小浜 光洋 | JAXA
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小浜 光洋
JAXA
-
三原 建弘
理研
-
小浜 光洋
理研
-
三原 健弘
理研
-
常深 博
大阪大学
-
郡司 修一
山形大理
-
斎藤 芳隆
宇宙研
-
松岡 勝
JAXA
-
門叶 冬樹
山形大理
-
林田 清
阪大理
-
松岡 勝
NASDA
-
河合 誠之
東工大
-
鈴木 素子
JAXA
-
岸本 祐二
山形大理
-
櫻井 敬久
山形大理
-
吉田 篤正
青学大理
-
斎藤 芳隆
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
斎藤 芳隆
宇宙機構 宇宙研
-
齋藤 芳隆
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
中島 基樹
日大
-
穴吹 直久
阪大理
-
常深 博
阪大理
-
根來 均
日大
-
森井 幹雄
東工大
-
根来 均
日大
-
斎藤 芳隆
ISAS JAXA
-
山岡 和貴
青山学院大
-
菅野 誠
山形大理
-
磯部 直樹
京大
-
冨田 洋
JAXA
-
吉田 篤正
青学大理工
-
根来 均
日大理工
-
山上 隆正
宇宙航空開発機構
-
杉崎 睦
理研
-
石垣 保博
山形大理
-
森本 真史
阪大理
-
山上 隆正
ISAS JAXA
-
山上 隆正
宇宙科学研究所
-
山岡 和貴
青学大理
-
斎藤 芳隆
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
山岡 和貴
青学大理工
-
上野 史郎
JAXA
-
村山 裕章
山形大理
-
片岡 淳
早稲田大
-
片岡 淳
早大理工
-
林田 清
大阪大学
-
中平 聡志
青学大
-
中平 聡志
青学大理工
-
石川 真木
JAXA
-
岸本 俊二
KEK PF
-
山岡 和貴
理化学研究所
-
中川 友進
理研
-
中川 友進
青山学院
-
岸本 俊二
高エネ研
-
郡司 修一
山形大 理
-
三原 建弘
理化学研究所
-
磯部 直樹
理研
-
森井 幹雄
立教大
-
小浜 光洋
ISAS JAXA
-
小浜 光洋
理化学研究所
-
片岡 淳
東工大
-
玉川 徹
理研
-
鈴木 素子
ISAS JAXA
-
穴吹 直久
大阪大学
-
上田 佳宏
京大理
-
川崎 一義
宇宙航空研究開発機構
-
太田 征宏
阪大理
-
磯部 直樹
理化学研究所
-
常深 博
阪大 理
-
常 深博
阪大理
-
河合 誠之
東工大理
-
片岡 淳
東工大理
-
伊藤 智加
山形大理
-
山本 堂之
理研
-
吉田 篤正
青山学院大学大学院
-
牧島 一夫
東大理
-
山内 誠
宮崎大
-
園田 絵里
宮崎大
-
宮田 恵美
阪大理
-
江口 智士
京大
-
仲吉 一男
高エネルギー加速器研究機構
-
山内 誠
宮崎大工
-
山内 誠
宮崎大学工学部
-
川崎 一義
JAXA(つくば)
-
宮川 雄大
JAXA(ISAS)
-
片山 晴善
JAXA
-
安 芳次
高エ研
-
杉森 航介
東工大
-
宮川 雄大
青山学院大
-
伊藤 悠太
青山学院大
-
鈴木 素子
理研
-
河合 誠之
理化学研究所
-
松岡 勝
理研
-
斉藤 芳隆
Isas Jaxa
-
深沢 泰司
広大理
-
柴田 晋平
山形大学大学院理工学研究科
-
深沢 泰司
広島大
-
水野 恒史
広島大
-
水野 恒史
広大理
-
深沢 泰司
広島大理
-
片桐 秀明
広島大
-
高橋 忠幸
JAXA
-
高橋 忠幸
ISAS JAXA
-
寺田 幸功
理研
-
滝沢 元和
山形大理
-
村上 敏夫
金沢大理
-
米徳 大輔
金沢大理
-
浦田 裕次
埼大理
-
前野 将太
宮崎大
-
宮田 恵美
大阪大
-
高原 文郎
大阪大学
-
村上 敏夫
金沢大学
-
米徳 大輔
金沢大学
-
郡司 修一
山形大学
-
櫻井 敬久
山形大学
-
門叶 冬樹
山形大学
-
滝沢 元和
山形大学
-
玉川 徹
理化学研究所
-
鶴 剛
JAXA
-
斎藤 芳隆
JAXA
-
田村 啓輔
JAXA
-
小賀坂 康志
名古屋大学
-
古澤 彰浩
名古屋大学
-
植野 優
東工大
-
北本 俊二
立教大
-
牧島 一夫
理研
-
家入 正治
KEK
-
田中 万博
KEK
-
浜垣 秀樹
東大CNS
-
海老沢 研
JAXA宇宙研
-
田村 啓輔
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
山田 和彦
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
宮田 恵美
阪大 理
-
古澤 彰浩
名古屋大 理
-
安 芳次
KEK
-
青木 茂樹
神戸大
-
石渡 良二
日大
-
三好 翔
日大
-
小澤 洋志
日大
-
杉崎 睦
理化学研究所
-
中川 友進
理化学研究所
-
中平 聡志
青学
-
井上 栄二
高エネルギー加速器研究機構
-
青木 茂樹
神戸大発達
-
松岡 勝
宇宙航空研究開発機構
-
上野 史郎
宇宙航空研究開発機構
-
冨田 洋
宇宙航空研究開発機構
-
小浜 光洋
宇宙航空研究開発機構
-
鈴木 素子
宇宙航空研究開発機構
-
石川 真木
宇宙航空研究開発機構
-
足立 康樹
宇宙航空研究開発機構
-
松岡 勝
ISAS JAXA
-
川崎 一義
ISAS JAXA
-
上野 史郎
ISAS JAXA
-
冨田 洋
