中澤 知洋 | 宇宙研
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
中澤 知洋
宇宙研
-
高橋 忠幸
宇宙研
-
牧島 一夫
東大理
-
国分 紀秀
東大理
-
深沢 泰司
広大理
-
渡辺 伸
宇宙研
-
三谷 烈史
宇宙研
-
渡辺 伸
ISAS JAXA
-
三谷 烈史
JAXA
-
田中 孝明
Kipac Stanford
-
岡田 祐
東大理
-
川原田 円
東大理
-
田中 孝明
宇宙研
-
小林 謙仁
宇宙研
-
小林 謙仁
Isas-jaxa:東大理
-
田代 信
埼大理
-
能町 正治
大阪大学理学研究科物理学専攻
-
川原田 円
理研
-
田島 宏康
SLAC国立加速器研
-
寺田 幸功
理研
-
佐藤 悟朗
宇宙研
-
能町 正治
阪大
-
能町 正治
阪大理
-
大貫 宏祐
ISAS JAXA
-
高橋 勲
東大理
-
古宇田 学
宇宙研
-
田島 宏康
Slac
-
鈴木 雅也
埼大理
-
高橋 弘充
東大理
-
大貫 宏祐
宇宙研
-
釜江 常好
SLAC国立加速器研
-
村島 未生
アジレント・テクノロジー・インターナショナル株式会社
-
鈴木 雅也
埼玉大理
-
宮脇 良平
東大理
-
田村 健一
宇宙科学研究本部
-
武田 伸一郎
宇宙研:東大理
-
釜江 常好
スタンフォード大学slac国立加速器研究所:kipac
-
佐藤 悟朗
宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所
-
高橋 弘充
広島大
-
山岡 和貴
青山学院大
-
高橋 弘毅
長岡技科大経営情報
-
松下 恭子
東京理科大
-
国分 紀秀
Jaxa
-
武田 伸一郎
宇宙研
-
中村 秀仁
阪大理
-
井上 北斗
宇宙研
-
古徳 純一
東大理
-
古徳 純一
国立天文台
-
山岡 一貴
青山学院大 理工
-
深沢 泰司
広島大理
-
田代 信
埼玉大理工
-
北口 貴雄
東大理
-
村上 敏夫
金沢大理
-
大野 雅功
広大理
-
久保 信
クリアパルス
-
村島 未生
東大理
-
二河 久子
東大理
-
田村 健一
宇宙研
-
川埜 直美
広大理
-
山岡 和貴
理研
-
岸下 徹一
宇宙研
-
岸下 徹一
宇宙科学研究本部
-
高島 健
宇宙研
-
釜江 常好
スタンフォード線形加速器センター
-
澤本 直之
広大理
-
中本 達也
広大理
-
大野 雅功
ISAS JAXA
-
米徳 大輔
金沢大理
-
大橋 隆哉
首都大理工
-
村上 敏夫
宇宙研
-
Gehrels Neil
NASA GSFC
-
Hullinger Derek
NASA GSFC
-
Parsons Ann
NASA GSFC
-
柳田 健之
東大理
-
阿部 圭一
埼大理
-
Barthelmy Scott
NASA
-
Cummings Jay
Goddard Space Flight Center
-
Krimm Hans
NASA
-
Gehrels Neil
Goddard Space Flight Center
-
Parsons Ann
Goddard Space Flight Center
-
Tueller Jack
NASA
-
洪 秀徴
日大理工
-
大野 雅功
広島大学理学研究科
-
池田 博一
ISAS JAXA
-
太田 直美
理研
-
米徳 大輔
宇宙研
-
深沢 泰司
広島大理 広大宇宙科学セ
-
田村 隆幸
Isas Jaxa
-
田島 宏康
ISAS
-
池田 博一
高エ研
-
能町 正治
大阪大学・理学部
-
江副 祐一郎
東大理
-
杉保 昌彦
東大理
-
BARTHELMY Scott
NASA/Goddard Space Flight Center
-
GEHRELS Neil
NASA/Goddard Space Flight Center
-
牛尾 雅佳
宇宙研:東大理
-
池田 博一
(独)宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
宇野 進吾
広大理
-
田村 隆幸
宇宙研
-
池辺 靖
科学未来館
-
佐藤 伍朗
宇宙研
-
菅谷 頼人
阪大理
-
村上 未生
東大理
-
川添 哲志
広大理
-
洪 秀徴
理研
-
TUELLER Jack
NASA/Goddard Space Flight Center
-
大杉 節
日本GLAST
-
高橋 忠幸
JAXA
-
深沢 泰司
広島大学理
-
国分 紀秀
ISAS JAXA
-
浦田 裕次
埼大理
-
伊藤 健
東大理
-
国分 紀秀
宇宙研
-
大西 光延
三菱重工名誘
-
黒田 能克
三菱重工名誘
-
森脇 成典
