吉田 篤正 | 青学大理工
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
吉田 篤正
青学大理工
-
松岡 勝
JAXA
-
山岡 和貴
青学大理工
-
山岡 和貴
青山学院大
-
三原 建弘
理研
-
河合 誠之
東工大
-
根來 均
日大
-
根来 均
日大
-
中島 基樹
日大
-
冨田 洋
JAXA
-
小浜 光洋
JAXA
-
三原 健弘
理研
-
小谷 太郎
青学大理工
-
根来 均
日大理工
-
鈴木 素子
JAXA
-
森井 幹雄
東工大
-
杉崎 睦
理研
-
玉川 徹
理研
-
山内 誠
宮崎大
-
宮田 恵美
阪大理
-
上野 史郎
JAXA
-
河合 誠之
東工大理
-
片岡 淳
早稲田大
-
片岡 淳
早大理工
-
村上 敏夫
金沢大理
-
北本 俊二
立教大
-
常深 博
阪大理
-
山内 誠
宮崎大工
-
坂本 貴紀
NASA GSFC
-
寺田 幸功
埼玉大
-
中川 友進
青学大理工
-
千川 道幸
近大理工
-
河合 誠之
理研
-
石川 真木
JAXA
-
深沢 泰司
広大理
-
高橋 弘充
広大理
-
水野 恒史
広大理
-
奥村 暁
東大
-
水野 恒史
広島大理
-
佐藤 理江
ISAS JAXA
-
浦田 裕次
埼大理
-
馬場 彩
ISAS JAXA
-
常深 博
大阪大学
-
小谷 一仁
東海大理
-
櫛田 淳子
東海大理
-
西嶋 恭司
東海大理
-
松本 浩典
京都大学大学院理学研究科物理学第二教室
-
上田 佳宏
京大理
-
佐藤 理江
東工大理
-
牧島 一夫
東大理
-
深沢 泰司
広島大理
-
片桐 秀明
広島大
-
片岡 淳
東工大
-
森 浩二
宮崎大
-
大谷 知行
理研
-
榊 直人
理研
-
清水 裕彦
理研
-
柴田 徹
青学大理工
-
鳥居 祥二
早大理工研
-
鳥居 祥二
早稲田大理工学研
-
橋本谷 麿志
阪大理
-
川崎 一義
宇宙航空研究開発機構
-
片岡 淳
東工大理
-
並木 雅章
大阪大
-
白木 隆行
青学大理工
-
下川辺 隆史
東京工業大理
-
杉田 聡司
青学大理工
-
榎戸 輝揚
東大理
-
三原 建弘
理化学研究所
-
高橋 弘毅
長岡技科大経営情報
-
金子 純一
北大
-
常深 博
阪大 理
-
郡 和範
ランカスター大
-
鳥居 祥二
神奈川大学工学部
-
磯部 直樹
理研
-
森井 幹雄
立教大
-
下川辺 隆史
東工大理
-
有元 誠
東工大理
-
佐藤 文隆
甲南大
-
石川 正
高エネ機構
-
栗原 良将
高エネ機構
-
近 匡
成蹊大理工
-
成本 裕紀
青学大理工
-
大野 雅功
ISAS, JAXA
-
牧島 一夫
東京大
-
花畑 義隆
広大理
-
水島 翼
青学大理工
-
山崎 了
日本GLAST
-
高橋 忠幸
ISAS JAXA
-
大野 雅功
ISAS JAXA
-
田代 信
埼玉大理工
-
寺田 幸功
理研
-
米徳 大輔
金沢大理
-
鈴木 素子
ISAS JAXA
-
宮田 恵美
大阪大
-
林田 清
大阪大学
-
磯部 直樹
理化学研究所
-
牧島 一夫
理研
-
高橋 大樹
大阪大学蛋白質研究所
-
佐藤 文隆
甲南大理工
-
Sato H
Kyoto Univ. Kyoto
-
佐藤 文隆
京都大学理学部物理第二教室
-
Sato H
Research Institute For Fundamental Physics Kyoto University
-
永野 元彦
福井工大工
-
宮崎 芳郎
福井工大工
-
高橋 幸弘
東北大理
-
木舟 正
信州大工
-
石川 正
KEK
-
金子 敏明
KEK
-
栗原 良将
KEK
-
清水 韶光
KEK
-
藤本 順平
KEK
-
竹田 成宏
東大宇宙線研
-
林田 直明
東大宇宙線研
-
間瀬 圭一
東大宇宙線研
-
井上 直也
埼玉大理
-
和田 吉満
埼玉大理
-
上野 嘉之
理研
-
上原 嘉宏
理研
-
戎崎 俊一
理研
-
大森 整
理研
-
川井 和彦
理研
-
川崎 賀也
理研
-
佐藤 光輝
理研
-
鈴木 亨
理研
-
滝澤 慶之
理研
-
Bertaina M
理研
-
森田 晋也
理研
-
林 偉民
理研
-
北本 俊二
立教大理
-
近 匡
成蹊大工
-
本田 建
山梨大工
-
梶野 敏貴
天文台
-
水本 好彦
天文台
-
内堀 幸夫
放医研
-
吉田 滋
千葉大理
-
門多 顕司
武蔵工大工
-
高橋 義幸
アラハマ大
-
梶野 文義
甲南大理工
-
坂田 通徳
甲南大理工
-
山本 嘉昭
甲南大理工
-
田島 俊樹
原研
-
政池 明
奈良産大情報
-