ISAS JAXA
-
石川 真木
ISAS JAXA
-
宮川 雄大
ISAS JAXA
-
田中 識史
東工大
-
小浜 光洋
JAXA(つくば)
-
鈴木 素子
JAXA(つくば)
-
松岡 勝
JAXA(つくば)
-
上野 史郎
JAXA(つくば)
-
冨田 洋
JAXA(つくば)
-
石川 真木
JAXA(つくば)
-
田中 議史
東工大理
-
吉田 篤正
青山学院理
-
中島 基樹
日大理
-
並木 雅章
大阪大
-
古徳 純一
東工大理
-
根来 均
理研
-
山岡 和貴
理研
-
吉田 篤正
青学理
-
田中 剛彦
NEC
-
山口 勝
NEC
-
田中 勲
明星電気
-
山崎 修
青山学院大学大学院
-
陽 鉄也
青山学院大学大学院
-
杉田 聡司
青山学院大学大学院
-
中島 基樹
日大理工
-
海老沢 研
JAXA ISAS
-
鶴 剛
京大
-
家入 正治
高エ研
-
仲吉 一男
KEK
-
藤井 啓文
KEK
-
井上 栄二
KEK
-
児玉 英世
KEK
-
田代 和也
神戸大理
-
鈴木 州
神戸大理
-
高橋 忠幸
Isas Jaxa:東大理
-
小林 隆
高エ研
-
深沢 泰司
広島大理 広大宇宙科学セ
-
安 芳次
高エネルギー物理学研究所
-
犬塚 将英
東文研
-
小浜 光洋
神戸大自然
-
小林 隆
高エネルギー加速器研究機構
-
酒井 敦
高エネルギー加速器研究機構
-
中村 健蔵
高エネルギー加速器研究機構
-
中村 健蔵
高エ研
-
斉藤 芳隆
宇宙機構 宇宙研
-
山本 幹生
宮崎大学工学部
著作論文
- 21pBP-8 全天X線監視装置MAXIの突発天体速報システムの開発とその初期成果(21pBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21pBP-5 全天X線監視装置MAXIによるガンマ線バーストの観測結果(21pBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21pBP-7 全天X線監視装置MAXIのGSC装置の観測状況(21pBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21pBP-6 全天X線監視装置MAXIによるマグネターの初期観測(21pBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 24aZJ-1 X線γ線偏光観測小型衛星計画Polaris(24aZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSH-4 国際宇宙ステーション全天X線監視装置(MAXI)の解析ソフトウエアとデータ処理システム(28pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pZJ-14 全天X線監視装置MAXI/GSCのソフトウエアの開発(22pZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pZJ-13 全天X線監視装置MAXI/GSCの現状 : 来年度打ち上げに向けて(22pZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pZJ-12 国際宇宙ステーション搭載全天X線監視装置の開発状況(22pZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pTF-8 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発V : モニターカウンターの性能(28pTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 25pSG-3 X線全天監視装置 (MAXI) のデータプロセッサー (DP)
- 22p-H-10 PC-Linux上でCAMAC及びTKOシステムを同時に利用できるデバイスドライバーの開発
- 10aSD-3 全天X線監視装置MAXIのGSC装置の初期観測結果(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pSH-3 国際宇宙ステーション搭載MAXI/GSC検出器のX線応答関数構築(22pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27aSF-1 全天X線監視装置MAXI/GSCカウンターのXe-L殻吸収端での不連続性評価(27aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pSF-7 硬X線偏光度検出器PHENEXによるカニ星雲の偏光観測結果(26pSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pSF-8 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発X : 斜め入射による検出器の応答(26pSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSH-1 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発VI : かに星雲の偏光観測実験概要(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSH-3 