高エネルギー粒子線および光子による模擬星間物質からのアミノ酸前駆体の合成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Extraterrestrial organic compounds have been considered as important sources for the origin of life on the Earth. In order to study the formation of organic compounds found in extraterrestrial bodies, simulated interstellar media were irradiated with high energy particles or photons. Particles used were protons from a van de Graaff accelerator, protons and helium ions from a cyclotron, electrons from a synchrotron, and heavy ions from “HIMAC" heavy ion accelerator. Photons used were UV light and soft X-rays from a synchrotron. Gamma-rays irradiation was performed by using a 60Co source. Amino acid precursors were formed from a mixture of carbon monoxide (or methanol), ammonia (or nitrogen) and water by high-energy particles, gamma-rays, or X-rays. If nitrogen molecule was used as N-source, amino acid precursors could be formed by high energy particles, X-rays and gamma-rays, but not by UV light. In the case that ammonia was used, amino acid precursors were detected in all the cases, but energy yields (G-values) of amino acid precursors by high energy particles were much higher than those by UV or X-ray photons. Possible formation of amino acid precursors in interstellar environments was discussed from the point of view of chemical evolution toward origins of life.
- 社団法人 電気学会の論文
- 2007-03-01
著者
-
高橋 淳一
NTT
-
斉藤 威
IAS
-
内海 裕一
兵庫県立大学 高度産業科学技術研究所
-
小林 憲正
横浜国立大学大学院工学研究科
-
内海 裕一
兵庫県立大学高度産業科学技術研究所
-
内海 裕一
Ntt Lsi研究所 加工技術研究部
-
斉藤 威
東大宇宙線研究所
-
金子 竹男
横浜国大院工
-
吉田 聡
放医研
-
小林 憲正
横浜国大院工
-
金子 竹男
横浜国立大学
-
吉田 聡
放射線医学総合研究所 比較環境影響
-
高野 淑識
JAMSTEC
-
小川 智也
横浜国大院工
-
高橋 淳一
NTTマイクロシステム研
-
高野 淑識
Ifree Jamstec
-
高野 淑識
北海道大学大学院理学研究院自然史科学部門地球惑星システム科学講座
-
小川 智也
横浜国立大学大学院工学研究院・工学府
-
遠西 寿子
横浜国立大学大学院工学研究院・工学府
-
斉藤 威
株式会社IAS総合研究所
-
村松 康行
学習院大学理学部
-
内海 裕一
NTT基礎技術総合研究所
-
村松 康行
学習院大学理学部化学科
-
村松 康行
学習院大学史料館研究員
-
内海 裕一
兵庫県立大学
-
高橋 淳一
Nttマイクロシステムインテグレーション研究所
-
小林 憲正
横浜国立大学(工)
-
内海 裕一
兵庫県立大
-
高橋 淳一
日本電信電話株式会社
-
村松 康行
学習院大学
-
吉田 聡
放射線医学総合研究所
-
小林 憲正
横浜国立大学
関連論文
- 20 星間有機物から生命へのシナリオ : 物質進化からみた「たんぽぽ計画」の意義(一般講演,第35回学術講演会講演要旨集)
