28pTF-8 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発V : モニターカウンターの性能(28pTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 2006-03-04
著者
-
片岡 淳
早稲田大
-
片岡 淳
早大理工
-
常深 博
大阪大学
-
小浜 光洋
JAXA
-
山上 隆正
宇宙航空開発機構
-
斎藤 芳隆
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
斎藤 芳隆
宇宙研
-
常深 博
阪大理
-
齋藤 芳隆
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
三原 健弘
理研
-
三原 建弘
理研
-
片岡 淳
東工大理
-
石垣 保博
山形大理
-
菅野 誠
山形大理
-
伊藤 智加
山形大理
-
郡司 修一
山形大理
-
門叶 冬樹
山形大理
-
村山 裕章
山形大理
-
岸本 祐二
山形大理
-
櫻井 敬久
山形大理
-
小浜 光洋
理研
-
林田 清
阪大理
-
森本 真史
阪大理
-
穴吹 直久
阪大理
-
斎藤 芳隆
ISAS JAXA
-
山上 隆正
ISAS JAXA
-
山上 隆正
宇宙科学研究所
-
斎藤 芳樹
東大理
-
穴吹 直久
大阪大学大学院理学研究科
-
櫻井 敬久
山形大学理学部
-
山上 隆正
JAXA ISAS
-
三原 建広
理研
-
片岡 淳
早大理
関連論文
- 21pBP-12 次期科学衛星搭載CCD信号処理用ASICの性能と放射線耐性(21pBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 20aBP-13 Astro-H衛星搭載軟ガンマ線検出器(SGD)の開発(20aBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 20aBP-11 ASTRO-H衛星搭載硬X線・ガンマ線検出器アクティブシールドの開発(III)(20aBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 20aBP-10 ASTRO-H衛星硬X線・軟ガンマ線検出器アクティブシールドの開発(II) : 機構開発(20aBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 20aBP-9 ASTRO-H衛星搭載硬X線・軟ガンマ線検出器アクティブシールドの開発(I) : 光読み出し(20aBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- フェルミガンマ線宇宙望遠鏡で探る微弱ガンマ線天体 (フェルミ特集(4))
- 20aBP-12 ASTRO-H衛星搭載硬X線撮像検出器(HXI)の開発(20aBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- ガンマ線天文衛星GLASTが軌道に乗る
- 27aXD-10 フェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡で見た拡散γ線放射(27aXD 宇宙線・宇宙物理領域,素粒子実験領域合同招待講演,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSH-1 GeVガンマ線観測衛星GLASTの初期ステータス(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 24aZJ-1 X線γ線偏光観測小型衛星計画Polaris(24aZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28aVE-9 第5回全国物理コンテスト・第2チャレンジ2009報告 : II 理論問題(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- フェルミ衛星による活動銀河ジェット観測の新展開 (フェルミ特集(4))
- 22pSH-5 X線天文衛星「すざく」搭載X線CCD(XIS)の現状報告(22pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- The MAXI Mission on the ISS : Science and Instruments for Monitoring All-Sky X-Ray Images
- 26aSF-9 気球搭載硬X線撮像実験SUMIT : 計画概要と2006年フライト報告(26aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26aSF-10 気球搭載硬X線撮像実験SUMIT : 多層膜スーパーミラー硬X線望遠鏡(26aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26aSF-11 気球搭載硬X線撮像実験SUMIT : 位置検出型シンチレーション検出器の開発(26aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26aSF-12 気球搭載硬X線撮像実験SUMIT搭載焦点面検出器SD-CCDの開発(26aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pSH-13 気球搭載硬X線撮像実験SUMIT : 2006年フライト準備状況(22pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pSH-7 柱状結晶CsI(T1)とCCDを組み合わせた高感度検出器(SD-CCD)の開発(22pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- The SUBARU Deep Field Project : Lyman α Emitters at a Redshift of 6.6
- Suzaku Observations of Tycho's Supernova Remnant
- 12pSG-6 活動銀河ジェット観測の新展開(宇宙線・宇宙物理領域,素粒子実験領域合同シンポジウム:フェルミ宇宙ガンマ線望遠鏡で見えてきた高エネルギー現象,宇宙線・宇宙物理領域)
