20 星間有機物から生命へのシナリオ : 物質進化からみた「たんぽぽ計画」の意義(一般講演,第35回学術講演会講演要旨集)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-03-01
著者
-
矢野 創
宇宙航空研究開発機構
-
高橋 淳一
NTT
-
三田 肇
福岡工大
-
中川 和道
神戸大学大学院人間発達環境科学研究科
-
矢野 創
JAXA/ISA
-
藪田 ひかる
阪大院理
-
薮田 ひかる
(現)大阪大学大学院理学研究科宇宙地球科学専攻
-
中川 和道
神戸大学大学院人間発達環境学研究科
-
中川 和道
神戸大
-
山岸 明彦
東薬大・生命
-
三田 肇
福岡工大工
-
小林 憲正
横浜国大院工
-
三田 肇
日本合成ゴム
-
三田 肇
福岡工大・工
-
奥平 恭子
会津大
-
中川 和道
Kobe Univ.
-
伏見 英彦
横浜国大院工
-
矢野 創
JAXA, ISAS
-
橋本 博文
JAXA, ISAS
-
矢野 創
JAXA ISAS
-
山岸 明彦
東薬大
-
橋本 博文
Jaxa Isas
-
橋本 博文
筑波大学・機能工学系
-
矢野 創
宇宙研
-
橋本 博文
筑波大学機能工学系
-
中川 和道
神戸大学 大学院 発達環境科学研究科
-
中川 和道
神戸大学
-
矢野 創
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
小林 憲正
横浜国立大学大学院工学研究院 : 宇宙科学研究所
-
矢野 創
米国航空宇宙局ジョンソン宇宙センター・地球科学
-
矢野 創
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部:宇宙航空研究開発機構月・惑星探査推進グループ
-
Kobayashi Kensei
Faculty Of Engineering Yokohama National University
-
三田 肇
福岡工大・生命環境
-
小林 憲正
Yokohama National University
-
藪田 ひかる
阪大・院理
-
矢野 創
Jaxa/jspec
-
矢野 創
宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所
-
矢野 創
文部省宇宙科学研究所・惑星研究系
-
高橋 淳一
日本電信電話株式会社
関連論文
- 微小圧縮試験機による炭素質コンドライトおよび微隕石の強度測定
- S2-3 Chemical "Revolution"の場としての海底熱水系(海底熱水系と生命の起原,シンポジウム2,第35回学術講演会講演要旨集)
- 小惑星イトカワ表面に存在する岩塊の表面組織の解読 : 小惑星のフィールド岩石学の試み(始原天体研究のこれまでとこれから:探査を仲介とした異分野交流)
- 20 星間有機物から生命へのシナリオ : 物質進化からみた「たんぽぽ計画」の意義(一般講演,第35回学術講演会講演要旨集)
- 10 円偏光紫外線およびβ線によるアミノ酸の分解とホモキラリティの起源(一般講演,第35回学術講演会講演要旨集)
- 「はやぶさ」宇宙探査機による小惑星イトカワの最近接画像と大型隕石との比較
- たんぽぽ:宇宙ステーションでの微生物有機物捕獲,曝露実験
- エアロジェル捕獲試料を評価するための超高速度衝突実験(スターダスト探査が解き明かす原始太陽系の姿)
- 2J1600-2 宇宙で生命の起原を探る : タンポポは飛ぶ(招待講演,バイオエアロゾル:新しい潮流が示す世界,シンポジウム)
- 星間での複雑有機物の生成と変成 : 生命の素材は宇宙でつくられた
- 21 有機物・微生物の宇宙曝露と宇宙塵・微生物の捕集『たんぽぽ計画』 : PCR法による捕集微生物の検出方法の検討(一般講演,第35回学術講演会講演要旨集)
- 22 地球周回軌道上での宇宙塵捕集法とその有機物分析法の検討(一般講演,第35回学術講演会講演要旨集)
- ソーラー電力セイルの展開総合実験(大気球研究報告)
- 4 模擬星間物質から生成する複雑態アミノ酸前駆体の分析(一般講演,第35回学術講演会講演要旨集)
- 光学観測による再突入飛翔体の捕捉
