小林 憲正 | 横浜国大院工
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小林 憲正
横浜国大院工
-
金子 竹男
横浜国大院工
-
小林 憲正
横浜国大・工
-
山岸 明彦
東薬大
-
高野 淑識
Ifree Jamstec
-
三田 肇
福岡工大工
-
三田 肇
福岡工大
-
小林 憲正
横浜国立大学大学院工学研究科
-
三田 肇
福岡工大・工
-
大林 由美子
横浜国大院工
-
三田 肇
日本合成ゴム
-
大林 由美子
横浜国大
-
高野 淑識
JAMSTEC
-
矢野 創
宇宙航空研究開発機構
-
高橋 淳一
NTT
-
矢野 創
JAXA/ISA
-
横堀 伸一
東薬大・生命
-
高野 淑識
横浜国大院工
-
田端 誠
千葉大理
-
矢野 創
JAXA ISAS
-
橋本 博文
Jaxa Isas
-
田端 誠
Isas Jaxa
-
吉田 聡
放医研
-
奥平 恭子
会津大
-
橋本 博文
筑波大学・機能工学系
-
藪田 ひかる
阪大院理
-
谷内 俊範
横浜国大院工
-
山下 雅道
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
山下 雅道
ISAS JAXA
-
吉村 義隆
玉川大・農
-
山下 雅道
宇宙研
-
丸茂 克美
産総研
-
吉村 義隆
玉川大
-
矢野 創
宇宙研
-
河合 秀幸
千葉大理
-
山岸 明彦
東薬大生命
-
河合 秀幸
千葉大
-
浦辺 徹郎
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻
-
吉田 聡
放射線医学総合研究所 比較環境影響
-
伏見 英彦
横浜国大院工
-
横堀 伸一
東薬大生命
-
Yang Yinjie
東薬大・生命
-
金子 竹男
横浜国立大学
-
栗原 広成
横浜国大院工
-
河口 優子
東薬大・生命
-
長沼 毅
広島大
-
吉田 聡
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
河合 秀幸
千葉大院理
-
小川 智也
横浜国大院工
-
高橋 淳一
NTTマイクロシステム研
-
島 壮一郎
横浜国大
-
斉藤 威
IAS
-
加藤 政博
IMS
-
阿達 正浩
UVSOR
-
Sasaki S
National Astronomical Observatory
-
佐々木 晶
国立天文台riseグループ
-
佐々木 晶
東京大学大学院理学系研究科
-
佐々木 晶
東大 大学院理学系研究科
-
横堀 伸一
東京薬科大学
-
山岸 明彦
東京薬科大学
-
田端 誠
千葉大学大学院自然科学研究科
-
河合 秀幸
千葉大学大学院自然科学研究科
-
薮田 ひかる
(現)大阪大学大学院理学研究科宇宙地球科学専攻
-
斉藤 威
東大宇宙線研究所
-
元山 拓也
横浜国大院工
-
長谷川 直
Jaxa Isas
-
鳴海 一成
原子力研究開発機構
-
遠西 寿子
横浜国大院工
-
平子 智章
横浜国大院工
-
今井 栄一
長岡技科大
-
杉野 朋弘
東薬大・生命
-
吉村 義隆
玉川大学農学部
-
保坂 将人
名大院工
-
加藤 政彦
名古屋大学シンクロトロン光研究センター
-
保坂 将人
名古屋大学シンクロトロン光研究センター
-
出村 裕英
会津大学コンピュータ理工学部
-
宮本 英明
東京大学総合研究博物館
-
鈴木 孝嗣
横浜国大
-
保坂 将人
名大
-
小林 憲正
横浜国大
-
春山 純一
JAXA/ISAS
-
宮本 英昭
東大
-
橋本 博文
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
内海 裕一
兵庫県立大学高度産業科学技術研究所
-
大野 宗祐
千葉工業大学惑星探査研究センター
-
奥平 恭子
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
中川 和道
神戸大
-
山岸 明彦
東薬大・生命
-
高野 淑識
産総研海洋
-
小川 麻里
安田女子大学
-
横堀 伸一
東京薬大・生命科学
-
Yang Yinjie
東京薬大・生命科学
-
藤崎 健太
横浜国大・院工
-
河口 優子
東京薬大・生命科学
-
橋本 博文
ISAS JAXA
-
河合 秀幸
千葉大・院理
-
矢野 創
ISAS JAXA
-
山岸 明彦
東京薬大・生命科学
-
矢野 創
JAXA, ISAS
-
橋本 博文
JAXA, ISAS
-
吉村 義隆
玉川大農
-
河合 純
横浜国大院工
-
辻 尭
玉川大・農
-
小林 憲正
横国大・院工
-
原 昌史
横浜国大院工
-
Yang Yinjie
東薬大生命
-
田端 誠
千葉大院理
-
島 壮一郎
横浜国大院工
-
小林 克己
高エネ研
-
藪下 さやか
横浜国大院工
-
大島 泰郎
東薬大生命
-
Fukui Manabu
ILTS. Hokkaido Univ.