- 10aSD-4 ASTRO-H衛星搭載BGO読み出し用APDのアナログ回路前置増幅部の開発(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSH-4 国際宇宙ステーション全天X線監視装置(MAXI)の解析ソフトウエアとデータ処理システム(28pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pZJ-14 全天X線監視装置MAXI/GSCのソフトウエアの開発(22pZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pZJ-13 全天X線監視装置MAXI/GSCの現状 : 来年度打ち上げに向けて(22pZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pZJ-12 国際宇宙ステーション搭載全天X線監視装置の開発状況(22pZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26aSF-8 「すざく」とH.E.S.S/MAGICによるTeVブレーザーの多波長同時観測(26aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23pSH-13 宇宙ガンマ線衛星GLASTの最終組み上げ試験と現状(23pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領)
- 27pTF-7 ガンマ線バースト残光観測望遠鏡「三つ目」の開発(27pTF 高エネルギーガンマ線・ニュートリノ,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pTF-5 天体硬X線偏光計PoGOの開発(II)(28pTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 30aSD-2 大学小型衛星Cute-1.7によるAPDの宇宙動作実証(30aSD X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pTF-8 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発V : モニターカウンターの性能(28pTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pTF-4 天体硬X線偏光計PoGOの開発(I)(28pTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- APDセンサーと宇宙:超小型衛星Cute-1.7+APDの挑戦 (特集 スペースオプティックス--宇宙開発における光学)
- 15pSA-8 宇宙ガンマ線衛星GLASTの地上較正実験(15pSA X線・γ線 : X線・衛星γ,宇宙線・宇宙物理領域)
- 24pXK-8 学生主導の小型衛星開発 : 大学小型衛星Cuteの開発現状(X線衛星装置開発,宇宙線・宇宙物理)
- NeXT衛星が目指すサイエンス:活動銀河核ジェットの物理
- 28pSD-4 硬 X 線偏光計 PoGO の開発と気球実験への応用 (II)(X 線, 宇宙線)
- 27aZE-4 Chandra衛星による高温プラズマ雲RCW89とパルサージェットの相互作用の観測(X線)(宇宙線)
- 大学規模での衛星開発:東工大の挑戦
- NeXTが目指すサイエンス:活動銀河ジェットの物理
- ブレーザーの多波長同時観測と粒子加速への示唆
- 25pSG-3 X線全天監視装置 (MAXI) のデータプロセッサー (DP)
- 25pSD-9 Astro-E搭載硬X線検出器の地上特性評価試験
- 2a-J-5 ASTRO-E搭載硬X線検出器アナログ処理回路の開発(phoswich-I)
- 30p-H-4 Astro-E 衛星搭載硬X線検出器シールド部 BGO シンチレータの性能評価
- 30p-H-2 宇宙硬X線用井戸型フォスウイッチカウンターに用いるフォトチューブの評価試験
- 30p-YM-9 Astro-E搭載硬X線検出器(HXD)用のGSOscintillatorsの性能評価
- 30p-YM-8 天体硬X線検出器用無機シンチレーターGSO, BGOの放射化実験
- 26pSF-7 硬X線偏光度検出器PHENEXによるカニ星雲の偏光観測結果(26pSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pSF-8 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発X : 斜め入射による検出器の応答(26pSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSH-1 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発VI : かに星雲の偏光観測実験概要(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSH-3 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発VIII : 検出器の性能(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pZJ-9 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発XI : CCD太陽センサーの開発(22pZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 10aSD-8 ASTRO-H搭載X線CCDカメラ(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 30p-YM-7 Astro-E衛星搭載硬X線検出器の放射化実験
- Spectral Transitions of an Ultraluminous X-Ray Source, NGC 2403 Source 3
- Modeling and Reproducibility of Suzaku HXD PIN/GSO Background
- Suzaku Observation of the Anomalous X-ray Pulsar CXOU J164710.2--455216
- 23pZX-3 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発XV : GEANT4を用いたシミュレーション(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23pZX-4 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発XIV : 次期気球実験の準備状況(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 50kg級ガンマ線バースト観測衛星の概念設計
- 11pSG-3 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器におけるアクティブシールドの効果の評価(11pSG X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 12pSL-12 ASTRO-H搭載半導体コンプトンカメラシステムのトリガーロジック及び信号処理ファームウェアの開発(12pSL DAQ・回路・計測,素粒子実験領域)
