23aZX-7 「すざく」衛星による2006年12月5日のX9太陽フレアからの中性子検出の可能性II(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-02-29
著者
-
山岡 和貴
青学大理工
-
中澤 知洋
東京大
-
山岡 和貴
青山学院大
-
寺田 幸功
埼玉大
-
中澤 知洋
東大理
-
牧島 一夫
東大理
-
田代 信
埼大理
-
寺田 幸功
埼大理
-
北口 貴雄
東大理
-
川原田 円
理研
-
国分 紀秀
ISAS JAXA
-
浦田 裕次
埼大理
-
榎戸 輝揚
東大理
-
馬場 彩
ISAS JAXA
-
国分 紀秀
宇宙研
-
土屋 晴文
理研
-
土屋 晴文
理化学研究所牧島宇宙放射線研究室
-
山岡 和貴
青学大理
-
寺田 幸功
埼玉大理
-
馬場 彩
宇宙研
-
遠藤 輝
埼大理
-
洪 秀徴
日大理工
-
Loewenstein Michael
NASA GSFC
-
国分 紀秀
Jaxa
-
田島 宏康
ISAS
-
榎戸 輝明
東大理
-
榎戸 輝楊
東大理
-
MIHARA Tatehiro
The Institute of Physical and Chemical Research
-
山岡 一貴
青山学院大 理工
-
川原 田円
東大理
-
Tashiro Makoto
Saitama Univ. Saitama
関連論文
- 21aBH-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画(24) : 設計・計画(21aBH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21pBP-10 符合化マスクとCCDを用いるX線天体監視カメラCCCの開発(21pBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21pBP-8 全天X線監視装置MAXIの突発天体速報システムの開発とその初期成果(21pBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23pBW-10 結晶シンチレータの蛍光伝搬シミュレータの開発(23pBW 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 20pBW-6 ガンマ線レンズを用いた新世代ガンマ線検出システムの開発(III)(20pBW 高エネルギーγ線・ニュートリノ,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21pBP-5 全天X線監視装置MAXIによるガンマ線バーストの観測結果(21pBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21pBP-7 全天X線監視装置MAXIのGSC装置の観測状況(21pBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21pBP-6 全天X線監視装置MAXIによるマグネターの初期観測(21pBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 20aBP-13 Astro-H衛星搭載軟ガンマ線検出器(SGD)の開発(20aBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 20aBP-10 ASTRO-H衛星硬X線・軟ガンマ線検出器アクティブシールドの開発(II) : 機構開発(20aBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 20aBP-9 ASTRO-H衛星搭載硬X線・軟ガンマ線検出器アクティブシールドの開発(I) : 光読み出し(20aBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 20aBP-12 ASTRO-H衛星搭載硬X線撮像検出器(HXI)の開発(20aBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pSH-7 「すざく」衛星によるPerseus銀河団の温度構造解析(22pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pSH-4 すざく衛星搭載WAMによるブラックホール天体の軟ガンマ線長期地食観測(22pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aZX-6 X線衛星「すざく」が捉えた衝突銀河団Abell 3667におけるICM加熱と銀河間磁場(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aZX-11 硬X線の精密な撮像分光観測に向けた多層DSSDシステムの開発の現状(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22aZJ-2 「すざく」衛星硬X線検出器(HXD)主検出部の現状(IV)(22aZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22aZJ-4 「すざく」衛星搭載硬X線検出器広帯域全天モニタ部(HXD-WAN)の現状(III)(22aZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26aSF-3 「すざく」衛星硬X線検出器(HXD)主検出部の現状(III)(26aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 10aSE-4 スペース重力波アンテナDECIGO計画(20) : 設計・計画(重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 30pSC-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画(17) : 設計・計画(30pSC 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSF-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画 XV : 設計・計画・パスファインダー(23aSF 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 20aBP-3 「すざく」を用いたCyg X-1の広帯域スペクトルと短時間変動の長期詳細観測(20aBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 20aBP-2 「すざく」による超強磁場中性子星「マグネター」のX線観測(20aBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 20aBP-1 「すざく」によるセイファート銀河の広がった鉄輝線の新解釈(20aBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 10pSD-7 「すざく」衛星による超強磁場中性子星SGR 0501+4516の小バーストの観測(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pSH-8 「すざく」衛星によるAXP 4U 0142+61の硬X線放射の観測(22pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pSH-6 「すざく」衛星によるLow-Hard状態におけるCygX-1の観測(II)(22pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aZX-7 「すざく」衛星による2006年12月5日のX9太陽フレアからの中性子検出の可能性II(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 25pZW-4 宇宙実験実証プラットホーム(SWIM)を用いた超小型重力波検出器の開発V : 試験の現状(重力波(招待講演),宇宙線・宇宙物理領域)
