ソーラー電力セイル探査機によるトロヤ群小惑星探査および宇宙赤外線背景放射観測(<特集>月惑星探査の来たる10年:第二段階のまとめ)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
原始太陽系円盤を構成していた初期物質を探るためには,惑星形成時の熱変成の影響を免れた小惑星・彗星・惑星間塵といった小天体の研究が不可欠である.なかでも木星のラグランジュ点付近に存在するトロヤ群小惑星は,小惑星と彗星の間をつなぐ天体であり,原始太陽系円盤の物質分布や微惑星の成長・移動プロセスを調べる上で重要なターゲットである.本稿では,日本が世界に先駆けて実証したソーラー電力セイル技術を用いたトロヤ群小惑星探査ミッションを提案する.この探査は(1)トロヤ群小惑星の詳細な物質組成や熱史・衝突史を調べることで,その起源と進化を明らかにする, (2)惑星間塵の空間分布を測定することで,彗星・小惑星からの生成率や軌道進化に関する理解を深め,その結果を他の惑星系に応用する, (3)惑星間塵の影響の少ない小惑星帯以遠からの宇宙赤外線背景放射観測によって,宇宙初期に形成された第一世代の星を調べる,という科学目標をあわせ持つ,惑星科学・天文学・宇宙工学の融合ミッションである.
- 2012-09-25
著者
-
矢野 創
宇宙航空研究開発機構
-
高遠 徳尚
国立天文台
-
中村 良介
産業技術総合研究所
-
小久保 英一郎
国立天文台
-
森 治
宇宙航空研究開発機構
-
船瀬 龍
宇宙航空研究開発機構
-
吉田 二美
大学共同利用機関法人自然科学研究機構国立天文台ハワイ観測所
-
津田 雄一
宇宙航空研究開発機構
-
松浦 周二
カリフォルニア工科大学
-
中村 良介
産業技術総合研
-
小久保 英一郎
東京大学教養学部
-
吉田 二美
国立天文台
-
矢野 創
Jaxa/jspec
-
松浦 周二
宇宙航空研究開発機構
-
小久保 英一郎
国立天文台 天文シミュレーションプロジェクト
-
矢野 創
Jaxa Isas:jaxa Jspec
-
森 治
宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究本部・宇宙航行システム研究系
-
津田 雄一
宇宙航空研究開発機構月・惑星探査プログラムグループ
関連論文
- 微小圧縮試験機による炭素質コンドライトおよび微隕石の強度測定
- LCROSS衝突の放出物のすばる望遠鏡による地上観測(月科学の最先端と今後の展望:月はどこまでわかったのか?)
- 小惑星イトカワ表面に存在する岩塊の表面組織の解読 : 小惑星のフィールド岩石学の試み(始原天体研究のこれまでとこれから:探査を仲介とした異分野交流)
- かぐや搭載マルチバンドイメージャが明らかにした極端に斜長石に富む月上部地殻
- 20 星間有機物から生命へのシナリオ : 物質進化からみた「たんぽぽ計画」の意義(一般講演,第35回学術講演会講演要旨集)
- 南極エイトケン盆地の地下に存在する大規模メルトシート
- 「はやぶさ」宇宙探査機による小惑星イトカワの最近接画像と大型隕石との比較
- はやぶさ2 : 経緯と計画概要
- たんぽぽ:宇宙ステーションでの微生物有機物捕獲,曝露実験
- エアロジェル捕獲試料を評価するための超高速度衝突実験(スターダスト探査が解き明かす原始太陽系の姿)
- 2J1600-2 宇宙で生命の起原を探る : タンポポは飛ぶ(招待講演,バイオエアロゾル:新しい潮流が示す世界,シンポジウム)
- 21 有機物・微生物の宇宙曝露と宇宙塵・微生物の捕集『たんぽぽ計画』 : PCR法による捕集微生物の検出方法の検討(一般講演,第35回学術講演会講演要旨集)
- 22 地球周回軌道上での宇宙塵捕集法とその有機物分析法の検討(一般講演,第35回学術講演会講演要旨集)
- Cell/B.E.プロセッサによるステレオマッチングソフトウェアの高速化(最適化・高速化)
- 南極ドームふじ基地の天文観測サイト利用に関する予備調査 -夏季接地乱流層の検出及び輸送中の振動記録-
- ソーラー電力セイルの展開総合実験(大気球研究報告)
- 2.天の川創成プロジェクト(1.シリコンとファイバ上の天文学)(天文学をサポートする情報新技術)
- 太陽系最外縁部天体の起源に迫る(最近の研究から)
- エルミート積分法による重力多体問題専用計算機HARP-1
- SELENE計画の目指す統合サイエンス : 月の科学