- 11pSG-2 PoGOLite気球実験のパスファインダーフライト(2) : データ取得システム(11pSG X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 11pSG-1 PoGOLite気球実験のパスファインダーフライト(1) : 大気中性子モニター(11pSG X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 11aSG-10 超小型衛星TSUBAME搭載用硬X線偏光計の開発(11aSG X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 研究奨励賞 活動銀河核の大規模ジェット:X線で探る構造とダイナミクス
- 27pGS-8 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器(SGD)の開発の現状(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 28aGN-10 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器によるガンマ線バーストの観測(28aGN 素粒子実験領域,実験核物理領域合同素粒子実験核物理測定器合同セッション(DAQ・ビームライン・半導体検出器・カロリメータ),素粒子実験領域)
- 27pGS-12 次期X線衛星ASTRO-Hへ向けたBGO結晶シンチレータのAPD読み出しによる光収集効率の研究(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pGS-14 硬X線撮像検出器HXIに向けたアクティブシールド機能の検証実験(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pGS-13 ASTRO-H搭載BGOシールド用APDセンサ及びアナログシステムの開発(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pGS-11 ASTRO-H衛星硬X線・軟ガンマ線検出器アクティブシールドの構造設計(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 28aGP-6 APD/MPPCを用いた高解像度γ線イメージセンサー(28aGP 素粒子実験領域シンポジウム:先端的放射線検出器開発とその応用で拓かれる未来,素粒子実験領域)
- フェルミガンマ線宇宙望遠鏡で探る微弱ガンマ線天体
- フェルミ衛星による活動銀河ジェット観測の新展開
- 18pSX-7 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器(SGD)の開発の現状(18pSX X線(ASTRO-H他),宇宙線・宇宙物理領域)
- 17pSK-4 Avalanche Photo Diodeによる大型BGOシンチレータの読み出しとその集光効率(17pSK 測定器(III),実験核物理領域)
- B-2-58 深宇宙通信システムへの応用を目指したサブ・ガイガーモードInGaAs APD単一光子検出器の開発(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- 26pGJ-8 Astro-H衛星搭載軟ガンマ線検出器の開発(26pGJ X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pGJ-3 ASTRO-H衛星搭載硬X線検出器(HXI)の開発の現状(26pGJ X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 27aGC-4 APDによる衛星搭載用大型BGO結晶の測定(27aGC 測定器(III),実験核物理領域)
- 26pGJ-12 硬X線撮像検出器HXIに向けたアクティブシールド機能の検証実験(26pGJ X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pGJ-1 ASTRO-H衛星搭載BGOシールド統合試験に向けたアナログ信号処理部の検証(26pGJ X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 25aGC-8 TOF-PETに向けたMPPC読み出しのための高速LSIの開発及びその評価(25aGC 測定器II・ターゲット,実験核物理領域)
- 25pFB-4 ASTRO-H衛星搭載の硬X線・軟ガンマ線検出器シールド部における信号処理用デジタルフィルタ開発(25pFB DAQ・読出し回路,素粒子実験領域)
- 14aSP-9 Astro-H衛星搭載軟ガンマ線検出器の開発(14aSP X線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 13pSP-1 CTA報告38 : 全体報告(13pSP 高エネルギーガンマ線(CTA等),宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pBE-5 Astro-H衛星搭載軟ガンマ線検出器の開発(2012年度後半)(27pBE X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 29pEA-5 すざく衛星によるCentaurus A電波ローブのX線観測(29pEA 領域2,地球電磁気・地球惑星圏学会,日本天文学会合同 プラズマ宇宙物理(3学会合同セッション:粒子加速,加熱,相対論的プラズマ),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 28pBE-2 宇宙硬X線検出器PoGOLite気球実験の地上較正試験(28pBE X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 20pSR-3 CTA報告58 : 全体報告(高エネルギーガンマ線(CAT,MAGIC),宇宙線・宇宙物理領域)
- 21pSP-4 ASTR-H衛星搭載硬X線撮像検出器(HXI)の開発の現状(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21pSP-1 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器の衛星搭載品開発(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 29pTK-6 ASTRO-H衛星搭載硬X線検出器(HXI)の開発状況(29pTK X線・γ線(ASTRO-H,すざく),宇宙線・宇宙物理領域)
- 29pTK-8 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器の開発状況(29pTK X線・γ線(ASTRO-H,すざく),宇宙線・宇宙物理領域)