川上 三郎
阪市大理
-
吉井 尚
愛媛大理
-
手嶋 政廣
マノクスプランク研
-
佐藤 文隆
京大理
-
栗原 良将
高エ研
-
SCHWEIZER Thomas
Max-Planck-Institut fur Physik
-
千葉 順成
東理大理工
-
森 正樹
東大宇宙線研
-
藤本 順平
高エ研
-
海老沢 研
JAXA宇宙研
-
田中 賢一
高エネルギー加速器研究機構
-
宮田 恵美
阪大 理
-
柴田 亮
名古屋大 理
-
柴田 大
東大教養
-
石渡 良二
日大
-
三好 翔
日大
-
小澤 洋志
日大
-
杉崎 睦
理化学研究所
-
中川 友進
理化学研究所
-
中平 聡志
青学
-
江口 智士
京大
-
森 國城
クリアパルス株式会社
-
高橋 幸弘
北海道大学大学院理学院
-
上野 宗孝
東大教養
-
和田 武彦
東大教養
-
村上 敏夫
宇宙研
-
高橋 忠幸
宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所
-
牧島 一夫
東京大学理学系研究科物理学専攻
-
山内 誠
宮崎大学工学部
-
伊藤 真之
ゴダードスペースフライトセンター
-
阿部 圭一
埼玉大理
-
田中 賢一
高エネ研
-
松岡 勝
宇宙航空研究開発機構
-
上野 史郎
宇宙航空研究開発機構
-
冨田 洋
宇宙航空研究開発機構
-
小浜 光洋
宇宙航空研究開発機構
-
鈴木 素子
宇宙航空研究開発機構
-
石川 真木
宇宙航空研究開発機構
-
足立 康樹
宇宙航空研究開発機構
-
松岡 勝
ISAS JAXA
-
川崎 一義
ISAS JAXA
-
上野 史郎
ISAS JAXA
-
冨田 洋
ISAS JAXA
-
石川 真木
ISAS JAXA
-
小浜 光洋
ISAS JAXA
-
宮川 雄大
ISAS JAXA
-
田中 識史
東工大
-
川崎 一義
JAXA(つくば)
-
宮川 雄大
JAXA(ISAS)
-
片山 晴善
JAXA
-
小浜 光洋
理化学研究所
-
谷津 陽一
東工大理
-
小谷 太郎
東工大理
-
柳澤 顕史
国立天文台
-
長山 省吾
国立天文台
-
黒田 大介
総研大
-
戸田 博之
東工大理
著作論文
- 21pBP-10 符合化マスクとCCDを用いるX線天体監視カメラCCCの開発(21pBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21pBP-8 全天X線監視装置MAXIの突発天体速報システムの開発とその初期成果(21pBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21pBP-5 全天X線監視装置MAXIによるガンマ線バーストの観測結果(21pBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21pBP-7 全天X線監視装置MAXIのGSC装置の観測状況(21pBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21pBP-6 全天X線監視装置MAXIによるマグネターの初期観測(21pBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSE-11 EUSO ミッション (29) MAPMT 開発状況(超高エネルギー宇宙線, 宇宙線)
- 20aBP-2 「すざく」による超強磁場中性子星「マグネター」のX線観測(20aBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 10pSD-7 「すざく」衛星による超強磁場中性子星SGR 0501+4516の小バーストの観測(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSH-4 国際宇宙ステーション全天X線監視装置(MAXI)の解析ソフトウエアとデータ処理システム(28pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pZJ-14 全天X線監視装置MAXI/GSCのソフトウエアの開発(22pZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pZJ-12 国際宇宙ステーション搭載全天X線監視装置の開発状況(22pZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pTF-7 ガンマ線バースト残光観測望遠鏡「三つ目」の開発(27pTF 高エネルギーガンマ線・ニュートリノ,宇宙線・宇宙物理領域)