- 10 円偏光紫外線およびβ線によるアミノ酸の分解とホモキラリティの起源(一般講演,第35回学術講演会講演要旨集)
- 星間での複雑有機物の生成と変成 : 生命の素材は宇宙でつくられた
- 2 X線による固相グリシンの重合量子効率の増大(一般講演,第34回学術講演会講演要旨集)
- X線リソグラフィーにより作製した三次元交差型流路を持つ新規マイクロミキサー
- Enzyme-linked Immunosorbent Assay for Nonylphenol Using Antibody-Bound Microfluid Filters in Vertical Fluidic Operation(METHODS)
- 次世代3次元X線リソグラフィーの提案と高輝度液晶バックライトユニット導光板への応用
- Immunoassay Using Microfluid Filters Constructed by Deep X-Ray Lithography
- Novel Characteristics of Multifunctional Fluid Filters Fabricated by High-Energy Synchrotron Radiation Lithography
- Surface Integrity of Thick Photo Resist Finished by Ultra-Precision Diamond Cutting(Ultra-precision machining)
- Enhancement of Peel Strength at Interface between Spattered Films and Substrate Materials by Fast-Atom-Beam Irradiation(M^4 processes and micro-manufacturing for science)
- 紫外線を用いる微細構造形成技術
- A New Micro-Chemical Reactor Using Fluid Filters for Vertical Fluid Flow Operation
- 波長可変型大面積SR露光システム
- 2J11-3 積層型マイクロリアクターの試作と環境分析への応用(分析化学・物理化学・生物工学一般,一般講演)
- 放射光による大面積微細加工システム(OS10 次世代アクチュエータのマイクロ・ナノ加工)
- 放射光による大面積微細加工システム (特集 微細加工技術)
- 超高感度厚膜レジストの新規開発 (特集 微細加工技術)
- ニュースバルの到達点
- 放射光LIGAプロセスによるマイクロ金型の作製(放射光による応用加工技術の現状と将来)
- 放射光化学反応によるナノレベル・エピタキシャル成長(放射光による応用加工技術の現状と将来)
- 430 光強度分布X線マスクによる微細3次元加工の検討(OS 材料の超精密加工・マイクロ加工)
- 425 X線マスクの回転によるマイクロ構造体の傾斜面の形成(OS 材料の超精密加工・マイクロ加工)
- 強度分布制御によるSR 3次元加工の検討
- パルス励磁アモルファスワイヤ磁気インピーダンス素子を用いたコイル検出型磁界センサのノイズ特性評価
- 多機能フィルターを用いた垂直流体操作の挙動予測と検証
- 3 アミノ酸の化学進化に有効なエネルギーの探索(一般講演,第35回学術講演会講演要旨集)
- 1 模擬宇宙空間におけるX線誘起化学進化(一般講演,第34回学術講演会講演要旨集)
- 28 アミノ酸およびアミノ酸錯体の円偏光紫外線・β線照射(一般講演,第34回学術講演会講演要旨集)
- 30 円偏光照射によるα-メチルアミノ酸薄膜への不斉導入(一般講演,第34回学術講演会講演要旨集)
- 三次元微細構造担体を用いた高密度細胞培養 (特集/ナノマイクロ空間を用いたバイオセンシングデバイス)
- 2Ip25 ノニルフェニル基含有マイクロフィルターを用いた競合ELISA法によるノニルフェノールの高感度測定(バイオセンシング・分析化学,一般講演)
- 三次元微細構造担体を用いた高密度細胞培養
- マイクロキャピラリー集積構造を用いた小型高感度環境分析システムの開発
- 高エネルギー粒子線および光子による模擬星間物質からのアミノ酸前駆体の合成
- 6 粒子線照射により模擬星間物質から生成した複雑有機物と生命の起源(一般講演,第31回学術講演会講演要旨集)
- 分析化学的手法による多成分系D-,L-アミノ酸の光学分割の精査とその限界(海と空と島の環境分析)
- 放射光を用いた化学進化研究 : ホモキラリティーの起源を求めて
- 8 模擬原始大気および模擬星間物質からの種々の放射線によるアミノ酸のエネルギー収率
- 7 円偏光による複雑有機物への不斉導入
- シンクロトロン放射光からの紫外線領域円偏光と複雑有機物中のアミノ酸前駆体
- 宇宙環境下でのアミノ酸前駆体の絶対光不斉合成と生体光学活性の起源
