田中 孝明 | Kipac Stanford
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
田中 孝明
Kipac Stanford
-
渡辺 伸
ISAS JAXA
-
深沢 泰司
広大理
-
高橋 忠幸
ISAS JAXA
-
深沢 泰司
広島大理
-
国分 紀秀
ISAS JAXA
-
牧島 一夫
東大理
-
高橋 忠幸
ISAS/JAXA
-
中澤 知洋
東京大
-
高橋 忠幸
宇宙研
-
片岡 淳
早稲田大
-
高橋 弘毅
長岡技科大経営情報
-
大野 雅功
広島大学理学研究科
-
高橋 弘充
広島大
-
水野 恒史
広大理
-
田中 孝明
宇宙研
-
中澤 知洋
宇宙研
-
中澤 知洋
東大理
-
片岡 淳
早大理工
-
渡辺 伸
宇宙研
-
田島 宏康
SLAC国立加速器研
-
三谷 烈史
JAXA
-
高橋 幸弘
北海道大学大学院理学院
-
田中 孝明
KIPAC, Stanford
-
深沢 泰司
広島大
-
寺田 幸功
埼玉大
-
大野 雅功
ISAS JAXA
-
高橋 忠幸
宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所
-
三谷 烈史
宇宙研
-
牧島 一夫
東京大
-
川原田 円
理研
-
大貫 宏祐
ISAS JAXA
-
深沢 泰司
広島大学大学院理学研究科物理科学専攻
-
国分 紀秀
東大理
-
谷津 陽一
東工大理
-
田代 信
埼大理
-
寺田 幸功
埼大理
-
水野 恒史
広島大理
-
榎戸 輝揚
東大理
-
片岡 淳
東工大理
-
中澤 和洋
JAXA
-
高橋 弘充
広大理
-
田中 孝明
SLAC
-
西野 翔
広島大学理
-
森國 城
クリアパルス株式会社
-
寺田 幸功
埼玉大理
-
渡辺 伸
ISAS, JAXA
-
国分 紀秀
ISAS, JAXA
-
高橋 忠幸
ISAS, JAXA
-
田島 宏康
KIPAC, Stanford
-
水野 恒史
広島大
-
山岡 和貴
青山学院大
-
林 克洋
広島大
-
大野 雅功
広大理
-
高橋 忠幸
宇宙科学研究本部
-
和田 信二
神戸大院理
-
宮脇 良平
東大理
-
山岡 和貴
理化学研究所
-
太田 方之
ISAS, JAXA
-
大野 雅功
ISAS, JAXA
-
中島 健太
東大理
-
西岡 博之
東大理
-
尾崎 正伸
ISAS JAXA
-
田中 孝明
宇宙科学研究所(ISAS JAXA)
-
田中 康之
ISAS, JAXA
-
花畑 義隆
広大理
-
安田 創
広島大理
-
花畑 義隆
広島大理
-
牧島 一夫
東京大理
-
寺田 幸功
理研
-
西野 翔
広大理
-
馬場 彩
ISAS JAXA
-
平賀 淳子
理研
-
森 浩二
宮崎大
-
伊藤 健
東大理
-
中澤 知洋
宇宙科学研究本部
-
能町 正治
大阪大学理学研究科物理学専攻
-
和田 信二
神戸大自然・理
-
内山 泰伸
SLAC国立加速器研究所
-
二河 久子
東大理
-
柳田 健之
東大理
-
山岡 和貴
青学大理
-
能町 正治
阪大理
-
小高 裕和
宇宙研
-
山岡 和貴
青学大理工
-
佐々木 智香子
ISAS, JAXA
-
大杉 節
日本GLAST
-
釜江 常好
SLAC国立加速器研
-
河合 誠之
東京工業大理
-
佐藤 理江
ISAS JAXA
-
深沢 泰司
広島大学理
