山形大学
-
北本 俊二
立教大
-
山田 真也
東大理
-
北本 俊二
立教大理
-
内堀 幸夫
放医研
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
堂谷 忠靖
JAXA宇宙研
-
佐藤 理江
ISAS, JAXA
-
福井 康雄
日本GLAST
-
水野 恒史
広島大学理学部
-
大杉 節
広島大
-
山崎 了
広島大
-
片岡 淳
東工大
-
高橋 忠幸
JAXA
-
福井 康雄
名大
-
Digel Seth
SLAC国立加速器研
-
大杉 節
広島大理
-
片桐 秀明
広島大理
-
西野 翔
広島大理
-
吉田 広明
広島大理
-
片岡 淳
東京工業大理
-
下川辺 隆史
東京工業大理
-
奥村 暁
東京大理
-
牧島 一夫
東京大理
-
吉良 知恵
広島大理
-
高橋 拓也
広島大理
-
上原 岳士
広島大理
-
大野 雅功
宇宙研
-
玉川 徹
理研
-
北口 貴雄
東大理
-
西野 翔
広大理
-
村上 敏夫
金沢大理
-
平賀 淳子
理研
-
Hughes J.P.
Rutgers大
-
片桐 秀樹
広島大
-
小山 勝二
京都大
-
宮田 恵美
大阪大
-
水野 恒史
理研
-
中嶋 大
大阪大
-
Petre R.
NASA GSFC
-
内山 泰伸
ISAS JAXA
-
山口 弘悦
京都大
-
村上 敏夫
金沢大学
-
中澤 知洋
ISAS JAXA
-
高橋 幸弘
東北大理
-
榊 直人
理研
-
柴田 徹
青学大理工
-
江尻 悠美子
お茶大院
-
苔山 圭以子
Univ. of Birmingham
-
鈴木 理恵子
お茶大院
著作論文
- 21aBH-12 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画XII(21aBH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21aBH-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画(24) : 設計・計画(21aBH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 20aBP-13 Astro-H衛星搭載軟ガンマ線検出器(SGD)の開発(20aBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 20aBP-10 ASTRO-H衛星硬X線・軟ガンマ線検出器アクティブシールドの開発(II) : 機構開発(20aBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 20aBP-9 ASTRO-H衛星搭載硬X線・軟ガンマ線検出器アクティブシールドの開発(I) : 光読み出し(20aBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 20aBP-12 ASTRO-H衛星搭載硬X線撮像検出器(HXI)の開発(20aBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27aXD-10 フェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡で見た拡散γ線放射(27aXD 宇宙線・宇宙物理領域,素粒子実験領域合同招待講演,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSH-1 GeVガンマ線観測衛星GLASTの初期ステータス(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pSH-4 すざく衛星搭載WAMによるブラックホール天体の軟ガンマ線長期地食観測(22pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22aZJ-7 X線宇宙衛星「すざく」による超新星残骸SN1006非熱的成分の観測(22aZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 10pSE-1 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画XI(重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 10aSE-4 スペース重力波アンテナDECIGO計画(20) : 設計・計画(重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 30pSC-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画(17) : 設計・計画(30pSC 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSF-5 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画X(23aSF 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSF-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画 XV : 設計・計画・パスファインダー(23aSF 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 25pZW-6 スペース重力波アンテナDECIGO計画XIII : 設計・計画・パスファインダー(重力波(招待講演),宇宙線・宇宙物理領域)
- 21aZH-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画X(設計・計画)(21aZH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21aZH-2 スペース重力波アンテナDECIGO計画XII(パスファインダー)(21aZH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28aSG-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画VII : 設計・計画(28aSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28aSG-3 スペース重力波アンテナDECIGO計画IX : パスファインダー(28aSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21aZH-3 スペース重力波アンテナDECIGO計画XI(サイエンス)(21aZH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pSH-6 「すざく」衛星によるLow-Hard状態におけるCygX-1の観測(II)(22pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21aBH-11 Hilbert-Huang変換を用いた重力波解析の検討(21aBH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSH-9 小型衛星による雷ガンマ線検出をめざした地球起源ガンマ線カウンターの開発(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 24pZW-5 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画IX(重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22aZH-1 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画XIII(22aZH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pSG-7 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画XII(27pSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21aSG-1 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画XI(21aSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 9pSK-5 Astro-E2 衛星搭載 HXD-II 検出器のデジタルエレクトロニクス部の現状とその性能
- 28pSL-9 ガンマ線バースト観測衛星 Swift 搭載 BAT 検出器の較正実験の評価 (2)
- 28pSL-8 ガンマ線バースト観測衛星 Swift 搭載 BAT 検出器の較正実験の評価 (1)
- 28aTF-1 「すざく」衛星搭載硬X線検出器(HXD-II)主検出部の軌道上較正(28aTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 15aSA-13 Astro-E2衛星硬X線検出器(HXD-II)の現状III : 広域全天モニタ(WAM)部(15aSA X線・γ線 : X線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pZB-13 硬X・γ線検出用多結晶シンチレータの基礎特性評価(2)(検出器等)(実験核物理)
- 27pZB-10 単/多結晶シンチレータとAPDを用いた宇宙γ線検出器の基礎実験(検出器等)(実験核物理)
- 10pSF-7 γ線検出用多結晶シンチレータの特性評価
