佐藤 文隆 | 京大理
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
佐藤 文隆
甲南大
-
佐藤 文隆
京大理
-
佐藤 文隆
京都大学大学院理学研究科
-
佐藤 文隆
京都大学理学研究科物理
-
Sato H
Kyoto Univ. Kyoto
-
佐藤 文隆
京都大学理学部物理第二教室
-
Sato Harutada
The Niels Bohr Institute University Of Copenhagen
-
SATO Hiroshi
School of Materials Engineering Purdue University
-
佐藤 文隆
甲南大理工
-
Sato H
Research Institute For Fundamental Physics Kyoto University
-
SATO Hiroshi
Radiation Laboratory, Institute of Physical and Chemical Research
-
SATO Hiroshi
Institute for Nuclear Study, University of Tokyo
-
Sato Harutada
The Niels Bohr Institute,University of Copenhagen
-
SATO Hisanao
Central Research Laboratory, Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
-
SATO Harutada
Department of Physics, Hiroshima University
-
佐藤 文隆
甲南大学理工学部
-
松田 卓也
京大理
-
佐藤 文隆
京大・理
-
松田 卓也
京都大学工学部
-
林田 直明
東大宇宙線研
-
佐藤 文隆
日本物理学会
-
佐藤 文隆
京都大学基礎物理学研究所
-
武田 英徳
京大理
-
武田 英徳
京都大学工学部
-
石川 正
高エネ機構
-
栗原 良将
高エネ機構
-
近 匡
成蹊大理工
-
吉田 篤正
青学大理工
-
村上 敏夫
金沢大理
-
米徳 大輔
金沢大理
-
北本 俊二
立教大
-
永野 元彦
福井工大工
-
宮崎 芳郎
福井工大工
-
高橋 幸弘
東北大理
-
木舟 正
信州大工
-
石川 正
KEK
-
金子 敏明
KEK
-
栗原 良将
KEK
-
清水 韶光
KEK
-
藤本 順平
KEK
-
竹田 成宏
東大宇宙線研
-
間瀬 圭一
東大宇宙線研
-
井上 直也
埼玉大理
-
和田 吉満
埼玉大理
-
上野 嘉之
理研
-
上原 嘉宏
理研
-
戎崎 俊一
理研
-
大谷 知行
理研
-
大森 整
理研
-
川井 和彦
理研
-
川崎 賀也
理研
-
榊 直人
理研
-
佐藤 光輝
理研
-
清水 裕彦
理研
-
鈴木 亨
理研
-
滝澤 慶之
理研
-
Bertaina M
理研
-
森田 晋也
理研
-
林 偉民
理研
-
北本 俊二
立教大理
-
近 匡
成蹊大工
-
本田 建
山梨大工
-
梶野 敏貴
天文台
-
水本 好彦
天文台
-
内堀 幸夫
放医研
-
吉田 滋
千葉大理
-
門多 顕司
武蔵工大工
-
柴田 徹
青学大理工
-
高橋 義幸
アラハマ大
-
梶野 文義
甲南大理工
-
坂田 通徳
甲南大理工
-
山本 嘉昭
甲南大理工
-
田島 俊樹
原研
-
千川 道幸
近大理工
-
政池 明
奈良産大情報
-
川上 三郎
阪市大理
-
吉井 尚
愛媛大理
-
手嶋 政廣
マノクスプランク研
-
村木 綏
名大太陽地球環境研
-
松原 豊
名大太陽地球環境研
-
柳沢 俊史
名大太陽地球環境研
-
本田 守広
東大宇宙線研
-
小林 誠
高エネルギー研
-
渡瀬 芳行
高エネルギー研
-
河辺 征次
高エネルギー研
-
三浦 靖子
高エネルギー研
-
宮本 昌典
国立天文台
-
吉沢 正則
国立天文台
-
関口 真木
国立天文台
-
一本 潔
国立天文台
-
寿岳 潤
東海大文明研
-
斉藤 敏治
都立航空高専
-
佐藤 修二
名大理
-
藤本 光昭
名大理
-
丹羽 公雄
名大理
-
中村 卓史
京大基研
-
Yock P.C.M.
オークランド大学
-
Budding Ed.
カーター天文台
-
Allen W.H.
カーター天文台
-
Hearnshaw J.B.