- 月面での有機化合物の安定性と月の圏外生物探査
- 光学観測による再突入飛翔体の捕捉
- 24 有機物・微生物の宇宙曝露と宇宙塵・微生物の捕集実験(たんぽぽ) : 微生物の宇宙での生存可能性の検討(一般講演,第34回学術講演会講演要旨集)
- 低重力環境用打ち込み式試料採取器の捕集効率
- P142 スカイラジオメータによるエアロゾル観測と衛星データの比較検証
- 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦 その8 : PLANET-C搭載2ミクロン帯カメラIR2の開発
- 25 有機物・微生物の宇宙曝露と宇宙塵・微生物の捕集実験(たんぽぽ) : 宇宙での微生物捕集法の検討(一般講演,第34回学術講演会講演要旨集)
- 33 地球周回軌道で捕集したダスト中のアミノ酸分析法の検討(一般講演,第34回学術講演会講演要旨集)
- 23 国際宇宙ステーションでの微生物・有機物採集 : たんぽぽ計画(一般講演,第34回学術講演会講演要旨集)
- TANPOPO : 有機物と微生物の宇宙空間曝露と微隕石及び微生物の捕集実験
- B1 小天体テザーサンプリングにおけるコアラー射出時のテザー挙動に関する研究
- 小惑星イトカワ表面に存在する岩塊の表面組織の解読 : 小惑星のフィールド岩石学の試み
- LCROSS衝突の放出物のすばる望遠鏡による地上観測
- 異なるアーキテクチャのメニーコアプロセッサにおけるステレオマッチングプログラムの高速化と性能評価
- ホモジニアス・ヘテロジニアスマルチコアによるDEM生成の高速化と性能評価
- ホモジニアス・ヘテロジニアスマルチコアによるDEM生成の高速化と性能評価
- 宇宙リターンサンプル受け入れ体制と施設
- ポストはやぶさ時代の小天体サンプルリターン探査構想
- ポストMUSES-C時代の小天体探査計画の検討
- 科学観測(2)ソーラーセイルによる太陽系ダストの分布構造の解明
- 宇宙塵も積もれば……--太陽系、地球、生命の原材料
- A1 次期小天体探査機への搭載に向けた試料サンプリング機構の検討(一般講演(1))
- 「はやぶさ」に搭載された小惑星試料採取機構
- SSP(Surface Sience Package)の開発検討
- 次期小天体サンプルリターンにおける試料採取装置の初期検討
- 科学観測(3)メインベルト及び木星トロヤ群小惑星のフライバイ観測
- ソーラー電力セイルによる科学観測の概要
- 次期太陽系始原天体探査ミッション検討例 (第2回宇宙科学シンポジウム)
- ホモジニアス・ヘテロジニアスマルチコアによるDEM生成の高速化と性能評価
- ホモジニアス・ヘテロジニアスマルチコアによるDEM生成の高速化と性能評価
- 「衝突現象・衝突地形」特集企画にあたって(衝突現象・衝突地形)
- イメージスタビライザによる光波面補償実験
- 補償光学系とレーザーガイド星
- 1 有機物・微生物の宇宙曝露と宇宙塵・微生物の捕集(たんぽぽ)・微生物捕集/曝露実験(日本のアストロバイオロジー探査,シンポジウム1,第36回学術講演会講演要旨集)
- 天文用CCDと最近の話題 (天文学における光学技術)
- すばる望遠鏡の補償光学
- K2 次期小天体探査機のための粘着剤を利用した試料採取システムと性能評価(宇宙探査)
- 「はやぶさ」が切り拓いた科学のフロンティア : 宇宙からの恵みと宇宙からの天災(第58回日本歯科理工学会学術講演会)
- 334 はやぶさ2 : 衝突・その場観測のサイエンス(オーラルセッション10 火星・小惑星)
- S22-05 「はやぶさ2」搭載中間赤外カメラ(TIR)による科学観測(口頭セッション22:惑星探査,口頭発表)
- P008 はやぶさ2搭載用中間赤外カメラ(ポスターセッション2)
- 125 Japan Astrobiology Mars Project(JAMP) : 火星表面におけるメタン酸化菌探査(オーラルセッション3 内惑星・ハビタブルプラネット)
- 317 HD142527原始惑星系円盤表層における水氷ダストの検出(原始惑星系円盤I,オーラルセッション10)
- S13-05 かぐや分光データを用いた月高地地殻の鉱物量比とMg#の推定(口頭セッション13:月科学,口頭発表)
- 302 地球周回軌道での宇宙塵捕集とその有機物分析法の検討(オーラルセッション9 固体天体の科学・惑星探査I)
- 308 EJSM国際共同ミッションによる木星・トロヤ群小惑星探査計画(オーラルセッション9 固体天体の科学・惑星探査I)