- 10aSD-3 全天X線監視装置MAXIのGSC装置の初期観測結果(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 29pSC-12 CALET開発報告38 : ガンマ線バーストモニタの開発と観測性能(29pSC 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aZP-5 CALET開発報告27 : ガンマ線バーストモニタの開発(高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 24aZH-13 CVDダイヤモンドを用いた放射線検出器の開発II(24aZH 宇宙物理,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27aSF-6 CVDダイヤモンド結晶を用いた検出器の開発(27aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pTF-12 Siドリフトチェンバーを用いたGRB検出器の開発(II)(28pTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSD-11 広視野望遠鏡 (WIDGET) を用いたガンマ線バースト発生前後の可視光観測(X 線, 宇宙線)
- ガンマ線バーストはどこから?
- ガンマ線バーストの吸収線構造
- X 線パルサーと中性子星磁場
- γ線バ-ストのサイクロトロン吸収線と中性子星磁場
- 「ぎんが」によるガンマ線バーストの観測
- 28p-YY-1 「とんぼ」計画 : トランジェント天体監視用超広視野望遠鏡システムの開発II
- 25pSD-12 国際宇宙ステーション搭載全天X線モニター(MAXI)用検出器と較正用X線ビームライン
- 23a-J-1 γ線バーストafterglowの観測
- 28a-YK-9 MAXI試作検出器とX線較正施設
- 4a-E-6 国際宇宙ステーション搭載全天X線監視装置(MAXI)III
- 2a-J-8 国際宇宙ステーション搭載全天X線監視装置MAXI(II)
- 23p-J-13 国際宇宙ステーション搭載全天X線監視装置MAXI
- 29aSL-9 7μm^φカーボンファイバー芯線を使った X 線比例計数管の特性試験 (2)
- 28pSD-10 HETE-2 衛星による軟ガンマ線リピータの観測(X 線, 宇宙線)
- 27aZE-8 γ線バースト観測衛星HETE-2の現状III(X線)(宇宙線)
- 30pSK-7 γ線バースト観測衛星 HETE-2 の現状 II (A) : 観測・運用状況
- 14pSC-9 γ線バースト観測衛星HETE-2の現状 : 2005年春から現在まで(14pSC 宇宙物理,宇宙線・宇宙物理領域)
- 25aSG-9 γ線バースト観測衛星HETE-2の現状 (II) 較正観測
- 11pSG-10 Coded-mask CCD Camera (CCC)の開発(11pSG X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 11aSH-2 CALET-GBM開発報告(11aSH 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 25pGS-8 全天X線監視装置MAXI : 運用開始1年7ヶ月の現状(25pGS X・γ線(大気チェレンコフ・X線衛星など),宇宙線・宇宙物理領域)
- 24pGK-7 CTA報告34 : CTA大口径望遠鏡のための焦点面検出器の開発(24pGK 高エネルギーガンマ線(CTAなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 13pSP-1 CTA報告38 : 全体報告(13pSP 高エネルギーガンマ線(CTA等),宇宙線・宇宙物理領域)
- 13pSP-5 CTA報告42 : CTA大口径望遠鏡用焦点面検出器の開発(13pSP 高エネルギーガンマ線(CTA等),宇宙線・宇宙物理領域)
- 16aRA-7 7μmカーボンファイバー芯線を使ったX線比例計数管の特性試験(X線,宇宙線)
- 22pSP-10 CALETガンマ線バーストモニター開発の現状報告(高エネルギー宇宙線(CALET・BESS),宇宙線・宇宙物理領域)
- 20pSR-3 CTA報告58 : 全体報告(高エネルギーガンマ線(CAT,MAGIC),宇宙線・宇宙物理領域)