カンタベリー大
-
栗原 良将
高エ研
-
藤本 順平
高エ研
-
松原 豊
名大STE研
-
村木 綏
甲南大
-
高橋 幸弘
北海道大学大学院理学院
-
川上 三郎
大阪市大理
-
吉田 篤正
理化学研究所
-
佐藤 光輝
北大
-
林 忠四郎
京大理フィールド・グループ
-
中村 卓史
基研
-
高橋 幸弘
東北大理地球物理
-
高橋 幸弘
北大
-
川井 和彦
理化学研究所
-
瀧澤 慶之
理化学研究所
-
瀧澤 慶之
理研
-
佐藤 光輝
北大理
-
山本 嘉昭
甲南大学・自然科学研究科
-
鈴木 亨
(独)理化学研究所
-
森田 晋也
理化学研究所
-
手嶋 政廣
マックスプランク物理学研究所
-
上野 嘉之
The Institute Of Physical And Chemical Research Riken
-
手嶋 政広
東大宇宙線研
-
手嶋 政廣
東京大学宇宙線研究所/明野観測所
-
手嶋 政廣
東大宇宙線研
-
滝澤 慶之
理化学研究所
-
大谷 知行
理研テラヘルツイメージング研究チーム
-
大谷 知行
Ntt移動通信網(株)
-
宮崎 芳郎
福井工大
-
榊 直人
東大宇宙線研
-
河辺 征次
高エ研
-
本田 建
山梨大教育
-
高原 文郎
阪大理
-
高原 文郎
都立大理
-
北本 俊二
阪大理
-
政池 明
京大
-
池内 了
京大理
-
川井 和彦
理化学研究所戎崎計算宇宙物理研究室
-
上野 嘉之
理化学研究所
-
林 偉民
秋田県立大学 システム科学技術学部機械知能システム学科
-
藤本 光昭
名大・理
-
OTANI Chiko
The Institute of Physical and Chemical Research (RIKEN)
-
大谷 知行
(独)理化学研究所基幹研究所テラヘルツイメージング研究チーム
-
大谷 知行
(独)理化学研究所
-
大谷 知行
理化学研究所 宇宙放射線研究室
-
池内 了
京大・理
-
OTANI Chiko
Terahertz Sensing and Imaging Laboratory
-
伊沢 瑞夫
東大理
-
Bethe H.A.
コーネル大
-
佐藤 文隆
京大理・物理第二
-
武田 英徳
京大理・物理第二
-
佐藤 文隆
甲南大学 理工学部
-
渡瀬 芳行
高エネルギー加速器研
-
Otani C
The Institute Of Physical And Chemical Research(riken)
-
Otani Chiko
Riken Sendai
-
Yock P.c.m.
オークランド大
-
小林 誠
高エネルギー物理学研究所
-
関口 真木
東大 宇宙線研
-
佐藤 光輝
北海道大学大学院理学研究院
-
北本 俊二
立教大学
-
内堀 幸夫
放射線医学総合研究所・研究基盤センター
-
大谷 知行
理化学研究所・テラヘルツ光研究グループ
-
千川 道幸
近畿大理
-
千川 道幸
近畿大学
-
小林 誠
高エネルギー加速器研究機構
著作論文
- 林忠四郎先生を偲んで
- 28pSE-11 EUSO ミッション (29) MAPMT 開発状況(超高エネルギー宇宙線, 宇宙線)
- MACHOs観測計画の提案(観測計画,Massive Astrophysical Compact Halo Objects,研究会報告)
- John Archibald Wheeler追悼
- 嶺重慎, 小久保英一郎編, 宇宙と生命の起源; ビッグバンから人類誕生まで, 岩波書店, 東京, 2004, x+240p., 17×10.5cm, 本体820円(岩波ジュニア新書477)[一般書]
- 理論物理学者の起源(歴史の小径)
- 「日本」という問題
- 二つの物理のはざまで
- はじめに(林忠四郎先生追悼)
- 第20回山田コンファレンス「Big Bang, Active Galactic Nuclei and Supernovae」
- 超大質量星の進化 : 宇宙線
- Crab NebulaとPulsar Nebula(爆発的天体現象における流体力学的不安定性,研究会報告)
- G. Borner, The Early Universe; Facts and Fiction, Springer-Verlag, 2988, xiv+439p., DM125 (Texts and Monographs in Physics) [専門書, 大学院向教科書]
- ラザフォードの生地
- 超新星と高エネルギー現象(基研短期研究会「SN1987A」,研究会報告)
- A. パイス著, 西島和彦監訳, 金子 努・岡村浩・太田忠之・中澤宣也訳: 神は老獪にして; アインシュタインの人と学問, 産業図書, 東京, 1987, 744ページ, 22×16cm, 5,200円.