-
林 克洋
広島大学理
-
中澤 知洋
東京大学理
-
田代 信
埼玉大理工
-
武田 伸一郎
ISAS JAXA
-
米徳 大輔
金沢大理
-
山内 誠
宮崎大
-
穴吹 直久
大阪大学
-
川原田 円
東大理
-
渡辺 伸
宇宙科学研究本部
-
久保 信
クリアパルス
-
内堀 幸夫
放医研
-
常深 博
阪大理
-
小山 勝二
京大理
-
冨田 洋
JAXA
-
北村 尚
放医研
-
小川 博之
Isas/jaxa
-
小川 博之
独立行政法人宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
岡田 祐
東大理
-
林田 清
阪大理
-
穴吹 直久
阪大理
-
岸下 徹一
宇宙研
-
Madejski Greg
SLAC
-
田村 健一
東大理
-
佐々木 智香子
Isas Jaxa
-
小高 裕和
ISAS, JAXA
-
尾崎 正伸
JAXA宇宙研
-
佐藤 理江
ISAS, JAXA
-
尾崎 正伸
日本GLAST
-
山崎 了
日本GLAST
-
水野 恒史
広島大学理学部
-
片桐 秀明
広島大
-
河合 誠之
東工大
-
高橋 忠幸
JAXA
-
奥村 暁
東大
-
大杉 節
広島大理
-
片桐 秀明
広島大理
-
高橋 弘充
広島大理
-
西野 翔
広島大理
-
吉田 広明
広島大理
-
片岡 淳
東京工業大理
-
中森 健之
東京工業大理
-
金井 義和
東京工業大理
-
下川辺 隆史
東京工業大理
-
奥村 暁
東京大理
-
奥山 翔
東大理
-
安田 創
広大理
-
石川 真之介
ISAS JAXA
-
小高 裕和
ISAS JAXA
-
田中 琢也
広大理
-
武田 伸一郎
東京大学大学院理学系研究科
-
奥山 翔
東京大学大学院理学系研究科
-
小高 裕和
東京大学大学院理学系研究科
-
石川 真之介
東京大学大学院理学系研究科
-
Hughes J.P.
Rutgers大
-
片桐 秀樹
広島大
-
小山 勝二
京都大
-
宮田 恵美
大阪大
-
水野 恒史
理研
-
中嶋 大
大阪大
-
Petre R.
NASA GSFC
-
内山 泰伸
ISAS JAXA
-
山口 弘悦
京都大
-
常深 博
大阪大学
-
中澤 知洋
ISAS JAXA
-
山田 真也
東大理
-
田中 孝明
東京大学大学院理学系研究科
-
牛尾 雅佳
東京大学大学院理学系研究科
-
勝田 隼一郎
東京大学大学院理学系研究科
-
田島 宏康
スタンフォード線形加速器センター
-
大西 光延
三菱重工名誘
-
黒田 能克
三菱重工名誘
-
玄蕃 恵
三菱重工名誘
-
牧島 一夫
東京大学大学院理学系研究科
-
村島 未生
アジレント・テクノロジー・インターナショナル株式会社
-
鈴木 雅也
埼玉大理
-
根来 均
日大理工
-
宮田 恵美
阪大理
-
高島 健
ISAS JAXA
-
湯浅 孝行
東大理
-
根來 均
日大
-
根来 均
日大
-
森 國城
クリアパルス株式会社
-
佐藤 悟朗
JAXA
-
村島 未生
東大理
-
大貫 宏佑
宇宙研
-
田村 健一
宇宙研
-
川埜 直美
広大理
-
河嶋 健吾
広大理
-
鈴木 雅也
埼大理
-
阿部 圭一
埼大理
-
佐藤 悟朗
宇宙研
-
尾崎 正伸
宇宙研
-
片岡 淳
早稲田大学理工学術院総合研究所
-
牛尾 雅佳
ISAS JAXA
-
大杉 節
広大理
-
Kiss M.
