小賀坂 康志 | 名古屋大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小賀坂 康志
名古屋大学
-
田村 啓輔
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
古澤 彰浩
名古屋大 理
-
田原 譲
名大 エコ
-
山下 広順
名古屋大 理
-
幅 良統
名古屋大 理
-
常深 博
大阪大学
-
深谷 美博
名古屋大 理
-
柴田 亮
名古屋大 理
-
宮澤 拓也
名古屋大 理
-
岩原 知永
名古屋大 理
-
内藤 聖貴
名古屋大 理
-
上野 大輔
名古屋大 理
-
宮沢 拓也
名古屋大 理
-
斎藤 芳隆
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
斎藤 芳隆
宇宙研
-
加納 康史
名古屋大 理
-
青野 道彦
大阪大 理
-
斎藤 芳隆
宇宙機構 宇宙研
-
山上 隆正
宇宙航空開発機構
-
田村 啓輔
名大理
-
小賀坂 康志
名古屋大 理
-
佐々木 直樹
名古屋大 理
-
田和 憲明
大阪大 理
-
上杉 健太朗
JASRI/SPring-8
-
鈴木 芳生
JASRI/SPring-8
-
鈴木 芳生
高輝度光科学研究センター SPring-8
-
前田 良知
宇宙研
-
田村 啓輔
名古屋大 理
-
宮田 恵美
大阪大 理
-
池上 和大
大阪大 理
-
常深 博
大阪大 理
-
渡部 豊喜
名古屋大 理
-
小賀坂 康志
名古屋大理
-
田村 啓輔
名古屋大理
-
幅 良統
名古屋大理
-
下田 建太
名古屋大理
-
田原 譲
名古屋大理
-
國枝 秀世
名大理
-
小賀坂 康志
名大理
-
飯嶋 一征
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
河田 二朗
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
太田 茂雄
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
鳥海 道彦
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
並木 道義
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
松坂 幸彦
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
水田 栄一
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
山田 和彦
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
秋田 大輔
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
瀬尾 基治
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
小賀坂 康志
名大全学技術セ
-
田村 啓輔
名大 理
-
古澤 彰浩
名大 エコ
-
山下 広順
名大 理
-
芝井 広
名大 理
-
鳥居 龍晴
名大全学技術セ
-
河合 利秀
名大全学技術セ
-
向井 謙治
阪大 理
-
成田 正直
宇宙研
-
難波 義治
中部大 工
-
中村 智一
名古屋大 理
-
國枝 秀世
名古屋大 理
-
山上 隆正
宇宙機構 宇宙研
-
吉田 哲也
宇宙機構 宇宙研
-
国枝 秀世
名古屋大 理
-
宮口 和久
浜松ホトニクス
-
古澤 彰浩
名古屋大理
-
柴田 亮
名古屋大理
-
内藤 聖貴
名古屋大理
-
宮澤 拓也
名古屋大理
-
深谷 美博
名古屋大理
-
岩原 知永
名古屋大理
-
中山 力
名古屋大理
-
難波 義治
中部大工
-
國枝 秀世
名古屋大学大学院理学研究科
-
古澤 彰浩
名大理
-
深沢 泰司
広大理
-
柴田 晋平
山形大学大学院理工学研究科
-
深沢 泰司
広島大
-
水野 恒史
広島大
-
片岡 淳
早稲田大
-
片岡 淳
早大理工
-
水野 恒史
広大理
-
深沢 泰司
広島大理
-
片桐 秀明
広島大
-
片岡 淳
東工大
-
河合 誠之
東工大
-
高橋 忠幸
JAXA
-
高橋 忠幸
ISAS JAXA
-
玉川 徹
理研
-
滝沢 元和
山形大理
-
村上 敏夫
金沢大理
-
米徳 大輔
金沢大理
-
林田 清
大阪大学
-
高原 文郎
大阪大学
-
穴吹 直久
大阪大学
-
村上 敏夫
金沢大学
-
米徳 大輔
金沢大学
-
郡司 修一
山形大学
-
櫻井 敬久
山形大学
-
門叶 冬樹
山形大学
-
滝沢 元和
山形大学
-
三原 建弘
理化学研究所
-
玉川 徹
理化学研究所
-
磯部 直樹
理化学研究所
-
鶴 剛
JAXA
-
斎藤 芳隆
JAXA
-
田村 啓輔
JAXA
-
小浜 光洋
JAXA
-
古澤 彰浩
名古屋大学
-
植野 優
東工大
-
北本 俊二
立教大
-
国枝 秀世
名大 理
-
幅 良統
名大 理
-
中村 智一
名大 理
-
内藤 聖貴
名大 理
-
宮澤 拓也
名大 理
-
深谷 美博
名大 理
-
岩原 知永
名大 理
-
上野 大輔
名大 理
-
加納 康史
名大 理
-
佐々木 直樹
名大 理
-
渡部 豊喜
名大全学技術セ
-
宮田 恵美
阪大 理
-
常深 博
阪大 理
-
田和 憲明
阪大 理
-
池上 和大
阪大 理
-
青野 道彦
阪大 理
-
山上 隆正
宇宙研
-
吉田 哲也
宇宙研
-
井筒 直樹
宇宙研
-
福家 英之
宇宙研
-
松坂 幸彦
宇宙研
-
鳥海 道彦
宇宙研
-
飯嶋 一征
宇宙研
-
水田 栄一
宇宙研
-
山田 和彦