- 24 有機物・微生物の宇宙曝露と宇宙塵・微生物の捕集実験(たんぽぽ) : 微生物の宇宙での生存可能性の検討(一般講演,第34回学術講演会講演要旨集)
- 低重力環境用打ち込み式試料採取器の捕集効率
- 5 アミノ酸前駆体の加熱重縮合により生成するポリアミノ酸の解析(一般講演,第35回学術講演会講演要旨集)
- "たんぽぽ捕獲粒子"の有機物分析に向けて
- 18 炭素質コンドライトおよび南極土壌中のアミノ酸(一般講演,第34回学術講演会講演要旨集)
- 25 有機物・微生物の宇宙曝露と宇宙塵・微生物の捕集実験(たんぽぽ) : 宇宙での微生物捕集法の検討(一般講演,第34回学術講演会講演要旨集)
- 28 アミノ酸およびアミノ酸錯体の円偏光紫外線・β線照射(一般講演,第34回学術講演会講演要旨集)
- 30 円偏光照射によるα-メチルアミノ酸薄膜への不斉導入(一般講演,第34回学術講演会講演要旨集)
- 33 地球周回軌道で捕集したダスト中のアミノ酸分析法の検討(一般講演,第34回学術講演会講演要旨集)
- 四重鎖DNAのダイナミクスとポルフィリン誘導体との相互作用
- 3P089 潜水哺乳類ミオグロビン・ヘモグロビンの酸素結合特性(ヘム蛋白質))
- 白亜紀-第三紀境界堆積岩中の多環芳香族炭化水素のGC/MSによる解析
- ギ酸水溶液中での尿素-ピルビン酸からのN-カルバモイルアラニンの生成
- 20 アスパラギン水溶液の加熱実験における共重合反応の解析
- 前生物的に生成するオリゴアミノ酸のキャラクタリゼーション
- 444. A. latus B-16の産生する吸水性バイオポリマーの選択的精製方法 : 微生物産生吸水性バイオポリマー 第5報
- 264 Escherichia coli hyd B欠損株におよぼす金属イオンの影響
- 248 Escherichia coliヒドロゲナーゼ系遺伝子hyaAの機能解析
- 150 Escherichia coliK12株のhydB遺伝子産物の同定
- 141 Escherichia coliにおけるhydA領域の解析
- 23 国際宇宙ステーションでの微生物・有機物採集 : たんぽぽ計画(一般講演,第34回学術講演会講演要旨集)
- TANPOPO : 有機物と微生物の宇宙空間曝露と微隕石及び微生物の捕集実験
- B1 小天体テザーサンプリングにおけるコアラー射出時のテザー挙動に関する研究
- 小惑星イトカワ表面に存在する岩塊の表面組織の解読 : 小惑星のフィールド岩石学の試み
- 光学活性物質の探究技術の開発--蛍光標識法を用いたアミノ酸の高感度分析のための基礎研究
- 高エネルギー粒子線および光子による模擬星間物質からのアミノ酸前駆体の合成
- 6 粒子線照射により模擬星間物質から生成した複雑有機物と生命の起源(一般講演,第31回学術講演会講演要旨集)
- 分析化学的手法による多成分系D-,L-アミノ酸の光学分割の精査とその限界(海と空と島の環境分析)
- 放射光を用いた化学進化研究 : ホモキラリティーの起源を求めて
- 8 模擬原始大気および模擬星間物質からの種々の放射線によるアミノ酸のエネルギー収率
- 7 円偏光による複雑有機物への不斉導入
- シンクロトロン放射光からの紫外線領域円偏光と複雑有機物中のアミノ酸前駆体
- 宇宙環境下でのアミノ酸前駆体の絶対光不斉合成と生体光学活性の起源
- シンクロトロン放射光による生体有機物の不斉創成
- 原始地球上での生体分子および原始触媒の生成と生命の起源
- シンクロトロン放射光によるアミノ酸の不斉分解
- 星間塵環境下での生体有機化合物のエナジェティックス
- シンクロトロン放射光および放射線による模擬原始大気からのアミノ酸の合成
- 地球型模擬原始大気へのX線照射による生体有機物の生成機構
- 放射光励起反応を用いたアミノ酸前駆体生成
- グラファイト : 水系への紫外線照射により生成するヒドロキシ酸
- 紫外線照射によるグラファイト-アンモニア-水系から生成したカルボン酸及びアミノ酸について
- 宇宙リターンサンプル受け入れ体制と施設
- ポストはやぶさ時代の小天体サンプルリターン探査構想
- ポストMUSES-C時代の小天体探査計画の検討
- 科学観測(2)ソーラーセイルによる太陽系ダストの分布構造の解明