- 30p-K-10 ストリングループによる銀河形成とバリオンの冷却
- 宇宙物理基礎論(京都大学基礎物理学研究所将来計画シンポジウム)
- 宇宙物理基礎論(基研固有の問題,京都大学基礎物理学研究所将来計画シンポジウム)
- 吉村太彦: 宇宙創成と素粒子, 岩波書店, 東京, 1985, x+210ページ, 18×13cm, 2,200円 (科学ライブラリー).
- 宇宙論と銀河形成
- 1a-D-10 超巨大質量星における元素の合成
- 星におけるエネルギー生成
- 3. 膨脹宇宙の進化と銀河の起源(B. 磁場構造の力学)
- H.Y. Chiu: Stellar Physics, Vol. 1, Blaisdell Publishing Company, 1968, 550頁, 16×23cm, 5,000円.
- 膨張宇宙での銀河形成 : 宇宙線
- 宇宙進化と素粒子の起源
- 銀河系形成前の宇宙の水素の電離度 : 宇宙線
- 宇宙進化と素粒子の起源 : 素粒子
- C. Dewitt: Universite de Grenoble Summer School of Theoretical Physics, 1966; High Energy Astrophysics, Vol. 3 Gordon and Breach, 1967, 449頁, 15.5×23.5cm, 5,000円.
- アインシュタイン外伝 : フリードマンとシュヴァルツシルド
- 相対論とアインシュタイン伝説の革新
- アインシュタインノーベル賞の異常さ
- 「アインシュタイン=相対論」公式の修正を(2005世界物理年)
- 27aRA-3 相対論とアインシュタイン(物理学会特別企画シンポジウム:アインシュタイン100年-奇跡の3論文をめぐって-,物理と社会 特別企画)
- 27aRA-3 相対論とアインシュタイン(主題:アインシュタイン100年 : 奇跡の3論文をめぐって,物理学会特別企画シンポジウム,物理学会特別企画)
- 27aRA-3 相対論とアインシュタイン(物理学会特別企画シンポジウム 主題:アインシュタイン100年-奇跡の3論文をめぐって)
- 27aRA-3 相対論とアインシュタイン(物理学会特別企画シンポジウム 主題 : アインシュタイン100年-奇跡の3論文をめぐって-,物理学会特別企画)
- 25aXK-1 はじめに(宇宙線・宇宙物理,素粒子論合同シンポジウム 主題 : 一般相対性理論の誕生・発展・将来の展開,宇宙線・宇宙物理)
- 最高エネルギー宇宙線と相対性原理の破れ(特別講演)
- 23pZC-2 物理学者からみた物理教育
- コメント:「科学としての」科学教育(Session 8:総合討論「教育のルネッサンスは可能か?」,科学としての科学教育,京都大学基礎物理学研究所研究会,研究会報告)
- 量子情報 : 湯川・朝永のやり残し(まとめにかえて,基礎物理学の現状と未来-学問の系譜・湯川・朝永をうけて-,研究会報告)
- 物理学はなぜ統一科学になれなかったのか
- 共同利用研の発明と宇宙物理,プラズマの揺籃期(湯川・朝永生誕100年記念)
- 学術再構築の新しい視点
- 座談会:我が国の科学とノーベル賞 (特集 我が国の科学とノーベル賞)
- ウソを教えない工夫(講義室)
- 二つの物理のはざまで
- 宇宙論はどこへ向かうのか 佐藤文隆vs佐藤勝彦 対談 (特集1)
- ニュートリノと宇宙
- いまさら宇宙論? 第12回(最終回)宇宙と物理
- いまさら宇宙論?(11)量子宇宙
- いまさら宇宙論?(10)真空宇宙論
- 講座 いまさら宇宙論?(第8回)構造形成
- いまさら宇宙論?(7)ダ-クマタ-の同床異夢(2)
- 講座:いまさら宇宙論?第6回 ダ-クマタ-の同床異夢(1)
- いまさら宇宙論? 第5回 宇宙の空間形
- いまさら宇宙論?(第4回)熱い宇宙
- 講座:いまさら宇宙論?(3)等方局所慣性系
- 講座:いまさら宇宙論?(第2回)無限系のおそろしさ
- 講座:いまさら宇宙論? 第1回 ビッグバン理論
- 1a-B-1 一般相対論的DYNAMICS
- 宇宙論の諸問題
- 4a-R-5 宇宙のモデルと元素の起源
- 宇宙の温度
- Super Massine Starの不安定性 : 宇宙線
- ν-fluxと宇宙論(「Neutrino Astronomy」研究会報告)
- 6 "宇宙空間"における粒子の加速機構(I. 研究報告)