- シンクロトロン放射光による生体有機物の不斉創成
- 原始地球上での生体分子および原始触媒の生成と生命の起源
- シンクロトロン放射光によるアミノ酸の不斉分解
- 星間塵環境下での生体有機化合物のエナジェティックス
- シンクロトロン放射光および放射線による模擬原始大気からのアミノ酸の合成
- 地球型模擬原始大気へのX線照射による生体有機物の生成機構
- 放射光励起反応を用いたアミノ酸前駆体生成
- 模擬原始惑星環境下での生体関連分子の無生物的合成
- プレナーホール整流効果を用いた人工磁性体の非線形応答の検出
- スペース・フォトン・ラボによる圏外生物学実験
- 宇宙ステーション曝露部における無生物的な生体有機物生成の検証実験
- 生物圏の広がりを見よう. 辺境の生物の検出とその技術的問題点
- 放射光直接エッチングによるテフロン導波管BPFの試作と評価
- C-2-74 放射光エッチングによるテフロン導波管BPFの試作(C-2.マイクロ波B(マイクロ波・ミリ波受動デバイス),一般セッション)
- 陽子線照射による二酸化炭素・一酸化炭素・窒素・水混合気体からの有機物の生成
- 宇宙線および紫外線による星間塵環境下での生体有機物生成の検証
- 宇宙空間での生体有機物の無生物的生成の検証(3)地上予備実験
- 『宇宙検疫』に関する各国の最近の動向とその対策
- 宇宙空間での生体有機物の無生物的生成の検証(2)装置概念設計
- 宇宙空間での生体有機物の無生物的生成の検証 (1)実験概念
- 宇宙船ミールからの紫外線・放射線耐性菌の単離
- C-2-46 放射光エッチングを利用したテフロン導波管の試作(C-2.マイクロ波B(マイクロ波・ミリ波受動デバイス),一般講演)
- 放射光直接エッチングによるテフロンの加工とミリ波テフロン導波管への応用
- 放射光を用いたPTFE微細加工
- 生体分子の非対称性の起原
- 3a-AF-5 原子核乾板を用いたMass Spectrography
- 宇宙環境下での閉鎖生態系の動態 -STS77実験-
- 有人宇宙ステーションにおけるCCD劣化
- 2-11 宇宙ステーションにおけるCCDカメラの経時変化
- ロシア宇宙船ミール船内より採取した微生物の放射線耐性-その後-
- ロシア宇宙船『ミール』から採取した試料の微生物生態および放射線耐性に関する研究のまとめ
- 星間塵環境における有機物生成の定量的検討
- 彗星および星間塵環境下での有機物の生成III.アミノ酸前駆体生成率の推定
- 原始地球および火星上の有機物とその検出法
- 火星上での生体有機化合物の生成とその検出
- 彗星および星間塵環境下での有機物の生成 II
- 宇宙空間での有機物の生成 : 宇宙ステーション上での圏外生物学実験のための基礎研究
- 火星上での有機物生成とその検出法
- ロシア宇宙船ミール船内より採取した微生物の放射線耐性
- 生体構成分子の生成とその非対称性の起源 (地球の進化・生命の進化) -- (生命の起源から細胞の誕生まで)
- A Conceptual Design for Cosmo-biology Experiments in Earth's Orbit
- 海底電磁波環境観測システム
- 火星生命探査のストラテジー(火星生命存在の可能性)
- 火星生命探査計画
- Mini Miniシンポジウム『宇宙船ミール船内より採取した試料の分析結果』 試料採取の経過および実験目的
- 原始地球及び惑星大気における宇宙線による生体有機物の生成
- 22 偏極量子ビームと不斉反応(一般講演,第36回学術講演会講演要旨集)
- 5 惑星間環境下での有機物の変成を探る : 地上模擬実験とたんぽぽ計画(一般講演,第36回学術講演会講演要旨集)
- 星間塵環境における有機物生成の定量的検討
- S35-01P 模擬惑星間塵環境下でのアミノ酸関連分子の軟X線に対する安定性(一般ポスターセッション3,ポスター発表)
- 502 高エネルギー粒子線による二酸化炭素・一酸化炭素・窒素・水混合気体からのアミノ酸・核酸塩基の生成(セッション5)
- P434 顕微蛍光法による火星生命探査法の開発(セッション4-B(ポスター))
- P114 紫外線照射による原始大気及び星間塵環境下での生体有機化合物の無生物的生成(ポスターセッション口頭1)
- 307 惑星および星間塵での有機物生成のエナジェティックス(セッション3)
- 704 星間環境におけるアミノ酸不斉創成の検証(セッション7)
- 8 模擬惑星間塵環境におけるアミノ酸関連物質の軟X線/極端紫外光に対する安定性および変成評価(一般講演,第37回学術講演会講演要旨集)
- 6 核酸塩基の軟X線・重粒子線に対する安定性(一般講演,第37回学術講演会講演要旨集)
- 17 生化学的機能の無生物的創生における高分子態有機物の役割(宇宙関係I,一般講演,第38回学術講演会講演要旨集)