15aSA-11 Astro-E2衛星硬X線検出器の現状 : I(15aSA X線・γ線 : X線,宇宙線・宇宙物理領域)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 2005-08-19
著者
-
深沢 泰司
広島大
-
水野 恒史
広島大
-
山岡 和貴
青山学院大
-
水野 恒史
広大理
-
釜江 常好
SLAC国立加速器研
-
高橋 忠幸
ISAS JAXA
-
田代 信
埼玉大理工
-
寺田 幸功
理研
-
渡辺 伸
ISAS JAXA
-
村上 敏夫
金沢大理
-
米徳 大輔
金沢大理
-
村上 敏夫
金沢大学
-
中澤 知洋
ISAS JAXA
-
牧島 一夫
理研
-
能町 正治
大阪大学理学研究科物理学専攻
-
高橋 幸弘
北海道大学大学院理学院
-
国分 紀秀
東大理
-
高橋 弘充
東大理
-
寺田 幸功
埼玉大理
-
能町 正治
阪大
-
Madejski Greg
SLAC
-
能町 正治
金沢大
-
釜江 常好
スタンフォード大学slac国立加速器研究所:kipac
-
釜江 常好
スタンフォード線形加速器センター
-
田島 宏康
ISAS
-
田代 信
埼玉大
-
山岡 一貴
青山学院大 理工
-
米徳 大輔
金沢大
-
高橋 忠幸
宇宙研:東大理
-
村上 敏夫
金沢大
-
釜江 常好
SLAC
関連論文
- 21pBP-10 符合化マスクとCCDを用いるX線天体監視カメラCCCの開発(21pBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21pBP-8 全天X線監視装置MAXIの突発天体速報システムの開発とその初期成果(21pBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21pBP-5 全天X線監視装置MAXIによるガンマ線バーストの観測結果(21pBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21pBP-7 全天X線監視装置MAXIのGSC装置の観測状況(21pBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21pBP-6 全天X線監視装置MAXIによるマグネターの初期観測(21pBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 20aBP-13 Astro-H衛星搭載軟ガンマ線検出器(SGD)の開発(20aBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 20aBP-10 ASTRO-H衛星硬X線・軟ガンマ線検出器アクティブシールドの開発(II) : 機構開発(20aBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 20aBP-9 ASTRO-H衛星搭載硬X線・軟ガンマ線検出器アクティブシールドの開発(I) : 光読み出し(20aBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 20aBP-12 ASTRO-H衛星搭載硬X線撮像検出器(HXI)の開発(20aBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- ガンマ線天文衛星GLASTが軌道に乗る
- 27aXD-10 フェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡で見た拡散γ線放射(27aXD 宇宙線・宇宙物理領域,素粒子実験領域合同招待講演,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSH-1 GeVガンマ線観測衛星GLASTの初期ステータス(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pSH-4 すざく衛星搭載WAMによるブラックホール天体の軟ガンマ線長期地食観測(22pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22aZJ-2 「すざく」衛星硬X線検出器(HXD)主検出部の現状(IV)(22aZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22aZJ-4 「すざく」衛星搭載硬X線検出器広帯域全天モニタ部(HXD-WAN)の現状(III)(22aZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22aZJ-7 X線宇宙衛星「すざく」による超新星残骸SN1006非熱的成分の観測(22aZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 24aZJ-1 X線γ線偏光観測小型衛星計画Polaris(24aZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26aSF-3 「すざく」衛星硬X線検出器(HXD)主検出部の現状(III)(26aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pSF-1 SiとCdTeを用いた半導体コンプトン望遠鏡の開発V(26pSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 20aBP-2 「すざく」による超強磁場中性子星「マグネター」のX線観測(20aBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 10pSD-7 「すざく」衛星による超強磁場中性子星SGR 0501+4516の小バーストの観測(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pSH-6 「すざく」衛星によるLow-Hard状態におけるCygX-1の観測(II)(22pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aZX-7 「すざく」衛星による2006年12月5日のX9太陽フレアからの中性子検出の可能性II(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 11pSG-2 フェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡による、銀河系宇宙線の観測(宇宙線・宇宙物理領域,素粒子論領域,素粒子実験領域合同シンポジウム:ダークマターと宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSH-4 国際宇宙ステーション全天X線監視装置(MAXI)の解析ソフトウエアとデータ処理システム(28pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pZJ-12 国際宇宙ステーション搭載全天X線監視装置の開発状況(22pZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23pSH-13 宇宙ガンマ線衛星GLASTの最終組み上げ試験と現状(23pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領)