東大新領域
-
山崎 典子
ISAS JAXA
-
久保田 あや
芝浦工電子
-
根来 均
日大理工
-
小山 勝二
京大理
-
深沢 泰司
広島大学大学院理学研究科物理科学専攻
-
根來 均
日大
-
根来 均
日大
-
笠羽 康正
東北大理
-
佐藤 悟朗
JAXA
-
大貫 宏佑
宇宙研
-
河嶋 健吾
広大理
-
大杉 節
広大理
-
古徳 純一
東工大理
-
田代 信
東大理
-
寺田 幸功
埼玉大理
-
村上 弘志
立教大理
-
小高 裕和
宇宙研
-
平栗 慎也
東大理
-
遠藤 康彦
埼大理
-
笠間 太介
東大理
-
筒井 章仁
青学大理工
-
阿部 圭一
埼玉大 理
-
田村 健一
東大理
-
川添 哲志
広島大学
-
石川 真之介
ISAS, JAXA
-
高橋 忠幸
東大理
-
久保山 智司
JAXA
-
吉光 徹雄
JAXA
-
笠羽 康正
宇宙研
-
笠羽 康正
東北大学大学院理学研究科
-
宮坂 浩正
理研
-
柳田 健之
東北大学多元物質科学研究所
-
石川 真之介
宇宙研
-
黒田 能克
三菱重工業
-
大西 光延
三菱重工業
-
吉光 徹雄
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
久保田 あや
宇宙研
-
田中 孝明
JAXA
-
田村 健一
JAXA
-
武田 伸一郎
JAXA
-
蛭田 達郎
宇宙研
-
大山 博史
広島商船高専
-
小高 裕和
Isas Jaxa:東大理
-
宮坂 浩正
カリフォルニア工科大
-
佐藤 浩介
首都大理工
-
石川 真之介
Isas Jaxa:東大理
-
北口 貴雄
Univ. of Tokyo
-
山崎 典子
宇宙研
-
村瀬 弘一
埼大理
-
山本 静夫
総研:jaxa
-
中村 秀仁
大阪大学
-
宇野 進吾
広島大学
-
大野 良一
アクロラド
-
吉光 徹雄
宇宙研
-
橋本 英一
総研
-
久保山 智司
総研
-
安東 正樹
阪大理
-
森脇 成典
東大理
-
笠羽 康正
東京工業大学
-
橋本 英一
総研:jaxa
-
大橋 隆哉
都立大埋
-
深沢 泰司
広大埋
-
松下 恭子
東埋大理
-
山岡 和貴
青山大理工
-
山岡 和貴
理研宇宙放射線
-
寺田 幸功
理研宇宙放射線
-
能町 正治
阪大核理
-
HXD team
東大理
-
山上 隆史
宇宙研
-
岡田 祐
東大理学
-
能町 正治
阪大核セ
-
菅谷 頼人
阪大核セ
-
大西 光伸
三菱重工業
-
森 正統
理研
-
村上 弘志
宇宙研
-
牛尾 雅佳
東大理
-
田中 孝明
東大理
-
池辺 靖
Nasa/goddard Space Flight Center Md Usa
-
円代 信
埼玉大理
-
松下 恭子
東理大理
-
柳田 健之
東北大
-
松下 恭子
束理大理
-
川原 田円
東大理
-
松下 恭子
Max Planck Institute
著作論文
- 28aZK-6 Astro-E2衛星搭載HXD-II検出器WELL検出部の組み上げとキャリブレーション(X線)(宇宙線)
- 9pSK-5 Astro-E2 衛星搭載 HXD-II 検出器のデジタルエレクトロニクス部の現状とその性能
- 28pSL-9 ガンマ線バースト観測衛星 Swift 搭載 BAT 検出器の較正実験の評価 (2)
- 28pSL-8 ガンマ線バースト観測衛星 Swift 搭載 BAT 検出器の較正実験の評価 (1)
- 28aTF-1 「すざく」衛星搭載硬X線検出器(HXD-II)主検出部の軌道上較正(28aTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 24aXK-3 半導体コンプトンカメラ用4cm両面Siストリップ検出器の性能評価(X線・ガンマ線衛星装置開発,宇宙線・宇宙物理)
- 24aXK-2 SiとCdTeを用いた半導体コンプトン望遠鏡の開発III(X線・ガンマ線衛星装置開発,宇宙線・宇宙物理)
- 28aSD-7 CdTe 半導体を用いた高感度ガンマ線検出器の開発の現状(X 線, 宇宙線)
- 28aSD-6 Si と CdTe を用いた半導体コンプトン望遠鏡の開発 II(X 線, 宇宙線)
- 29pSA-12 宇宙硬 X 線・ガンマ線高感度観測に向けた CdTe 半導体ピクセル撮像検出器の開発(学際・加速器・測定器, 実験核物理)
- 28aZK-13 SiとCdTeを用いた半導体コンプトン望遠鏡の開発(X線)(宇宙線)
- 28aSD-3 カンマ線コンプトンカメラ用シリコンストリップの開発(X 線, 宇宙線)
- 28aZK-10 1次元CdTe検出器を用いたフーリエ合成型硬X線イメージャーの性能実証(X線)(宇宙線)