-
山下 雅道
宇宙航空研究開発機構
-
久保田 孝
宇宙航空研究開発機構
-
圦本 尚義
北大・理
-
金子 竹男
横浜国大
-
Tsarev V.
Lebedev Phys. Inst.
-
Polkhina N.
Lebedev Phys. Inst.
-
Ryabov V.
Lebedev Phys. Inst.
-
Gusev G.
Lebedev Phys. Inst.
-
阿達 正浩
IMS
-
中川 和道
神戸大学大学院人間発達環境科学研究科
-
今村 剛
宇宙航空研究開発機構
-
大谷 栄治
東北大理
-
大竹 真紀子
JAXA/ISAS
-
内海 裕一
兵庫県立大学 高度産業科学技術研究所
-
春山 純一
ISAS JAXA
-
内海 裕一
Ntt Lsi研究所 加工技術研究部
-
内海 裕一
兵庫県立大学高度産業技術研究所
-
Utsumi Yuichi
Laboratory of Advanced Science and Technology for Industry, University of Hyogo
-
才木 常正
兵庫県立工業技術センター
-
杉田 精司
東大院理
-
倉本 圭
北海道大学大学院理学院
-
渡部 潤一
国立天文台
-
中川 和道
神戸大学大学院人間発達環境学研究科
-
中川 和道
神戸大発達科学
-
大竹 真紀子
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
宮本 英昭
東京大学総合研究博物館
-
高橋 幸弘
北海道大学大学院理学院
-
春山 純一
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
春山 純一
Nasda
-
坪井 大樹
横浜国大院工
-
広石 大介
東大原子力総合研究センター
-
池田 秀松
東大原子力総合研究センター
-
豊田 岐聡
大阪大学大学院理学研究科物理学専攻
-
Mita Hajime
Dep. Of Life Environment And Materials Sci. Fukuoka Inst. Of Technol.
-
田端 誠
千葉大・院理
-
鳴海 一成
原研・バイオ
-
高橋 幸弘
東北大
-
今村 剛
JAXA
-
中川 和道
Kobe Univ.
-
増田 仁美
横浜国大院工
-
橋本 博文
筑波大機能工学
-
大島 泰郎
東京薬大生命科学
-
矢守 章
宇宙研
-
中島 健介
九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門
-
小栗 慶之
東工大原子炉
-
小林 喬郎
福井大学工学部
-
福田 一志
東工大原子炉
-
渡部 重十
北海道大学
-
寺田 直樹
東北大学
-
豊田 岐聡
阪大理
-
YOKOBORI Shin-ichi
Department of Life Sciences, Tokyo University of Pharmacy and Life Sciences
-
高野 淑識
IFREE, JAMSTEC
-
田端 誠
JAXA, ISAS
-
長谷川 直
JAXA, ISAS
-
山下 雅道
JAXA, ISAS
-
橋本 博文
ISAS, JAXA
-
田端 誠
ISAS, JAXA
-
山下 雅道
ISAS, JAXA
-
矢野 創
ISAS, JAXA
-
三田 肇
福岡工業大学工学部生命環境科学科
-
永縄 一樹
横浜国大院工
-
福井 学
北大低温研
-
河口 優子
東薬大生命
-
辻 尭
玉川大学農学部
-
藤崎 健太
横国大院工
-
小林 憲正
横国大院工
-
鈴木 孝嗣
横浜国大院工
-
阿達 正浩
分子研
-
加藤 政博
分子研
-
Tsarev Vladimir
Lebedev物理研
-
上野 祐子
NTTマイクロシステム研
-
阿達 正浩
分子研UVSOR
-
加藤 政博
分子研UVSOR
-
Mita Hajime
Department Of Chemistry University Of Tsukuba
-
Taniuchi Toshinori
Faculty Of Engineering Yokohama National University
-
竹田 周平
横浜国大院工
-
久保田 孝
宇宙科学研究本部
-
中島 健介
九大院理
-
三好 由純
名古屋大学太陽地球環境研究所
-
佐藤 修司
横浜国大院工
-
土屋 直子
横浜国大院工
-
Ito Yuki
Dept. Chem. Biotech., Yokohama Natl. Univ.