- 28pTF-5 天体硬X線偏光計PoGOの開発(II)(28pTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pTF-4 天体硬X線偏光計PoGOの開発(I)(28pTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 15pSA-8 宇宙ガンマ線衛星GLASTの地上較正実験(15pSA X線・γ線 : X線・衛星γ,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSD-4 硬 X 線偏光計 PoGO の開発と気球実験への応用 (II)(X 線, 宇宙線)
- 2a-J-5 ASTRO-E搭載硬X線検出器アナログ処理回路の開発(phoswich-I)
- 30p-H-2 宇宙硬X線用井戸型フォスウイッチカウンターに用いるフォトチューブの評価試験
- 30p-YM-9 Astro-E搭載硬X線検出器(HXD)用のGSOscintillatorsの性能評価
- 30p-YM-8 天体硬X線検出器用無機シンチレーターGSO, BGOの放射化実験
- 10aSD-3 全天X線監視装置MAXIのGSC装置の初期観測結果(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 29pSC-12 CALET開発報告38 : ガンマ線バーストモニタの開発と観測性能(29pSC 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pSH-3 国際宇宙ステーション搭載MAXI/GSC検出器のX線応答関数構築(22pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22aSH-3 CALET開発報告30 : ガンマ線バーストモニタの開発(22aSH 高・超高エネルギー,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aZP-5 CALET開発報告27 : ガンマ線バーストモニタの開発(高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22aYJ-2 「すざく」衛星による2006年12月5日のX9.0太陽フレアからの中性子検出の可能性(22aYJ 太陽系宇宙線,宇宙線生成核種,宇宙線・宇宙物理領域)
- 15aSA-13 Astro-E2衛星硬X線検出器(HXD-II)の現状III : 広域全天モニタ(WAM)部(15aSA X線・γ線 : X線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22aZJ-5 「すざく」衛星によるLow-Hard状態におけるCygX-1の観測(22aZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 24aZH-13 CVDダイヤモンドを用いた放射線検出器の開発II(24aZH 宇宙物理,宇宙線・宇宙物理領域)
- 広帯域全天硬X線モニターの成果
- 26aSF-6 X線観測衛星「すざく」搭載広帯域全天モニター(WAM)を用いた太陽フレアの観測と性能評価(26aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27aSF-1 全天X線監視装置MAXI/GSCカウンターのXe-L殻吸収端での不連続性評価(27aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27aSF-6 CVDダイヤモンド結晶を用いた検出器の開発(27aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23pSH-4 「すざく」衛星によるブラックホール連星系GRO J1655-40の観測(23pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領)
- 22pSH-8 Siドリフトチェンバーを用いたGRB検出器の開発(III)(22pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSH-8 「すざく」衛星硬X線検出器(HXD)主検出部の現状(II)(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSH-9 「すざく」衛星搭載硬X線検出器(HXD)広帯域全天モニタ部の現状(II)(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- X線天文衛星「すざく」による観測速報(3)
- 28pTF-12 Siドリフトチェンバーを用いたGRB検出器の開発(II)(28pTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28aTF-3 「すざく」衛星搭載広帯域全天モニタ(HXD-WAM)によるGRB観測(28aTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28aTF-2 「すざく」衛星硬X線検出器(HXD)主検出部の現状(28aTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- X線天文衛星「すざく」による観測速報(4)
- 15aSA-11 Astro-E2衛星硬X線検出器の現状 : I(15aSA X線・γ線 : X線,宇宙線・宇宙物理領域)
- Astro-E2 衛星搭載硬X線検出器(HXD-II)の放射化バックグラウンド特性
- 22aZJ-9 「すざく」衛星による銀河中心拡散X線放射の観測(22aZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23pSH-2 「すざく」衛星搭載X線CCDカメラXISのバックグラウンド特性(23pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領)
- 30p-YM-7 Astro-E衛星搭載硬X線検出器の放射化実験
- 15aSA-8 国際宇宙ステーション搭載全天X線監視装置MAXI/GSCのエネルギー較正実験(15aSA X線・γ線 : X線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 25pSD-3 「あすか」が観測したブラックホール候補天体について