- 27pZB-11 γ線イメージャーへ向けた一次元テルル化カドミウム検出器の開発(検出器等)(実験核物理)
- 23pSH-5 「すざく」衛星による銀河団からの硬X線放射の探査(23pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領)
- 9pSK-2 ガンマ線半導体ピクセル検出器のための低雑音アナログ VLSI の開発 (2) : 二次元チップ開発の現状
- 9pSK-1 ガンマ線半導体ピクセル検出器のための低雑音アナログ VLSI の開発 (1) : 16ch チップの性能評価
- 29aSL-6 高エネルギー分解能 CdTe アレイ撮像素子の開発と宇宙観測用ガンマ線検出器への応用
- 29pSP-2 高いエネルギー分解能を持つ宇宙硬 X 線撮像用両面シリコンストリップ検出器の開発
- 28pSG-1 小型衛星搭載用宇宙実験実証プラットホーム(SWIM)(28pSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 24pXA-1 X線診断で探る銀河団プラズマの熱的および力学的な進化(プラズマ宇宙物理(原子過程・観測・計測1),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 10aSB-10 Astro-E2 衛星搭載硬 X 線検出器 (HXD-II) の現状報告 (2)
- 28pSL-2 Astro-E2 衛星で狙う硬 X 線物理学
- 27pXD-11 CdTeダイオードを用いたγ線検出器の気球による実証試験と今後
- 25aXA-13 次世代ガンマ線イメージャーの読み出し回路の開発と気球実験への応用
- 28pSL-3 アナログ処理回路の改良による AstroE2 衛星搭載シリコン PIN 検出器の性能向上
- 29pSC-4 陽子ビームを用いた Astro-E2 衛星硬 X 線検出器 (HXD-II) の放射化バックグラウンドの評価
- 27pXD-13 宇宙硬X線γ線検出用CdTe/CdZuTe半導体検出器の特性評価
- 26pSF-2 モンテカルロシミュレーションによるSi/CdTeコンプトン望遠鏡の性能評価(26pSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSH-11 「すざく」衛星によるSgr B2領域からの硬X線スペクトルの解析(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 25aSG-12 Astro-E2衛星搭載硬X線検出器 (HXD-II) のBGOアンチカウンタのこれまでと現状
- 25aSG-11 ASTRO-E2衛星搭載硬X線検出器 (HXD-II) の現状報告 (1)
- 10aSB-2 新しい描像にもとづく銀河団プラズマの熱的進化
- 29pSC-12 ガードリング電極による CdTe 半導体検出器のリーク電流の低減
- 24pXG-12 重元素の輝線をプローブとした銀河団の進化(プラズマ宇宙物理(乱流・輸送),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 28aSL-10 銀河団プラズマ粒子の新しい加熱・加速機構
- 27aXD-2 「あすか」で見た暗黒銀河群候補天体 NGC1550
- 28aSD-8 Astro-E2 衛星搭載硬 X 線全天モニタの地上較正試験(X 線, 宇宙線)
- 16aRH-3 MPEC2チップを用いたCdTe高精度ガンマ線イメージャーの開発(半導体検出器,素粒子実験)
- 15pRA-14 Astro-E2衛星硬X線検出器(HXD-II)のCPU処理部の開発と現状(X線,宇宙線)
- 15pRA-13 Astro-E2衛星硬X線検出器(HXD-II)のWELL検出部の開発と性能評価(X線,宇宙線)
- 26pZA-10 衛星搭載に向けたCdTeダイオード検出器の特性評価(26pZA 放射線物理,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理分野))
- 26pZA-11 プロトンビームを用いたCdTeダイオードの宇宙線に対する耐性の評価試験(1)(26pZA 放射線物理,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理分野))
- 26pZA-12 プロトンビームを用いたCdTeダイオードの宇宙線に対する耐性の評価試験(2)(26pZA 放射線物理,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理分野))