-
高野 淑識
北海道大学大学院理学研究院自然史科学部門地球惑星システム科学講座
-
出村 裕英
会津大学宇宙情報科学クラスター
-
大槻 圭史
神戸大学惑星科学研究センター
-
神田 一浩
兵庫県立大学 高度産業科学技術研究所
-
石橋 純一郎
九大理
-
浦辺 徹郎
東大院理
著作論文
- S2-3 Chemical "Revolution"の場としての海底熱水系(海底熱水系と生命の起原,シンポジウム2,第35回学術講演会講演要旨集)
- 20 星間有機物から生命へのシナリオ : 物質進化からみた「たんぽぽ計画」の意義(一般講演,第35回学術講演会講演要旨集)
- 10 円偏光紫外線およびβ線によるアミノ酸の分解とホモキラリティの起源(一般講演,第35回学術講演会講演要旨集)
- たんぽぽ:宇宙ステーションでの微生物有機物捕獲,曝露実験
- 2J1600-2 宇宙で生命の起原を探る : タンポポは飛ぶ(招待講演,バイオエアロゾル:新しい潮流が示す世界,シンポジウム)
- 星間での複雑有機物の生成と変成 : 生命の素材は宇宙でつくられた
- 21 有機物・微生物の宇宙曝露と宇宙塵・微生物の捕集『たんぽぽ計画』 : PCR法による捕集微生物の検出方法の検討(一般講演,第35回学術講演会講演要旨集)
- 22 地球周回軌道上での宇宙塵捕集法とその有機物分析法の検討(一般講演,第35回学術講演会講演要旨集)
- 地球と宇宙における化学進化 (進化でどこまでわかるか?--日本進化学会2006年大会特集) -- (ワークショップ 地球の初期環境と生命の起源・進化)
- 4 模擬星間物質から生成する複雑態アミノ酸前駆体の分析(一般講演,第35回学術講演会講演要旨集)
- 10 月面でのアミノ酸関連分子の安定性 : 月における圏外生物学探査の可能性
- 24 有機物・微生物の宇宙曝露と宇宙塵・微生物の捕集実験(たんぽぽ) : 微生物の宇宙での生存可能性の検討(一般講演,第34回学術講演会講演要旨集)
- 模擬星間環境下での紫外線による有機物の生成と分解
- 18 炭素質コンドライトおよび南極土壌中のアミノ酸(一般講演,第34回学術講演会講演要旨集)
- 25 有機物・微生物の宇宙曝露と宇宙塵・微生物の捕集実験(たんぽぽ) : 宇宙での微生物捕集法の検討(一般講演,第34回学術講演会講演要旨集)
- 28 アミノ酸およびアミノ酸錯体の円偏光紫外線・β線照射(一般講演,第34回学術講演会講演要旨集)
- 30 円偏光照射によるα-メチルアミノ酸薄膜への不斉導入(一般講演,第34回学術講演会講演要旨集)
- 33 地球周回軌道で捕集したダスト中のアミノ酸分析法の検討(一般講演,第34回学術講演会講演要旨集)
- 23 国際宇宙ステーションでの微生物・有機物採集 : たんぽぽ計画(一般講演,第34回学術講演会講演要旨集)
- 34 微生物の重粒子線耐性およびX線耐性 : たんぽぽ計画の予備実験(一般講演,第34回学術講演会講演要旨集)
- 19 南極土壌試料中の酵素活性と生命活動(一般講演,第34回学術講演会講演要旨集)
- TANPOPO : 有機物と微生物の宇宙空間曝露と微隕石及び微生物の捕集実験
- 12 ホスファターゼ活性を用いた海底熱水系地下生物圏の探索(一般講演,第31回学術講演会講演要旨集)
- 深海底熱水系深部のホスファターゼ活性からみた地下生命圏
- 深海熱水噴出孔から採取された熱水試料のアミノ酸分布の特徴
- 深海底熱水系深部コア試料の有機物とその立体的特徴
- 深海熱水系地下での生命圏探査 : 地球外生命探査のモデルとして
- 水曜海山における海底熱水系深部のアミノ酸について
- 豊羽鉱山及び水曜海山の熱水系深部のフォスファターゼ活性
- 9 模擬星間物質・模擬原始大気への陽子線照射により生成するポリアミン及びアミンの分析
- LC/MSによる塩中の残留農薬等の一斉分析
- ガスクロマトグラフィー/質量分析法による塩中の残留農薬等の一斉分析
- 高エネルギー粒子線および光子による模擬星間物質からのアミノ酸前駆体の合成