SLAC
-
馬場 彩
宇宙研
-
能町 正治
阪大
-
村上 弘志
立教大理
-
高橋 弘充
広島大学
-
平栗 慎也
東大理
-
堂谷 忠靖
JAXA ISAS
-
池田 博一
ISAS JAXA
-
阿部 圭一
埼玉大 理
-
牛尾 雅佳
宇宙科学研究所(ISAS JAXA)
-
高橋 勲
東大理
-
牧島 一夫
東京大学,理化学研究所
-
山崎 了
広島大学大学院理学研究科
-
山崎 了
大阪大学大学院理学研究科
著作論文
- 20aBP-13 Astro-H衛星搭載軟ガンマ線検出器(SGD)の開発(20aBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 20aBP-12 ASTRO-H衛星搭載硬X線撮像検出器(HXI)の開発(20aBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSH-1 GeVガンマ線観測衛星GLASTの初期ステータス(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pSH-7 「すざく」衛星によるPerseus銀河団の温度構造解析(22pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aZX-11 硬X線の精密な撮像分光観測に向けた多層DSSDシステムの開発の現状(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22aZJ-7 X線宇宙衛星「すざく」による超新星残骸SN1006非熱的成分の観測(22aZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pSF-1 SiとCdTeを用いた半導体コンプトン望遠鏡の開発V(26pSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 12pSG-3 フェルミで見た銀河系内天体(宇宙線・宇宙物理領域,素粒子実験領域合同シンポジウム:フェルミ宇宙ガンマ線望遠鏡で見えてきた高エネルギー現象,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28aZK-6 Astro-E2衛星搭載HXD-II検出器WELL検出部の組み上げとキャリブレーション(X線)(宇宙線)
- フェルミ衛星がとらえたX線連星からのガンマ線放射 (フェルミ特集(3))
- 23pSH-6 「すざく」衛星搭載硬X線検出器(HXD/PIN)の軌道上バックグラウンドの再現性(23pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領)
- 23aZX-13 X線・γ線観測に向けた新しい電極構造によるCdTe半導体撮像検出器II(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pZJ-3 X線・γ線観測に向けた新しい電極構造によるCdTe半導体撮像検出器(22pZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 15pSA-9 SiとCdTeを用いた半導体コンプトン望遠鏡の開発IV(15pSA X線・γ線 : X線・衛星γ,宇宙線・宇宙物理領域)
- 13pSE-7 半導体多層コンプトンカメラ用低雑音アナログASIC VA64TAの開発(13pSE 超冷中性子/DAQ・トリガー,素粒子実験領域)
- 24aXK-3 半導体コンプトンカメラ用4cm両面Siストリップ検出器の性能評価(X線・ガンマ線衛星装置開発,宇宙線・宇宙物理)
- 24aXK-2 SiとCdTeを用いた半導体コンプトン望遠鏡の開発III(X線・ガンマ線衛星装置開発,宇宙線・宇宙物理)
- 28aSD-7 CdTe 半導体を用いた高感度ガンマ線検出器の開発の現状(X 線, 宇宙線)
- 28aSD-6 Si と CdTe を用いた半導体コンプトン望遠鏡の開発 II(X 線, 宇宙線)
- 29pSA-12 宇宙硬 X 線・ガンマ線高感度観測に向けた CdTe 半導体ピクセル撮像検出器の開発(学際・加速器・測定器, 実験核物理)
- 28aZK-13 SiとCdTeを用いた半導体コンプトン望遠鏡の開発(X線)(宇宙線)
- 28aSD-3 カンマ線コンプトンカメラ用シリコンストリップの開発(X 線, 宇宙線)
- 18aYD-10 YbXCu_4 (X=Au, Ag, Cd, In, Mg, Tl, Zn)の重い電子物性 : ^Cu NMR
- 17aPS-83 YhXCu_4(X=Zn, Cd, Tl, Mg)のNMR II
- 17aPS-82 YbXCu_4(X=Au, Ag, In)のNMR I
- 28aZK-10 1次元CdTe検出器を用いたフーリエ合成型硬X線イメージャーの性能実証(X線)(宇宙線)
- 10pSF-8 1 次元半導体検出器を用いた硬 X 線ガンマ線撮像検出器の開発
- 19aYA-9 結晶シンチレータとSi半導体を用いた宇宙γ線位置検出器の基礎開発(2)(放射線物理,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 27aWH-4 結晶シンチレータとSi半導体を用いた宇宙γ線位置検出器の基礎開発(検出器,実験核物理)
- 28aZK-12 両面シリコンストリップ検出器を用いた宇宙硬X線検出器の開発(X線)(宇宙線)
- 28pSL-3 アナログ処理回路の改良による AstroE2 衛星搭載シリコン PIN 検出器の性能向上
- 26pSF-2 モンテカルロシミュレーションによるSi/CdTeコンプトン望遠鏡の性能評価(26pSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSH-11 「すざく」衛星によるSgr B2領域からの硬X線スペクトルの解析(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 11pSG-5 ASTRO-H衛星搭載硬X線イメージャープロトタイプの性能評価(11pSG X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 11pSG-3 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器におけるアクティブシールドの効果の評価(11pSG X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 12pSL-12 ASTRO-H搭載半導体コンプトンカメラシステムのトリガーロジック及び信号処理ファームウェアの開発(12pSL DAQ・回路・計測,素粒子実験領域)