- 宇宙塵も積もれば……--太陽系、地球、生命の原材料
- A1 次期小天体探査機への搭載に向けた試料サンプリング機構の検討(一般講演(1))
- 「はやぶさ」に搭載された小惑星試料採取機構
- SSP(Surface Sience Package)の開発検討
- 次期小天体サンプルリターンにおける試料採取装置の初期検討
- 科学観測(3)メインベルト及び木星トロヤ群小惑星のフライバイ観測
- ソーラー電力セイルによる科学観測の概要
- 次期太陽系始原天体探査ミッション検討例 (第2回宇宙科学シンポジウム)
- 紫外線と熱による尿素 : マレイン酸水溶液からのアスパラギン酸の新生成経路
- 溶融尿素中におけるアラニンの重合とその化学進化的考察
- アセチレンを使用したPAHsの生成と火星隕石PAHsの起源について
- 炭素質隕石中の脂肪族炭化水素に関する考察
- 加熱実験による尿素-ジカルボン酸からのオリゴマー生成とその機能性についての化学進化的研究
- 紫外線照射によりアルデヒド-水系から生成したカルボン酸について
- 白亜紀-第三紀境界堆積岩中の炭化水素の解析
- 22 偏極量子ビームと不斉反応(一般講演,第36回学術講演会講演要旨集)
- 5 惑星間環境下での有機物の変成を探る : 地上模擬実験とたんぽぽ計画(一般講演,第36回学術講演会講演要旨集)
- 1 有機物・微生物の宇宙曝露と宇宙塵・微生物の捕集(たんぽぽ)・微生物捕集/曝露実験(日本のアストロバイオロジー探査,シンポジウム1,第36回学術講演会講演要旨集)
- K2 次期小天体探査機のための粘着剤を利用した試料採取システムと性能評価(宇宙探査)
- 「はやぶさ」が切り拓いた科学のフロンティア : 宇宙からの恵みと宇宙からの天災(第58回日本歯科理工学会学術講演会)
- S35-01P 模擬惑星間塵環境下でのアミノ酸関連分子の軟X線に対する安定性(一般ポスターセッション3,ポスター発表)
- 334 はやぶさ2 : 衝突・その場観測のサイエンス(オーラルセッション10 火星・小惑星)
- 125 Japan Astrobiology Mars Project(JAMP) : 火星表面におけるメタン酸化菌探査(オーラルセッション3 内惑星・ハビタブルプラネット)
- 302 地球周回軌道での宇宙塵捕集とその有機物分析法の検討(オーラルセッション9 固体天体の科学・惑星探査I)
- 308 EJSM国際共同ミッションによる木星・トロヤ群小惑星探査計画(オーラルセッション9 固体天体の科学・惑星探査I)
- S22-04P 「はやぶさ2」搭載小型ランダーMASCOT(一般ポスターセッション2,ポスター発表)
- S34-02 炭素質コンドライト模擬物質を用いた衝突実験(口頭セッション34:太陽系における衝突科学,口頭発表)
- P009 「はやぶさ2」小型ランダの現状(ポスターセッション2)
- P011 小型ソーラーセイル実証機搭載PVDF式大面積ダストモニタに対する固体微粒子衝突の校正・評価(ポスターセッション2)
- P313 小天体探査用小型ランダー搭載科学観測機器検討(ポスターセッション3)
- 704 星間環境におけるアミノ酸不斉創成の検証(セッション7)
- 8 模擬惑星間塵環境におけるアミノ酸関連物質の軟X線/極端紫外光に対する安定性および変成評価(一般講演,第37回学術講演会講演要旨集)
- 19 低軌道上での微生物捕集実験(たんぽぽ計画) : 二段式軽ガス銃を用いた微生物捕集擬実験(一般講演,第37回学術講演会講演要旨集)
- 6 核酸塩基の軟X線・重粒子線に対する安定性(一般講演,第37回学術講演会講演要旨集)
- ソーラー電力セイル探査機によるトロヤ群小惑星探査および宇宙赤外線背景放射観測(月惑星探査の来たる10年:第二段階のまとめ)
- P2-04 はやぶさ2SCI(小型搭載型衝突装置)で目指す衝突の科学(ポスターセッション2,ポスター発表)
- ソーラー電力セイル探査機によるトロヤ群小惑星探査および宇宙赤外線背景放射観測
- O8-03 C型小惑星模擬物質への衝突実験(口頭発表セッション8(衝突),口頭発表)
- 17 生化学的機能の無生物的創生における高分子態有機物の役割(宇宙関係I,一般講演,第38回学術講演会講演要旨集)