- 6 粒子線照射により模擬星間物質から生成した複雑有機物と生命の起源(一般講演,第31回学術講演会講演要旨集)
- シンクロトロン放射光からの紫外線領域円偏光と複雑有機物中のアミノ酸前駆体
- 宇宙環境下でのアミノ酸前駆体の絶対光不斉合成と生体光学活性の起源
- 20 海底熱水噴出孔環境下での有機物の変成(一般講演,第34回学術講演会講演要旨集)
- 21 タイタンでの複雑有機物の生成と生命の起源(一般講演,第34回学術講演会講演要旨集)
- 4 陽子線照射により生成した模擬タイタンソーリンの熱分解GC/MS分析(一般講演,第31回学術講演会講演要旨集)
- 16 模擬海底熱水系環境でのアミノ酸関連分子の安定性
- 国際宇宙ステーションを用いた地球外有機物の捕集・曝露実験
- 7 模擬星間物質からの陽子線・重粒子線によるアミノ酸前駆体の生成(一般講演,第34回学術講演会講演要旨集)
- 17 パンスペルミア,化学パンスペルミアと準パンスペルミア(一般講演,第34回学術講演会講演要旨集)
- 3 紫外線照射による模擬星間物質からのアミノ酸前駆体生成の検証(一般講演,第31回学術講演会講演要旨集)
- 模擬星間物質から放射線照射による核酸塩基の生成
- 種々のエネルギーによる模擬タイタン型気体からの有機物の生成
- 模擬原始大気からの高分子量有機物の生成
- Unimolecular Decomposition of N-Ethoxycarbonyl Heptafluorobutyl Ester Derivatives of Amino Acids upon Electron Ionization
- Asymmetric synthesis of amino acid precursors in interstellar complex organics by circularly polarized light
- 2 模擬星間有機物の高温高圧化での変性(一般講演,第31回学術講演会講演要旨集)
- ガスクロマトグラフィー/飛行時間型質量分析法を用いた原油・石油製品のタイプ分析
- 5 重粒子線照射によるタンパク質の変成過程の解析(一般講演,第31回学術講演会講演要旨集)
- 高速衝突によるグリシンの反応
- 惑星環境下でのアミノ酸及びおの前駆体の安定性
- 24pQC-5 星間での宇宙線による複雑有機物の生成と生命の起源(シンポジウム 宇宙線と地球環境・生命科学放射線・量子ビーム科学のフロンティア,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- タイタンの有機物エアロゾルと生命の起源
- アストロバイオロジー : 宇宙から生命の謎に迫る
- アミノ酸の前生物的合成と触媒機能の起源
- 1 化学進化における微量金属イオンの役割(一般講演,第31回学術講演会講演要旨集)
- アストロバイオロジーと分析化学
- 生命の起源を探る--原始地球環境と地球外有機物
- Japan Astrobiology Mars Project (JAMP) : Search for Microbes on The Mars Surface with Special Interest in Methane-Oxidizing Bacteria
- タイタンのアストロバイオロジー探査(太陽系におけるアストロバイオロジー)
- 5 惑星間環境下での有機物の変成を探る : 地上模擬実験とたんぽぽ計画(一般講演,第36回学術講演会講演要旨集)
- 6 宇宙ステーション曝露部で捕集する宇宙塵中のアミノ酸分析法の検討(一般講演,第36回学術講演会講演要旨集)
- 1 有機物・微生物の宇宙曝露と宇宙塵・微生物の捕集(たんぽぽ)・微生物捕集/曝露実験(日本のアストロバイオロジー探査,シンポジウム1,第36回学術講演会講演要旨集)
- 「太陽系におけるアストロバイオロジー」特集にあたって(太陽系におけるアストロバイオロジー)