- SWIMに搭載した大学発の宇宙実験モジュール(SWIMμν)(宇宙応用シンポジウム宇宙実証特集-通信・測位・観測)
- 23aSH-9 小型衛星による雷ガンマ線検出をめざした地球起源ガンマ線カウンターの開発(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSH-4 国際宇宙ステーション全天X線監視装置(MAXI)の解析ソフトウエアとデータ処理システム(28pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pZJ-12 国際宇宙ステーション搭載全天X線監視装置の開発状況(22pZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 10aSD-3 全天X線監視装置MAXIのGSC装置の初期観測結果(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 29pSC-12 CALET開発報告38 : ガンマ線バーストモニタの開発と観測性能(29pSC 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pSH-3 国際宇宙ステーション搭載MAXI/GSC検出器のX線応答関数構築(22pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22aSH-3 CALET開発報告30 : ガンマ線バーストモニタの開発(22aSH 高・超高エネルギー,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aZP-5 CALET開発報告27 : ガンマ線バーストモニタの開発(高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSH-7 SpaceWire I/Fを用いた衛星内時刻配信の検証(28pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aZX-3 「すざく」およびRXTE衛星で探るX線パルサーのサイクロトロン吸収線(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22aYJ-2 「すざく」衛星による2006年12月5日のX9.0太陽フレアからの中性子検出の可能性(22aYJ 太陽系宇宙線,宇宙線生成核種,宇宙線・宇宙物理領域)
- 15aSA-13 Astro-E2衛星硬X線検出器(HXD-II)の現状III : 広域全天モニタ(WAM)部(15aSA X線・γ線 : X線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22aZJ-5 「すざく」衛星によるLow-Hard状態におけるCygX-1の観測(22aZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 24aZH-13 CVDダイヤモンドを用いた放射線検出器の開発II(24aZH 宇宙物理,宇宙線・宇宙物理領域)
- 広帯域全天硬X線モニターの成果
- 26aSF-6 X線観測衛星「すざく」搭載広帯域全天モニター(WAM)を用いた太陽フレアの観測と性能評価(26aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27aSF-1 全天X線監視装置MAXI/GSCカウンターのXe-L殻吸収端での不連続性評価(27aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27aSF-6 CVDダイヤモンド結晶を用いた検出器の開発(27aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23pSH-4 「すざく」衛星によるブラックホール連星系GRO J1655-40の観測(23pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領)
- 22pSH-8 Siドリフトチェンバーを用いたGRB検出器の開発(III)(22pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSH-8 「すざく」衛星硬X線検出器(HXD)主検出部の現状(II)(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSH-9 「すざく」衛星搭載硬X線検出器(HXD)広帯域全天モニタ部の現状(II)(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- X線天文衛星「すざく」による観測速報(3)
- 28pTF-12 Siドリフトチェンバーを用いたGRB検出器の開発(II)(28pTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28aTF-3 「すざく」衛星搭載広帯域全天モニタ(HXD-WAM)によるGRB観測(28aTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28aTF-2 「すざく」衛星硬X線検出器(HXD)主検出部の現状(28aTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 10aSE-13 宇宙実験実証プラットホーム(SWIM)を用いた超小型重力波検出器の開発VIII : 軌道上運用(重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pSH-9 NeXT衛星等に向けたSpaceWire I/Fの開発(22pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pSG-6 宇宙実験実証プラットホーム(SWIM)を用いた超小型重力波検出器の開発VI(衛星への搭載)(22pSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23pZX-13 SpaceWireを用いた波形サンプル型8ch ADC読み出しボードの開発とコンプトンカメラのシールド部への応用(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 10aSD-5 次世代X線天文衛星『ASTRO-H』搭載用CdTe検出器の基礎特性と性能評価(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aZX-13 X線・γ線観測に向けた新しい電極構造によるCdTe半導体撮像検出器II(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aZX-2 「すざく」搭載GSOシンチレータのエネルギー応答関数の再考(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aZX-4 「すざく」を用いた活動銀河核からの放射の時間変動解析(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 30pSP-7 高分解X・ガンマ線撮像分光学の開拓(30pSP プラズマ宇宙物理(観測,計測,新技術),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 30aSP-8 高山における雷雲からの高エネルギー放射線の観測(30aSP プラズマ宇宙物理(原子分子過程),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- BI-1-7 レーザー干渉計型宇宙重力波アンテナ : DECIGO計画(BI-1.宇宙へ応用されるレーザ技術,ソサイエティ企画)