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発VIII : 検出器の性能(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pZJ-9 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発XI : CCD太陽センサーの開発(22pZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23pZX-3 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発XV : GEANT4を用いたシミュレーション(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23pZX-4 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発XIV : 次期気球実験の準備状況(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pZJ-10 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発XII : 次期気球実験の計画(22pZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSH-4 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発IX : データ取得とテレメトリ・コマンド送受信システム(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pTF-6 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発III : 開発の進捗状況(28pTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pTF-7 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発IV : 主検出器の性能(28pTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSH-4 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発XVI : 新しい検出モード(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pTF-2 KEK-PFを用いた宇宙X線偏光計の性能評価実験(28pTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 15aSA-8 国際宇宙ステーション搭載全天X線監視装置MAXI/GSCのエネルギー較正実験(15aSA X線・γ線 : X線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 15aSA-3 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発II(15aSA X線・γ線 : X線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 15aSA-2 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発I(15aSA X線・γ線 : X線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21a-G-7 つくば-神岡間長基線ν振動実験(KEK-PS E362)に使用するシンチレーティングファイバートラッカーの製作および性能評価
- 23p-G-1 長基線ニュートリノ振動実験ニュートリノビームラインにおけるμ粒子モニターの開発
- 29aSL-9 7μm^φカーボンファイバー芯線を使った X 線比例計数管の特性試験 (2)
- 28pSL-13 偏光検出用八角シンチレータの性能
- 22p-H-5 PC-Linux上でのVMEbusベースデータ収集システムの構築
- RIMOTSによるGRB041006の可視光残光の早期観測
- RIMOTSによるGRB030329可視光残光の観測
- 27aSD-11 太陽フレアのガンマ線スペクトルに与えるコンプトン散乱の効果(μν・年代測定・太陽系宇宙線, 宇宙線)
- 25pGS-8 全天X線監視装置MAXI : 運用開始1年7ヶ月の現状(25pGS X・γ線(大気チェレンコフ・X線衛星など),宇宙線・宇宙物理領域)
- 24pXK-5 硬X線イメージング偏光計のCdTeヘッドの性能(X線衛星装置開発,宇宙線・宇宙物理)
- 18pSX-2 全天X線監視装置MAXIの新発見天体(18pSX X線(ASTRO-H他),宇宙線・宇宙物理領域)
- 25aGJ-2 国際宇宙ステーション搭載MAXI/GSCの観測環境(25aGJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 29p-YS-12 長基線ニュートリノ振動実験におけるホーンマグネットシステムの現状