- 4 無生物的に生成した複雑有機物の模擬海底熱水系環境下での変成と有機凝集体の生成(一般講演,第36回学術講演会講演要旨集)
- 世界化学年を分析化学の社会への発信の機会に
- 10 中性型大気中でのアミノ酸生成の検証(一般講演,第36回学術講演会講演要旨集)
- 3 木星型惑星の衛星の生命・有機物探査 : エウロパvs.タイタン(日本のアストロバイオロジー探査,シンポジウム1,第36回学術講演会講演要旨集)
- 海底熱水噴出孔を模した超臨界フローリアクターにおけるアミノ酸の反応
- LC/MSによる塩中の残留農薬等の一斉分析
- 『月惑星探査の来たる10年』検討・第一段階報告
- S35-01P 模擬惑星間塵環境下でのアミノ酸関連分子の軟X線に対する安定性(一般ポスターセッション3,ポスター発表)
- S35-04 アミノ酸前駆体の太陽系環境下での変成 : 地上実験と宇宙実験による検証(口頭セッション35:室内実験・物性科学,口頭発表)
- 124 惑星間塵中の有機物と生命の起源 : たんぽぽ計画による検証(内惑星・ハビタブルプラネット,オーラルセッション3)
- 314 模擬原始大気からの有機構造体の生成 : 宇宙線により生成した複雑有機物の海底熱水系での変成(オーラルセッション10 惑星気象・惑星大気)
- S22-12 Japan Astrobiology Mars Project(JAMP)火星表面におけるメタン酸化菌探査 : MELOS生命探査SWG(口頭セッション22:惑星探査,口頭発表)
- 302 地球周回軌道での宇宙塵捕集とその有機物分析法の検討(オーラルセッション9 固体天体の科学・惑星探査I)
- 224 惑星間塵中の有機物と生命の起源 : 国際宇宙ステーション暴露部での捕集計画(始原天体探査および流星と彗星,オーラルセッション7)
- P201 分子雲中での宇宙線による複雑態アミノ酸前駆体の生成の検証(ポスターセッション2)
- 704 星間環境におけるアミノ酸不斉創成の検証(セッション7)
- 8 模擬惑星間塵環境におけるアミノ酸関連物質の軟X線/極端紫外光に対する安定性および変成評価(一般講演,第37回学術講演会講演要旨集)
- 19 低軌道上での微生物捕集実験(たんぽぽ計画) : 二段式軽ガス銃を用いた微生物捕集擬実験(一般講演,第37回学術講演会講演要旨集)
- 703 原始地球上でのComplex Organicsからの生命の起源へのシナリオ(セッション7)
- 6 核酸塩基の軟X線・重粒子線に対する安定性(一般講演,第37回学術講演会講演要旨集)
- 21 模擬タイタン湖における化学進化に関する研究(一般講演,第37回学術講演会講演要旨集)
- Stability of Amino Acids and Related Compounds in Simulated Submarine Hydrothermal Systems
- Characterization of Organic Aggregates Formed by Heating Products of Simulated Primitive Earth Atmosphere Experiments
- 23 生化学的機能にもとづく化学進化シナリオ(一般講演,第37回学術講演会講演要旨集)
- 7 軟X線/極端紫外光照射によるL-アラニンの分解と変成(一般講演,第37回学術講演会講演要旨集)
- ヒ素を食べて生きる生物はいるか(レーダー)
- 火星生命探査機器群提案 : 細胞,アミノ酸,メタン検出を目的とした(月惑星探査の来たる10年:第二段階のまとめ)
- O6-05 タイタン液体圈での有機物凝集体生成可能性の検証(口頭発表セッション6(室内実験II),口頭発表)
- O8-01 軟X線照射による模擬星間有機物の疎水化と生命の起源(口頭発表セッション8(室内実験II,惑星形成論I),口頭発表)
- P3-01 陽子線照射による模擬星間物質からのアミノ酸前駆体生成とその安定性(ポスターセッション3,ポスター発表)