- 23aZX-5 「すざく」によるHer X-1の軟X線吸収構造の解析(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 11pSG-5 ASTRO-H衛星搭載硬X線イメージャープロトタイプの性能評価(11pSG X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 11pSG-4 ASTRO-H半導体コンプトンカメラの放射化バックグラウンド・モンテカルロシミュレータの開発とその評価(11pSG X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 11pSG-3 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器におけるアクティブシールドの効果の評価(11pSG X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 12pSL-12 ASTRO-H搭載半導体コンプトンカメラシステムのトリガーロジック及び信号処理ファームウェアの開発(12pSL DAQ・回路・計測,素粒子実験領域)
- 13pSH-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画(27) : 設計・計画(13pSH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 11pSG-10 Coded-mask CCD Camera (CCC)の開発(11pSG X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 11aSG-2 Abell1689銀河団周辺部の高温ガスの観測的研究(11aSG X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 11aSH-2 CALET-GBM開発報告(11aSH 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28aGS-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画(30) : 設計・計画(28aGS 重力波(DECIGOなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 25pGS-8 全天X線監視装置MAXI : 運用開始1年7ヶ月の現状(25pGS X・γ線(大気チェレンコフ・X線衛星など),宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pGS-10 次期X線観測衛星ASTRO-H搭載軟ガンマ線検出器用Si-Pad検出器の性能評価(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pGS-9 次期X線衛星ASTRO-H搭載の軟γ線検出器コンプトンカメラの熱設計(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pGS-8 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器(SGD)の開発の現状(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 28aGN-10 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器によるガンマ線バーストの観測(28aGN 素粒子実験領域,実験核物理領域合同素粒子実験核物理測定器合同セッション(DAQ・ビームライン・半導体検出器・カロリメータ),素粒子実験領域)
- 27pGS-12 次期X線衛星ASTRO-Hへ向けたBGO結晶シンチレータのAPD読み出しによる光収集効率の研究(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pGS-14 硬X線撮像検出器HXIに向けたアクティブシールド機能の検証実験(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pGS-13 ASTRO-H搭載BGOシールド用APDセンサ及びアナログシステムの開発(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pGS-11 ASTRO-H衛星硬X線・軟ガンマ線検出器アクティブシールドの構造設計(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 26aGS-10 「すざく」を用いた強磁場中性子星の短時間増光の観測(26aGS X線・γ線観測,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26aGS-7 「すざく」による銀河団からの硬X線探査(26aGS X線・γ線観測,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26aGS-12 マグネターに付随する超新星残骸の「すざく」による観測的研究(26aGS X線・γ線観測,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26aGS-9 「すざく」による弱磁場の中性子星連星Aql X-1のソフト/ハード状態の検証(26aGS X線・γ線観測,宇宙線・宇宙物理領域)
- 18pSX-9 X線衛星ASTRO-H搭載軟γ線検出器の熱設計(18pSX X線(ASTRO-H他),宇宙線・宇宙物理領域)
- 18pSX-8 次期X線天文衛星ASTRO-H搭載軟ガンマ線検出器用Si検出器の開発(18pSX X線(ASTRO-H他),宇宙線・宇宙物理領域)
- 18pSX-7 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器(SGD)の開発の現状(18pSX X線(ASTRO-H他),宇宙線・宇宙物理領域)
- 17pSK-4 Avalanche Photo Diodeによる大型BGOシンチレータの読み出しとその集光効率(17pSK 測定器(III),実験核物理領域)
- X線, γ線で探る宇宙の構造と進化
- 26pGJ-8 Astro-H衛星搭載軟ガンマ線検出器の開発(26pGJ X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pGJ-3 ASTRO-H衛星搭載硬X線検出器(HXI)の開発の現状(26pGJ X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 24pGK-7 CTA報告34 : CTA大口径望遠鏡のための焦点面検出器の開発(24pGK 高エネルギーガンマ線(CTAなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 25pFB-4 ASTRO-H衛星搭載の硬X線・軟ガンマ線検出器シールド部における信号処理用デジタルフィルタ開発(25pFB DAQ・読出し回路,素粒子実験領域)