- 29pSC-12 ガードリング電極による CdTe 半導体検出器のリーク電流の低減
- 24pYB-11 擬一次元磁性体LiCuVO_4のNMR II
- 22aPS-3 擬一次元磁性体LiCuVO_4のNMR I
- 28aGN-8 宇宙用X線・ガンマ線検出器の読み出し用アナログASIC耐放射線性試験(28aGN 素粒子実験領域,実験核物理領域合同素粒子実験核物理測定器合同セッション(DAQ・ビームライン・半導体検出器・カロリメータ),素粒子実験領域)
- 27pGS-10 次期X線観測衛星ASTRO-H搭載軟ガンマ線検出器用Si-Pad検出器の性能評価(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pGS-9 次期X線衛星ASTRO-H搭載の軟γ線検出器コンプトンカメラの熱設計(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pGS-8 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器(SGD)の開発の現状(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 25aGR-4 フェルミLATによって明らかにされた超新星残骸W44のシェルからのガンマ線放射(25aGR 宇宙線・宇宙物理領域 若手奨励賞受賞記念講演,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28aGN-10 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器によるガンマ線バーストの観測(28aGN 素粒子実験領域,実験核物理領域合同素粒子実験核物理測定器合同セッション(DAQ・ビームライン・半導体検出器・カロリメータ),素粒子実験領域)
- フェルミ衛星がとらえたX線連星からのガンマ線放射
- フェルミ衛星による超新星残骸からのガンマ線放射の研究
- 18pSX-13 ASTRO-H衛星搭載HXI/SGD主検出器部のASICのパラメータ最適化実験(18pSX X線(ASTRO-H他),宇宙線・宇宙物理領域)
- 18pSX-10 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器(SGD)に向けたコンプトンイメージング法の研究(18pSX X線(ASTRO-H他),宇宙線・宇宙物理領域)
- 18pSX-9 X線衛星ASTRO-H搭載軟γ線検出器の熱設計(18pSX X線(ASTRO-H他),宇宙線・宇宙物理領域)
- 18pSX-8 次期X線天文衛星ASTRO-H搭載軟ガンマ線検出器用Si検出器の開発(18pSX X線(ASTRO-H他),宇宙線・宇宙物理領域)
- 18pSX-7 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器(SGD)の開発の現状(18pSX X線(ASTRO-H他),宇宙線・宇宙物理領域)
- 17aSY-3 フェルミLATによって明らかにされた超新星残骸W44のシェルからのガンマ線放射(17aSY 若手奨励賞受賞記念講演,宇宙線・宇宙物理領域)
- かに星雲から観測されたガンマ線フレア(最近の研究から)
- 26pGJ-8 Astro-H衛星搭載軟ガンマ線検出器の開発(26pGJ X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pGJ-3 ASTRO-H衛星搭載硬X線検出器(HXI)の開発の現状(26pGJ X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pGJ-10 次期X線衛星ASTRO-H搭載硬X線・軟ガンマ線検出器読み出し用アナログASICの耐放射線設計(26pGJ X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 25pFA-4 X線衛星搭載ガンマ線検出器のための低電力集積回路の応答関数評価(25pFA 光検出器・半導体検出器・カロリメータ,素粒子実験領域)
- 14aSP-9 Astro-H衛星搭載軟ガンマ線検出器の開発(14aSP X線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pBE-4 X線天文衛星ASTRO-H搭載X線CCDカメラSXIの開発の現状V(27pBE X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pBE-5 Astro-H衛星搭載軟ガンマ線検出器の開発(2012年度後半)(27pBE X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21pSP-2 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器の地上における有効面積較正法の研究(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21pSP-5 X線天文衛星ASTRO-H搭載X線CCDカメラSXIの開発の現状VI(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21pSP-4 ASTR-H衛星搭載硬X線撮像検出器(HXI)の開発の現状(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21pSP-1 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器の衛星搭載品開発(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)