- P018 月・惑星データ協働解析システム(WISE-CAPS)と月面地名検索システムの現状報告(ポスターセッション2)
- S22-04P 「はやぶさ2」搭載小型ランダーMASCOT(一般ポスターセッション2,ポスター発表)
- S34-02 炭素質コンドライト模擬物質を用いた衝突実験(口頭セッション34:太陽系における衝突科学,口頭発表)
- S34-10 衛星リモートセンシングによるスペクトルデータを用いた地球衝突クレータ判別の研究(口頭セッション34:太陽系における衝突科学,口頭発表)
- P009 「はやぶさ2」小型ランダの現状(ポスターセッション2)
- 309 Mars Imaging Cameraによって撮像された圧縮画像の評価(セッションVI)
- P039 月における最後の海の火成活動(ポスターセッション3)
- S22-01P はやぶさ2近赤外分光計の開発現状(一般ポスターセッション2,ポスター発表)
- S13-01P 月South Pole-Aitken盆地の地形・鉱物分布からみる地質構造(一般ポスターセッション1,ポスター発表)
- 211 月コペルニクスクレータに露出する地殻-マントル(?)境界(オーラルセッション5 月2)
- 207 月周回衛星「かぐや」による分光観測データを用いた月South Pole-Aitken盆地内の鉱物分布(オーラルセッション4 月1)
- 204 かぐや搭載スペクトルプロファイラが明らかにした月内部からのカンラン石表面分布とその起源(オーラルセッション4 月1)
- 206 Procellarum KREEP Terrane内部のクレータの岩石学的構造(オーラルセッション4 月1)
- P011 小型ソーラーセイル実証機搭載PVDF式大面積ダストモニタに対する固体微粒子衝突の校正・評価(ポスターセッション2)
- P313 小天体探査用小型ランダー搭載科学観測機器検討(ポスターセッション3)
- P014 はやぶさ2搭載用近赤外分光計の開発(ポスターセッション2)
- 301 非常に最近分裂した小惑星(1270)Daturaの自転位相ごとの反射スペクトル(微惑星と原始惑星,オーラルセッション8)
- 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦 その19 : IR1+IR2による金星測光データから探る雲層構造
- 19 低軌道上での微生物捕集実験(たんぽぽ計画) : 二段式軽ガス銃を用いた微生物捕集擬実験(一般講演,第37回学術講演会講演要旨集)
- ソーラー電力セイル探査機によるトロヤ群小惑星探査および宇宙赤外線背景放射観測(月惑星探査の来たる10年:第二段階のまとめ)
- 小惑星Phaethon探査提案(月惑星探査の来たる10年:第二段階のまとめ)
- 「すばる」に見る計測と制御技術
- 107P/Wilson-Harringtonサンプルリターン計画(月惑星探査の来たる10年:第二段階のまとめ:その2)
- 研究会「太陽系小天体への再挑戦」の開催報告
- 月・惑星探査データ表示・解析システム「WISE-CAPS」(宇宙科学情報解析論文誌 第二号)
- O1-03 地球-月系における過去30億年の天体衝突史とクレータ年代学モデルの修正(口頭発表セッション1(月科学),口頭発表)
- P1-03 月面swirl地域の分光解析と特徴量マップの作成 : 月探査機かぐや/SPスペクトルから鉱物情報を抽出・可視化した新しいデータの作成に向けて(ポスターセッション1,ポスター発表)
- O3-03 はやぶさ2 Optical Navigation Camera(ONC)によるサイエンス観測(口頭発表セッション3(惑星探査-小天体-),口頭発表)
- O3-02 はやぶさ2近赤外分光計NIRS3の開発状況(口頭発表セッション3(惑星探査-小天体-),口頭発表)
- P2-04 はやぶさ2SCI(小型搭載型衝突装置)で目指す衝突の科学(ポスターセッション2,ポスター発表)
- ソーラー電力セイル探査機によるトロヤ群小惑星探査および宇宙赤外線背景放射観測
- かぐやスペクトルプロファイラが発見した新しいタイプの月の火山砕屑物(月の火成活動からみた熱進化)
- O8-03 C型小惑星模擬物質への衝突実験(口頭発表セッション8(衝突),口頭発表)
- P3-05 はやぶさ2近赤外分光計NIRS3の運用計画(ポスターセッション3,ポスター発表)