宇宙研
-
野中 直樹
宇宙研
-
秋田 大輔
宇宙研
-
河田 二朗
宇宙研
-
太田 茂雄
宇宙研
-
並木 道義
宇宙研
-
瀬尾 基治
宇宙研
-
岩原 友永
名古屋大 理
-
國枝 秀世
名古屋大理
-
宮田 恵美
大阪大理
-
斎藤 芳隆
宇宙機構宇宙研
-
中村 智一
名古屋大理
-
上野 大輔
名古屋大理
-
加納 康史
名古屋大理
-
佐々木 直樹
名古屋大理
-
大西 克彦
名古屋大理
-
田和 憲明
大阪大理
-
池上 和大
大阪大理
-
青野 道彦
大阪大理
-
向井 謙治
大阪大理
-
常 深博
大阪大理
-
山下 広順
名古屋大理
-
芝井 広
名古屋大理
-
前田 良知
宇宙機構宇宙研
-
鳥居 龍晴
名古屋大理
-
河合 利秀
名古屋大理
-
渡部 豊喜
名古屋大理
-
成田 正直
宇宙機構宇宙研
-
山上 隆正
宇宙機構宇宙研
-
吉田 哲也
宇宙機構宇宙研
-
井筒 直樹
宇宙機構宇宙研
-
福家 英之
宇宙機構宇宙研
-
松坂 幸彦
宇宙機構宇宙研
-
鳥海 道彦
宇宙機構宇宙研
-
飯嶋 一征
宇宙機構宇宙研
-
水田 栄一
宇宙機構宇宙研
-
山田 和彦
宇宙機構宇宙研
-
野中 直樹
宇宙機構宇宙研
-
秋田 大輔
宇宙機構宇宙研
-
河田 二朗
宇宙機構宇宙研
-
太田 茂雄
宇宙機構宇宙研
-
並木 道義
宇宙機構宇宙研
-
瀬尾 基治
宇宙機構宇宙研
-
前田 良知
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
伊藤 啓
宇宙機構宇宙研
-
伊藤 昭治
宇宙機構宇宙研
-
井上 裕彦
宇宙機構宇宙研
-
岡田 俊策
宇宙機構宇宙研
-
横山 裕士
宇宙機構宇宙研
-
伊藤 由実
宇宙機構宇宙研
-
榎原 匡俊
宇宙機構宇宙研
-
鈴木 健介
宇宙機構宇宙研
-
山下 廣順
名大理
-
田原 譲
名大理
-
柴田 亮
名大理
-
幅 良統
名大理
-
田中 武
名大理
-
石井 邦明
名大理
-
内藤 聖貴
名大理
-
酒井 知晶
名大理
-
山田 伸明
名大理
-
石田 学
首大理
-
石崎 欣尚
首大理
-
早川 彰
首大理
著作論文
- 24aZJ-1 X線γ線偏光観測小型衛星計画Polaris(24aZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26aSF-9 気球搭載硬X線撮像実験SUMIT : 計画概要と2006年フライト報告(26aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26aSF-10 気球搭載硬X線撮像実験SUMIT : 多層膜スーパーミラー硬X線望遠鏡(26aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26aSF-11 気球搭載硬X線撮像実験SUMIT : 位置検出型シンチレーション検出器の開発(26aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26aSF-12 気球搭載硬X線撮像実験SUMIT搭載焦点面検出器SD-CCDの開発(26aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pSH-13 気球搭載硬X線撮像実験SUMIT : 2006年フライト準備状況(22pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSH-12 X線天文衛星「すざく」搭載X線望遠鏡「XRT」(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pSH-7 柱状結晶CsI(T1)とCCDを組み合わせた高感度検出器(SD-CCD)の開発(22pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 30aSD-8 硬X線天体撮像観測実験NUSMIT搭載硬X線望遠鏡の特性評価試験(30aSD X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 30aSD-9 硬X線天体観測実験NUSMIT搭載位置検出型シンチレーション検出器の開発(30aSD X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 15pSA-7 硬X線天体撮像観測実験NUSMIT : 姿勢制御システムの開発(15pSA X線・γ線 : X線・衛星γ,宇宙線・宇宙物理領域)
- 15pSA-3 硬X線天体撮像観測実験NUSMIT : 位置検出型シンチレーション検出器HXI(15pSA X線・γ線 : X線・衛星γ,宇宙線・宇宙物理領域)
- NeXT衛星搭載硬X線望遠鏡の設計と開発
- Wolter 2型光学系を用いた広視野X線望遠鏡の開発
- 「すざく」衛星で見たブラックホールとX線望遠鏡開発
- 15pSA-2 硬X線天体撮像観測実験NUSMIT : 硬X線望遠鏡の開発(15pSA X線・γ線 : X線・衛星γ,宇宙線・宇宙物理領域)
- 硬X線望遠鏡気球観測実験InFOCμS (第2回宇宙科学シンポジウム)
- 小型軟X線望遠鏡による広視野撮像サーベイ観測 (第2回宇宙科学シンポジウム)
- 硬X線望遠鏡気球観測と将来計画 (第2回宇宙科学シンポジウム)
- NeXT搭載用X線望遠鏡の開発と硬X線撮像観測による天文学 (第2回宇宙科学シンポジウム) -- (X線ミッション(次期X線天文衛星ワーキンググループ))
- 気球搭載硬X線望遠鏡観測計画InFOCμS
- 硬X線撮像観測気球実験計画InFOCμSの結果と今後の展開
- 次期X線天文衛星NeXT搭載硬X線望遠鏡
- 硬X線気球撮像観測計画NUSMIT