- 14aSF-8 シリコンドリフトチェンバーを用いたGRB検出器の開発(I)(14aSF 高エネルギーガンマ線・ニュートリノ/X線・γ線 : ニュートリノ・ガンマ線バースト,宇宙線・宇宙物理領域)
- 10aSB-10 Astro-E2 衛星搭載硬 X 線検出器 (HXD-II) の現状報告 (2)
- 28pSL-2 Astro-E2 衛星で狙う硬 X 線物理学
- 29pSC-4 陽子ビームを用いた Astro-E2 衛星硬 X 線検出器 (HXD-II) の放射化バックグラウンドの評価
- 29pSC-3 Astro-E2 衛星搭載 HXD-II 検出器の宇宙線粒子に対する応答
- 14aSA-5 フェルミ衛星によるブレーザー3C454.3の巨大アウトバーストの観測(14aSA 高エネルギーガンマ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 11pSG-5 ASTRO-H衛星搭載硬X線イメージャープロトタイプの性能評価(11pSG X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 11pSG-4 ASTRO-H半導体コンプトンカメラの放射化バックグラウンド・モンテカルロシミュレータの開発とその評価(11pSG X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 11pSG-3 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器におけるアクティブシールドの効果の評価(11pSG X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 12pSL-12 ASTRO-H搭載半導体コンプトンカメラシステムのトリガーロジック及び信号処理ファームウェアの開発(12pSL DAQ・回路・計測,素粒子実験領域)
- 11pSG-2 PoGOLite気球実験のパスファインダーフライト(2) : データ取得システム(11pSG X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 11pSG-1 PoGOLite気球実験のパスファインダーフライト(1) : 大気中性子モニター(11pSG X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 13pSA-2 フェルミ衛星他による宇宙線観測の進展(13pSA 宇宙線・宇宙物理領域シンポジウム:高エネルギー宇宙現象の観測の最新成果と今後の展望,宇宙線・宇宙物理領域)
- 11pSG-10 Coded-mask CCD Camera (CCC)の開発(11pSG X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 11aSH-2 CALET-GBM開発報告(11aSH 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 25aSG-3 太陽質量の100倍をもつブラックホールの観測的証拠
- 23aWJ-2 近傍渦巻銀河中の大光度X線源の「あすか」による観測(2)
- 23aWJ-1 近傍渦巻銀河中の大光度X線源の「あすか」による観測(1)
- 25pSD-2 「あすか」で見た近傍渦巻き銀河中の強X線源
- 28aSD-8 Astro-E2 衛星搭載硬 X 線全天モニタの地上較正試験(X 線, 宇宙線)
- 25pGS-8 全天X線監視装置MAXI : 運用開始1年7ヶ月の現状(25pGS X・γ線(大気チェレンコフ・X線衛星など),宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pGS-8 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器(SGD)の開発の現状(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 28aGN-10 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器によるガンマ線バーストの観測(28aGN 素粒子実験領域,実験核物理領域合同素粒子実験核物理測定器合同セッション(DAQ・ビームライン・半導体検出器・カロリメータ),素粒子実験領域)
- 27pGS-12 次期X線衛星ASTRO-Hへ向けたBGO結晶シンチレータのAPD読み出しによる光収集効率の研究(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 26aGS-8 X線天文衛星すざくによるブラックホール候補天体XTE J1752-223の観測(26aGS X線・γ線観測,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pGS-11 ASTRO-H衛星硬X線・軟ガンマ線検出器アクティブシールドの構造設計(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 「すざく」衛星搭載広帯域全天モニタで検出されたガンマ線バーストのカタログの構築
- 18pSX-2 全天X線監視装置MAXIの新発見天体(18pSX X線(ASTRO-H他),宇宙線・宇宙物理領域)
- Astro-E2衛星に搭載する硬X線検出器(HXD-2)の開発と製作状況
- 26pGJ-8 Astro-H衛星搭載軟ガンマ線検出器の開発(26pGJ X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pGJ-2 ASTRO-H衛星搭載の硬X線撮像検出器・軟ガンマ線検出器における反同時計数によるパックグラウンド低減の検証(26pGJ X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 25pFB-4 ASTRO-H衛星搭載の硬X線・軟ガンマ線検出器シールド部における信号処理用デジタルフィルタ開発(25pFB DAQ・読出し回路,素粒子実験領域)
- 28pBE-2 宇宙硬X線検出器PoGOLite気球実験の地上較正試験(28pBE X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21pSP-1 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器の衛星搭載品開発(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 全天X線監視装置とそのサイエンス
- 29pTK-8 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器の開発状況(29pTK X線・γ線(ASTRO-H,すざく),宇宙線・宇宙物理領域)