- 22aZJ-5 「すざく」衛星によるLow-Hard状態におけるCygX-1の観測(22aZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 20pSG-8 スペース重力波アンテナDECIGO計画VI(20pSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pZB-12 硬X・γ線検出用多結晶シンチレータの基礎特性評価(1)(検出器等)(実験核物理)
- 27pTG-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画V(27pTG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 15aSF-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画IV(15aSF 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 30aSC-8 低温レーザー干渉計CLIO(19)(30aSC 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pTG-3 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画X(28pTG 宇宙物理・重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pSH-9 NeXT衛星等に向けたSpaceWire I/Fの開発(22pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 30pZG-1 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画VII(重力波)(宇宙線)
- 12pSB-1 大型低温重力波望遠鏡 (LCGT) 計画 VI
- 30pSL-1 大型低温重力波望遠鏡 (LCGT) 計画 V
- 27aXH-1 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画IX(重力波,宇宙線・宇宙物理)
- 27pSF-2 大型低温重力波望遠鏡 (LCGT) 計画 VIII(重力波, 宇宙線)
- 30aZG-8 ブラックホール準固有振動にともなう重力波とイベント選別(重力波)(宇宙線)
- 12aSB-8 ブラックホール準固有振動にともなう重力波探査
- BI-1-7 レーザー干渉計型宇宙重力波アンテナ : DECIGO計画(BI-1.宇宙へ応用されるレーザ技術,ソサイエティ企画)
- 14aSA-5 フェルミ衛星によるブレーザー3C454.3の巨大アウトバーストの観測(14aSA 高エネルギーガンマ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 12pSL-12 ASTRO-H搭載半導体コンプトンカメラシステムのトリガーロジック及び信号処理ファームウェアの開発(12pSL DAQ・回路・計測,素粒子実験領域)
- 14aSH-9 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画XIII(14aSH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 13pSH-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画(27) : 設計・計画(13pSH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 11pSG-2 PoGOLite気球実験のパスファインダーフライト(2) : データ取得システム(11pSG X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 11pSG-1 PoGOLite気球実験のパスファインダーフライト(1) : 大気中性子モニター(11pSG X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28aGS-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画(30) : 設計・計画(28aGS 重力波(DECIGOなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pGS-8 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器(SGD)の開発の現状(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 28aGN-10 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器によるガンマ線バーストの観測(28aGN 素粒子実験領域,実験核物理領域合同素粒子実験核物理測定器合同セッション(DAQ・ビームライン・半導体検出器・カロリメータ),素粒子実験領域)
- 27pGS-13 ASTRO-H搭載BGOシールド用APDセンサ及びアナログシステムの開発(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- フェルミ衛星がとらえたX線連星からのガンマ線放射
- フェルミ衛星が解き明かす「加速器」パルサーとパルサー星雲
- 18pSX-8 次期X線天文衛星ASTRO-H搭載軟ガンマ線検出器用Si検出器の開発(18pSX X線(ASTRO-H他),宇宙線・宇宙物理領域)
- 18pSX-7 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器(SGD)の開発の現状(18pSX X線(ASTRO-H他),宇宙線・宇宙物理領域)
- 18aSX-3 フェルミ衛星とかなた望遠鏡による活動銀河核の連携観測(18aSX X線・γ線観測,宇宙線・宇宙物理領域)
- 超小型衛星がめざす国際科学観測ミッション
- 木星における雷放電発光検出器OLD (Optical Lightning Detector)の提案(月惑星探査の来たる10年:第二段階のまとめ)
- 26pGJ-8 Astro-H衛星搭載軟ガンマ線検出器の開発(26pGJ X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pGJ-3 ASTRO-H衛星搭載硬X線検出器(HXI)の開発の現状(26pGJ X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pGJ-12 硬X線撮像検出器HXIに向けたアクティブシールド機能の検証実験(26pGJ X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pGJ-5 次期X線衛星ASTRO-H線搭載硬X線撮像検出器におけるイベントデータ処理機能の検証(26pGJ X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pGJ-2 ASTRO-H衛星搭載の硬X線撮像検出器・軟ガンマ線検出器における反同時計数によるパックグラウンド低減の検証(26pGJ X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pGJ-1 ASTRO-H衛星搭載BGOシールド統合試験に向けたアナログ信号処理部の検証(26pGJ X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 14aSP-9 Astro-H衛星搭載軟ガンマ線検出器の開発(14aSP X線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 13pSP-1 CTA報告38 : 全体報告(13pSP 高エネルギーガンマ線(CTA等),宇宙線・宇宙物理領域)
- 13pSP-5 CTA報告42 : CTA大口径望遠鏡用焦点面検出器の開発(13pSP 高エネルギーガンマ線(CTA等),宇宙線・宇宙物理領域)
- 14aSP-2 「すざく」で解明された弱磁場中性子星Aql X-1における降着流の幾何(14aSP X線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 13pSP-6 CTA報告43 : CTA大口径望遠鏡カメラ冷却システムの開発(13pSP 高エネルギーガンマ線(CTA等),宇宙線・宇宙物理領域)
- P391 アジア海洋大陸近傍における雷放電活動とOLRの関係(ポスター・セッション)
- C167 土星大気の可視近赤外におけるスペクトル撮像観測(スペシャル・セッション「惑星大気科学の課題と将来の探査計画」,口頭発表)
- C166 ピリカ望遠鏡による金星雲の循環周期観測(スペシャル・セッション「惑星大気科学の課題と将来の探査計画」,口頭発表)
- 27pBE-5 Astro-H衛星搭載軟ガンマ線検出器の開発(2012年度後半)(27pBE X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pBE-6 次期X線衛星ASTRO-H搭載BGOシールド部の信号処理ファームウェアの動作検証(27pBE X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pBE-2 宇宙硬X線検出器PoGOLite気球実験の地上較正試験(28pBE X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 宇宙観測で利用されるシンチレータ結晶 : PoGOLite気球実験(次世代先進センサーを拓く単結晶材料)